婚活パーティでカップリングしても、その後が続かない!ご縁を活かす5つのアクション

彼氏に、次の質問をしてみてください。
《質問》
あなたがいま子どもだったら、母親からされて一番嫌なことは次のうちどれ?
【A】学校や友達のことをねほりはほり詮索される。
【B】全然かまってくれない。ほとんど家にいない。
【C】勉強の仕方や歯磨きの仕方などを常に指摘される。
【D】なぜかいつも母親が低姿勢で自信がなく謝ってくる。
(「ダメなお母さんでごめんね」など)
それでは、結果をチェック!
多かれ少なかれ、男女の付き合いでは、お互いにガマンしている部分があります。
男性が彼女との別れを決意するスイッチが入るのは、ガマンが限界に達し、許容量がオーバーしたときです。
母親(女性)に対して嫌悪していた部分を彼女も持っていることで、別れを決意するスイッチも入りやすくなります。
これは「別れる理由」とは異なります。例えば、「好きな人ができた」とか「気持ちが冷めた」とか「面倒くさくなった」などは、ガマンの許容量がオーバーした後に起こること、つまり言い訳であって、直接的な別れを決意するスイッチではありません。
では、彼にとって、どんなことがストレスになりやすいのか回答をそれぞれ見ていきましょう。
彼が彼女との別れを決意するスイッチは「いつも詮索されること」
【A】を選んだ彼は、詮索されるのをとても嫌います。例えば、「どこに行ってたの?」「何してたの?」「誰と会ってたの?」「誰と電話してたの?」「携帯見せて!」などといつも詮索していると、彼の「別れたい」というスイッチを入れてしまうかもしれません。
彼が彼女との別れを決意するスイッチは「放っておかれること」
【B】を選択した彼は、彼女が自由奔放すぎてかまってくれず、自分の存在価値が感じられなくなると「別れたい」というスイッチが入ります。こういった彼には、「あなたは私にとって必要な存在だよ」と普段からきちんと気持ちを伝え、一緒にいる時間を大切にしましょう。
彼が彼女との別れを決意するスイッチは「行動を何でも指摘されること」
【C】を選択した彼は、指摘されることを嫌います。生活の中で、あらゆる行動にケチをつけられると「別れたい」というスイッチが入ってしまうのです。例えば、物を片付けない、起きるのが遅いなど。彼に直して欲しいことがあれば、「片付けてくれると助かる」など、肯定的な言葉で指摘するようにしましょう。
彼が彼女との別れを決意するスイッチは「ネガティブ発言が多いこと」
【D】を選択した彼は、彼女から自信の無さからくる不安をぶつけられると「別れたい」というスイッチが入ってしまいます。例えば「私のこと本当に好きなの?」「こんな私でごめんね。嫌になるよね」などです。女性側としてみれば、自分に自信がないことから不安になり、確かめたくなるのですが、受け取る側の男性からしてみれば「自分を信じてくれていない」と感じ、付き合うのに疲れてしまいます。ネガティブなことはなるべく言わないようにしましょう。
婚活パーティでカップリングしても、その後が続かない!ご縁を活かす5つのアクション
男性に愛される、聞き上手女子の会話術
男性は質問されることが嫌い!?圧を感じさせる質問3つ
本音はどこにある?すれ違うカップルの心の中【4コマ漫画】
たった3つ!好感度に大きく差がでる愛され相づち
ハイスペック男の恋の弱点を知り、あなたに釘付けにする方法を、ドラマ『私たちはどうかしている』に学ぶ
あなたは言ってませんか?「うん」は婚活スタートの落とし穴!
年齢差がきになる女性必読!年下の彼氏と交際するようになったきっかけ3つ
婚活パーティでカップリングしても、その後が続かない!ご縁を活かす5つのアクション
男性に愛される、聞き上手女子の会話術
男性は質問されることが嫌い!?圧を感じさせる質問3つ