婚活パーティでカップリングしても、その後が続かない!ご縁を活かす5つのアクション

大人で、ミステリアスな男子には惹きつけられるもの。どうすれば大人な彼を攻略できるのでしょうか。
名作『あさきゆめみし』の光源氏は、成長するにつれミステリアスで大人な雰囲気を纏うようになっていき、読者が惹きつけられる主人公でした。彼のような大人で経験豊富な男子と恋に落ちてみたいなら、自分の性格を客観視し、彼とは違う長所を伸ばしていくことが大切。大人の彼とは価値観が違うこともあるとは思いますが、それはむしろ好都合。役割分担をしっかり意識したカップルを目指したいものです。
『あさきゆめみし』は紫式部の『源氏物語』を元に描かれた平安時代のラブストーリー。ときの帝のもとに生まれながら、ほの暗い苦悩を抱えて生きる光源氏。彼を支える女性達は様々で、妹のように母のように彼を見守る紫の上や、彼と愛のない結婚をしてしまう葵の上、美人ではないけれど一途に彼を思い続ける末摘花など、個性と魅力に溢れたキャラクター達の恋模様に目が離せません。
光源氏は若くして亡くなった実母の面影を義母・藤壺に見出し、恋焦がれますが、彼女は帝である父の妻……。光源氏はこの変わりようのない事実に打ちのめされ、苦悩しつつ、様々な女性と恋に落ちます。
さて、様々な女性と恋をする男性は世の中には多いもの。積極的に女性に近づき、楽しみと割り切るプレイボーイもいれば、自分を心から支えてくれる女性を探し続ける男性もいます。
後者の魅力は、大人の包容力もありますが、その反面女性に「私が癒してあげたい!」と思わせる繊細な性格。あらゆることを教え導いてくれる大人な彼を、私が癒すことができたら……なんて考えるとキュンとしてしまいませんか?
経験豊富で、大人な彼に対しては「ちょっと手が届かないかも……」「価値観が合うのかな?」と思いがちですよね。そんな彼に興味を持ってもらえるととても嬉しい反面、「私なんかが釣り合うのかな……」なんて不安になることもあります。
さて、恋愛において重要なことは「ある程度似ていること」と「足りないところを補えること」です。あなたが彼を「いいな」と思う理由に、彼との共通点が何か挙げられるのではないでしょうか? 人間は自分と似ている部分がある相手に惹かれる傾向があるので、恋の始まりはこれで十分。彼がこちらを気にかけている様子なら、付き合えるチャンスはあると見ていいでしょう。
恋を進めるうえで大事なのが、相手の「足りないところを補う」ということ。相手が大人な場合には、自分の性格も落ち着いていればいいですが、そうじゃないと気が引けるもの。しかし、「釣り合わない」なんて考える必要はありません。「違い」は、二人に多くのことをもたらすからです。
生物は、たとえ同じ種類の生き物であっても個体差があります。それは、様々な遺伝子を作っておくことで種の生存率が上がるからです。例えば、「賢いけどAの病気に弱い個体」と、「単純だがAの病気に強い個体」とでは、Aの病気が蔓延した場合には病気に強い個体が生き残ることができますね。ある個体がダメでも、ほかの個体が生き残ることにより、人類という種全体は守られます。
恋愛においても、違いはチャンスです。違うからこそ、お互いの救いになる場合が多々あります。
大人の彼は、なかなか我慢やストレスが多く、疲れを癒してほしいと思っているかもしれません。そんなとき、明るく笑顔を振りまいたり、日々我慢が多い彼の代わりに怒ったり悲しんだりしてくれる女性は彼らの目にまぶしく映るのではないでしょうか。彼にとって若々しい彼女は日々の刺激にもなり、癒しを与える存在になります。
年上で大人の彼を好きになったら、彼にはない部分を持っている、ということを確認し、無邪気にアピールをしてみましょう。
大人の彼は、経験や知識をあなたに与えることでしょう。その代わり、あなたが明るく若々しく彼を支え、癒しの存在になることが好ましいですね。
大人の彼と長く交際したいなら、役割分担を強く意識しましょう。必ずしも背伸びして彼に合わせる必要はないのです。
婚活パーティでカップリングしても、その後が続かない!ご縁を活かす5つのアクション
男性に愛される、聞き上手女子の会話術
男性は質問されることが嫌い!?圧を感じさせる質問3つ
本音はどこにある?すれ違うカップルの心の中【4コマ漫画】
たった3つ!好感度に大きく差がでる愛され相づち
ハイスペック男の恋の弱点を知り、あなたに釘付けにする方法を、ドラマ『私たちはどうかしている』に学ぶ
あなたは言ってませんか?「うん」は婚活スタートの落とし穴!
年齢差がきになる女性必読!年下の彼氏と交際するようになったきっかけ3つ
婚活パーティでカップリングしても、その後が続かない!ご縁を活かす5つのアクション
男性に愛される、聞き上手女子の会話術
男性は質問されることが嫌い!?圧を感じさせる質問3つ