結婚相談所に20代前半はいる?利用するメリットや注意点を解説

結婚相談所に20代前半はいる?利用するメリットや注意点を解説

「結婚相談所」と聞くと、ある程度年齢を重ねた人が利用するというイメージを持つ人も多いかと思います。
では、20代前半で結婚相談所を利用する人はどれくらいいるのでしょうか?

ここでは、ツヴァイ編集部Sが、20代前半で結婚相談所を利用するメリットや注意点などを詳しく解説します。


この記事でわかること
  • 20代の結婚相談所利用者はどれくらいか
  • 20代前半から結婚相談所を利用するメリット
  • 20代前半で結婚相談所を利用する場合の注意点

《目次》

  1. 1.そもそも20代の結婚相談所利用者はどのくらいいる?
  2. 2.20代前半で結婚相談所を利用するのは早い?
  3. 3.20代前半から結婚相談所を利用するメリット
    • ①お相手からアプローチを受けることが多い
    • ②結婚に対して真剣な人たちと出会える
    • ➂20代限定のプランがある結婚相談所がある
  4. 4.20代前半で結婚相談所を利用する際の注意点
    • ①入会する結婚相談所をよく検討する
    • ②謙虚な姿勢で活動する
  5. 5.20代前半で結婚相談所の上手な選び方
    • 会員数をチェック
    • 料金の比較
    • サポートの手厚さ
  6. 6.結婚相談所を利用した20代前半の体験談
  7. 7.まとめ:20代前半も結婚相談所を利用するメリットが多い

1.そもそも20代の結婚相談所利用者はどのくらいいる?

結婚相談所を利用する際に気になるのが、「そもそも20代の結婚相談所利用者はどのくらいいるのか?」という点です。
結婚相談所ツヴァイでは、新規入会者の26.5%が20代(男性18.7%、女性34.5%)となっており、20代の若者も数多く入会していることがわかります。
出典元:ツヴァイの2024年1月〜12月入会者数データ

また、成婚退会者全体に占める20代の割合は17.1%(男性10.9%、女性22.7%)となっています。
この数字から、結婚相談所での出会いを通じて実際に成婚までたどり着く20代の利用者も少なくないことがわかります。

2.20代前半で結婚相談所を利用するのは早い?

20代前半で結婚相談所を利用するのは早い?

20代前半で結婚相談所を利用するのは早いのでは? と思う人もいるかもしれませんが、前述のとおり、結婚相談所に新しく入会している人の約4分の1は20代の若者というデータもあります。
したがって、20代前半から結婚相談所を利用しても早すぎるということはありません。
むしろ、若いうちに活動を始めることにはさまざまなメリットがあります。

では、20代前半から結婚相談所を利用することには具体的にどのようなメリットがあるのか、次の項で解説します。

3.20代前半から結婚相談所を利用するメリット

20代前半から結婚相談所を利用するメリットとしては次のようなものが挙げられます。

①お相手からアプローチを受けることが多い

20代の女性会員は男性からの人気が高く、お相手からアプローチを受けることが多い傾向にあります。

男性は年齢に関わらず、家庭を持ちたいという願望があったりするため、20代や30代前半の女性の人気が高い傾向にあります。
そのため、20代のなかでも特に若い20代前半の女性は、それだけでかなりのアドバンテージとなります。

ちなみに、男性は30代後半~40代の人気が高いとされています。
結婚相談所を利用している女性会員のボリュームゾーンが30代であることや、女性はお相手に「若さ」より「頼りがい」や「高収入」を求める傾向が強いことなどが関係していると考えられます

②結婚に対して真剣な人たちと出会える

20代は、まだ結婚を現実的に考えていない人も多い年代ですが、結婚相談所には結婚への意志が明確な20代も多く在籍しています。
将来を見据えた真剣な出会いを望む方には、効率的な選択肢と言えるでしょう。
そもそも結婚相談所は、結婚願望のある人が利用する場所です。
思いの強さに濃淡はあっても、そこで出会うお相手は結婚に前向きな考えを持っている人と考えて間違いありません。
そのため、一般的な出会いと比べて真剣交際へと進みやすく、結婚までの期間も短いというメリットがあるのです。

➂20代限定のプランがある結婚相談所がある

結婚相談所によっては20代限定のプランを設けているところもあります。
たとえばツヴァイでは、サービス内容はそのままで入会金や月会費が通常より割安になる「20代割」を実施しています。
30代や40代に比べると、社会に出て間もない20代は経済的に不安定な面もあり、こうしたプランはうれしいポイントとなります。
「20代割」の内容は以下の通りです。

ご入会金料金月会費
118,800円⇒55,000円(税込)
53%OFF
15,950円⇒12,100円(税込)


このようなお得な割引サービスを受けられる点も、20代から結婚相談所を利用することのメリットの一つです。

実際の会員情報を見られる!無料マッチング体験予約



4.20代前半で結婚相談所を利用する際の注意点

20代前半で結婚相談所を利用する際の注意点

20代前半で結婚相談所を利用する際は次のような点に注意が必要です。

①入会する結婚相談所をよく検討する

結婚相談所を決める際には、サポート内容の比較や入会前の無料相談を通して、自分に合う結婚相談所かどうかをよく検討しましょう。
20代向けの特別なプランがあるという理由だけで入会を決めてしまうと、あとからイメージと異なる点が出てきて後悔してしまう可能性があります。
人生のパートナーを探す大切な場だからこそ、慎重に選ぶことをおすすめします。

気になる結婚相談所が見つかったら、まずは無料相談を利用して、会員数や年齢層、受けられるサポートの内容、個人情報の取り扱いなどを確認しておくと安心です。

また、無料相談は結婚相談所のスタッフとの相性を確かめるうえでも重要な機会となります。
ツヴァイではコンサルタントと対話しながらお相手の探し方を体験できる「マッチング無料体験」をおこなっているので、気になる人はぜひチェックしてみてください。

実際の会員情報を見られる!無料マッチング体験予約



②謙虚な姿勢で活動する

結婚相談所において、「若さ」は大きなアピールポイントになります。
特に男性はお相手の条件として若さを挙げるケースが多く、20代前半の女性は複数の利用者からアプローチを受ける可能性が高いでしょう。

しかし、結婚相談所を利用するうえでは、それに浮かれず謙虚な姿勢で活動することが大切です。
多くのアプローチを受けたからといって、遊び気分でたくさんのお相手と会ったり、お相手と真摯に向き合うことを怠ったりしていると、結果的に誰とも真剣交際に進めず成婚が遠のいてしまいます。
結婚相談所は単なる出会い探しの場ではなく、結婚相手を見つけるための真剣な場であることを忘れないようにしましょう。

会員の中から条件に合う人をお届け2分で結婚診断



5.20代前半で結婚相談所の上手な選び方

結婚相談所は数多くあり、慎重に上手く選ぶことも大切です。
ここで、選ぶ際におさえておきたいポイントを紹介します。

会員数をチェック

まずは、会員数を確認しましょう。
会員数が多いほど出会いの幅が広がり、理想の相手に出会える確率も高まります。
特に20代前半の女性は、同世代のライバルが少ないため、より多くの男性からアプローチされやすいです。
また、会員の年齢層や男女比もチェックし、自分の希望に合った層が多い相談所を選ぶことが大切です。

料金の比較

結婚相談所の料金は、初期費用・月会費・成婚料などがあり、相談所によって大きく異なります。
大手の実店舗型はトータルで5〜60万円程度が相場です。
安さだけでなく、サービス内容やサポート体制も含めて総合的に比較しましょう。
20代向けの割引プランを用意している相談所もあるので、どのようなプランがあるのかも、比較対象にしてみましょう。

たとえば、大手の結婚相談所の料金はこのようになっています。

ツヴァイパートナーエージェントゼクシィ縁結びエージェント
プラン名ご紹介プランスタンダードコーススタンダードプラン
初期費用118,000円110,000円33,000円
月会費15,950円19,800円17,600円
1年間の総活動費310,200円347,600円244,200円
成婚料0円77,000円0円
休止制度1,650円/月5,500円/月

※全て税込み


サポートの手厚さ

サポートの内容も相談所ごとに大きく異なります。
専任カウンセラーがついてくれる相談所では、プロフィール作成やお見合いの日程調整、交際中の悩み相談まできめ細かな対応をしてくれます。
自分の性格や婚活スタイルに合ったサポートが受けられるのか、事前に確認しましょう。
サポートが手厚いところは、初めて婚活する20代前半の女性にも安心ですよね。

たとえば、大手の結婚相談所のサポート内容はこのようになっています。

ツヴァイパートナーエージェントゼクシィ縁結びエージェント
会員数10.2万人*3万人3.2万人
紹介・申込可能人数444人144人312人
出会いの種類9種類2種類2種類
JLCA認定婚活カウンセラー資格全員取得
無料お見合い調整無制限
店舗数53店舗25店舗25店舗

引用元:ツヴァイ公式HP

6.結婚相談所を利用した20代前半の体験談

20代前半で、実際に結婚相談所を利用した方々の婚活体験談・エピソードを紹介します。
ぜひ、参考にしてください。

活動期間はたったの4ヶ月! 出会ってから一直線で結婚を決めた、20代の夫婦

-お2人はいつ頃から、婚活を始めたのでしょうか?

Yさん:私はもともと結婚願望が強かったので、新社会人として働き始めた23歳のときに婚活をスタートさせました。当時は婚活アプリと街コンを利用していて、1年間くらいは婚活が趣味のようになっていました。 でも、どちらもなかなか上手くいかなかったので、「このまま婚活していて、本当にいい人と出会えるのかな?」と気持ちが沈むこともありましたね。

Nさん:僕が婚活を始めたのは、ツヴァイに入会した2016年12月からです。それまでは、趣味のロードバイクと登山に没頭していました。 それがあるとき、地元である埼玉県から群馬県に転勤することになって、「そろそろ恋人を見つけたいな」と思い始めて。とはいえ職場は男性ばかりなので、出会いはほとんどなし。そこで、転勤から数ヶ月後に結婚相談所に入会することを思いついたんです。




「効率を考えたら、結婚相談所一択だった」20代カップルが結婚相談所を選んだ理由

-婚活を始めたきっかけを教えていただけますか?

Dさん:もともと30歳を目途に結婚したいなとは思っていたのですが、弟や同世代の友達が次々と結婚していく中で、それまでよりも結婚を強く意識するようになりました。
マッチングアプリも試してみたんですけど、マッチングして待ち合わせ場所に行ってもお相手がいなかったこともけっこうあって。時間がもったいないなと思い、結婚相談所への入会を検討し始めました。
僕の年齢で入会するのは早すぎるんじゃないかと、抵抗はややありましたが、結婚相談所自体に悪いイメージはなかったです。通勤中の電車の中で、ツヴァイさんの広告をよく目にしていたこともあって、お話を聞きに行ってそのまま入会しました。

Sさん:私は24歳の誕生日を迎えたときに、30歳になるまでの目標として結婚を意識し始めたことがきっかけですね。身近な友達には、アプリをやっている人が多かったんですけど、「恋人をつくりたい」っていうよりは「結婚したい」という気持ちが強かったので、効率を考えて、結婚相談所に。



会員の中から条件に合う人をお届け2分で結婚診断



7.まとめ:20代前半も結婚相談所を利用するメリットが多い

20代前半で結婚相談所を利用するメリットや注意点について詳しく見てきました。

「20代前半で結婚相談所に登録するのは早すぎる」と感じる人もいるかもしれませんが、若いうちから結婚相談所を利用することでさまざまなメリットを得ることもできます。
結婚相談所への入会を検討している人は、この記事でご紹介した内容をぜひ参考にしてみてください。


マッチング対象者数10.2万人日本最大級の結婚相談所ツヴァイ※2024年7月末日時点のツヴァイとIBJの会員数合計

あなたに合った婚活計画を
一緒に立てましょう!





この記事の監修者

ZWEI編集部


関連記事

最新記事

ツヴァイでは年間5,427名の方を
成婚へ導いています(※)

※2018年3月〜2019年2月の1年間に交際・婚約・結婚を理由に退会届を当社に提出されたお客さま(会員同士・会員外)