婚活パーティでカップリングしても、その後が続かない!ご縁を活かす5つのアクション

「気軽に話しかけやすい人」ってどんな人?
突然ですが、あなたは、「気軽に話しかけやすい人」ですか?
世の中には、「気軽に話しかけやすい人」と「気軽に話しかけにくい人」がいますよね。
実は、恋愛という視点で考えると、「気軽に話しかけやすい人」ってかなり得をしています。
なぜなら、多くの人が、そんな人に対しては安心して声をかけることができる。そのため、自然と接触する回数が増えて打ち解けやすい。そして、そんな様子を見て、周りの人は安心して、ますます話しかけやすくなるという好循環が起こるのです。
話しかけやすいってことは、男性が、「身がまえることなく」ランチやお茶などの「気軽な外出」に誘うことができるということ。そして、2人で会話をしていくことで、さらに親しくなっていく・・と、こんな自然な流れで、恋愛につながる可能性が高まっていきます!
私の周りにも、「気軽に話しかけやすい人」が何人かいますが、あらためて「なぜ、気軽に話しかけやすいと感じるのかな?」とじっくりと観察してみました。
彼らに共通している点は、「ゆとりの雰囲気をまとっている」ってこと。本当は、心の中には、悩みや心配事があるのかもしれないけど、外側から見たときに、その人たちには「どこか、ゆとりを感じさせる雰囲気」があるのです。
私たち人間は、基本的に社会的な動物ですから、他の人との関わりや環境はとっても大事。だから、五感をフルに活用させて、周りの人たちのことを観察しているもの。「この人はどんな人なのかな?」と感じとろうとしますよね。
そして、仕事では、いやなプレッシャーを与える人と付き合う必要があったり、と人間関係で辛抱しなければならないことがあります。だからこそ、人は、真剣な恋愛相手に対しては、癒しや安らぎなどの「ゆとりを与えてくれる人」を求めているものです。
それでは、気軽に話しかけにくい人って、どんなふるまいをしているのでしょうか?
下に例を挙げますね。
・視線をあまり合わせない
・無表情で反応が薄い
・常に、追い詰められたような表情をしている
・周りと会話をしないで、スマホや本に夢中になっていることが多い
・他人に対して「ダメだ」などの否定的な言葉をよく使う
実は、これらのふるまいは、「私に話しかけないで」といった無言のマイナス・メッセージとなっています。その結果、周りの人は、「話しかけてみようとしたけど、なんだか、話しかけにくい雰囲気だから止めよう」と思ってしまうのです。
こんなふるまいをしている人は、ひょっとしたら、恋愛につながる可能性がある「いろいろなチャンス」を気づかないうちに失っているかもしれません。
では反対に、気軽に声をかけやすい人たちがまとっている「どこか、ゆとりを感じさせる雰囲気」は、どんな〈ふるまい〉から出ているのでしょうか?下に例を挙げてみますね。
・いろいろな人と視線を合わせている
・笑顔でいることが多い
・表情が豊かで反応が分かりやすい
・おっちょこちょい・・など、ツッコミどころや隙がある
・他人に対して「いいね」などの肯定的な言葉をよく使う
実は、こんな1つ1つのふるまいが、周りの人たちにゆとりの雰囲気を感じさせています。それと同時に、「私に話しかけても大丈夫」といった無言のプラス・メッセージとなっているのです。
例えば、メイクでも、リップの色を「ほんの少し」変えるだけで、びっくりするほどに印象が変わって、魅力が増すことがあります。まるでリップの色を変えてみるかのように、自分がまとう雰囲気をアップデートしてみませんか。
残念ながら、「ゆとりを感じさせるふるまい」は、ある日突然にできちゃうものでもありません。
だから、恋愛シーンじゃなくても、日々の生活の中で実践して習慣にしてみてくださいね。
★恋愛でもっと得をするために「気軽に話しかけやすい雰囲気」をまとってみてね
★「ゆとりを感じさせるふるまい」を日々実践して習慣にしちゃうのがおススメ!
婚活パーティでカップリングしても、その後が続かない!ご縁を活かす5つのアクション
男性に愛される、聞き上手女子の会話術
男性は質問されることが嫌い!?圧を感じさせる質問3つ
本音はどこにある?すれ違うカップルの心の中【4コマ漫画】
たった3つ!好感度に大きく差がでる愛され相づち
ハイスペック男の恋の弱点を知り、あなたに釘付けにする方法を、ドラマ『私たちはどうかしている』に学ぶ
あなたは言ってませんか?「うん」は婚活スタートの落とし穴!
年齢差がきになる女性必読!年下の彼氏と交際するようになったきっかけ3つ
婚活パーティでカップリングしても、その後が続かない!ご縁を活かす5つのアクション
男性に愛される、聞き上手女子の会話術
男性は質問されることが嫌い!?圧を感じさせる質問3つ