婚活パーティでカップリングしても、その後が続かない!ご縁を活かす5つのアクション

若い時は『一緒に成長できる人』こそが、自分の人生を豊かにしてくれると信じている女性が多いですが、それは同じ土俵でライバルとして切磋琢磨することではないことを、ドラマ『グランメゾン東京』に学びます。
パリで2つ星レストランのカリスマシェフだった尾花夏樹(木村拓哉)が、ある事件を機にどん底まで落ちたのちに、女性シェフの早見倫子(鈴木京香)に出会い、一緒にフランス料理店『グランメゾン東京』を立ち上げ、3つ星獲得を目指す連続ドラマ。
第3話では、レストランの知名度を上げる為、ジビエコンクールへの参加を決意したものの、ライバル店に上質の鹿肉を買い占められてしまうという絶体絶命の中で、コンクールに挑んでいきます。
ジビエコンコールへの参加を決めたものの、ライバル店の手が回り、『グランメゾン東京』の名前を出すと、鹿肉を売ってもらえない状況下で、寝る間も惜しんで、メニュー開発に没頭している尾花と相沢瓶人(及川光博)を見た倫子は、突然「ちょっと休憩」と厨房を出ていきます。そこに現れたギャルソンの京野陸太郎(沢村一樹)は、倫子に「どうしたんですか?」と優しく尋ねます。
女性は誰でもこの「どうしたの?」が大好き。女の子の初恋の相手は、泣いている自分に「どうしたの?」「大丈夫?」と声をかけてくれた男の子だと言っても過言ではないほど、この「どうしたの?」は女性の心を溶かす魔法の言葉なのです。倫子も例外ではなく、京野の「どうしたの?」に癒され、本音を漏らします。
「自分は料理の才能がないから、星が獲れないんだって思っていたけど、単純に努力が足りなかったことに気がついた」と。
女性は誰でも、話を聞いて欲しい生き物なので、「どうしたの?」と聞かれた後、倫子も堰を切ったように京野に話し続けます。自分自身の実力や努力のことだけでなく、シングルファザーの相沢から、娘と一緒にいる時間を奪っていることも〈自分が巻き込んだせい〉だと、悩んでいることまで。
女性の弱音を聞いた時「気持ちわかるよ」「君のせいじゃないよ」と優しい言葉をかけてくれる男性はたくさんいますが、京野は「どうしたんですか?」と心配そうに声をかけてくれた時とは打って変わって、厳しい言葉を返します。
「突き放すようですけど、あいつらが寝る間を惜しんで働いているのは、メニューが決まらないからで、それは料理長である倫子さんの責任ですよ」と。
トラブルの原因である本人に「あなたのせい」と伝えるのは、どんな立場の人であっても嫌なもの。しかし、そこを敢えて伝えるのが本当の優しさということが、若い時にはわからず、反発しがち。しかし、大人の女である倫子は、京野の指摘に愛情を感じることができた為、自分の至らなさを素直に受け入れ、迷わずに進んでいきます。
落ち込んでいる倫子に「どうしたの?」と声をかけ、更に厳しいながらも、的確なアドバイスをし、最後に全力でエールを送ってくれた京野は、現代の女性にとって究極の理想の男。
映画やドラマでは『反発しあう男女が、紆余曲折を経て、恋愛感情が芽生える』というのがラブストーリーの王道ですが、現実の世界では、反発しあう者同士は犬猿の仲のままであることが殆どです。またライバル関係の男女も、戦友にこそなれど、恋愛感情に発展することは少なく、仮に恋人になれても、傷つけあって終わるというパターンが多いことも事実。
若ければ、傷はすぐに癒え、傷跡も残りませんが、年齢を重ねた女の心は、肌と同じように、ダメージを最小限にとどめておくことでしか、潤いを保つことはできません。
成長できる恋の形は、若者と大人では違う。
傷つけ合う恋から卒業し、次のステージでの恋を手に入れたいという方は、グランメゾン東京の大人の男女の恋愛模様を参考にしてみてはいかがでしょうか?
日曜劇場『グランメゾン東京』の内容はcucuruで確認!
・キムタクの危うさと鈴木京香の女神力に釘付け!日曜劇場『グランメゾン東京』第1話振り返り
婚活パーティでカップリングしても、その後が続かない!ご縁を活かす5つのアクション
男性に愛される、聞き上手女子の会話術
男性は質問されることが嫌い!?圧を感じさせる質問3つ
ハイスペック男の恋の弱点を知り、あなたに釘付けにする方法を、ドラマ『私たちはどうかしている』に学ぶ
【1分チェック】「結婚相談所」で恋のチャンスをつかみやすい人
結婚すると生活のお金はどう変わる?
いつまでも理想を追い求めてしまう4つの理由とは?
友達以上恋人未満、そんな年下くんにぴったりなアプローチ方法3つ
婚活パーティでカップリングしても、その後が続かない!ご縁を活かす5つのアクション
男性に愛される、聞き上手女子の会話術
男性は質問されることが嫌い!?圧を感じさせる質問3つ