婚活パーティでカップリングしても、その後が続かない!ご縁を活かす5つのアクション

今や婚姻カップルの4組に1組が妻が年上という時代になってきました。50年前に比べて、2倍以上も妻が年上婚が増えているのです。「年上女性とお付き合いしたい」「年上女性と結婚したい」とはっきり言う男性も増えています。どうしてこんなに年上女性がモテるようになったのでしょう?
実は、男性が年上女性との交際や結婚を望むようになったのには、不安定な社会環境があります。今までの日本では、就職したら定年まで勤務することができるという安定した部分がありましたが、今の日本にはそれがありません。なかなか正社員にはなれないし、やっと就職できたとしても会社の業績が悪化して、早期退職を促されることもあります。このような状況では、妻子を養うことが難しいと考える男性が増えているのです。
女性が年上だと、社会人経験が長く、経済的に自立していると考える男性もいます。結婚生活を長い目で見ると、年上女性とのほうがうまくやっていけそうな気がしているのでしょう。
年下男性が年上女性に魅力を感じるのは、自分よりも長く生きているというところ。つまり、人生の先輩なのです。男性は「自分はこれでいいのだろうか」と不安になることもあるのですが、そんな時、年上女性が「大丈夫だよ」と自分の経験も交えて説明してくれると、安心できるのです。
年下男性が不安になるのは、自分の将来や、会社での過ごしかただけではありません。社会人としてのマナーや好感度の高い服装など、様々なことで助言を必要としています。そんな時、年上女性は、年下男性のミスをやさしく指摘してくれるなど、気遣いながらも、彼を成長させてくれることが多いもの。マルチな彼のアドバイザーとなってくれる存在は、年上の女性なのです。
そして、なんといっても年上女性の魅力は「甘えられるところ」。年下の女性だと、甘えられてしまうことが多く、男性は常に気を張っていなくてはならないのですが、年上の女性には甘えることができます。年上女性のほうも多少甘えられてもイヤではありません。時には暖かい母性で、年下男性を癒してあげることもできるのです。
厳しい仕事社会の中で疲れた男性は、時にはグチを言いたくもなるし、時には「会社辞めちゃおうかな」と悩むこともあります。そんな時、年上女性はグチの上手な聞き役にもなれるし、自分の経験をふまえ、進路についての悩みにも具体的なアドバイスができます。結婚生活は、山あり谷あり。時にはつらいことも苦しいこともあるでしょう。そんな時に、しっかりと年下男性を支えてくれそうな点も、年上女性が求められている理由なのでしょう。
時にはしっかり者、時にはアドバイザー、時には甘えられる存在と、いくつもの顔を持つ年上女性は、年下男性にとってたまらない魅力です。人生を一緒に歩いていきたいと強く望み、男性のほうからアプローチし、ゴールインする事例も少なくありません。年上女性を求めている年下男性は大勢います。年上女性は恥ずかしがらずに、もっと堂々と年下男性を受け入れていいのです。
婚活パーティでカップリングしても、その後が続かない!ご縁を活かす5つのアクション
男性に愛される、聞き上手女子の会話術
男性は質問されることが嫌い!?圧を感じさせる質問3つ
本音はどこにある?すれ違うカップルの心の中【4コマ漫画】
たった3つ!好感度に大きく差がでる愛され相づち
ハイスペック男の恋の弱点を知り、あなたに釘付けにする方法を、ドラマ『私たちはどうかしている』に学ぶ
あなたは言ってませんか?「うん」は婚活スタートの落とし穴!
年齢差がきになる女性必読!年下の彼氏と交際するようになったきっかけ3つ
婚活パーティでカップリングしても、その後が続かない!ご縁を活かす5つのアクション
男性に愛される、聞き上手女子の会話術
男性は質問されることが嫌い!?圧を感じさせる質問3つ