婚活パーティでカップリングしても、その後が続かない!ご縁を活かす5つのアクション

「恋愛に向いてない」と思い込んでいませんか?
あるいは友人や恋人から「あなたは恋愛に向いてない」と言われたらどうすればいいのでしょうか。
今回は恋愛に向いていない男女別の特徴と対処法をご紹介します。
1.理想が高すぎる
恋愛をする上で、身長や経済力など様々な理想の条件を求める女性がいます。
理想を持っていることは問題ないのですが、その全てに当てはまる完璧な恋人を見つけるのは大変ですし、見つけても必ずお付き合いができるとも限りません。
あまりにも理想ばかり追い求めていると恋愛関係のスタート地点に立つことも難しくなってしまいます。
2.友達といる方が楽しい
友達とおしゃべりしたり、旅行をしたりするのは、恋人との関わりとはまた違った楽しさがあるものです。
しかし、友達ばかり優先していると、恋人からすれば「放っておかれている」「付き合っている意味がない」と不満が募り、関係が悪化してしまうかもしれません。
3.恋人に依存しすぎる
恋人に依存しすぎてしまうのも、恋愛には不向きな女性の特徴です。
恋人からの愛情を確かめたいあまりに、頻繁に連絡したり、わがままを言ったり、わざと心配させるような行動を取ったりして、恋人を振り回していると恋人も疲れ切ってしまい、恋愛関係が破綻してしまう可能性があります。
1.失恋から立ち直れない
過去の恋愛に対して「男性は名前を付けて保存、女性は上書き保存」とよく言われます。
女性の場合は失恋しても友人とおしゃべりをする中で、気持ちを切り替えて次の恋愛に進めるのですが、男性は恋愛に関する話を友人とする機会もなく、失恋の傷を1人で抱え込んでしまいます。
その結果、なかなか次の恋愛への一歩が踏み出せないのです。
2.一人の時間が好き
男性の中には一人の時間が好きという方も多くいます。
恋愛では恋人とデートや旅行をしたり、家にいても電話やメールで連絡を取り合ったりと、どうしても一人の時間が削られてしまいます。
最初のうちは幸せいっぱいでも、少しずつ一人になれないストレスが溜まり、恋愛もうまくいかなくなる傾向が見られます。
3.仕事が忙しい
仕事が忙しいと恋人と向き合う余裕がなくなってしまいます。
そんな時こそ労ってほしい恋人から「忙しくても連絡くらいできるでしょ!」と責められると、「こんなに頑張っているのにどうして分かってくれないんだ!」と恋愛することが一気に嫌になってしまいます。
1.自分の心や身体を大切にする
まずは自分の心や身体を大切にすることから始めてみましょう。
自分を好きになれないと自信が持てず、なかなか恋愛に進むことができません。
また自信がないまま恋愛を始めると、ちょっとしたことで不安になり、良い関係を維持することができなくなってしまいます。
自分の揺れ動く心と身体をしっかり見つめ、ネガティブな気持ちになったら、好きな音楽を聞いたり、ゆっくりお風呂につかったりとリラックスできる活動に取り組みましょう。
また、1人でネガティブな気持ちを抱えるのが辛いときには、家族や友人に愚痴をこぼしたり、カウンセリングを活用したりすることもおすすめです。
2.相手を尊重する
自分を大切にできるようになったら、相手を尊重することにも取り組みましょう。
恋人になると心の距離が近づきます。
それはとても幸せなことなのですが、心の距離が近いあまりに恋人が自分の気持ちを察してくれなかったり、思いどおりの行動を取ってくれなかったりすると不満を感じてしまうことがあります。
どんなに親しい間柄でも自分と相手は異なる存在です。伝えたいことやしてほしいことはきちんと言葉にして伝えましょう。
また、言葉にして伝えても、相手に拒否されてしまうこともあります。しかし、長く良い関係を築くためには、できないことは「できない」と共有することも大切なのです。相手の「できない」も尊重するようにしましょう。
3.恋愛したい気持ちになるまで待つ
恋愛は友達にも見せない心の弱い部分を見せることがあります。
その心を相手がしっかりと受け止めてくれれば幸せな恋愛となるでしょう。
しかし、相手がそんな心を否定したり、その人だけにと思って見せた心を他人に言いふらしたりすれば、非常に傷つく体験となってしまいます。
だからこそ、恋愛は誰とでも無理にすればいいというものではありません。「この人と恋愛できそう」と自然に気持ちが動くまで待つことも大切です。
1.どこに不満を感じるのかを考える
彼氏や彼女が「恋愛に向いていない」と感じるのは、あなた自身の心に何か不満が溜まっているから。
まずはいったいどこに不満を感じるのかを考えてみましょう。具体的に挙げてみれば対処法も見つけやすいですよ。
2.不満の受け止め方を変える
不満な点を具体的に挙げたら、自分でその不満の受け止め方を変えられないか試してみましょう。
「仕事で連絡をくれなくて寂しい」という不満なら、「仕事が忙しい時期が終われば一緒にデートできる!楽しみ!」と前向きな気持ちに切り替えられるかもしれません。
あるいは一人の時間が多いからこそできる一人旅や、同性の友達との食事会や飲み会など、恋愛以外の活動を充実させるのも良い方法です。
3.感じている不満について話し合う
感じている不満は言葉にして話し合うようにしましょう。
お互いに「察する」コミュニケーションを取っていると気持ちにズレが生まれ、ますます不満が溜まっていきます。
あなたから言葉にすることで、相手も「言葉にしていいんだ」と感じられるようになっていきます。
もちろん、相手を感情的に非難するのではなく、「起こっている問題をどう解決するか」という視点で話し合うことが大切です。
4.「別れたい」ほど嫌なら距離を置くのもおすすめ
それでも恋愛が向いてない彼氏や彼女と付き合うことに疲れ、「別れたい」と感じることがあります。
しかし「別れたい」気持ちで余裕がない時に、別れる決断をすると後悔してしまうことも。一旦距離を置いて、冷静になってから考えてみてください。
恋愛は相手あってこそ。「向いてない」と感じるような、うまくいかない恋愛はあなただけの問題ではなく、相性の影響も大きいかもしれません。
「もう諦めたから」と終わらせてしまわずに相性の良い相手と出会うまでゆっくり待ってみてはいかがでしょうか。
婚活パーティでカップリングしても、その後が続かない!ご縁を活かす5つのアクション
男性に愛される、聞き上手女子の会話術
男性は質問されることが嫌い!?圧を感じさせる質問3つ
本音はどこにある?すれ違うカップルの心の中【4コマ漫画】
たった3つ!好感度に大きく差がでる愛され相づち
ハイスペック男の恋の弱点を知り、あなたに釘付けにする方法を、ドラマ『私たちはどうかしている』に学ぶ
あなたは言ってませんか?「うん」は婚活スタートの落とし穴!
年齢差がきになる女性必読!年下の彼氏と交際するようになったきっかけ3つ
婚活パーティでカップリングしても、その後が続かない!ご縁を活かす5つのアクション
男性に愛される、聞き上手女子の会話術
男性は質問されることが嫌い!?圧を感じさせる質問3つ