婚活パーティでカップリングしても、その後が続かない!ご縁を活かす5つのアクション

いつも明るく楽しいやり取りを心がけ、彼の好感度を上げようとしている人は多いと思います。けれど、時には悩み、落ち込み、元気でいることができない日もあります。彼にSNSで悩み相談できるのは、どんな時でしょう。
SNSで相談をする時は、できるだけ悩みをコンパクトに伝えることです。超長文メールで相談されて、彼がなかなか読む時間が取れず、返事が遅れてしまった、という事例もあるので、わかりやすくすっきりとまとめましょう。読んでわからないことがあれば、彼のほうから質問してくるはずです。
また、悩み相談は、彼が仕事などで忙しそうな時にはしないほうがいいでしょう。ゆっくり落ち着いてやり取りする時間をなかなか取れないからです。少し余裕がありそうな時を見計らって「ちょっと相談があるんだけど、聞いてもらえる?」と切り出し、彼が応じてくれた時には「忙しい時にごめんね?」と伝えましょう。彼の貴重な時間を割いてもらえる感謝を伝えることで、好感度は確実に上がるはず。
悩みを彼に聞いてもらう時には、できるだけ人の悪口は避けましょう。「もう、本当にあの人困っちゃう!」などとついグチを漏らしたくなるかもしれませんが、そこはぐっとこらえましょう。悪口を言う女性だと彼が感じたら、一気にイメージダウンしかねないからです。「あの人にもいろいろ事情があるとは思うんだよね」などと思いやりある表現にとどめておきましょう。
また、相談を終える際には、必ず彼にお礼の気持ちを伝えましょう。「ありがとう。おかげで楽になったわ」「今夜は久しぶりにゆっくり眠れると思う」などと伝えれば、彼も、あなたを支えることができたと感じて満足するはずです。なによりありがたいのは、彼が時間を作ってあなたへメッセージを送ってくれたことです。なので「話を聞いてくれてありがとう」「相談に乗ってくれてありがとう」などと御礼の言葉を伝えることをおすすめします。
また、せっかくなので、悩みが解決したあかつきには、彼に御礼をするのはどうでしょう。報告も兼ね「おかげで落ち着きました」などとメッセージを送るついでに「今度、何か御礼をさせてね」と切り出してみるのもいいでしょう。
御礼には例えばドリンクを一杯差し入れする、お食事をご馳走する、何かプレゼントを渡すなど、いろいろなパターンがあります。あまり豪華すぎる御礼は彼も恐縮してしまうと思うので、ほどほどにカジュアルな感じがいいでしょう。「お礼はいいよ」と遠慮する人もいるかもしれませんが、二度誘っても気乗りしていない場合は、あまり無理に誘わないようにしましょう。
悩み相談をする際、SNSで気をつけなくてはならないのは「言葉だけで悩みを伝える」というところ。文字だけで表現するので、どうしてもきつく感じやすいのです。できるだけ柔らかい言い回しを心がけましょう。
相談をすると、お互いの心の距離は縮まります。相談するほど心を開いてくれているんだな、他の人が知らない秘密を明かしてくれたんだな、などと特別感を味わうことができるからです。相談がきっかけで恋が始まる、関係が深まるというのも、心が大きく開かれる時だからなのではないでしょうか。
ただ、なかには彼ともっと仲良くなりたいという目的で、彼に相談を持ちかけようとする女性もいます。本当に悩んでいるわけではなく、彼と親しくなる口実として悩みをひねりだすのです。あまり深刻に悩んでいなそうだ、と彼に感づかれやすいので、あまりおすすめできない作戦です。本当に困ったことが起きた時にこそ相談のしがいがあるというもの。焦らず、ベストな時期を待ちましょう。
婚活パーティでカップリングしても、その後が続かない!ご縁を活かす5つのアクション
男性に愛される、聞き上手女子の会話術
男性は質問されることが嫌い!?圧を感じさせる質問3つ
本音はどこにある?すれ違うカップルの心の中【4コマ漫画】
たった3つ!好感度に大きく差がでる愛され相づち
ハイスペック男の恋の弱点を知り、あなたに釘付けにする方法を、ドラマ『私たちはどうかしている』に学ぶ
あなたは言ってませんか?「うん」は婚活スタートの落とし穴!
年齢差がきになる女性必読!年下の彼氏と交際するようになったきっかけ3つ
婚活パーティでカップリングしても、その後が続かない!ご縁を活かす5つのアクション
男性に愛される、聞き上手女子の会話術
男性は質問されることが嫌い!?圧を感じさせる質問3つ