婚活パーティでカップリングしても、その後が続かない!ご縁を活かす5つのアクション

好きな人と仲良くなるには、会話が必要不可欠です。そのためには自分の情報を惜しまず開示していく姿勢が必要です。
好きな人と仲良くなりたいと思ったときの方法として「自己開示」があります。自己開示は自分のことを話す、という方法ですが、これによって相手に親しみを感じてもらうことができます。
また、相手の自己開示も誘うことができるので、お互いに知ることができます。
好きな人とは、どんどん親密になっていきたいものですね。
好きな人ができると、「あの人のこと、もっと知りたい!」という気持ちになりますよね。「どういう環境で育ったんだろう、子供の頃はどんな人だったのかな?」「あの映画が好きって言ってたけど、この映画はどうなんだろう」など、プライベート、仕事中関係なく思いを馳せてしまったり……(仕事はきっちりしましょうね)。
そして相手のことを考えるにつれ強くなっていくのが「仲良くなりたい!」という気持ち。ところが、なかなか伝わらない、伝えられない想いにやきもき。
そんなあなたに一つ質問をしてみましょう。「人間は、仲良くなるから相手を知るのか、相手を知るから仲良くなるのか?」卵が先か、鶏が先か、みたいな話ですね。
今回紹介する方法「自己開示」は、ずばり後者の「相手を知るから仲良くなる」という前提で成り立ちます。
つまり、「自分を知ってもらって、仲良くなろう!」ということです。
自己開示とは、簡単に言えば「自分の情報を相手に伝えることによって、相手に心を許してもらうテクニック」です。恋愛に限らず、職場の人との人間関係、友人との人間関係を築くのにもうってつけです。
気さくな人、親しみやすい人って、自分のことを(自慢や、自分語りの範疇ではなく)あけっぴろげに話してくれる人ではないですか? 何でもないときに「今、あれが人気じゃん? 俺もあれが好きなんだよね」とか「私あの県出身だから、あのニュースに興味持っちゃったんだ!」とか、会話に自分の情報を盛り込むのがうまい人なのです。
ということは、人と仲良くなるには、会話の時に自分のことをさりげなく話すことが大事。間違っても自慢話や自分語りにならないように注意しましょうね。
自分の情報を相手に少しずつでも開示して、相手に「親しみやすい」と感じてもらいましょう!
あなたは、職場で「人間関係をスムーズにするためと割り切った」日常会話で、思いがけず自分の深いところまで話してしまった経験はありませんか?
それは相手が自己開示をしてきたので、あなたも合わせたものと考えられます。具体的には、次の例。
A「私、兄がいるんですけど、末っ子気質みたいなのってなかなか抜けないんですよね。Bさんはしっかりしていて、長女っぽいですよね」
B「そうかな? 確かに妹がいるけど」
A「そうなんですね。妹って、何でも話せそうでうらやましいなあ。私はあんまり兄と話さなかったから」
B「そうでもないよ。やっぱり姉だから、って思うと、変に強がったり、見栄張ったりしちゃうし」
こういう会話をBさんの立場で経験したことはないですか? Aさんは自分の情報を開示しつつ、Bさんに話題を投げかけるので、Bさんも自分のことを自然に話してしまうといった状況です。
こんな風に、自分の自己開示で相手の自己開示を導くこともできます。
つまり、「私のことを知ってもらう」と、「相手のことも知ることができる」ということ。お互いの自己開示によって、相手との距離がぐんと縮まりますよ。
自己開示は、仲良くなりたい相手がいるときにうってつけのテクニックです。自己開示をすることで、あなたの情報を知ることができるので、相手は親しみやすさを感じます。
また、自己開示は相手の自己開示も呼ぶので、少しの会話でもお互いの距離を縮めることができます。
自己開示を意識して、距離を縮めたい相手との会話に臨んでみましょう!
婚活パーティでカップリングしても、その後が続かない!ご縁を活かす5つのアクション
男性に愛される、聞き上手女子の会話術
男性は質問されることが嫌い!?圧を感じさせる質問3つ
本音はどこにある?すれ違うカップルの心の中【4コマ漫画】
たった3つ!好感度に大きく差がでる愛され相づち
ハイスペック男の恋の弱点を知り、あなたに釘付けにする方法を、ドラマ『私たちはどうかしている』に学ぶ
あなたは言ってませんか?「うん」は婚活スタートの落とし穴!
年齢差がきになる女性必読!年下の彼氏と交際するようになったきっかけ3つ
婚活パーティでカップリングしても、その後が続かない!ご縁を活かす5つのアクション
男性に愛される、聞き上手女子の会話術
男性は質問されることが嫌い!?圧を感じさせる質問3つ