いま、婚活で男性が求める女性の経済観とは?

SNSの投稿数がやたらと多い、自分のキメ顔をアップしておきながら「私ってかわいくない」とコメントして「そんなことないよ」という返答を待つ……。そんな、SNS上で見かける「かまってちゃん」女子の傾向を解説!
最初に、SNS上での「かまってちゃん」女子の傾向を挙げてみる。
例えば…
・SNSの1日の投稿数がやたらと多い
・リア充な生活をアピールする
・上目づかいの自撮り写真をアップして、「私ってブス…」、「太った」などネガティブワードをつけて投稿する
もしかして思い当たる人がいるかもしれない。
もし、意中の男性がこのような「かまってちゃん」な投稿を見たらどう思うだろう?
場合によっては、「かまって」とアピールすることはプラスになることもあるし、マイナスになることを知っておいて欲しい。
まず、相手と顔を合わせて会ったことがない、SNS上だけでの知り合いの場合。
はっきり言うと、男はかわいい女性(実物は関係なく写真写り)には、「かまってちゃん」だろうが、そうでなかろうが関係なく好反応を示す。写真がかわいく撮れていれば、「かまってちゃん」のほうが逆に交流が増えるかもしれない。
また、相手と合コンや婚活パーティなどで一度だけ会ったことがある関係の場合も、あなたの写真写りの良さが影響する。人間の記憶はあいまいなので、リアルな場でそれほど好印象を抱かれなかったとしても、SNS上でアピールすることで巻き返すことも可能だ。一度会ったときに相手に印象づけられなかったとしたら、SNSで交流を深めることもできる。
ただし、たとえSNS上で相手と仲良くなっても、もう一度会ったときに気に入られるかどうかはわからない。
また、SNS上では「かまってちゃん」になり、リアルな場(会ったとき)では、普通にふるまったほうが良い。
さらに、恋仲が深まってもずっと「かまってちゃん」でいると、ウザい女と思われてしまうかもしれないので注意が必要だ。
相手と何度も会ったことがある関係なら、リアルな場での印象の影響が大きい。この場合、SNSでの写真写りの良さは、あまり関係ない。相手がリアル場であなたをどう思っているかが重要になる。
ちょっと細かくなるが、意中の相手との関係性別に説明していく。
・相手とは知り合い程度だが、あなたに好印象を持っている場合
リアルな場で相手にどのような印象を与えていようが、「かまってちゃん」でいてもOK。しかし、あなたが「かまってサイン」を出していると、相手はかなりの頻度で交流を求めてくる。だから、逆にあなたの方が相手をウザく感じるかもしれない。
・相手とは知り合い程度の関係。相手もあなたを知り合いとしか思っていない場合
リアルな場で、どういう印象を持たれているかによるが、好印象を与えていたなら、「かまってちゃん」投稿にも快く反応してくれるはず。しかし、リアルな場であまり良い印象を与えていなければ、ウザいと思われてしまいがち。
・相手と友達同士の場合
お互いのことをよく知っている仲だとすると、ときどきの「かまってちゃん」コメントは、プラスになる可能性も。しかし常に「かまってちゃん」でいると、逆にウザがられてしまう。
基本的に、普段は肯定的な何気ない明るい話題を投稿している人が、ときどきネガティブな発言をすると、多くの場合は肯定的(心配される)な返答がもらえる。
つまり、常に「かまってちゃん」発言はマイナスですが、ときどき「かまって」とアピールすることは、男性に対してプラスに働くということだ。
男性は、基本的に「かまってちゃん」は嫌いではない。
普段はノーマル、ときどき「かまってちゃん」になる、というアピールテクニックを覚えておけば、恋愛上手になれるかもしれない。
いま、婚活で男性が求める女性の経済観とは?
女性が年上か年下で恋愛の形が変わる ~年の差カップルについて~
理想の相手を引き寄せるヒントが隠れている!ファザコン&マザコンの成り立ち編1
恋から愛への成長の違い ~早熟な女性VS子どもな男性~
男と女の「愛の違い」【男の愛編】
男と女の「愛の違い」【女の愛編】
二人の距離を縮めるテクニックを、ドラマ『サイレント・ヴォイス 行動心理捜査官 楯岡絵麻』に学ぶ
料理や家事のできる男性を恋人にする3つのメリット
婚活パーティでカップリングしても、その後が続かない!ご縁を活かす5つのアクション
男性に愛される、聞き上手女子の会話術
男性は質問されることが嫌い!?圧を感じさせる質問3つ