婚活パーティでカップリングしても、その後が続かない!ご縁を活かす5つのアクション

好きな人ができたら、まずはその人と仲良くなりたいですよね。そして、いつかは告白されたいのではないでしょうか?
ただ、親しくなるためのきっかけ作りとして、なかなか気軽に話しかけられないときがあります。
そこでおすすめしたいのが、会話テクニックを用いた相手へのアピール方法です。好きな人ともっと仲良くなりたいときに、どうやって会話を進めれば良いのかを具体的に説明していきます。参考にして、会話をしてみてくださいね。
自分のことや好きなことに、目を輝かせながら話している男性に対し、あなたはどういう態度で聞いていますか?
別なことを考えて、あまり聞いていなかったり、スマホにちらちら視線を送ったりしていませんか?男性からしてみると「あれ?もしかして俺に興味ない?」などと感じて、がっかりしてしまいます。興味がまったくない話のときは、素直に「ごめんなさい。正直に言うとあまり興味ないです。でも今度一緒にやってみたいかも!」と、やんわりと伝えてみましょう。相手があなたを大切に思うのなら、今度からその話はしないはずです。
大体の男性は自分に興味を持ってもらうことで、喜びを感じます。そこで使いたいのが、相手に同調することで親しみを感じるミラーリング効果という恋愛テクニックです。
◆Aパターン
「この前、会社の帰りに猫がいてさ。すげーかわいかったんだよね」
「そうなんだ。私は昨日かわいい犬にあったよ~。やっぱ犬の方が最高にかわいい!」
◆Bパターン
「昨日の夜、居酒屋で友達とビール飲んだんだけど、最高にうまかった!やっぱビールだよ」
「あ、私も昨日お風呂上りにビール飲んだよ!最高においしかった!」
Aパターンは猫好きな男性に対し、あくまでも自分の自己主張を貫き通した会話です。対して、ミラーリング効果が発揮できているBパターンは、相手と同じものを好きだという意思表示をした会話です。どちらが相手にとって好印象を与えるかわかりますよね。
Aパターンも決して間違いではありませんが、Bパターンの方が断然に相手に対して好意を持ちやすいです。Aパターンは猫より犬が好きだとしても、いったんは猫をほめて同調を示したあとに、犬の方が好きなことを告げると良いでしょう。
何でもかんでも好きな人に同調してしまうと、自分の考えはないのか、何でもただ適当に自分に合わせているだけではないかと思われてしまいます。意見を同調させ過ぎると、すべてがうそに聞こえてしまうという危険もあるでしょう。
上記の会話例で、テクニックを重視し過ぎると、嫌いなものでも好きなフリをしているのではないかと思われて、せっかくのテクニックも逆効果になってしまうかもしれません。そこで対策として、ミラーリング効果を使った会話は、自分が本当に好きなこと(物)や興味のあることだけにしておきましょう。嫌いなこと(物)や全く興味がない場合は反論するのではなく、正直に言ってみるのがおすすめです。
Aパターン<変更後>
「この前、会社の帰りに猫がいてさ。すげーかわいかったんだよね」
「そうなんだ。猫ってかわいいよね。猫もかわいいけど、犬もかわいいんだよ。私、犬が大好きなの」
これなら相手の意見も尊重し、自分の意見もきちんと伝えることができて、お互いに良い気分で会話が進みます。
相手に良く思われたい、相手に良くしてあげたいという思いが根本にあり、それが会話でも表現できてこそ、最終的な目標の、好きな人から告白してもらうことにつながるのではないでしょうか。テクニックだけを重視せずに、好きな相手を理解する努力があってこそ、ミラーリング効果は絶大な効果を発揮します。ぜひ参考にして、実践してみてくださいね!
婚活パーティでカップリングしても、その後が続かない!ご縁を活かす5つのアクション
男性に愛される、聞き上手女子の会話術
男性は質問されることが嫌い!?圧を感じさせる質問3つ
本音はどこにある?すれ違うカップルの心の中【4コマ漫画】
たった3つ!好感度に大きく差がでる愛され相づち
ハイスペック男の恋の弱点を知り、あなたに釘付けにする方法を、ドラマ『私たちはどうかしている』に学ぶ
あなたは言ってませんか?「うん」は婚活スタートの落とし穴!
年齢差がきになる女性必読!年下の彼氏と交際するようになったきっかけ3つ
婚活パーティでカップリングしても、その後が続かない!ご縁を活かす5つのアクション
男性に愛される、聞き上手女子の会話術
男性は質問されることが嫌い!?圧を感じさせる質問3つ