婚活パーティでカップリングしても、その後が続かない!ご縁を活かす5つのアクション

「結婚したら子どもを持ちたい」という意識を持っている人は多くいます。しかし、人それぞれ価値観が違うもの。頼子さん(仮名)が婚活に積極的になれない理由はそこにありました。
今回、私の元に相談にいらっしゃったのは頼子さん(仮名・39歳)。
本腰を入れて婚活をしているわけではなく、たまに合コンや街コンに行く程度で、今、お付き合いをしている人はいないそう。
私は最初、「頼子さんはどの程度、本気で結婚がしたいと思っているのかな…?」と思いましたが、話している中で頼子さんが結婚に対してイマイチ真剣になれない理由が明らかになりました。
頼子さんは、結婚しても子どもを持ちたくないと考えています。
その理由には、年齢的な心配もあり、さらに頼子さんの友だちに起こった出来事も関わっていました。頼子さんと同じ年の友だちが、「子どもができない」という理由でパートナーと離婚をしてしまったというのです。
婚活をしている人に「どうして結婚したいと思うのですか?」と聞くと、「子どもが欲しいから」という理由を挙げる人が多くいます。
もちろん、自分の子どもを産み育てるという大仕事は結婚の醍醐味であると思いますが、頼子さんの友だちのように、結婚はしたけれど子どもは授からなかったというケースもあります。
そして結婚していて子どもがいないと「子どもは? いつ頃の予定なの?」と周りの人から聞かれることが多くなったり、それを気にするあまり、夫婦の仲が悪くなったりすることもあります。
頼子さんが婚活に何となく本腰を入れられないのは、男女共に「結婚=子ども」という意識を持っている人が多すぎると感じているからでした。
「そりゃあ、子どもを持てたら素晴らしいことかもしれませんけど、子どもって授かるものですよね? それが大前提の結婚なんて、不安定すぎると思いませんか?」と頼子さん。
多くの人が結婚したいと思う大きな理由が「子どもが欲しいから」であることを先にお伝えしましたが、実はその前段階となる理由が存在します。
それは、「個々の人間同士が、お互い安心感を感じられる場を作ること」です。これは子どもがいる・いないに関わらず、人が結婚して家族を持ちたいと思う理由です。
・誰もいない電気の消えた部屋に帰るのが寂しい
・生涯一人は絶対に嫌
・自分の人生を側で寄り添って見てくれる人が欲しい
婚活セミナーで、婚活の理由に挙がるのは子どものこと以外だとこういう感じになります。これはみんな「安心感を感じたい」と思っているからこその理由です。
頼子さんが「結婚=子ども」という図式に違和感を感じるのは無理もありません。まずは男女という関わりの中で「安心感」を感じられるパートナーシップを作ることが結婚の大前提になるからです。
夫婦の間に「安心」と「信頼」があれば、子どもがいてもいなくても結婚生活は幸せであるはずです。
頼子さんは、婚活中に出会った男性に対して「この人も結婚したら子どもを持つのは当然だと思っているんだろうな。違う価値観を持っている自分は受け入れられないだろう」と、積極的になれないでいました。
ですが、「結婚して安心感を感じたい」という価値観を持って出会う人との縁は、とても素晴らしいものだと思います。ですので、自信を持ってそのことを口に出してみて欲しいなと思いました。
「結婚=子ども」という価値観の人は多くいます、決してそれは間違っているわけでも悪いわけでもありません。頼子さんの「お互いが安心できる場を作ること」とは少しだけゴールが違うだけです。
なので、もしも子どもが欲しい、子どもができない結婚ならしたくないという人に出会っても「価値観の違い」ということで受け流せばいいのです。
頼子さんにそれをお伝えすると、少し安心してもらえたようで、飲み会の場で「子どもが一番じゃなくて、パートナーとの安心感を作るのが一番の結婚がしたい」ということを口にしたところ、同じ価値観を持つ男性に共感してもらえて連絡先を交換したそう。その後もやり取りが続いているようです。そのまま焦らず関係を作り上げていってもらえたらいいなと思います。
婚活パーティでカップリングしても、その後が続かない!ご縁を活かす5つのアクション
男性に愛される、聞き上手女子の会話術
男性は質問されることが嫌い!?圧を感じさせる質問3つ
ハイスペック男の恋の弱点を知り、あなたに釘付けにする方法を、ドラマ『私たちはどうかしている』に学ぶ
【1分チェック】「結婚相談所」で恋のチャンスをつかみやすい人
恋愛がうまくいかないのはどうして? 恋愛下手の原因と対処法
結婚すると生活のお金はどう変わる?
友達以上恋人未満、そんな年下くんにぴったりなアプローチ方法3つ
婚活パーティでカップリングしても、その後が続かない!ご縁を活かす5つのアクション
男性に愛される、聞き上手女子の会話術
男性は質問されることが嫌い!?圧を感じさせる質問3つ