婚活パーティでカップリングしても、その後が続かない!ご縁を活かす5つのアクション

「男性に媚びてかわいくしたくない」「かわいいものは好きだけど、かわいい服装をするのが苦手」…そんな、こじらせ女子には、おもに3タイプあるのだそう。
恋愛科学カウンセラーの荒牧佳代さんが解説します。
日頃、男性は女性の口から何度「かわいい~」という言葉を聞くでしょうか? 男性同士の日常会話ではめったに聞かないこの言葉ですが、女性の間ではまるで合言葉かのように気軽に使われています。
では、どのようなときに「かわいい」という言葉を使っているのかを挙げてみました。
1.赤ちゃんやペットなどの動物がかわいいとき
2.人の容姿がかわいいとき
3.目上の人や男性が親しみのあるしぐさや表情を見せたとき
4.服、小物などの商品がかわいいとき
このように実に幅広い場面で女性は「かわいい」を多用しています。
女性の「かわいい」という言葉には、愛おしいという気持ちが込められています。言葉に出して発するのは、心にわきあがった気持ちを表現し、誰かと共有したいからです。女性を対象にしたマーケティング戦略をする上では、外せないキーワードにもなっています。
男性が性的に魅力的な女性を見て興奮するときと同じように、女性は本能的に自分が「かわいい」と思ったものに対して愛着を感じて生理的に反応するのです。また、女性には母性本能がありますので、愛着を感じたものに対しては執着し、大事にします。
ただ、男性をオスとして求め、愛着してしまう気持ちと「かわいい」の愛着の気持ちは少し違います。
それでは、男性から自分に対する「かわいい」という言葉はどうなのでしょうか? まずは、当研究所で行ったモテに関しての調査データをご紹介します。
<質問>
あなたのモテ度は?
【結果】
1位 まあまあモテると思う 45%
2位 あまりモテないと思う 32%
3位 全くモテないと思う 17%
4位 かなりモテると思う 6%
~荒牧検証~
かなりモテていると感じている人は、全体のわずか6%。この数字の低さや女性の恋愛に対する消極的なところは、男性からの誘いが多くても真剣交際にまで発展することが少ないからと推測されます。ですから、女性は良い恋愛経験を重ねることで自分への自信をつけていく傾向にあります。
では、女性は男性からのどんな言葉を求めているのでしょうか?
<質問>
あなたが男性から言われて自信を持てる言葉は?
【結果】
1位 「好き」、「愛してる」 37%
2位 「かわいい」、「きれい」 34%
3位 「一緒にいて楽しい」 29%
~荒牧検証~
1位の「好き」、「愛してる」と2位の「かわいい」「きれい」は僅差でした。「かわいい」は、「愛してる」という言葉と同じくらいの効果があるのでしょう。
もっと細かく分析すれば、女性は「きれい」より「かわいい」ほうが男性から親しみをもってもらえることが多い傾向にあり、「美人タイプ」より「かわいいタイプ」の女性のほうが恋愛経験が豊富なんてこともよくあります。
それでは、これほど影響力がある「かわいい」が苦手な女性は、どういう心理なのでしょうか? 私は今までの研究で3タイプあると説いています。
【こじらせ女子症状1 男性不信タイプ】
男性にかわいさを意図的にアピールしたくない女性
女性は、オスとしての支配的かつ攻撃的な力ある男性を求めているとき、自然とかわいく従順になり、男性に合わせようと画策することがあります。ですが、女性が過去の男性との恋愛経験でつらい目にあった場合は、男性に対してかわいく従順に接することにメリットがないと感じていることがあります。
~処方箋(解決策)~
同じような恋愛経験、もしくは、同じような男性を引き寄せていないか?を自分で確認する必要があります。恋愛経験が増える度に過去の恋愛経験を活かし、自分の魅力を認めてくれる男性との恋愛へとステップアップすることが、こじらせ脱出のコツです。
【こじらせ女子症状2 恋愛不慣れタイプ】
男性にかわいさを意図的にアピールし慣れていない女性
男性との恋愛経験がないか少ない、もしくは興味がないため、女らしくかわいく従順に接することがわからずに苦手意識が芽生えてしまうタイプ。今は男性顔負けのオタク女性も増えていますから、恋愛より楽しいと感じる趣味を持ち、さらに趣味を共有できる友達が多いと、女らしくする必要がなくなっていきます。
~処方箋(解決策)~
男性から自分の女らしさを少しでもほめてもらうと自信がつきます。気心の知れている男友達でもいいので、自分の女らしいところはどこか?を客観的に言ってもらうと良いでしょう。女性の女らしさは男性あっての女らしさ。実は男性から学ぶのが一番手っ取り早く、効果的なのです。
【こじらせ女子症状3 自分卑下タイプ】
自分のかわいさを女性からバッシングされる女性
もともと容姿がかわいくてモテる女性は、周りの女性からの嫉妬や妬み攻撃が怖くてわざと女同士の間でもサバサバした装いをして、ライバル視する女性の目を避けることがあります。男性は、仲の良さそうな女友達同士でも水面下で女らしさの競い合いをしていることをあまり知りません。女性にとって恋愛に関する一番の厄介事は、実は周りの女友達だったりします。
~処方箋(解決策)~
女友達とばかり群がることが習慣になっていると、いつのまにか女同士で張り合うためだけの女らしさばかりを追求するはめに。女友達に気疲れして逆にストレスになるようなら、少し距離を置くのもひとつの方法。女ウケする装いと男ウケする装いが違うことを認識するためにも、男性との時間も大切に。
最後に、女性の意識データをもうひとつ。
<質問>
あなたのキャラクターは?
【結果】
同性からの高感度が高いサバサバキャラ 30%
男女問わず人気のおもしろキャラ 34%
おとなしい控えめキャラ 29%
男ウケ重視のぶりっ子キャラ 7%
この結果からも女性は男性からの目線を気にしつつ、女友達などの同性からの視線にも気を遣っていることがわかります。普段からストレートに恋愛を意識した「かわいいキャラ」を演じにくいのです。
ですが、それではストレスがたまります。自分の女という性の良さを素直に認めることは大切です。「かわいい」という言葉には、女性の外見だけでなく心まで豊かにしてくれるパワーがあります。女性が女らしくかわいくいることは、自分だけでなく周りの人をも幸せな気分にしてくれることを忘れずにいましょうね。
婚活パーティでカップリングしても、その後が続かない!ご縁を活かす5つのアクション
男性に愛される、聞き上手女子の会話術
男性は質問されることが嫌い!?圧を感じさせる質問3つ
本音はどこにある?すれ違うカップルの心の中【4コマ漫画】
たった3つ!好感度に大きく差がでる愛され相づち
ハイスペック男の恋の弱点を知り、あなたに釘付けにする方法を、ドラマ『私たちはどうかしている』に学ぶ
あなたは言ってませんか?「うん」は婚活スタートの落とし穴!
年齢差がきになる女性必読!年下の彼氏と交際するようになったきっかけ3つ
婚活パーティでカップリングしても、その後が続かない!ご縁を活かす5つのアクション
男性に愛される、聞き上手女子の会話術
男性は質問されることが嫌い!?圧を感じさせる質問3つ