「真剣に婚活しているのに、どうしてうまくいかないんだろう...」
結婚相談所での交際終了、経験されたことはありますか?
お見合いや仮交際を重ねても、なかなか成婚に結びつかず、落ち込んでしまう方も多いですよね。
でも、ちょっと待ってください。
交際終了は決して「失敗」ではないんです。
むしろ、理想のパートナーに出会うための大切なステップだと私は考えています。
この記事では、ツヴァイ編集部のMが、結婚相談所での交際終了について以下の内容をお伝えします。
・交際終了の本当の理由と原因
・次の出会いにつなげるためのヒント
・交際終了時の適切な伝え方
・終了後の前向きな心構え
婚活の考え方について、ツヴァイの婚活カウンセラーから聞いた具体的なアドバイスや、ツヴァイの成婚カップルによる婚活体験談をお届けします!
交際終了を経験して落ち込んでいるあなたも、きっと希望が見えてくるはず。
一緒に、次のご縁への一歩を踏み出していきましょう!
まずは交際終了について理解を深めるために、結婚相談所ならではの「仮交際」と「真剣交際」の違いを確認しておきましょう。
■仮交際
・お見合い後の「お試し期間」
・「もう一度会ってみたい」という気持ちからスタート
・複数の方と並行して交際OK
・お互いの相性を確かめる大切な時期
■真剣交際
・結婚を前提とした交際
・他の方とのお見合いや交際は行わない
・より深くお互いを知り合う期間
・結婚に向けた具体的な話し合いも
このように、結婚相談所での交際には「仮交際」と「真剣交際」の2種類があります。
どちらの段階でも、お互いをより深く知っていく中で「やっぱり合わない」と感じることは十分にあり得えます。
交際終了は、これらの交際期間中にどちらかが「続けられない」と感じた時に起こるのです。
結婚相談所での交際終了は珍しいことではありません。
実際に、ツヴァイで成婚されたYさんも、交際の難しさを経験されています。
「なぜうまくいかなかったんだろう...」
交際終了を経験すると、誰もがそう考えますよね。
でも、その理由を理解することは、次の出会いへの大切なヒントになるのです。
ここからは、結婚相談所でよく耳にする交際終了の理由をご紹介します。
思い当たる部分はありませんか?
交際終了の理由として多いのが、コミュニケーションの悩み。
・会話のテンポが合わない
・お互いの興味の方向が違う
・聞き上手と話し上手のバランスが取れない
・LINEの返信頻度に差がある
例えば、こんな声があるのだとか。
「お相手の話を聞いているつもりでも、何か物足りないと言われて...」
「趣味の話になると、一方的に話してしまって...」
特に結婚を意識した交際では、日常的な会話の心地よさがとても大切。
ここでのミスマッチは、将来の生活への不安につながりやすいようです。
表面的には気が合うように見えても、より深い部分での価値観の違いが見えてくることも。
例えば...
・休日の過ごし方(アクティブ派?のんびり派?)
・お金の使い方(貯金重視?毎日の充実重視?)
・結婚後の生活イメージ(共働き?専業主婦?)
・親族付き合いの考え方(親との同居は?帰省頻度は?)
「価値観が違うからダメなんだ...」と諦めてしまいがちですが、実はこれも大切な気づきなんです。
自分がゆずれない価値観が見えてくることで、次の出会いではより本質的な部分で相性の良い方を見極められる可能性が高まります。
交際を重ねるうちに、将来のビジョンの違いが見えてくることも。
・仕事とプライベートのバランス
・住みたい場所(都会?地方?)
・子育てについての考え方
・老後の生活イメージ
「子どもの教育方針が全然違って...」
「将来は実家に戻りたいと言われて...」なんてお話もあるそうです。
この違いを経験することも、決してマイナスではありません。
むしろ、自分の描く将来像がより明確になったということ。
次の出会いでは、この経験を活かしてより具体的な話し合いができるはずです。
日々の何気ない言動や態度も、実は大切なポイント。
例えば...
・時間や約束に対する考え方
・食事のマナーや好み
・お金の使い方(割り勘?おごり?)
・周りへの気配り
「些細なことかな?」と思っても、実はそれが日常生活の心地よさにつながる重要なサイン。
ツヴァイのカウンセラーに聞いたところ、「デートを重ねていく中で『本当にこの人でいいのかな?』というモヤモヤした気持ちになってしまう」という相談をされることがあるとか。
違和感を感じたら、それは将来の生活スタイルの不一致を教えてくれているのかもしれませんね。
交際終了の理由は人それぞれ。
でも、どの理由も「自分にとって大切なもの」を教えてくれる大切なメッセージなんです。
ここまでお話ししてきたとおり、結婚相談所での交際終了は、さまざまな理由によって、よくあることです。
とはいえ、交際中に感じた不安や疑問を適切に伝えることで、その問題を解決できる可能性もあります。
例えば、お相手に対して「なんだかモヤモヤする...」と感じたとき、あなたならどうしますか?
「気のせいかな」「考えすぎかな」と思って、そのまま胸の中にしまい込んでしまってはいないでしょうか?
でも、そのモヤモヤは、大切なメッセージかもしれません。
ここではツヴァイのカウンセラーに聞いた交際終了を防ぐための考え方についてお話しします。
ツヴァイのカウンセラーは「ちょっとしたことでも、悩んでいる自分が悪いなんて思わないで」と言っていました。
これって、すごく心強い言葉だと思いませんか?
交際中に感じる違和感。
それを素直に伝えることが、実は交際を深めるチャンスになるかもしれません。
モヤモヤを解決するステップ
・モヤモヤの原因を特定する
・それが我慢できることなのか、できないことなのか考える
・改善の可能性があるかどうか検討する
・その他の良い点もあわせて考える
この4つのステップを踏むだけで、案外スッキリすることも多いんです。
このモヤモヤは、一人で抱え込まずに、カウンセラーに相談するのがおすすめ。
プロの視点から見ると、意外な解決策が見つかることも。
交際中の小さな違和感について、ツヴァイのカウンセラーは、こんな例を挙げていました。
「貧乏ゆすりなんかも、意外と気になるポイントなんです。でも、それがOKなのか、それとも受け入れられないのか、自分でもはっきりさせるためにも、カウンセラーに相談するのがおすすめですよ。」
この話を聞いて、筆者も思い当たる節がありました。
確かに、貧乏ゆすりは気になる行動のひとつ。
でも、それだけで交際をあきらめるのはもったいない気がします。
もしそれが断る理由になってしまっているのなら、お互いの理解と努力で改善の可能性があるのか考えてみるのも大切なのですね。
ちなみに、私の場合、貧乏ゆすりはすごく気になります!
…ですが、そのクセは少しずつ直してもらえれば良いかなと思います。
実際、パートナーに「揺れてるよ〜」と、やんわり指摘することもしばしば。
もちろん、「これは絶対に無理!我慢できない!」という方もいるでしょう。
(貧乏ゆすりに限ったことではありませんが…)
その場合は、我慢せずに次の出会いへと向かいましょう。
交際中に感じた違和感やモヤモヤは、小さなうちにカウンセラーに相談することが重要です。
小さな違和感も、実は大切な気づきのチャンス。
それを活かして、より良い関係を築いていけたら素敵ですよね。
結婚相談所での交際は、普通の恋愛とは少し違います。
だからこそ、プロのサポートを受けながら、自分らしいコミュニケーションの方法を見つけていくことが大切なんです。
あなたの「モヤモヤ」が、実は素敵な関係を築くきっかけになるかもしれません。
勇気を出して、まずは話してみませんか?
次に、交際終了になった場合についてお話ししていきましょう。
ここでは、あなたがお断りをする場合で考えていきます。
交際終了って、伝え方が難しいですよね。
特に結婚相談所での交際は、一般的な恋愛とは少し違ったルールがあります。
「お相手の気持ちを傷つけたくない...」
「でも、どう伝えればいいんだろう?」
そんな悩みを抱えている方も多いのでは?
ここでは、結婚相談所での交際終了の正しいルールと、スマートな伝え方についてご紹介します。
多くの結婚相談所では、交際終了の連絡はカウンセラーを通すのが基本。
実は、これにはとても大切な理由があるんです。
カウンセラー経由でお断りするメリット
・感情的なすれ違いを防げる
・プロのアドバイスがもらえる
・お相手の気持ちに配慮した伝え方ができる
・次につながるアドバイスがもらえる
・罪悪感やストレスを強く感じない
具体的な流れはこんな感じ。
1.まず担当のカウンセラーに相談
2.交際終了を考えている理由を説明
3.カウンセラーからお相手方の担当者に連絡
4.お相手に適切な形で伝えてもらう
このように、プロを介することで、お互いの気持ちを大切にし、円満に交際終了できます。
中には「直接伝えたい」という場合や、相談所のシステム上、自分で連絡が必要なケースも。
自分で連絡する場合も、必ず事前にカウンセラーに相談することをおすすめします。
お断りの連絡をする際は、以下のポイントを意識すると良いでしょう。
・タイミング:お相手の都合を考えて
・方法:電話やメールなど、状況に応じて選ぶ
・言葉遣い:ていねいに、でも曖昧にしない
・理由:簡潔に、でも誠実に
・感謝:一緒の時間を過ごしたことへの感謝を忘れずに
では、どのように伝えたらいいのでしょうか?
ツヴァイのカウンセラーに実際に会員にアドバイスするお断りの言葉を聞いて、筆者がまとめたものを紹介します。
「いつも楽しい時間をありがとうございました。
お互いの将来について考えた時、価値観の違いを感じました。
今後は、ご連絡を控えさせていただきたく存じます。
〇〇さんとの出会いは私にとって大切な経験になりました。
素敵な出会いがありますように」
「お誘いいただき、ありがとうございます。
この度、私の中で将来のビジョンが明確になり、
別の方とのご縁に進ませていただくことになりました。
〇〇さんとお会いできたことは、私にとってとても貴重な経験でした。
今後は連絡を控えさせていただきますが、〇〇さんにも素敵なご縁がありますことを心よりお祈りしております。
短い間でしたが、本当にありがとうございました。」
どんな風にお伝えするか迷ったら、上の文章を参考にしてみてくださいね。
ぜひご自身の言葉も交えながら連絡をしてみましょう。
もちろん、不安なことは結婚相談所のカウンセラーに相談すれば間違いありません!
プロのアドバイスを受けることで、より適切な対応ができますよ。
結婚相談所での交際終了は、次の素敵な出会いへのステップ。
だからこそ、お互いの気持ちを大切にした終わり方を心がけたいですね。
ていねいな交際終了は、あなたの魅力にもつながるかもしれません。
「誠実な人だった」という印象は、きっと次の出会いでプラスになるはず。
次は、交際終了後の心構えについてお話ししますね。
さて、結婚相談所での交際終了を経験した後、「次はどうすればいいの?」と悩むこともしばしば。
「また失敗しちゃった...」
「私、結婚できないのかな...」
交際終了を経験すると、そんな気持ちになってしまいますよね。
そこで、どうか落ち込まないでください。
交際終了は、次の素敵なご縁にむけての大切なステップ。
むしろ、この経験を通じて、あなたの魅力がさらに輝くチャンスと考えてみましょう。
ここでは、交際終了後の心構えと、次の出会いにむけての具体的なアプローチ方法をご紹介します。
適切な対応と前向きな姿勢で、きっと素敵なご縁に巡り会えるはず。
「自分に魅力がないから...」なんて思っていませんか?
先ほどもお伝えしたとおり、交際終了は、より良いご縁に向かうためのプロセスです。
決して失敗ではありません。自分自身をどうか責めないでくださいね。
また、今の気持ちに素直になることも大切です。
悲しい気持ちや寂しさを無理に押し込まないでくださいね。
感情を認めることが、前に進む第一歩でしょう。
結婚相談所での交際終了後は、お相手との直接連絡を控えることが重要です。
これには以下の理由があります。
・お相手の新しい出会いの妨げになる可能性がある
・感情的なトラブルを避けるため
・結婚相談所のルールで禁止されていることが多い
交際終了後の気持ちの整理は、自分自身や信頼できる人との対話を通じて行いましょう。
ツヴァイでは、交換した連絡先やLINEは原則として削除・ブロックがお約束になっています。
ルールとマナーを守って婚活を進めてくださいね。
交際終了の経験は、次の出会いに活かせる貴重なチャンスです。
交際中の出来事を冷静に振り返ってみましょう。
・何が良かったか?
・どんなところに違和感があったか?
・自分にとってゆずれないものは何か?
・自分がお相手に求めるものは何か?
これらの気づきを次の出会いに活かすことで、より良い関係を築くチャンスが広がるかもしれません。
交際終了の原因を客観的に分析し、自分自身の改善点を見つけることが大切です。
・お相手の立場に立って考える
・自分の言動や態度を振り返る
・結婚相談所のカウンセラーにアドバイスを求める
自己改善は、より魅力的な人間になるための重要なステップです。
次の出会いにむけてこんなことをやってみましょう。
・プロフィールの見直し
交際で気づいた自分の魅力や価値観を反映させましょう。
・写真の更新
新しい自分の魅力を表現する写真に変えてみるのも◎
・活動範囲の見直し
条件の幅を広げることで、思わぬ出会いが待っているかも。
交際終了後も、新しい出会いに前向きになることが大切です。
・自己肯定感を高める活動に取り組む
・趣味や自己啓発で自分磨きをする
・結婚相談所のイベントに積極的に参加する
・前向きな気持ちでプロフィールを更新する
ポジティブな姿勢で臨むことで、新しい出会いの可能性が広がります。
「早く次の人を見つけなきゃ...」
そんなプレッシャーは禁物。
心の準備ができてから、次の出会いに進みましょう。
焦らず、でも諦めず。
理想のパートナーに出会うまでの道のりは、人それぞれ。
自分のペースを大切にしながら、一歩一歩前に進んでいきましょう。
ポジティブな気持ちを取り戻したら、あなたの運命の人を探しましょう!
婚活の道のりは、長く感じることもあるでしょう。
なかなか思うように、価値観の合うお相手に巡り合えなかったり、時には交際をお断りされたりすることも。
でも、焦らず、でも諦めずに続けることが、幸せな結婚への近道です。
ツヴァイの多くの成婚カップルも、あなたと同じように悩み、くじけそうになりながらも前に進み続けた結果、素敵な出会いを手にしています。
ここでは、ツヴァイの婚活体験談の中から、くじけそうになりながらも諦めずに婚活を続けた結果、成婚に至った先輩カップルのエピソードを見てみましょう!
成婚カップルの婚活体験談・エピソード
100人に申し込んだら最愛の人に出会えた。出会って3ヶ月でゴールインした夫婦が仲を深めた“あること”とは?
お互いをリスペクトし合い、頼り頼られながら良い関係を築かれているAさんYさんご夫妻。
お見合いから3ヶ月でゴールインするなど、トントン拍子に進んだかのように見えますが、入会当初は出会いがなかなかなかったというAさん。
しかし、ある行動を起こしたことがYさんとの出会いにつながりました。お二人に婚活を始めた経緯や、結婚の決め手、二人の距離を縮めたポイントなどについて、お話をお聞きしました。
お二人はどのようにして出会われたのでしょうか。
Yさん:プロフィールを登録して、最初にお申し込みをしてくれたのが彼だったんです。「お申し込みって来るのかな」と不安だったこともあってうれしかったですね。
Aさん:入会してから半年間はお申し込みを待つ受け身の姿勢だったのですが、せっかく「お金を払っているのにもったいない!」という気持ちになり、一気に100人の方にお申し込みをしてみたんです。実はYさんもその一人だったのですが、プロフィールに「リーダー的な性格」と書かれていたことが気になった気がします。
これから婚活を始める方にアドバイスをお願いします。
Aさん:アドバイスできる立場ではないですが(笑)。でも、それまでの受け身な姿勢から心を切り替えて「100人に申し込んでみよう」と積極的になってから変わった気がします。
結婚相談所のカウンセラーさんもよくおっしゃいますけど、絶対に譲れない条件を1つに絞って、まずは会ってみることが大事だなと思いました。
マッチングさえできれば、自分がどういう人と合うのかも見えてくると思うので。
成婚カップルの婚活体験談・エピソード
「素敵な人に出会えたら、“仕事が忙しい”は言い訳だと気づいた」2年の活動の末に、 自然体でいられる相手に出会うまで
約2年の活動期間を経て、ゴールインしたYさんAさんご夫妻。
婚活や仕事との両立の難しさに直面し、Yさんは仕事の転勤を機に拠点の移動も経験しながら、4ヶ月の交際を経てプロポーズに至ります。
お二人は婚活のどんなところに難しさを感じ、どのように乗り越えてこられたのでしょうか。
婚活を始めた経緯や、婚活で難しかったこと、結婚の決め手などについて、お話をお聞きしました。
活動していた間に苦労されたことはありましたか?
Yさん:2022年に入会し2年間活動していたのですが、両想いになれる人となかなか出会えなかったことですね。お見合いや仮交際の機会はあったのですが、結果がなかなか出ない時期が長くて。
入会してから1年ほどはお見合いをし続けていましたし、自分でもなにをどう改善すればいいのかもわからなくなって、カウンセラーさんにご相談させてもらいながらなんとか乗り切った感じです。
休会をすると、これまでの努力がゼロになってしまう気がして、なにか良いことがあるはずだと考えながら、活動を止めないよう意識していました。
Aさん:仕事との両立が大変でした。私は2022年の秋に入会したのですが、2023年は遠方出張が多かったのでデートの予定が立てられず、ほとんど活動できなかったんです。
入会してすぐに休会して再開してを繰り返していたのですが、辞めるのはもったいないですし、自分の中でやりきったと思えるまでは絶対に活動しなきゃと思っていました。
今年に入ってからは仕事も落ち着いてきたので「今しかない」と思い、これまでにないほど積極的に活動していましたね。
ただ、実際にこうして素敵な方と出会えてからは「デートしたいから平日のお仕事を頑張ろう」と思えるようになり、これまでは仕事を言い訳にしてしまっていたなと反省しました。
これらの体験談からわかるように、婚活の道のりは決して平坦ではありません。
でも、だからこそ価値があるのです。
あなたの人生のパートナーとの出会いは、きっと待っています。
焦らず、でも諦めず、一歩一歩前に進んでいけば、必ずその日は来るはず。
そして、その日が来たとき、これまでの努力や経験はきっとかけがえのない宝物になるのではないでしょうか?
ツヴァイは、あなたの大切な婚活の旅路に寄り添い、サポートし続けます。
一緒に、あなたの幸せな未来を築いていきましょう!
引用元:ツヴァイ公式HP
*2024年12月期 指定領域における市場調査(調査機関:日本マーケティングリサーチ機構) ツヴァイの成婚数は、2023年10月1日から2024年9月30日の期間中にご成婚退会したカップルの組数
結婚相談所での交際終了を経験し、次の出会いに不安を感じている方も多いでしょう。
そんな中、ツヴァイでは専任の婚活カウンセラーが、お見合いから交際、そして交際終了後のフォローまで、きめ細やかなサポートを提供。
交際中の悩みや不安をていねいに解決し、「いつ連絡を取るべきか」「お相手の気持ちをどう確認すればいいか」など、婚活中の細かな疑問にも対応します。
ツヴァイのサポート体制を活用することで、交際終了の経験を前向きに捉え、次のご縁にむけて自信を持って婚活を進めることができるでしょう。
1.専任カウンセラーによる一貫したサポート
2.お見合いの日程調整から交際中の悩み相談まで幅広く対応
3.交際終了後のフォローアップと次の出会いに向けたアドバイス
4.お相手の気持ちの橋渡しや交際の進め方についての具体的なサポート
5.交際経験が少ない方や忙しい方でも安心して活動できるサポート体制
ツヴァイでは交際終了を経験しても、次の出会いにむけて前向きに婚活を続けることができます。
専任のカウンセラーのサポートを受けることで、客観的な視点で自分の婚活を見直し、より良い出会いにつなげることが可能になるのです。
「今までの婚活でうくいかなかった…」
「ふられるのが怖い…うまくやれるのか心配」
そんな方は、まず無料カウンセリングを。
経験豊富なツヴァイのカウンセラーが、あなたの結婚観や希望をじっくりお聞きします。
プランや料金の説明はもちろん、漠然とした不安や悩みまで、何でもご相談ください。
・経験豊富なカウンセラーとの個別相談
・自分に合った婚活プランの提案
・結婚への不安や悩みの相談
・ツヴァイのサービス内容の詳細説明
無料カウンセリングで入会後の具体的な活動をイメージすることができます!
まずは無料カウンセリングで、あなたの理想の結婚について相談してみましょう。
結婚相談所での交際終了は、決してマイナスな経験ではありません。
むしろ、自己成長と次のご縁に向けた貴重な機会と捉えることが大切。
この記事で紹介した交際終了の理由や対処法、そして次の出会いにむけての心構えを参考に、自分自身を見つめ直してみましょう。
交際終了を経験しても、それを糧に自分自身を磨き、コミュニケーション能力を向上させることで、次の出会いではより良い関係を築くことができるでしょう。
自己分析と改善を重ね、前向きな姿勢で婚活に臨むことが、本当のご縁を見つける近道となるのです。
結婚相談所のプロフェッショナルなサポートを最大限に活用し、自分らしい婚活を続けていけば、きっと理想のパートナーとの出会いが待っているはず。
交際終了を乗り越え、新たな一歩を踏み出す勇気を持って、素敵な未来へ向かって進んでいきましょう。
ZWEI編集部
※2018年3月〜2019年2月の1年間に交際・婚約・結婚を理由に退会届を当社に提出されたお客さま(会員同士・会員外)