結婚相談所の効率的な選び方って?失敗しないための7つのポイント

現在、結婚相談所はツヴァイも加入しているIBJ(日本結婚相談所連盟)の加盟店だけでもおよそ4,500社。
そして登録者数は、ツヴァイ独自の会員を含めると10.2万人*。
*2024年7月末日時点のツヴァイとIBJの会員数合計

これだけ多くの方が相談所で活動をしているんです。
でも、結婚相談所とひとことで言っても、いろんなタイプがあります。

古いイメージでいうと、カウンセラーが仲人となって男女が出会い、「あとは若い2人で…」と席を外すというような、お見合いのようなものを想像される方も多いかもしれません。もちろんそういった出会い方もありますが、それ以外にも種類があります。

まずは、今現在どんな結婚相談所があるのか、現状を知ることから始めましょう。

今回は、業界で17年以上、会員に寄り添いながら、二人三脚でサポートをする婚活カウンセラーに、結婚相談所の効率的な選び方や、種類について教えてもらいました。

あなたにぴったりの相談所選びのヒントを、ぜひ見つけてください。


《目次》

  1. 1.結婚相談所の選び方【7つのポイント】
    • ①会員数
    • ②男女のバランス
    • ③費用
    • ④サポート内容
    • ⑤どんな人が登録をしているか
    • ⑥第三者機関の認証マークを取得しているか
    • ⑦自分のスタイルに合った結婚相談所を選ぶ
  2. 2.結婚相談所にはどんな種類があるのか
    • ①データマッチング型
    • ②仲人型
    • ③ハイブリッド型
  3. 3.おすすめの結婚相談所5選
    • ①ツヴァイ
    • ②IBJメンバーズ
    • ③パートナーエージェント
    • ④ゼクシィ縁結びエージェント
  4. 4.結婚相談所を選ぶ際の注意点
    • ①希望の結婚相手と出会えるかどうか
    • ②サポート内容&担当カウンセラーとの相性
    • ③成婚率にとらわれない
    • ④大手と中小の結婚相談所の違いを知る
  5. 5.特徴を知って自分に合った相談所を選びましょう
    • やるべきこと①自分の気持ちを書き出す
    • やるべきこと②無料相談を受ける
  6. 6.相談所での婚活をしていく中で自分の条件は変わっていくもの
  7. 7.【まとめ】結婚相談所の選び方で失敗しない!自分に合った相談所を見つけよう

1.結婚相談所の選び方【7つのポイント】

結婚相談所の選び方【7つのポイント】

結婚相談所の選び方で失敗しないためには、事前に「どんな結婚相談所が自分に合っているのか」をしっかり見極めることが大切です。

会員数や男女のバランス、費用、サポート内容、登録者の特徴など複数の視点から比較することで、理想の結婚相手と出会える確率が高まります。

まずはこの7つのポイントを押さえておきましょう。

①会員数
②男女のバランス
③費用
④サポート内容
⑤どんな人が登録しているか
⑥第三者機関の認証マークを取得しているか
⑦自分のスタイルに合った結婚相談所を選ぶ


では、一つひとつ詳しく解説していきます。

①会員数

結婚相談所を選ぶ際、まず注目したいのが会員数です。
会員数が多いほど出会いのチャンスが広がり、理想の相手に巡り合える可能性も高まります。

IBJの最新データでは、加盟店は4,500社超、会員数は10万人を超えており、2024年には成婚組数が過去最多の16,398組に達しました。
これは日本の婚姻件数の約3.3%(30組に1組)がIBJ経由で結婚している計算です。

出典:2024年度版 成婚白書 2025年4月発行
https://www.ibjapan.jp/information/wp-content/uploads/2025/04/2024IBJseikon_hakusyo.pdf


ただし、会員数が多いだけでなく、自分の希望条件に合う人がどれだけいるかも重要です。ツヴァイのカウンセラーも「会員数は言わずもがな、同性の数が多い結婚相談所だと、競争率が上がってしまいますよね」と語っています。
複数の相談所を比較し、出会いの幅を確認しましょう。

②男女のバランス

先ほど少し話題に出たように、男女比のバランスも、結婚相談所選びで見逃せないポイント。
ツヴァイでは男女比がほぼ半々となっており、バランスが取れているため、どちらの性別でも出会いのチャンスが均等にあります。

地域や相談所によっては偏りがある場合もあるため、入会前に自分の希望エリアや年齢層での男女比を確認しておくと安心です。

③費用

結婚相談所の費用は、初期費用・月会費・お見合い料・成婚料など、複数の項目に分かれています。
初期費用は10万~20万円、月会費は5千円~1万円程度が一般的です。
また、成婚料が10万~30万円かかる場合もあります。

費用とサポート内容のバランスを見極め、自分の予算や活動スタイルに合った相談所を選びましょう。
「サポート内容と費用が合っているか?」を重視するのが大切です。

④サポート内容

サポート内容は、結婚相談所ごとに大きく異なります。
仲人型では、プロフィール作成やお見合い調整、交際中のアドバイスまで手厚いサポートが受けられます。
一方、データマッチング型やオンライン型は、自分で活動するスタイルが中心です。
最近では、仲人型の手厚さとデータマッチング型の効率性をあわせ持つ「ハイブリッド型」の相談所も登場しています。
自分で進めたい部分は自由に、必要なところはプロに頼るなど、柔軟なサポートが受けられるのが特徴です。

カウンセラーの質やサポート体制も重要な比較ポイント。
「どんなサポートが受けられるか」を事前に確認し、自分に合ったサポートがある相談所を選びましょう。

⑤どんな人が登録をしているか

結婚相談所ごとに、登録している会員の年齢層や職業、価値観などに違いがあります。
相談所によって会員層は異なるため、自分の希望条件に合う人が多く登録しているかを必ずチェックしましょう。

ツヴァイのカウンセラーも「どんな方が登録をしているのか、そして自分が結婚相手の対象と見てもらえるか」を確認することの重要性を強調しています。

まずは無料カウンセリングで、会員層やマッチング体験を体感してみるのがおすすめです。

ツヴァイの無料マッチング体験では、実際に活動している会員のデータを見ながらリアルな婚活を体験できます。
※個人情報を特定する情報は含まれません。

無料マッチング体験で
あなたの理想の結婚への第一歩を踏み出しましょう!

実際の会員情報を見られる!無料マッチング体験予約



⑥第三者機関の認証マークを取得しているか

結婚相談所を選ぶ際は、第三者機関による認証マークの有無を必ず確認しましょう。
特に「マル適マーク」は、経済産業省が定めたガイドラインに基づき、第三者機関が厳正に審査・認証した証です。

このマークがある相談所は、特定商取引法や個人情報保護法などの法令を遵守し、適正な運営がなされていると認められています。

認証を受けている結婚相談所は、契約や個人情報の取り扱い、トラブル時の対応など、消費者が安心して利用できる体制が整っているため、信頼性の高いサービスを受けたい方には大きな判断基準となります。

ツヴァイはマル適マークを全国すべての店舗で取得。
さらに、プライバシーマークやISO27001など、情報セキュリティに関する認証も取得しており、安心して利用できる結婚相談所です。

⑦自分のスタイルに合った結婚相談所を選ぶ

結婚相談所選びで最も大切なのは、「自分の婚活スタイルや性格、ライフスタイルに合った相談所を選ぶこと」です。

ツヴァイのカウンセラーも「まず、一番大事なことは自分が結婚相談所に求めるものをしっかり把握しておくことです」とアドバイスしています。

IBJ成婚白書によると、若年層や再婚希望者など利用者層が多様化しており、都市部と地方で活動スタイルや成婚率にも違いがあるとのこと。

自分に合ったスタイルを見極めるには、まず「どんなサポートが必要か」「どんな出会い方が理想か」「活動にどれくらい時間を割けるか」などを整理しましょう。


次は、自分のスタイルに合った結婚相談所を選ぶために、結婚相談所にはどんな種類があるのかを見てみましょう!

2.結婚相談所にはどんな種類があるのか

続いて結婚相談所の種類について紹介します。おおまかに分けると3種類のタイプに分けられます。

①データマッチング型

結婚相談所に入会すると、プロフィールがデータベースに登録され、会員同士で検索・閲覧できる仕組みになっています。

データマッチング型の結婚相談所では、自分の希望の条件を検索すると、その条件にマッチしたお相手が表示されます。

仲人が介在しないので、自分のペースで婚活したい方や、自分からお相手の方へ積極的にアプローチできる方におすすめです。

②仲人型

仲人型は、カウンセラーが成婚に至るまでサポートをするタイプの相談所です。
カウンセラーが面談を通して、マッチしそうなお相手を紹介してくれます。

たくさんの方から吟味した直接的な紹介となるので、データマッチングほど多くの方と出会えるわけではありませんが、1対1でカウンセラーがついてくれることから、手厚いサポートを求める方にはおすすめです。

③ハイブリッド型

ハイブリッド型とはデータベース型と仲人型が一体となって、両方のタイプの出会い方を兼ね備えている相談所で、ツヴァイもこのタイプに該当します。
両方のいいところどりができるので、自分のスペースで、たくさんの方との出会いが可能ですし、客観的な判断でカウンセラーを通しての紹介をしてもらうこともできます。

行き詰まったときや、迷ったときはアドバイスが欲しいという方におすすめです。

3.おすすめの結婚相談所5選

ここまで、結婚相談所の選び方のポイントと、結婚相談所の種類についてお話ししてきました。
「本当に出会えるの?」「サポートは手厚い?」そんな不安や疑問を持つ方のために、実績・信頼・サポート力で選ばれるおすすめの結婚相談所5社を厳選しました。

あなたの理想やライフスタイルにぴったりの相談所がきっと見つかります。
婚活の第一歩を、安心できる環境で踏み出しましょう!

①ツヴァイ


引用元:ツヴァイ公式HP

ツヴァイは全国に53店舗以上展開するハイブリッド型の大手結婚相談所。
データマッチングと仲人型サポートの両方を取り入れており、プロフィール作成やお相手紹介、交際中の相談、プロポーズサポートまで幅広く対応。

所属連盟はIBJで「業界最大級10.2万人*」の会員がいるため、出会いのチャンスが多いのが特徴です。
*2024年7月末日時点のツヴァイとIBJの会員数合計

経験豊富な婚活カウンセラーのサポートも手厚く、交際経験が少ない人や忙しくて時間が取れない人でも安心して婚活ができます。

婚活初心者の方には、不安がつきもの。
特に気になるのが「安全性」なのではないでしょうか?
結婚相談所ツヴァイなら、その点も万全です。

ツヴァイなら安全安心!

結婚相談所ツヴァイは、40年以上にわたり実績を出してきた結婚相談所として、多くの成婚カップルを生み出してきました。

安全性を重視した環境で、自信を持って婚活に臨めるのがツヴァイの強み!



「どうしたらいいかわからない」そんなあなたにしっかりと寄り添います!
安心と実績のツヴァイで婚活スタート。

まずはお気軽にご相談ください!

無料でプロに婚活相談!来店予約



②IBJメンバーズ


引用元:IBJメンバーズ公式HP

IBJメンバーズは、結婚相談所業界唯一の東証プライム上場企業である株式会社IBJが直営する結婚相談所です。
経験豊富なカウンセラーがあなたの婚活をフルサポート。
成婚の定義を「婚約」としており、真剣に結婚を目指す方に最適です。

③パートナーエージェント


引用元:パートナーエージェント公式HP

パートナーエージェントは、成婚にこだわりをもった結婚相談所。
専任の成婚コンシェルジュが、婚活設計からお見合い、交際、成婚までをサポート。
U29プランやシングルマザー応援プランなど利用者に合わせた料金優待も充実。
また、他社の会員とも出会える「CONNECT-ship」やAIマッチングを活用し、多彩な出会いの機会を提供しています。

④ゼクシィ縁結びエージェント


引用元:ゼクシィ縁結びエージェント公式HP

ゼクシィ縁結びエージェントは、リクルートが運営する結婚相談所。
リーズナブルな料金ながら質の高いサポートが魅力です。
データマッチングと専任コーディネーターのハイブリッド型サービスで、多彩な出会いを実現します。
手頃な料金で、マッチングアプリとは違い身元確認済みの真剣な出会いが得られます。
担当者が熱心に相談に乗ってくれるので婚活初心者でも安心して活動できるでしょう。


あなたの婚活スタイルに合った結婚相談所は見つかりましたか?
それぞれの結婚相談所は、サポート体制や出会い方、料金体系に違いがあるため、自分の婚活スタイルや希望に合ったサービスを選ぶことが大切です。

4.結婚相談所を選ぶ際の注意点

結婚相談所を選ぶ際の注意点

結婚相談所選びは、人生の大きな決断のひとつ。
せっかく入会しても「思ったような出会いがなかった」「サポートが期待と違った」と後悔しないためには、事前のチェックが欠かせません。

ここでは、希望の相手と出会えるか、サポート体制やカウンセラーとの相性、成婚率の見方、大手と中小の違いなど、後悔しないためのポイントを詳しく解説します。

①希望の結婚相手と出会えるかどうか

「同じ県内で出会いたかったのに、希望エリアの会員が少なかった」「条件に合う人には全員会ったけれど、ピンと来る人がいなかった」
こうした声は、他の相談所を退会してツヴァイに入会された方からもよく聞かれるそうです。

実にもったいない話で、せっかく入会金や月会費を払い、結婚相談所に入会したのに、自分が希望とする人の人数が少なかったりすると、結婚できる確率は下がってしまいます。
だからこそ、入会前に自分の希望条件に合う会員がどれくらいいるのか、事前にしっかり確認することが大切です。

②サポート内容&担当カウンセラーとの相性

冒頭で紹介したようにIBJの加盟店だけでも結婚相談所は4,500社あります。
では、それぞれの相談所で何が大きく違うのかというと、サポート内容や費用、そしてカウンセラーです。
自分がどんなサポートを求めているのかを明確にし、それに合った相談所を選ぶことが、婚活成功のカギとなります。

特に担当カウンセラーとの相性は、活動のモチベーションや成婚までの道のりに大きく影響します。
ツヴァイでは、経験豊富なカウンセラーが一人ひとりに寄り添い、安心して活動できる環境を整えています。

③成婚率にとらわれない

結婚相談所選びで「成婚率」を重視する方も多いですが、実はこの成婚率、相談所ごとに定義が異なります。

例えば「成婚=婚約」とするところもあれば、「成婚=交際スタート」とする場合もあり、単純な数字だけで比較するのは避けた方が良いでしょう。

大切なのは、あなた自身が納得できるサポートや出会いがあるかどうかです。

④大手と中小の結婚相談所の違いを知る

大手結婚相談所は会員数や出会いの幅、サポート体制が充実している一方、中小相談所は地域密着型や個別対応のきめ細やかさが魅力です。

どちらにもメリットがありますが、出会いのチャンスやサポートの質を重視するなら、全国規模で多様な会員と出会える大手相談所がおすすめです。

ツヴァイは全国53店舗以上、10.2万人規模の会員ネットワークと、手厚いサポート体制で、あなたの婚活をしっかり支えます。

5.特徴を知って自分に合った相談所を選びましょう

ここで気になるのが「どうすれば自分に合った結婚相談所を見つけられるの?」ということだと思います。


ここでは、実際にツヴァイのカウンセラーの声をお届けします!

やるべきこと①自分の気持ちを書き出す

まずは、ノートを1冊用意します。
そこに、どんな形でもいいので、自分がどんな結婚相手と出会いたいのか、どんな結婚をしたいのかを書いてみてください。
今の自分の気持ちを正直に書き出してみましょう。

そして、自分の求める結婚相手と出会うためには、結婚相談所、マッチングアプリ、婚活パーティー、婚活バスツアー、etc……さまざまな婚活手段の中で、どれが一番確率が高そうなのかを考えてみます。

その結果、結婚相談所ではなくても出会えそうであれば、もちろんその婚活手段を使ってみてください。

やるべきこと②無料相談を受ける

結婚相手に求める条件を考えて「結婚相談所が一番出会える確率が高そう」と思えた方は、ぜひ無料相談を受けてみてください。

そして、最初に紹介した、結婚相談所の選び方【7つのポイント】をチェックしましょう。

①会員数
②男女のバランス
③費用
④サポート内容
⑤どんな人が登録しているか
⑥第三者機関の認証マークを取得しているか
⑦自分のスタイルに合った結婚相談所を選ぶ


以上のうち、①②③④はある程度ネットで調べることもできます。
しかし、「どんな人が登録しているのか」や、カウンセラーとの相性は、ネットの数字や口コミだけでは難しい部分です。

ツヴァイの無料相談では、実際にどんな人が登録されているのか、そして自分が結婚相手の対象として見てもらえそうか、最新の婚活事情など、カウンセラーがこれまで培ってきた引き出しにある知識を、お話しすることができます。

店舗に来ていただけたら、相談所の雰囲気を掴めて、カウンセラーのことを「この人は信頼できそうか」という感覚も掴めるはずです。

結婚相談所選びで迷ったら、まずはツヴァイの無料カウンセリングで、あなたの希望や不安をじっくりご相談ください。

安心と実績のツヴァイが、あなたの理想の出会いを全力でサポートします
まずはお気軽にご相談ください!

無料でプロに婚活相談!来店予約



6.相談所での婚活をしていく中で自分の条件は変わっていくもの

相談所での婚活をしていく中で自分の条件は変わっていくもの

カウンセラーより

今現在、結婚相談所での婚活を始めようか検討している方は『正直、どんな人と結婚したいかわからない』という方がほとんどではないでしょうか。
お付き合いしている方がいれば、具体的に想像できますが、現時点での比較対象がいないと難しいですよね。
でも、安心してください。それが普通であり当然なのです。今はわからなくても、相談所に入会して、実際にいいなと思った人と会っていけば、より具体的になって、本当に譲れない部分と、どうでもいいという部分がわかってきます。

まずは、出会いがないという現状を打破するために、無料相談にお越しください。
『無料相談を受けたら、入会しないと気まずいんじゃないか……』と不安に思う必要はありません。
決して安くないお金を使うのですから、しっかり比較検討するために、気軽に受けてもらいたいです。

そうやって気になる結婚相談所の無料相談を2〜3社受けてもらった上で、一番信頼できる相談所を選ぶといいと思います。



7.【まとめ】結婚相談所の選び方で失敗しない!自分に合った相談所を見つけよう

【まとめ】結婚相談所の選び方で失敗しない!自分に合った相談所を見つけよう

2025年現在、結婚相談所は全国で4,500社以上、会員数は10万人を超え、サービスの多様化と質の向上が進んでいます。

従来型の仲人型だけでなく、データマッチング型やハイブリッド型、オンライン型など、ライフスタイルや目的に合わせて選べる時代です。

まずは自分に合ったタイプを知り、無料体験やカウンセリングを活用して、納得のいく婚活スタートを切りましょう。

「婚活で悩んでいた私を救ってくれたのは、ツヴァイでした」
無料相談で、あなたの婚活を始めませんか?

無料でプロに婚活相談!来店予約


この記事の監修者

ZWEI編集部


マッチング対象者数10.2万人日本最大級の結婚相談所ツヴァイ※2024年7月末日時点のツヴァイとIBJの会員数合計

あなたに合った婚活計画を
一緒に立てましょう!

関連記事

最新記事

ツヴァイでは年間5,427名の方を
成婚へ導いています(※)

※2018年3月〜2019年2月の1年間に交際・婚約・結婚を理由に退会届を当社に提出されたお客さま(会員同士・会員外)