なーんにもしたくない!という彼にどう接すればいい?【4コマ漫画】

自分の1日の行動を振り返ると、スマホを見ている時間が長くなっていませんか? もしかしてそれは、ネットの「つながり依存症」になっているかも。メンタルコーチのワタナベ薫さんがアドバイスします。
最近は、カフェでも、電車でも、歩きながらでも、スマホを見ている人が本当に多いですね。スマホを見ていない人のほうが少ないのでは? と思うくらい、片手にスマホ……。昔は、テレビ中毒なんて言葉がありましたが、今は、手元に小さなパソコンを持っているようなものですから、便利なスマホに依存して手放せなくなってしまいがちです。
会って会話をするリアルな付き合いを持つよりも、ネット上での交友を持つほうが気軽でいいと言う人もいます。
また、SNSなど、「みんながやっているから」という典型的な日本人気質を持って、別にやりたいわけでもないのに、こうしたコミュニティに参加される方が多いようです。そして、どこかで友達の人数が多いことやちょっとした著名な方とつながることで自分の価値を評価する人さえいます。
もちろん、SNSはリアルな人付き合いよりも気軽で、ネットを通じて交友関係を広げられるメリットもあります。
一方で、SNSを利用する人の中にはストレスを感じている人もいるという調査結果もあります。それはなぜでしょうか?
例えば、Facebookには、自分の投稿した内容に他者からの「いいね!」がつけられる、というシステムがあります。別に「いいね!」の数が多く付いたから何? というレベルの話なのですが、「いいね!」は、心理学でいう、誰かに承認されたい、という「承認欲求」が満たされたことになるのです。ですから、それが友達と比べて少ないと落ち込む人が大変多いのです。
また、コメントの数や、誕生日のおめでとうの数などで、暗に競っている人もいます。しかし、このFacebookの使用でストレスを抱えている人もいるのです。
ドイツのとある調査ですが、Facebookの投稿を見て嫉妬心や孤独感を持つ人が、なんと3人に1人もいたのです。特に、友達の投稿の最も腹が立つ1位は、旅行の記事だったそうです。友達のリア充(現実の生活が充実していること)ぶりを見て、がっかりする……なんだか、せっかくの交友を楽しむ場であるコミュニティでそうなってしまうと本末転倒です。
最初は楽しんで使っていたSNSなのに、いつの間にか友達と競ってしまい、はたまた、友達の生活の切り取られた素晴らしい投稿の一部分だけ見て、自分が劣っていると思わされる仕組みに、まんまとはまってしまうなんてもったいない! では、なぜこんなに不快に感じてしまうのでしょうか。
それは、そうしたコミュニティでつながっていなければ何となく取り残される感じがして、参加せずにはいられない心理が働いています。人間の「集団帰属」していたいという欲求が働いているのです。それ自体は悪くはないのですが、健全ではないやり方での「つながり依存症」になってしまっているのです。不快感を感じているのに、やめられない。そんなことはないですか?
「時間は人生の積み重ね」なのです。そして「時間は有限」。言い換えれば「人生も有限」なのです。そうした、ただ単に、みんなとつながっている安心感よりも、もっともっと自分のために時間を用いた方がよっぽどいいです。
孤独を恐れずに、自分と向き合う時間を作ってみてください。誰にも左右されない自立した女性になるためには、孤独な時間は、むしろ買い取ってでも設けたほうがいいのです。パソコンの電源を消し、もしくはスマホを見る時間を減らして、ぜひ「1人時間」を作ってください。
1人でいる時間がとても大切なのは、何か直面した問題を整理したり、自問したり、考えを整理することができるからです。そして、その「1人時間」で女性磨きも出来ます。磨きは、何も美容だけではありません。内面と向き合うのです。リラックスできる環境を作り、そう、好きな香りのアロマでも焚いて、大好きな音楽を聴きながら、心を解放する時間を設けてください。ネットで不快な思いをしながらも、時間を費やすよりよっぽどいいでしょう!
さて、あなたが心地いいと思う時間は何ですか? どんなことをしているときが極上&至福の時間でしょうか? 想像してみてください。1人で映画を見に行ったり、1人でちょっと贅沢なレストランに行ったり、カフェでお気に入りの本を読むのはいかがでしょうか? エステ、アロママッサージ、温泉、趣味を極めるような習い事などができたら、あなたの人生はもっともっと輝くことでしょう! あなたの心癒す、1人でできることはたくさんあるはず。
そして、もう1つおすすめしたいのが、大切な人とのリアルな人付き合いをすること。不特定多数の、あなたにとってどうでもいい人とつながりを持つよりも、あなたの心地いいと感じる人、好きな人、尊敬している人とリアルにお付き合いした方が、もっともっと自分を向上させられるのです。
中でも、あなたがなりたい理想の人とお近づきになると、あなたはその人からの影響で、どんどんその人のようになっていくことでしょう。キレイになりたいなら、キレイな人と、心の優しい人になりたいなら、心の優しい人と、成功者になりたいなら、あなたがなりたいと思っている成功者とお近づきになる……そのように、人はリアルな人から多大な影響を受けて、付き合う人のようになっていくからです。
その際も、「つながっていないと不安」という気持ちは捨ててくださいね。誰とつながらなくても、「自分は自分」という軸が持てたとき、SNSもリアルなお付き合いも、人間関係に振り回されることなく、自分の人生を歩めるようになるのですから。
なーんにもしたくない!という彼にどう接すればいい?【4コマ漫画】
女性が年上か年下で恋愛の形が変わる ~年の差カップルについて~
理想の相手を引き寄せるヒントが隠れている!ファザコン&マザコンの成り立ち編1
恋から愛への成長の違い ~早熟な女性VS子どもな男性~
男と女の「愛の違い」【男の愛編】
男と女の「愛の違い」【女の愛編】
部屋でのお籠りデートでいまこそ手料理を披露!やりがち失敗ポイントはココ
男性が最後に選ぶ「包容力」のある女性には秘密がある
婚活パーティでカップリングしても、その後が続かない!ご縁を活かす5つのアクション
男性に愛される、聞き上手女子の会話術
男性は質問されることが嫌い!?圧を感じさせる質問3つ