婚活パーティでカップリングしても、その後が続かない!ご縁を活かす5つのアクション

仲良くしていた恋人から急に冷たく対応されて「なぜ?」と考える人も少なくないと思います。
「自分が何か悪いことをしたのかな?」と考える人もいるかもしれません。
しかし、もしかするとその冷たい対応は愛情の裏返しの可能性があります。
今回は愛情の裏返しがなぜ起こるのか、そして相手に愛情の裏返しと言われた時にどのように対処したらよいかについてご紹介します。
愛情の裏返しが起こる心理
子どもが好きな子にわざと嫌がらせをして泣かせている場面を見たことはありませんか?
あるいは幼い頃にそういう経験をしたという方もいるかもしれませんね。
愛情の裏返しが起こる心理は、子どもが好きな子にわざと嫌がらせをする原理と似ています。
なぜ嫌がらせをしてしまうのでしょうか。それは「気を引きたい」「かまってもらいたい」という心理が働くためです。
単に優しくするよりも、嫌がらせをする方が好きな人からの反応が引き出せると考えているために、愛情の裏返しが起こるのです。
愛情の裏返しと好き避け
愛情の裏返しとよく似ている言葉で、好き避けという言葉があります。
好き避けとは、好きな人に近づけず、反対に避けてしまうことを言います。
愛情の裏返しと好き避けは、どちらも好きな人に対して素直な反応ができず、ネガティブな反応をするという点では同じです。
しかし、愛情の裏返しは、好きな人にネガティブな言動をするのに対し、好き避けは好きな人を避けてしまうという点で異なります。
男女問わず、親や友達からされる場合も
愛情の裏返しは親や友達の間でも起こることがあります。友達の間でも起こるのかと驚かれた人もいるかもしれませんね。
例えば、自分が他の友達と仲良くしていたら友達が急に冷たい態度をとってきたり、その友達と仲良くしないように言ってきたりする場合などがあります。
この場合も、大切に思っている相手にかまってもらいたいという思い、あるいは大切な相手を失いたくないという思いによる言動と考えられます。
<プライドが高く、自分を認めさせようとする>
愛情の裏返しをしてしまう人の特徴の1つに、自分が相手よりも上にいたいという思いや、プライドの高さがあります。
具体的には、以下の例のような行動をして、自分を認めさせようとしてくるのです。
仕事に関して厳しくチェックしてくる
職場で「他の人に比べて自分にだけ厳しくない?」と感じたことはありませんか?
これはあなたが好きだからこそ甘やかしてはいけないという思いや、もっとがんばってほしいという思いから来る行動です。
しかし、あまりにも厳しいと耐えられなくなりますよね。
ミスを指摘すると感情的になる
ミスを少し指摘しただけでも相手が激高することはないでしょうか。
これは相手のプライドの高く、あなたよりも上でいたいと思っているのに、反対に上から指摘されたように感じて感情的になっているのです。
行動を制限しようとしてくる
「◯◯と話したらだめ」「○時には帰ってくるように」など行動を制限される場合があります。
これは、あなたを失いたくないために行動を制限していると考えられます。
従い続けるとエスカレートしてくるかもしれません。
<人と接するのに慣れおらず、相手も楽しんでいると思っている>
嫌がらせなどのネガティブな反応をした結果、相手が笑って返してくれた時に相手も楽しんでいると考えてしまうのも特徴の1つです。
相手も楽しんでいると考えているため、何度も同じことをしてきたり、あるいはエスカレートしたりします。
以下のような行動がありませんか?
こちらのことをからかう
相手が会話の端々でこちらが怒るようなことを言ってくるような場合、からかわれている可能性があります。
少し怒った反応や照れる反応を、相手はあなたが楽しんでいると考えるかもしれません。
無神経なことを言ってくる
例えば自分が気にしている体型について「太っている」と言ってくる、美容院で髪を切ったら「似合わない」など平気で無神経なことを言ってくることはないでしょうか。
他にもあまり踏み込んでほしくない個人的なことにも無神経に踏み込んでくる場合もあるかもしれません。
<自信が無く、相手の気を引こうとする>
自分に自信がない人は、相手の気を引こうとする傾向が強くなります。相手の気を引くことでしか関係を繋ぎとめられないと考えるためです。
また相手を試して、それでも離れないかを確認していることがあります。具体的には以下のような行動はないでしょうか?
急に冷たい対応をしてくる
少し他の異性と話していたら、急に素っ気ない態度をとる、急に無口になるなどのことはありませんか。
このような行動はあなたの気を引くための行動で、かまってもらいたいためにそのような態度をとっていると考えられます。
LINEなどの連絡が急に途絶える
「すぐに返信が来ていたのに急に途絶えて不安になった」という経験はないでしょうか。
これは相手があなたを試している可能性があります。急に連絡が途絶えてもあまり神経質にならないようにしましょう。
1. こちらから甘えてみる
例えば、仕事で厳しく接してきたり、自分の気を引く行動をしたりしていると感じたときは、甘えてみるのが得策かもしれません。
誰でも甘えられると悪い気はしませんよね。甘えながら、あなたが感じている素直な気持ちも伝えられるとより良いでしょう。
また、自分の気を引くための行動が見られる時は、「あなたのことが大切」というメッセージを伝えるようにしましょう。
相手があなたのメッセージで安心するため、気を引くための行動が軽減されるはずです。
2. 嫌な思いをしていることをはっきりと伝える
特に、相手も楽しんでいると考えて同じことを何度もしてくるタイプの人には、嫌だということをはっきりと伝えましょう。
このような人は、はっきりと伝えないとなかなか伝わらない場合があります。
また相手の気を引こうとして急に態度が変わる相手の場合も、「急に冷たくされると不安になるから止めてほしい」など素直に伝えてみましょう。
いずれも伝え方のポイントとしては「○○されると○○(例えば不安、悲しい、嫌など)だから○○してほしい」のように、間に自分の気持ちを伝えることが大切です。
3. 悪質な場合は別れて逃げることも重要
辛くても愛情の裏返しだから耐えなければいけないと考える必要はありません。
辛いなと感じた時は先ほども述べたように、まず率直な気持ちを相手に伝えてみましょう。
自分が嫌な思いをしていることを伝えても、何度も同じことをされたり、エスカレートするような悪質な場合にはすぐに距離をとって、逃げましょう。
あなたの身を守るための行動なので、「耐えられない自分が悪い」と責めないでくださいね。
相手が自分を好きだからこそ、興味を持っているからこそする反応だとしても辛いときはありますよね。
まずは甘えてみたり、気持ちを伝えることから始めてみてはいかがでしょうか。
婚活パーティでカップリングしても、その後が続かない!ご縁を活かす5つのアクション
男性に愛される、聞き上手女子の会話術
男性は質問されることが嫌い!?圧を感じさせる質問3つ
本音はどこにある?すれ違うカップルの心の中【4コマ漫画】
たった3つ!好感度に大きく差がでる愛され相づち
ハイスペック男の恋の弱点を知り、あなたに釘付けにする方法を、ドラマ『私たちはどうかしている』に学ぶ
あなたは言ってませんか?「うん」は婚活スタートの落とし穴!
年齢差がきになる女性必読!年下の彼氏と交際するようになったきっかけ3つ
婚活パーティでカップリングしても、その後が続かない!ご縁を活かす5つのアクション
男性に愛される、聞き上手女子の会話術
男性は質問されることが嫌い!?圧を感じさせる質問3つ