婚活パーティでカップリングしても、その後が続かない!ご縁を活かす5つのアクション

恋が終わった時、いちばん困るのは時間がたくさんできること。特に週末を彼とのデートにあてていた人は、土曜日曜の予定がぽっかり空いてしまうことになります。せっかくできたこの時間に、習いごとを始めてみると、思いがけない良いことが起きるかも!?
40代のNさんは、仕事が落ち着いたことをきっかけに、前から本格的に習ってみたかったパン作り教室に通い始めました。オフィス街に近い教室だったので、会社帰りの男性も立ち寄り、お教室の男女比率は半々くらい。彼女はそこでよく顔を合わせる同年代の男性と親しくなりました。
彼は上場企業にお勤めのサラリーマン。忙しい仕事の中で時間をやりくりして教室に通っていました。料理が趣味ということで、腕前はかなりのもの。Nさんは彼に料理のコツを教えてもらったり、教室の後で美味しいレストランに一緒に行ってみたりと、自然とお付き合いが始まり、トントン拍子で結婚も決まりました。
そういえば、元モーニング娘。の保田圭さんも料理教室に通ったことがきっかけで結婚相手と出会いました。実は習いごとがきっかけで恋愛に発展するというのは、よくあるそうなのです。私の知り合いのフラメンコ教室に通う40代の女性も、20代の男性から交際を申し込まれていましたし、心理学の教養講座に通っていた30代女性も大学生に告白されています。
こうしたお教室恋愛は、若い男性が、知的な年上女性に憧れて近づいてくるというパターンと、自分より知識を持っている男性に女性が色々教わるパターンとがあるようです。お互いに教えたり教わったりしているうちに、どんどん親しくなっていくのですね。共通の好きなこと(習っていること)がある2人なので、交際も長続きしやすいのです。
とはいっても、どのお教室に行っても必ず男性と知り合えるというわけではありません。男性参加者が少なめのテーマや教室もあるのです。たとえば着物の着付け教室は、着るものも違うし、会場での脱ぎ着もあるので、男性が同じ教室に参加することはないと思います(男性向けの着付け教室のほうに参加されるはずです)。また、住宅街で平日の昼間に開催されるようなお教室には、適齢期の男性の姿は少ないでしょう。
ではどういうお教室がいいかというと、やはり都心やオフィス街に近いお教室です。仕事帰りや仕事の合間に少しだけ参加するデキる男性に遭遇する確率も高いはず。また、時間は夕方以降、できれば19時以降のほうが男性には参加しやすいようです。また、駅から近い教室というのも多忙な人にはありがたいはず。何度も顔を合わせるうちに親しくなっていくものなので、定期的に同じ時間に開催されるような習いごとのほうがベターです。
私が今まで聞いたなかでダントツに多いのは、やはりお料理系です。なかでもパン作りやイタリアンには男性の参加者が結構多いようですね。最近は世界遺産になった和食も人気だとか。また、ワインや日本酒など、お酒が絡む講座も男性の参加者が多いようです。登山や史跡巡りなど、足を使う講座は、行動時間も長いことから参加者同士が親しくなりやすいという話も聞きます。
おすすめなのは、写真でしょうか。最近はデジタル一眼レフやスマートフォンでの上手な写真を撮る講座があちこちで開催されています。カメラに詳しい男性に色々質問しやすい環境かと思います。あとは、科学系など、男性が好きそうな講座をあえて選んでみるのもひとつの方法です。私が以前数学系の講座を受けた時は、受講者の中で女性は私だけでした。申し込む前に事前に見学できたりお試し受講できる習いごとも少なくないので、恋のリハビリも兼ねて、何かを初めてみませんか?
婚活パーティでカップリングしても、その後が続かない!ご縁を活かす5つのアクション
男性に愛される、聞き上手女子の会話術
男性は質問されることが嫌い!?圧を感じさせる質問3つ
本音はどこにある?すれ違うカップルの心の中【4コマ漫画】
たった3つ!好感度に大きく差がでる愛され相づち
ハイスペック男の恋の弱点を知り、あなたに釘付けにする方法を、ドラマ『私たちはどうかしている』に学ぶ
あなたは言ってませんか?「うん」は婚活スタートの落とし穴!
年齢差がきになる女性必読!年下の彼氏と交際するようになったきっかけ3つ
婚活パーティでカップリングしても、その後が続かない!ご縁を活かす5つのアクション
男性に愛される、聞き上手女子の会話術
男性は質問されることが嫌い!?圧を感じさせる質問3つ