結婚相談所で婚活がうまくいかない理由は?カウンセラーに聞く婚活を成功させる方法

結婚相談所で婚活がうまくいかない理由は?カウンセラーに聞く婚活を成功させる方法

結婚相談所で活動しているけど、関係が進展しない…。
良い人に出会えないけど、ちゃんと結婚できるだろうか…。

そんなふうにお悩みの方も、実際多いのではないでしょうか。
結婚相談所で一生懸命活動しているはずなのに、なかなか結果が出ないと、焦ったり、悩んだりしてしまいますよね。

本記事では、ツヴァイ編集部Oが、結婚相談所での活動がうまくいかない理由や、カウンセラーに聞いた婚活成功の方法について、実際の体験談も交えながら解説していきます。
せっかく活動しているなら、うまくいくポイントをおさえて、成果につなげていきましょう!

この記事を読んでわかること

  • ・結婚相談所でうまくいかない理由

  • ・うまくいかない時の具体的な解決策

  • ・カウンセラーに聞く!婚活を成功させる方法


《目次》

  1. 1.結婚相談所でうまくいかない理由10選
    • プロフィールの魅力が伝わらない
    • 清潔感がない
    • 行動力が足りない
    • 理想が高すぎる
    • ネガティブ思考
    • こだわりが強い
    • コミュニケーションが苦手
    • 相手に合わせすぎて本音が出せない
    • カウンセラーとの報連相ができていない
    • カウンセラーとの相性が合わない
  2. 2.うまくいかない時の具体的な解決策
    • プロフィールを見直す
    • 身だしなみを整える
    • 言葉遣いをあらためる
    • 積極的にお見合いを受けてみる
    • カウンセラーの言うことを素直に受け入れる
    • どうしても合わなければ相談所を変更する
  3. 3.活動がうまくいかない会員様へのツヴァイのサポート
    • 落ち込んでいる会員様へのサポート
    • お断りされてしまった会員様へのサポート
    • 理想が高く苦戦していた会員様へのサポート
  4. 4.ツヴァイで「うまくいかない」を乗り越えた!成婚事例
    • 【成婚体験談】ネガティブ思考を切り替えて成婚
    • 【成婚体験談】アドバイスを素直に実践して成婚
  5. 5.【まとめ】信頼できるカウンセラーと伴走し、婚活成功させよう!

1.結婚相談所でうまくいかない理由10選

結婚相談所でうまくいかない理由10選

結婚相談所での婚活は、理想のパートナーと出会うための大切な一歩。
しかし、中には「あれ?なんだかうまくいかないな…」と悩んでしまう方もいらっしゃるかもしれません。
なぜ婚活が停滞してしまうのか、ここでは、その主な理由を10項目に分けて、じっくりと掘り下げていきますね。

プロフィールの魅力が伝わらない

婚活において、プロフィールは、いわばあなたの「顔」。
写真の写り方、自己紹介文の内容、趣味や特技の書き方一つで、相手に与える印象は大きく変わってしまいます。

たとえば写真が不鮮明だったり、暗い表情で写っていたり。
そのような写真を見ても、なかなかポジティブな印象を抱きにくいものです。
また、自己紹介文が「よろしくお願いします」の一言や、誰にでも当てはまるような内容だったりすると、あなたの個性や魅力が伝わらず、もったいないですよね。

人は、出会いの初期段階で相手の情報をパッと見て、印象を決めてしまう傾向があります。
魅力的なプロフィールは、「この人、もっと知りたいな」「一度会ってみたいな」と感じさせる大切なきっかけに。
逆に、情報が少なすぎたり、なんだかネガティブな印象を与えてしまったりすると、せっかくの出会いのチャンスを逃してしまうことにも繋がりかねません。

清潔感がない

どんなに素敵な内面を持っていても、外見に清潔感がなければ、不快感を与えてしまうもの。
第一印象が悪くなり、関係が進展しにくくなってしまいます。
これは性別に関わらず婚活ではとても大切なポイント。

清潔感は、その人の自己管理能力や、相手への配慮を示すもの。
清潔感がないと、「この人と一緒に生活するのはちょっと難しいかも…」という漠然とした不安を相手に与えてしまい、せっかく出会いの機会があっても、次に繋がりにくい原因になってしまうんですよ。

髪が乱れていたり、服にシワや汚れがあったり…。
日常生活で意識すべき点はたくさんありますよね。
「だらしない人」という印象を持たれないためにも、デートの前には身だしなみをチェックしてから向かいましょう。

清潔感のポイント

  • ・髪が乱れていないか

  • ・服にシワや汚れがないか

  • ・爪が伸びていないか

  • ・口臭や体臭は大丈夫か


行動力が足りない

結婚相談所に登録しただけで、理想の相手と出会えるわけではありません。
実は、積極的に行動を起こすことこそが、婚活を成功させる大きなカギ。

たとえば、お見合いの申し込み数が少なかったり、紹介された相手になかなかOKを出せなかったりするケースがありますよね。
また、お見合いが決まっても、日程調整が遅れてしまったり、ドタキャンをしてしまったりすることも、成婚が遠のく原因に。

「いつか良い人が現れるだろう」と受け身でいるだけでは、残念ながらチャンスは巡ってきません。
婚活は、自分から機会を作り出し、それに積極的に飛び込んでいく姿勢が求められるんです。

婚活がうまくいく人の傾向は、積極的に動いて、たくさんの人と出会う努力をしていること。
行動力が足りないと、出会いの総量が減ってしまい、結果的に婚活期間が長くなってしまう原因にもなるんです。

理想が高すぎる

理想の相手の条件をたくさん挙げたくなることもあるでしょう。
しかし、あまりにも理想が高すぎると、出会いの幅を狭めてしまい、婚活が長引く原因にも。

たとえば、「年収は絶対に〇〇万円以上で、身長は〇〇cm以上、しかも芸能人レベルの容姿で…」など、具体的な条件を細かく設定しすぎたり、完璧な相手を求めすぎたりするケース。
人は誰しも完璧ではありませんし、条件だけで相手の魅力を判断してしまうと、本当に相性の良い相手を見落としてしまう可能性もあるんです。

ネガティブ思考

婚活は、いつも良いことばかりではありませんよね。
お見合いがうまくいかなかったり、交際が終了してしまったり…。
落ち込む出来事も当然あるものです。

その時に、ネガティブな思考に陥りやすい人は、婚活を続けるのが難しくなってしまう傾向があります。

「どうせ自分には無理だ」「また断られるに決まっている」といった考えは、自信のなさとして相手に伝わってしまったり、積極性を失う原因にも。
また、ネガティブな発言が多いと、一緒にいても楽しくないと感じさせてしまい、相手が離れていってしまう可能性だってあるんです。

前向きな姿勢は、困難な状況を乗り越えるための大きな原動力。
うまくいかないことがあっても、「今回はご縁がなかっただけ」「次があるさ」と気持ちを切り替えることができれば、婚活を前向きに進めることができるはずですよ。

こだわりが強い

自分の意見をしっかり持つことは大切。
しかし、こだわりが強すぎると、相手の意見や価値観を受け入れられず、関係が深まらないことがあります。
たとえば、デートの場所や内容、食事の好みなど、あらゆる面で自分の意見を押し通そうとしてしまうこと。
相手の提案をことごとく否定してしまうと、相手は「この人と一緒にいるのは疲れるな」と感じてしまいます。

頑固な姿勢は、相手に「自分勝手な人」という印象を与え、「歩み寄りができない」という印象に。
結婚生活においては、お互いの意見を尊重し、時には譲り合うことが不可欠です。
自分のこだわりを持つのは良いことですが、相手の意見にも耳を傾け、柔軟に対応する姿勢が婚活では求められるんですよ。

コミュニケーションが苦手

婚活は、相手とのコミュニケーションを通じて関係を深めていくプロセス。
自分の考えや気持ちを伝えるのが苦手だったり、相手の話を聞くのが苦手だったりすると、関係の発展が難しくなってしまいます。

たとえば、お見合いの場で沈黙が続いてしまったり、一方的に自分の話ばかりしてしまったり、相手の質問に対して一言で答えてしまったりするケース。
これでは、相手はあなたの人柄を理解することができず、なかなか距離が縮まりませんよね。

コミュニケーションは、会話の内容だけでなく、表情や声のトーン、ジェスチャーなども重要な要素。
相手に興味を持ち、質問を投げかけ、共感を示すことで、スムーズなコミュニケーションが生まれます。
コミュニケーション能力は、婚活だけでなく、結婚後の生活においてもとっても大切なスキルなんですよ。

相手に合わせすぎて本音が出せない

相手に良く思われたいという気持ちから、自分の意見や感情を抑え、相手にばかり合わせてしまう方もいるのではないでしょうか。
しかし、それでは本当の自分を理解してもらうことができず、結果的にミスマッチに繋がってしまう可能性も。

たとえば本当は行きたくない場所なのに「どこでもいいです」と言ってしまったり、好きではない食べ物なのに「好きです」と答えてしまう方も多いかもしれません。
このような行動は、一時的に相手との関係を円滑にしますが、長く続けば疲れてしまったり、不満が蓄積する原因になってしまいます。

自己開示は人間関係を深める上で非常に重要。
自分の本音を適度に開示することで、相手はあなたをより深く理解し、信頼関係を築くことができるんです。
ありのままの自分を受け入れてもらうためにも、無理に相手に合わせすぎず、自分の考えや気持ちを正直に伝える勇気を持つことが大切ですよ。

カウンセラーとの報連相ができていない

多くの結婚相談所では、専任のカウンセラーがあなたの婚活をしっかりサポートしてくれます。
しかし、カウンセラーとの報連相が不足していると、適切なアドバイスを受けられず、婚活が停滞することも。

たとえばお見合いがうまくいかなかった時に、その理由をカウンセラーに伝えにくかったり、悩みを一人で抱え込んでしまったりする方も多いのではないでしょうか。
カウンセラーは、あなたの状況を把握し、それに応じた戦略を立ててくれる存在。
状況を共有しなければ、カウンセラーも具体的なサポートができませんよね。

定期的な連絡はもちろん、うまくいったこと、うまくいかなかったこと、感じたことなどを積極的にカウンセラーに伝えてみましょう。
よりあなたに合ったパーソナルなアドバイスを受けることができます。

カウンセラーは婚活のプロであり、たくさんの事例を見てきています。
その経験と知見を最大限に活用するためにも、密なコミュニケーションは不可欠ですよ。

カウンセラーとの相性が合わない

カウンセラーとの相性も、婚活の成功に影響を与える大切な要素。
どんなに経験豊富なカウンセラーであっても、あなたとの間に信頼関係が築けなければ、スムーズなサポートは難しくなってしまいます。

たとえば、カウンセラーの提案する戦略が自分には合わないと感じたり、話し方がきつく感じたり、逆に親身になってくれないと感じたりするケース。
このような状況では、カウンセラーの助言を素直に受け入れにくくなり、婚活に対するモチベーションも下がってしまう可能性があります。

カウンセラーは、あなたの婚活における大切な伴走者。
安心して相談でき、信頼できると感じられるカウンセラーと出会えることは、婚活をスムーズに進める上で非常に重要です。もし相性が合わないと感じたら、
我慢せずに相談所にその旨を伝え、担当者の変更を検討するのも一つの方法。

また、結婚相談所自体が合わないと感じたら、相談所の変更も考えましょう。
ツヴァイでは、のりかえ割もご用意しています。

のりかえ割を利用すれば、通常118,800円(税込)の入会金が85,800円(税込)に割引され、お得に再スタートを切ることができます!

のりかえ特典付き!のりかえ相談来店予約


2.うまくいかない時の具体的な解決策

うまくいかない時の具体的な解決策

婚活がうまくいかないと感じた時、「縁がないんだ…」と諦めてしまうのは、本当にもったいないこと。
具体的な解決策を実践することで、婚活の流れを大きく変えることができるはずです。
ここでは、婚活が停滞していると感じた時に、ぜひ試してほしい方法をいくつかご紹介しますね。

プロフィールを見直す

プロフィールは、あなたを相手に紹介する「顔」ともいえる、とても大切なツール。
うまくいかないと感じたら、まずプロフィールの内容を客観的に見直してみましょう。

写真は、プロに撮影してもらった明るく清潔感のある写真を使っていますか?
また、笑顔は相手に親しみやすさを与えるので、自然な笑顔の写真を選ぶことをおすすめします。

自己紹介文はテンプレート通りの文章になっていないでしょうか。
具体的なエピソードを交えたり、趣味や仕事への情熱を具体的に表現したりすることで、あなたの人間味が伝わりやすくなります。

たとえば「読書が好きです」だけでなく、「〇〇のジャンルの本が好きで、特に最近は〇〇に興味があります」のように具体的に書くことで、相手は共通の話題を見つけやすくなりますよ。

プロフィールは最初の情報として入ってくるもの。
そのため、徹底的に磨き上げる価値があります。
もし可能であれば、友人や家族など、第三者の目線でプロフィールをチェックしてもらい、客観的な意見を取り入れることも有効ですよ。

プロフィールのチェックポイント

  • ・プロが撮影した明るい写真か

  • ・具体的なエピソードのあるプロフィールか

  • ・客観的な目で見てもらったか


身だしなみを整える

人は、見た目から得る情報に大きく影響されますよね。
身だしなみは、あなたの相手への配慮や自己管理能力を示すものであり、清潔感があるかどうかは婚活においてとっても重視されるポイント。

お見合いやデートの際には、服にシワや汚れがないか、髪型はきちんと整っているか、爪は手入れされているかなど、細部にまで気を配りましょう。
派手すぎる服装や、だらしない格好は避けるべき。
お相手と出会う際には、清潔感ある服装を心がけてくださいね。

しかし、清潔感は一朝一夕で身につくものではなく、日々の習慣の積み重ねによって作られていくもの。
身だしなみを整えることは、相手への敬意を示すだけでなく、あなた自身の自信にも繋がるんですよ。

好まれる服装

  • ・【男性】清潔なスーツ、ジャケット

  • ・【女性】品のあるワンピース、ブラウス


言葉遣いをあらためる

コミュニケーションにおいて、言葉遣いは相手に与える印象を大きく左右しますよね。
丁寧で品のある言葉遣いは、あなたの知性や育ちの良さを感じさせ、相手に安心感を与えるもの。

たとえば、乱暴な言葉や若者言葉ばかり使っていないか、否定的な言葉の繰り返しになっていないか…。
このように、無意識のうちに使ってしまっている言葉遣いがないか、一度見直してみましょう。
また、相手の話を遮って自分の意見を述べたり、一方的に話し続けたりすることも避けると良いですね。

言葉遣いを改善することは、相手への敬意を示すだけでなく、あなた自身の品格を高めることにも繋がります。
日頃から意識して、洗練されたコミュニケーションを目指してみてください。

積極的にお見合いを受けてみる

理想の条件にこだわりすぎて、お見合いの申し込みをためらったり、紹介された相手にOKを出せなかったりするケースがあります。
しかし、出会いの機会を増やすことこそが、成婚への一番の近道。

プロフィールや写真だけで判断せず、まずは「会ってみる」という積極的な姿勢を持ってみましょう。
実際に会ってみることで、プロフィールからは分からなかった相手の魅力や人柄に気づくことがあります。
また、多くの方と会う経験は、あなた自身のコミュニケーション能力を高め、相手を見極める目を養うことにも繋がるはずです。

「会う」という行動は、婚活におけるPDCAサイクル(計画・実行・評価・改善)の「実行」にあたります。
たくさんの「実行」を経験することで、「自分はどんな人に惹かれるのか」「どんな点がうまくいかないのか」といった具体的な気づきを得ることができます。
そして、その気づきを次の出会いに活かすことで、婚活の精度を上げていくことができるんですよ。

カウンセラーの言うことを素直に受け入れる

結婚相談所のカウンセラーは、多くの会員を成婚に導いてきたプロフェッショナル。
あなたの個性や状況を理解した上で、客観的な視点から最適な解決策を提案してくれます。

たとえば「もう少し積極的になりましょう」「プロフィール写真を変更してみましょう」「お見合いでの話し方を工夫してみましょう」といったアドバイス。

それを素直に受け入れて、実践してみることが重要なんです。
プライドや恥ずかしさからアドバイスを拒否したり、実践しなかったりすると、せっかくのプロの知見を活かすことができません。

自分の考えに固執せず、第三者の意見に耳を傾ける柔軟性が、婚活成功のカギとなるでしょう。

もちろん、すべてのアドバイスが自分に当てはまるとは限りません。
しかし、まずは試してみるという「実行力」が重要。
試してみて初めて、そのアドバイスが自分にとって有効だったのか、改善が必要なのかがわかるからです。

どうしても合わなければ相談所を変更する

様々な努力をしても、なお婚活がうまくいかない場合、もしかしたら現在の結婚相談所があなたのニーズに合っていないのかもしれません。
結婚相談所にはそれぞれ特徴があり、サポート体制や会員層が異なっているんです。

カウンセラーとの相性がどうしても合わない、紹介される相手の層が自分の希望と大きくずれている、活動システムが使いにくいといった不満がある場合、我慢して活動を続けるのは得策ではありません。
精神的な負担が大きくなり、婚活へのモチベーションが下がってしまう可能性があります。

信頼できる結婚相談所を見つけることは、婚活を成功させる上で非常に重要。
もし、現在の相談所で「このままでは難しいな」と感じたら、思い切って別の相談所の情報収集をしてみるのも一つの選択肢ですよ。

ただし、相談所を変更する際には、なぜうまくいかなかったのかをしっかりと自己分析し、次の相談所に求める条件を明確にしておくことが大切。

また、焦ってすぐに乗り換えるのではなく、いくつかの相談所を比較検討し、無料相談などを利用して、本当に自分に合った場所を見つける努力をしましょう。

ツヴァイでは、のりかえ割を利用すれば、通常118,800円(税込)の入会金が85,800円(税込)に割引され、お得に再スタートを切ることができます!
お気軽にお問い合わせください。

のりかえ特典付き!のりかえ相談来店予約


3.活動がうまくいかない会員様へのツヴァイのサポート

活動がうまくいかない会員様へのツヴァイのサポート

では、婚活がうまくいかない会員様へ、ツヴァイはどうサポートしているのでしょうか。
実際にどのようなアドバイスをしているのか、カウンセラーにヒアリングしました。

落ち込んでいる会員様へのサポート

婚活をしていても、現実はなかなかうまくいかない…。
そういった悩んでいる方へのアンサーを、カウンセラーのKに聞いてみました。
実際の現場で、ツヴァイカウンセラーはどのような対応をしているのでしょうか。

カウンセラーK:
やはり、第一は寄り添いと共感。そこを一番大事にしています。
結婚相談所でよく聞くお悩みとしては「ああやっぱりもう無理だ」「自分には見つからないんじゃないかとか」といったこと。
やはりみなさん、絶対に通る悩みではあるんです。

私がカウンセリングの中で大切にしているのは、会員のみなさんが言いたいこと、悩んでいることを全部吐き出してもらうこと。
何が原因なのかという「検証の姿勢」も大切なんですが、やはり「聞く」というところを大事にしています。
寄り添いながら「そうですよね」「つらいよね」「しんどいよね」「でもやっぱりみんなそういうとこってあるんだよ」と共感しながら傾聴します。

「でもすごく頑張ってるから、今の頑張ってる気持ちって絶対その先にプラスになってくるから」
というふうに、寄り添った気持ちで、まずはやはり丁寧にお話を聞いた上で、こちらからアドバイスをするということを心がけています。


編集部Oも、「まずは聞いてくれる人がいる」というのは、とても心強いと感じました。
自分が悩んでいてどうしようもない時、「それがだめなんだよ」と一方的に言われるのではなく、まずは寄り添ってくれた友達に、とても救われた経験があるからです。
結婚相談所では、カウンセラーという強い味方が付いてくれているんですね。


お断りされてしまった会員様へのサポート

残念ながらお断りされてしまった会員の方へのサポートは、どのようにしているのでしょうか。
ツヴァイカウンセラーのYに聞いてみました。

カウンセラーY:
お断りされてしまった方については、相談所間で、なぜ終了になってしまったのかという理由を簡単に共有できるようになっています。
まずはそこをお伝えします。

そのうえで、気持ちが落ち込んでいるような方であれば、一旦ご面談にお誘いをして、そのときのデートの様子がどうだったのかなど、まずは寄り添ってお話をします。

次に向かって、今回の交際から活かせるところがないのかを一緒に探りながら、なるべく気持ちを切り替えていけるようにサポートしています。


このお話からわかることは、お断りされてしまっても、カウンセラーが寄り添って原因を探したり、次につながるようにアドバイスをくれるということ。
このようにカウンセラーが伴走することで、気持ちを切り替えて次に進めるんですね。


理想が高く苦戦していた会員様へのサポート

カウンセラーのサポートにより、自身の考え方や性格を良い方向に変えられることもあります。
具体的なエピソードをツヴァイカウンセラーのNに聞いてみました。

カウンセラーN:
「こういう人と出会いたい」という意識が高すぎて、何かあると、すぐお断りをされている方がいらっしゃいました。
しかし、お話してみると「デートのときにこういうことを言ってくれなかった」ということがお悩みだったようです。
「あなたが思うことを皆さんが思うわけでもないんですよ」というお話を月に2回ほど、面談をしながらしました。

その後、申し込んでくれた方に対して、「よほどのことがない限りお会いしていきます」とお話されていて、少し気持ちが変わってきたようです。
お見合いのときも、「こういう話をしてくれない、聞いてくれない」ではなくて「今度はその話を自分からもっと聞いてみよう」となってきました。
「たった1時間じゃ判断できないんですよ」というお話もさせていただいて、気づきが見えてきたのです。


このお話を聞くと、高すぎる理想を掲げ続けるのではなく、「申し込んでくれた方には会ってみよう」と気持ちを切り替えることが大切だということがわかります。
カウンセラーのアドバイスを素直に受け入れることで変わっていけるんですね。


4.ツヴァイで「うまくいかない」を乗り越えた!成婚事例

ツヴァイで「うまくいかない」を乗り越えた!成婚事例

【成婚体験談】ネガティブ思考を切り替えて成婚

もともとネガティブ思考で自分に自信が持てなかったAさん。気持ちを切り替え、積極的にお見合いに取り組み、成婚された事例です。

成婚カップルの婚活体験談・エピソード
マイナスからの逆転劇! 婚活成功のカギは“自信”を持つこと

―現在、結婚相談所で婚活を頑張っている方にアドバイスをいただけますか。


Aさん:マイナスからのスタートでも挽回して結婚できたので、とにかく自信を持って欲しいです。ネガティブな男性の気持ちもわかるんですけど、ネガティブって女性に伝わってしまうので、根拠はなくてもいいから自信を持つことで、印象が変わると思います。

Mさん:「自分なんかでよければ…」と弱腰で挑むよりも、正々堂々と「あなたのことが気になっています!」と伝えたら好意がより伝わると思います。
また最初の印象があんまりだったとしても、その後のポジティブな受け答えでプラスに作用する可能性はあると思うので、当たって砕けろ精神で活動してほしいなと思います。

Aさん:マイナスからのスタートっていうのは自虐的ですけど、頑張っている方々にとってエールになるかなと思うので、声を大にして言いたいですね。


【成婚体験談】アドバイスを素直に実践して成婚

カウンセラーのアドバイスを、素直に実践したことで成婚につなげた方の事例をご紹介いたします。

成婚カップルの婚活体験談・エピソード
「早く結婚したい」と思っている人を救ってくれるのは結婚相談所!20代カップルが断言する相談所のススメ

―お2人から、今相談所で活動されている方に何かアドバイスをいただけると嬉しいです。


Fさん:カウンセラーさんのアドバイスをしっかり聞いて、素直に活動していくのが良いのではないかなと思います。

Sさん:入会するときに「アドバイスを聞かずに我流でやっている方は、なかなか結婚までの道のりが遠い」と聞いていたので、素直にアドバイスを聞き入れて、行動に移せる人が結婚に近づくのかなという気がします。
あと、カウンセラーさんがいること自体が心強いことなので、相談しながら頑張っていってほしいなと思います。

Fさん:でも、入会されている方より、マッチングアプリで婚活を頑張っている方たちのほうに「結婚相談所がいいよ」と伝えたいですね。

Sさん:確かに救ってあげたい友達がいます。色々と理由つけて、「相談所はいいかな」と言っている子が多いので。「結婚したい」って言っているけど、結局、周りくどいことをしているなと思います。


カウンセラーからの助言である「アドバイスを聞かずに我流でやっている方は、なかなか結婚までの道のりが遠い」という言葉は、経験に基づいた強い言葉ではないでしょうか。
自己流よりも、経験豊富なカウンセラーの力を借りることで、思っていたよりもスムーズに婚活が進むこともあると思いますよ!

ツヴァイカウンセラーに、無料で相談することもできますので、婚活でお悩みの方は、こちらからお気軽にお問い合わせください。

無料でプロに婚活相談!来店予約


5.【まとめ】信頼できるカウンセラーと伴走し、婚活成功させよう!

【まとめ】信頼できるカウンセラーと伴走し、婚活成功させよう!

結婚相談所での婚活がうまくいかないと感じても、決して諦める必要はありません。
プロフィールの見直し、清潔感のある身だしなみ、丁寧な言葉遣い、そして積極的にお見合いを受ける行動力は、婚活を良い方向へ変えるための具体的なステップ。

また、専門家であるカウンセラーの客観的なアドバイスを素直に受け入れ、実践することもとっても重要です。
もし現在の相談所やカウンセラーとの相性がどうしても合わないと感じるなら、変更を検討することも視野に入れてみてくださいね。

婚活は一人で抱え込まず、信頼できるカウンセラーと共に、一つひとつの課題を乗り越えていくことで、出会いを掴むことができるはず。
あなたの婚活、心から応援しています!

この記事の監修者

ZWEI編集部


マッチング対象者数10.2万人日本最大級の結婚相談所ツヴァイ※2024年7月末日時点のツヴァイとIBJの会員数合計

あなたに合った婚活計画を
一緒に立てましょう!

人気ランキング

関連記事

最新記事

ツヴァイでは年間5,427名の方を
成婚へ導いています(※)

※2018年3月〜2019年2月の1年間に交際・婚約・結婚を理由に退会届を当社に提出されたお客さま(会員同士・会員外)