結婚相談所を利用する人は売れ残り? 婚活カウンセラーに聞いた実情とは

「結婚相談所には売れ残りの人しかいないんじゃない?」

結婚相談所で活動している人に対して、そのようなネガティブなイメージを抱いている方もいるかもしれません。実際にはどのような人が入会しているのでしょうか。

この記事では、全国に53店舗を展開する大手結婚相談所のツヴァイ編集部・Hが、ツヴァイの敏腕カウンセラーに聞いた“結婚相談所で活動する人の実態”を解説します。

そのうえで、結婚相談所が「売れ残り」の先入観を持たれやすい理由や、実際に売れ残ってしまう人の特徴、売れ残らないためにすべきことなども合わせてご紹介しますので、ぜひチェックしてみてくださいね。


《目次》

  1. 1.結婚相談所には売れ残りの人しかいない?
  2. 2.結婚相談所が売れ残りの先入観を持たれる理由
  3. 3.結婚相談所で売れ残ってしまう人の特徴
    • 自信がない方
    • お相手に条件を求めすぎている方
    • 自分の理想が固まっていない方
    • ツヴァイではプロのカウンセラーがあなた専用の活動計画を立てます!
  4. 4.結婚相談所で売れ残らないためにすべきこと
    • 自分磨きをする
    • 自分の理想のお相手像を明確にする
    • お相手をできるだけ早く決める
    • 自分から積極的にお申込みをする
  5. 5.【まとめ】結婚相談所を利用する人は売れ残りばかりじゃない

1.結婚相談所には売れ残りの人しかいない?

結論から言うと、結婚相談所で活動している人は、いわゆる「売れ残り」の方たちばかりではありません。

たとえば、20代~30代前半の方は、お相手を効率よく探したいと考えて入会する意欲的な人が多くなっています。また、30代後半から40代の方の中には、これまでお仕事を志高く頑張ってきたという人も多く見受けられます。

そのため、結婚相談所で活動している人は、いわゆる「売れ残り」の方たちばかりではなく、結婚への本気度が高かったり、これまで別の事に専念していた、という方もいらっしゃるのです。

2.結婚相談所が売れ残りの先入観を持たれる理由

では、なぜ結婚相談所で活動している方は「売れ残り」の先入観を持たれるのでしょうか。

結婚相談所に入会している方の中にも、結婚相談所に入会しているか否かにかかわらず、「一定の年齢に達した人が独身だと売れ残りだ」と考える人がいます。これは世代に関わらず、ある程度共通する感覚といえるでしょう。

また、「結婚相談所は最後の砦」といったイメージを持っている方も中にはいらっしゃいます。これは、マッチングアプリなどの手軽な婚活方法が普及している現代で、少々費用が高くなる結婚相談所を選ぶことへの疑問感から生まれたイメージなのではないでしょうか。

確かに、結婚相談所はマッチングアプリなどに比べると費用面では高くなってしまいますが、その分、カウンセラーや仲人によるサポートが充実しています。

ちなみにツヴァイのカウンセラーは、全員がJLCA認定婚活カウンセラーの資格を持ったプロ!プロフィール作成からお相手のお気持ち確認、さらにプロポーズのタイミングに至るまで徹底サポートさせていただきます。

そのため、

「恋愛経験が少なくて不安」
「婚活って何からはじめたら良いかわからない」
「どんな人が自分のタイプかピンとこない」

といった方にも、自信を持っておすすめできるのがツヴァイの婚活なんです。

ツヴァイでは、実際にどんな人とマッチングできるかがわかるマッチング無料体験も実施しています。ぜひ一度、お近くのツヴァイ店舗で体験してみませんか?

実際の会員情報を見られる!無料マッチング体験予約


3.結婚相談所で売れ残ってしまう人の特徴

結婚相談所に入会する方のほとんどは「売れ残り」と呼ばれるような人ではありません。ただし、結婚相談所で活動されている方の中には、なかなかお相手が見つからず、事実上の売れ残り状態になってしまう方もいます。

これから結婚相談所で婚活を始めようと考えている方にとっては、結婚相談所でお相手が見つかりにくい人とはどんな人なのか、気になるポイントではないでしょうか。

本章では、以下の3つのポイントに絞って、結婚相談所で売れ残ってしまう人の特徴を解説していきます。

・自信がない方
・お相手に条件を求めすぎている方
・自分の理想が固まっていない方

ぜひ、結婚相談所で活動する際の参考にしてみてくださいね。

自信がない方

自分で自分を「売れ残り」だとネガティブに捉えていると、本当に売れ残りになってしまうこともあります。自信がなさそうにしていると頼りなさそうに見えてしまい、せっかくその方が持っている魅力が十分に発揮されないことがあるためです。

お相手に条件を求めすぎている方

良いお相手に出会っても、「もっと素敵な方がいるはず」と考えて、お相手をなかなか決められない方は、最終的に売れ残ってしまいやすくなります。時間が経つにつれて同世代の独身者が少なくなるためです。

また、お相手にばかり条件を求める方は、自分が選ばれる立場だということを忘れがちで、自分磨きを怠る傾向があります。こうした高飛車な態度はお相手にも伝わり、結果的に敬遠されてしまうことにもつながります。

自分の理想が固まっていない方

自分が結婚した後にどういう生活がしたいのかといった理想像が固まっていないと、どんなに素敵なお相手に出会ってもピンと来ず、お相手をなかなか決めきれなくなってしまいます。

婚活を始める前に、自分が求めるお相手像や結婚観を明確にしておけるとベストですが、まだわからないという方は「自分は何を求めているんだろう」と常に考えながら、お見合いや仮交際をしていくことが大切です。

ツヴァイではプロのカウンセラーがあなた専用の活動計画を立てます!

ツヴァイにご入会後、最初の面談では、先述したプロのカウンセラーがマンツーマンで活動方法やマイページの使い方についてご案内いたします。

まずはあなたの結婚観やお相手のご希望などを丁寧にヒアリング。いつまでに、どんなお相手と結婚したいのか、目標を明確にしながら一緒に活動計画を立てていきます。

実際に活動が始まったら、あなたご自身の性格や恋愛経験などもお伺いしながら、お似合いのお相手選びもお手伝いしています。

そのほかにも、どんな些細なお悩みでもカウンセラーにお任せあれ!困ったときには何でも相談しながら婚活を進めることができますよ。

ぜひ一度、ツヴァイでプロによる無料婚活相談を体験してみませんか?

無料でプロに婚活相談!来店予約

4.結婚相談所で売れ残らないためにすべきこと

結婚相談所で売れ残り状態になってしまう人は、少なからずいます。しかし、その人自身に魅力がないのではなく、ちょっとしたことを意識・改善するだけで、お相手が見つかるケースがほとんどです。

本章では、結婚相談所で売れ残らないためにすべきことを解説していきます。

自分磨きをする

お見合いや仮交際などの初期の段階では、知り合ってから日が浅く、お相手のことを深く知れていません。そのため、第一印象を良くすることが大切です。

とくに、長く独身でいる男性の中には、着ている洋服に興味がない方や、中学生の頃からヘアスタイルが変わっていない方、成人式に買ったきりスーツを新調していない方などもいます。女性は、男性よりも見た目に関する美意識を高く持っている方が多い傾向にありますが、うまくコミュニケーションがとれずに不愛想な印象を与えてしまう方もいます。

服装や髪型などの身だしなみを意識する、笑顔や会話の最中に相槌を打つようにするといった、身近なところから自分磨きをし、第一印象を良くしていきましょう。

自分の理想のお相手像を明確にする

お見合いや交際をただ漠然と続けていると、「もっと良い人がいるんじゃないか」という思考に陥り、お相手をなかなか決められなくなってしまいます。そのため、婚活をするうえでは、自分の結婚観や理想のお相手像を明確にすることが大切です。

自分の結婚観や理想のお相手像をはっきりさせるためには、お見合いや交際をただこなすだけでなく、定期的に振り返りを行い、「自分はどういう人が好きなのか」「どういう生活を理想としているのか」を考えることが大切です。

結婚生活を始めた後のビジョンが明確になっていれば、現在の学歴や年収が必ずしも希望通りでなかったとしても、良い関係を築けていける可能性が高くなります。


結婚観をすり合わせるときのポイント

・住むところについての認識が合っているか
・結婚した後に仕事を続けるのか、どのような働き方をするのか
・子育てをどうするのか

など


自分一人での振り返りが難しい方は、カウンセラーに相談してみましょう。

お相手をできるだけ早く決める

良いお相手に出会うためには、お見合いや交際の経験を重ねて、お相手との接し方に慣れたり、自分の結婚観を明確にしていくことが大切です。しかし、長い期間にわたって婚活していると疲れてしまい、モチベーションが下がってしまうこともあります。

そのため、一定の経験を積みつつも、お相手をできるだけ短期間で決めることが成婚するためのポイントといえます。

ツヴァイでは、会員様の入会時に「〇ケ月以内に〇〇をする」といった目標を決めてもらうことを大切にしています。

自分から積極的にお申込みをする

自分から積極的にお申込みすればするほど、当然ながら出会いの確率は上がります。にもかかわらず、自分からお申込みをしない方が意外と多いのが実情です。

自分から積極的にお申込みをできないという人は、「自分に自信がない方」と、「いい人がいないから申し込めないと言う方」の大きく2種類に分かれます。自信がないから申し込まない人たちは、自分磨きを通じて真の自信をつけることが問題解決の近道です。また、「いい人がいないから申し込めない」という方は、お相手に求める条件を広げることで、出会いの可能性が広がっていきます。

結婚相談所に入会しても、お見合いに進展しなければ何も始まりません。自分からお申込みをしていない方は、まずは自分自身や婚活に対する意識改革をするところから始めてみましょう。

5.【まとめ】結婚相談所を利用する人は売れ残りばかりじゃない

「結婚相談所を利用する人は売れ残り?」をテーマに、ツヴァイの敏腕カウンセラーに聞いた内容をもとに解説してきましたが、いかがだったでしょうか。

実際のところ、「一定の年齢に達した人が独身だと売れ残りだ」といった先入観が先走りしているだけで、相談所を利用する人は売れ残りといわれる方ばかりではありません。

むしろ、20代でも結婚を真剣に考えている方など、真摯な方も入会しており、結婚したい気持ちが強い方にはおすすめの婚活方法となっています。

…とはいっても、

「本当に希望条件に合う人がいるのかな」
「どんな人が在籍しているの?」

などなど、結婚相談所への疑問は尽きないですよね。

ツヴァイでは、そんな不安や疑問を解消するべく、マッチング無料体験を実施しています。

マッチング無料体験では、実際の会員情報を見ながら、どんな人と出会えるのかを体験できるので、婚活のリアルを感じられること間違いなし!

ぜひ一度、お近くの店舗でツヴァイの婚活を体験してみてくださいね。

実際の会員情報を見られる!無料マッチング体験予約

マッチング対象者数10.2万人日本最大級の結婚相談所ツヴァイ※2024年7月末日時点のツヴァイとIBJの会員数合計

あなたに合った婚活計画を
一緒に立てましょう!

関連記事

最新記事

ツヴァイでは年間5,427名の方を
成婚へ導いています(※)

※2018年3月〜2019年2月の1年間に交際・婚約・結婚を理由に退会届を当社に提出されたお客さま(会員同士・会員外)