婚活パーティでカップリングしても、その後が続かない!ご縁を活かす5つのアクション

いつも恋愛で失敗する、パートナーとの関係が上手く行かないと悩んでいる方もいることでしょう。もしかしたら、それは自己肯定感が低いがゆえに生じている問題かもしれません。今回は、自己肯定感と恋愛との関係性を通して、今まで以上に恋愛を楽しむための方法を紹介します。
自己肯定感が低い人は男女ともに存在しますが、それぞれの特徴が性別によって異なることもあるといわれています。自己肯定感が低い男性と女性にありがちな特徴について、見て行きましょう。
自信はないけどプライドは高い
自己肯定感が低いと、自然と自信のなさにつながります。しかし、自己肯定感の低い男性は、「自信のなさ」を周囲に隠したい場合が多いものです。そのため、プライドだけが高くなり、あえて堂々とした振る舞いを見せることがあります。つまり、本当の自分を認めたくないがゆえに、プライドの高さで補おうとするわけです。
例えば、女性にも支配的な態度を取ったり、自分の間違いを認めなかったりすることで、本当の自分をカモフラージュしてしまう傾向にあるといわれています。
悩みを人に話そうとしない
自己肯定感が低い男性は、弱い部分を他人に見せたがりません。もちろん、本当に自分が強く、悩みがないわけではありませんが、マイナス面を見せてしまうと、自分の自己肯定感の低さを認めてしまうことにつながるからです。
悩みを人に話した方が楽になったり、問題が解決したりすることもあります。しかし、ありのままの自分を気づかれることに恐怖を感じているのです。
人に頼れない
一方、自己肯定感が低い女性は、人に頼れないケースが多いといわれています。このような女性にとって、人に頼ることは「自分に自信がなく、弱い人がすることだ」という考えがあるからです。もちろん、自己肯定感が低い女性は、自分が弱い存在であるということを自覚していることも多いものです。
しかし、人に頼ってしまえば、そのような部分があからさまになってしまうと思っているため、どんなに苦しくても人に頼ることをしないケースが目立ちます。
信じられない
自己肯定感が低いと、人を信じることができないという問題につまずきます。なぜなら、自分自身を認めることができないために、「人も自分を結局は裏切るものである」と思い込んでしまうからです。
自己肯定感の低い女性は、人からの裏切りを常に考えています。例え人が自分のことを本気で褒めてくれたとしても、ネガティブな思いばかりを引きずってしまうといわれています。
恋愛依存しやすい
自己肯定感が低いと仕事を始め、恋愛がうまくいかないパターンも多く存在します。うまく行かない理由はいくつかありますが、よく問題になりがちなものに「恋愛依存」があります。
自己肯定感が低い人は、自分に自信がなく、自分のことを認めることができません。そのため、パートナーから強く愛してもらうことを望むのです。もし、別れを告げられることがあれば、自分の全人格を否定されたという考えに陥ってしまうことも多く、恋愛中心の依存状態になることも少なくありません。
相手に合わせすぎる
恋愛依存と似ていますが、自己肯定感が低い人はパートナーから嫌われることを異常に恐れます。つまり、彼らに愛してもらうことで、自分の価値を図っている場合も多いのです。パートナーに嫌われてしまえば、「あなたは価値がない」と言われているのと同じだと捉えてしまう人もいます。
だからこそ、相手の望むことなら何でもするなど、過剰に相手に合わせすぎるということが起こりがちだとされています。
自己肯定感が低くても、恋愛はできる!
恋愛依存や相手に合わせすぎるなどの恋愛パターンが多いと、恋愛が長続きしない場合もあります。しかし、自分の気持ちをしっかりと把握し、パートナーにも自分の思いを伝えることができれば、自己肯定感が低くても幸せな恋愛をすることは十分可能です。大切なのは、相手ではなく、まずは自分自身と向き合う作業をすることです。
自己肯定感の低い人は、相手に嫌われることが怖いので、自分の気持ちを伝えることができない場合も多いものです。しかし、いくら親密な関係の2人でも、言葉で気持ちを伝えなければ理解しづらいこともあります。パートナーにあなたが思っていることをしっかりと分かってもらうことで、関係性がより深まるのです。
自己肯定感の低い人は、「愛されたい」「認められたい」という気持ちが強く、自分からは愛情表現をなかなかしないケースもあります。本来、恋愛は愛し、愛されながら円満な関係を築いていくものです。「愛する」か「愛される」かのどちらかに表現が偏ってしまうと、関係性も不安定になりがちです。だからこそ、愛情表現を与えてもらうばかりではなく、自分からも積極的に愛情を表現しましょう。
恋愛しているときは、相手のために自分の時間を費やしたいものです。もちろん、それは素晴らしいことなのですが、バランスを考えながら相手と付き合っていかないと、相手から「束縛されている」と捉えられてしまう可能性もあります。恋愛関係にある2人でも、それぞれの生活は異なるものです。パートナーのために使う時間と自分のために使う時間を作り、それがアンバランスにならないように心がけることが大切です。
自己肯定感が低くても、自分のことをしっかりと自覚し、パートナーにどう接することが効果的なのかを考えることで、心豊かになる恋愛をすることができます。もし、恋愛にあなたがつまずいているのなら、自分自身の心とじっくり向き合ってみましょう。そうすることで、今までとは違う視野が開けるかもしれませんよ。
婚活パーティでカップリングしても、その後が続かない!ご縁を活かす5つのアクション
男性に愛される、聞き上手女子の会話術
男性は質問されることが嫌い!?圧を感じさせる質問3つ
本音はどこにある?すれ違うカップルの心の中【4コマ漫画】
たった3つ!好感度に大きく差がでる愛され相づち
ハイスペック男の恋の弱点を知り、あなたに釘付けにする方法を、ドラマ『私たちはどうかしている』に学ぶ
あなたは言ってませんか?「うん」は婚活スタートの落とし穴!
年齢差がきになる女性必読!年下の彼氏と交際するようになったきっかけ3つ
婚活パーティでカップリングしても、その後が続かない!ご縁を活かす5つのアクション
男性に愛される、聞き上手女子の会話術
男性は質問されることが嫌い!?圧を感じさせる質問3つ