【連絡こない彼】「もういいや」はまだ早い?男性心理7パターンと後悔しない見極め方

【連絡こない彼】「もういいや」はまだ早い?男性心理7パターンと後悔しない見極め方

こんにちは!ツヴァイ編集部のSです。
27歳の筆者も、皆さんと同じように恋愛や将来について考える一人の独身女性です。

マッチングアプリで順調だったはずの彼から、急に連絡が途絶えた。
交際して数年、最近LINEの返信が遅くて結婚の話も進まない…。

そんな「連絡こない彼」との関係に、不安で胸が押しつぶされそうになっていませんか?
「連絡こないなら、もういいや」という気持ちと、彼を諦めきれない気持ちの間で揺れ動いているかもしれません。
仕事が手につかない、涙が出そうになる…そんな状況から抜け出したいですよね。

この記事では、なぜ彼から連絡が減るのか、男性特有の心理パターンから解説します!

この記事を読んでわかること

  • ・男性心理から読み解く、連絡がこない理由

  • ・連絡がこないときの対処法

  • ・関係を悪化させるNG行動

  • ・「連絡こないし、もういいや」と諦めていいタイミング

  • ・本気で諦める直前の最終確認

  • ・「もういいや」の決断の先にすべきこと


後悔しないための見極め方や、状況打破の具体的な対処法もご紹介します。
この記事を読めば、彼の気持ちが今よりも理解でき、進むべき道が見えてくるはずですよ。
一緒に解決の糸口を探しましょう!


《目次》

  1. 1.【連絡がこない本当の理由】女性が知っておくべき男性心理7選
    • パターン1:何かの問題に直面している
    • パターン2:二人の関係に安心しきっている
    • パターン3:言葉を重視していない
    • パターン4:主導権を握りたいと思っている
    • パターン5:仕事や趣味に没頭している
    • パターン6:どう返信すべきか悩んでいる・面倒くさい
    • パターン7:気持ちが冷め始めている
    • 【関係性別チェック】恋人・好きな人…相手との距離感で変わる連絡の意味
  2. 2.まだ諦めないで!「連絡こない」状況を打破する対処法3ステップ
    • ステップ1:現状把握とクールダウン
    • ステップ2:【例文あり】相手の負担にならないように連絡してみる
    • ステップ3:あえて「何もしない」期間を作る
  3. 3.これだけは絶対ダメ!関係を悪化させるNG行動5選
    • NG行動1:追いLINEや電話を重ねる
    • NG行動2:SNSでネガティブな投稿をする
    • NG行動3:感情的に問い詰める
    • NG行動4:LINEをブロックする
    • NG行動5:嫉妬心や関心を引こうとする
  4. 4.「連絡こないし、もういいや」と諦めても良いタイミング
    • 自分以外の人には連絡をとっているとき
    • 連絡がこないことばかりに気を取られていると自覚したとき
    • ほかの男性との出会いがあり気になり始めたとき
  5. 5.後悔のない選択を 「もういいや」と本気で思う前の最終確認
    • 事実と感情を切り離して考えてみる
    • 相手への過度な期待を手放す
    • 【最終チェックリスト】本当に「もういいや」と諦めて後悔しませんか?
    • もし関係が終わっても、それは新しい自分への扉かもしれない
  6. 6.「もういいや」と決断した次にすべきこと
    • ステップ1:感情のデトックスをする
    • ステップ2:彼との連絡手段を整理する
    • ステップ3:没頭できることを見つける
    • ステップ4:新しい出会いを探す
  7. 7.【まとめ】「連絡こないならもういいや」の先へ進むあなたへ

1.【連絡がこない本当の理由】女性が知っておくべき男性心理7選

【連絡がこない本当の理由】女性が知っておくべき男性心理7選

彼からの連絡が途絶えると「もういいや…」と心が折れそうになったり、「嫌われたかも」「怒らせたかな」とネガティブに考えがちです。

結論を出すのは、男性心理を理解してからでも遅くはありません。
連絡がない背景には、想像もしていない男性特有の心理が隠れていることも少なくないのです。

ここでは、彼が連絡をしない理由として考えられる心理パターンを解説します。
7つのパターンから、今の彼の状態を探ってみましょう。
彼の行動の裏にあるかもしれない気持ちに気づけば、不安も少し和らぐかもしれません。

パターン1:何かの問題に直面している

男性は「問題を解決してから連絡する」「一度に一つのことに集中する」傾向があります。
問題に直面すると、まず解決に集中しようとするのです。
たとえば仕事でトラブルがあれば、解決までは他のことに意識が向きにくく、彼女への連絡も後回しになりがちです。

女性は「状況がわからないから、途中経過を話してほしい」と思っても、
男性は「解決していないことを話しても仕方ない」「集中したい」と考えがち。
悪意ではなく「一つに集中しやすい」傾向が影響しています。

彼が大きな課題に直面していないか、考えてみてください。

パターン2:二人の関係に安心しきっている


交際が長くなったり関係が安定したりすると、連絡頻度が落ちる男性は少なくありません。
これは、あなたとの関係に安心しきっているからかもしれません。

「言わなくても大丈夫」「彼女なら分かってくれる」という甘えや信頼から、
こまめに連絡しなくても良いかな…と必要性を感じなくなるんです。

特に追う方が好きなタイプは、関係が安定すると安心し、連絡不精になる傾向も。
愛情が冷めたのではなく、あなたの存在が「当たり前の大切な存在」になったと捉えることもできます。

しかし女性にとっては寂しいものですよね。
このタイプの彼には、寂しさを正直に、重くならないように伝える工夫が必要です。

パターン3:言葉を重視していない

女性は言葉や共感を重視しますが、男性は行動で示すタイプも多いです。

「好きなら連絡くれるはず」「大切なら気にかけてくれるはず」という「察してほしい」気持ちは、男性には伝わりにくいのが現実。
彼らは「態度は変わらないから気持ちも変わらない」と考え、連絡頻度=愛情の大きさと捉えることが多い女性とは違うことがあります。

会った時の態度が変わらないなら、このパターンかもしれませんよ。

パターン4:主導権を握りたいと思っている

少数派ですが、恋愛で主導権を握りたい、優位に立ちたいという思いから、あえて連絡を控える男性もいます。
相手の気を引いたり、自分のペースで関係を進めるためにあえて連絡を遅らせるんです。

付き合い始めで相手の好意を確信できず、男性自身も少し不安に感じているときに起こりがちです。
彼のプライドが高かったり負けず嫌いなら、もしかするとこのパターンかもしれません。

パターン5:仕事や趣味に没頭している


男性は一度何かに夢中になると、他が見えなくなることがあります。
仕事の繁忙期や趣味に熱中していると、恋愛の優先順位が一時的に下がることもあるんです。
気持ちが冷めたのではなく、本当に時間的・精神的な余裕がないだけかもしれません。

「忙しい」という言葉を鵜呑みにできない状況もありますが、彼の仕事や熱中していることを考えてみましょう。
余裕ができればまた連絡してくる可能性が高いでしょう。

パターン6:どう返信すべきか悩んでいる・面倒くさい

意外かもしれませんが、あなたからのメッセージに「どう返信すればいいか分からない…」と悩み、返信が遅れてしまう男性もいます。

お悩み実例
遠距離の彼(33歳)に家庭の悩みを打ち明けた翌日、「昨日の言葉は少し傷ついたんだよね~」と軽いLINEを送ったところ、いつもはすぐに連絡が付くのに既読のまま返信なし。
男性は「どう返すか悩む → 後回し → さらに返しづらい」という悪循環に陥りやすいことがわかる例です。

(出典元:両思いの人から連絡が来なくなりました。これは冷められてしまったのでしょうか?

長文や感情的な内容、返答に困る質問はプレッシャーになることも。
また、「疲れているから後で連絡しよう」と思っているうちに時間が経ち、さらに返信しづらくなったり、元々筆不精で連絡自体を面倒に感じているタイプもいます。

このパターンでは悪気がない場合も多いですが、女性は不安になりますよね。


パターン7:気持ちが冷め始めている

考えたくないことですが、連絡が途絶える背景に、あなたへの気持ちが冷め始めている、距離を置きたいと考えているかもしれません。
他の女性に心移りした、価値観の不一致を感じた、関係を進めることに迷いが生じた…など、理由はさまざまです。

連絡をしないことで自然消滅を狙っていたり、あなたから別れを切り出すのを待っていたりするケースもあるんです。

「連絡こないし、もういいや」という気持ちは、彼のサインを無意識に感じ取っているからかもしれません。

【関係性別チェック】恋人・好きな人…相手との距離感で変わる連絡の意味

彼からの連絡がない理由は、二人の関係性によっても意味合いが大きく変わるものです。

「恋人」の場合と「好きな人(片思い中)」の場合に分け、連絡がない背景の心理や可能性を探りましょう。

彼氏から連絡がこない場合:考えられる理由と心理

付き合っている男性から急に連絡がこなくなると、不安が大きくなりますよね。

連絡がこない理由は、先ほどお伝えした仕事で多忙・安心しきっている・返信に困っている等の男性の心理パターンに当てはまることが多いです。

特に交際期間が長くなると、「言わなくても分かるだろう」という安心感から連絡不精になるパターン2や、マンネリ化で一時的に気持ちが離れている可能性もあります。

大切なのは、連絡が減る直前の状況を思い返すことです。
もし喧嘩後なら、意地になっている、謝り方を悩んでいるのかもしれません。
転職や引っ越しなどで環境の変化があったならパターン5の可能性が高いでしょう。

一方、あなたに対する不満が溜まっていたり、他に気になる人ができたりして気持ちが冷め始めているパターン7のサインということも考えられます。
連絡が途絶え、会ったときもそっけない—そんな変化が重なると要注意です。

いずれにしても、恋人同士なら、まず状況を冷静に見極めましょう。
結論を急ぐ前に、まずは彼の真意を確かめる努力も必要になります。

好きな人・気になる人(片思い中)から連絡がこない場合:脈あり?脈なし?

片思い中のお相手から連絡がこないと「もしかして脈なし…?」と落ち込みますよね。
この場合、お相手との関係性やこれまでのやり取りで、「連絡がないこと」の意味は大きく変わるんです。

何度かデートして良い雰囲気だったのに急に連絡が途絶えたなら、彼の中で関係を進める気持ちに懸念が出たのかもしれません。
あなたからの好意に気づき、どう応えるか悩むパターン6も考えられます。
一方、数回のやり取りで連絡が途絶えたなら、現時点ではそこまで関心がなく、「脈なし」サインとして察してほしいと思っているかもしれません。

ただ、恋愛に慎重で、相手の気持ちを確信するまで行動できないタイプもいるのでパターン4の駆け引きの可能性もありますよ。


重要なのは、連絡が途絶えるまでの彼の言動や態度を客観的に振り返ること。
”質問が多かった”、”次の約束をしようとしていた”等の脈ありサインが見られたなら、
もう少し様子を見たり、軽い内容で連絡してみるのも手です。


相手の心理が分からず、駆け引きに疲れてしまう時間は辛いものですよね。

特に、将来を見据えたお付き合いとして真剣に考えているなら、時間はとても貴重です。
もしあなたが「駆け引きではなく、誠実な関係を築きたい」と心から願うなら、出会いの方法そのものを見直すタイミングかもしれません。

ツヴァイのような結婚相談所では、お互いの価値観や結婚観を理解した上で出会いが始まるので、連絡のすれ違いや駆け引きで悩む時間を減らせるでしょう。

「もし自分が結婚相談所に登録したら、どんな人を紹介してもらえるんだろう…?」

そんなイメージを掴むため、まずは2分で結婚診断を試してみませんか?
簡単な入力だけで、あなたに合うお相手のプロフィールを見ることができ、婚活のモチベーションがアップしますよ。

会員の中から条件に合う人をお届け2分で結婚診断


2.まだ諦めないで!「連絡こない」状況を打破する対処法3ステップ

まだ諦めないで!「連絡こない」状況を打破する対処法3ステップ

彼からの連絡が途絶え、「もういいや」と投げ出したくなる不安な気持ちはどんどん大きくなっているかもしれません。
でも、もういいやと関係を終わらせる前に、まだ試せることは残っているかもしれませんよ。

ここでは、連絡がこない苦しい状況を打破する具体的な対処法を3ステップで解説します。
諦めるのは、これらの方法を試してからでも遅くありません。

ステップ1:現状把握とクールダウン

彼から連絡がないと焦って感情的になりがちですが、まず大切なのは現状把握とクールダウン。
最低でも数日から 1 週間は連絡を控え、様子を見てみましょう。

正直、待つ時間が一番しんどいと思いますが、一歩引いて冷静になるのが大事です。
私がかつて同じ状況のときは、気になっていたドラマを一気見したり、資格の勉強に熱中したりして、自分自身の世界を取り戻すようにしていました。

仕事が忙しかったり、体調が悪かったり、携帯が壊れた等で彼が連絡できない一時的な理由があるかもしれません。
また、距離を置くことで彼があなたの存在の大切さに気付いて状況が変わる可能性もあります。

クールダウン中にすべきことは「現状把握」です。

  • ・自分の感情の整理
    なぜ不安か、彼に何を期待しているか、本当の気持ちを見つめ直しましょう。
    紙に書き出してみるのも良いですよ。


  • ・彼の状況の推測
    前章の「男性特有の心理パターン」に当てはまるか、彼の仕事状況や最近の様子を考えてみましょう。
    共通の知人がいればさりげなく聞くのも手ですが、詮索しすぎないよう注意が必要です。


  • ・二人の関係性の再確認
    これまでの関係性、連絡が途絶える前にきっかけになる出来事はなかったか、冷静に振り返りましょう。


この期間は、ただ放置しているのでなく、次の一手を考える戦略的待機時間なんです。
「連絡こないし、もういいや」と感情的に判断する前に、冷静になる時間を作りましょう。


ステップ2:【例文あり】相手の負担にならないように連絡してみる

クールダウンした後も状況が変わらなかったり、どうしても一度連絡したいと思うなら、相手に負担を感じさせない連絡をしてみましょう。
返信のしやすさと明るい雰囲気がポイントになります。

ベストな連絡タイミングと頻度とは?

連絡するタイミングは、仕事終わりの平日の夜や週末の午後などが思い浮かぶと思いますが、彼の生活リズムを考えることが最も重要ですよ。
彼が朝型なら夜遅い連絡は避けるべきです。

頻度については、追い立てるような連続投稿は避けるようにしましょう。
一度連絡したら、返信がなくても最低数日は様子見を。
何度も連絡するとプレッシャーを与えて返信しにくくなってしまいます。

ちなみに、連絡頻度のリアルな数値を見てみると、
働く20〜30代女性100人への調査では「毎日LINE」は45.5%、「2日に1回」は11.6%、「それ以下」29.8%。実は「毎日が当たり前」は半数未満なんです。

(出典元:カップルのLINE頻度ってどれくらい?【女性100人に聞いた】満足している・していない頻度&その理由をチェック | Oggi.jp

返信しやすい!魔法の質問と明るい話題提供術

彼が返信したくなる、明るく返しやすい内容を意識します。
長文や深刻な内容は避け、彼の興味を引きそうな軽い話題や簡単に答えられる質問が効果的です。

返信しやすい質問の例文

  • ・「最近話題の〇〇(映画やお店等)、もう行った?」

  • ・「元気かな?ふと思い出して連絡したよ!」(用件なしでOK)

  • ・「この前話してた〇〇、どうなったか気になってるんだ。」(以前の会話をフックに)

  • ・「仕事忙しいかな?無理しないでね。」(気遣いつつ返信を強要しない)


明るい話題提供の例文

  • ・「今日こんな面白いことがあって!(短くユーモラスに)」

  • ・「新しいカフェ見つけたんだけど、雰囲気良くて今度一緒に行けたらなって。」(さりげないお誘い)

  • ・「最近〇〇(共通の趣味等)にハマってて楽しいんだ!」


大切なのは、彼が返信にプレッシャーを感じないようにすること。
あくまでも「返信はいつでもいいよ」というスタンスを伝えるのが重要ですよ。

スタンプ1個、短文でもOK?ライトな連絡の有効性と注意点

「気の利いた文章を送らなきゃ」と気負う必要はありません。
男性は簡潔なコミュニケーションが好きな人も多いので、LINEスタンプ1個や「お疲れ様」といった一言でも「気にかけている」ことが伝わります。

ライトな連絡の有効性

  • ・相手に返信のプレッシャーを与えにくい

  • ・既読スルーでもダメージが少ない

  • ・気軽に送れ、コミュニケーションのきっかけになるかも


ライトな連絡の注意点
・頻繁すぎると「かまってちゃん」と思われる可能性も

  • ・スタンプだけでは意図が伝わらず誤解が生まれることも

  • ・短文でも、お相手を気遣う一言で温かみを添える


  • 重くならない連絡の極意は、相手の立場で「このメッセージを受け取ったらどう感じるか」を常に考えることです!
    その配慮が、もしかすると彼の心を開くきっかけになるかもしれません。


    ステップ3:あえて「何もしない」期間を作る

    ステップ2の方法でも反応がない、状況が改善しない場合、「戦略的放置」を検討します。
    戦略的放置とは、単に「もういいや」と諦めて連絡を絶つのではなく、明確な意図で一定期間連絡を断つことです。
    この「何もしない」行動が関係改善に繋がるケースもあるんですよ。

    【「戦略的放置」の主な効果】

    • ・彼に考える時間を与える
      あなたからの連絡が途絶えると、彼は「どうしたんだろう?」と考え始めるかもしれません。
      あなたとの関係や存在に向き合う時間を持ってもらいます。


    • ・あなたの価値を再認識させる
      当たり前だったものがなくなると大切さに気づくものです。
      あなたからの連絡が日常の一部だった彼が、失われたことであなたの存在の大きさを再認識することも考えられます。


    • ・関係性のリセット
      ネガティブな空気や緊張感をリセットし、彼が抱いていたかもしれない「重い」「面倒」という感情を薄れさせる効果があるかもしれません。


    戦略的放置の目安は状況次第ですが、最低2週間~1ヶ月程度が目安です。
    この間、彼のSNSチェックや共通の知人への頻繁な問合せは逆効果ですよ。

    大切なのは、この期間を「彼のため」だけでなく「自分のため」に使うこと。
    新しい趣味、自分磨き、友人と会う等、充実した日々を送って、あなたが輝きを取り戻すことが彼にも魅力的に映り、関係を改善する可能性を高めますよ。

    ただ、相手の気持ちが完全に冷めている場合は効果が薄いことも頭に入れておきましょう。


    3.これだけは絶対ダメ!関係を悪化させるNG行動5選

    これだけは絶対ダメ!関係を悪化させるNG行動5選

    彼から連絡がないと不安や焦りから、良かれと思った行動が裏目に出ることがあります。
    「彼の気持ちを確かめたい」「早く状況を変えたい」という一心で、関係を悪化させるのは避けたいですよね。

    ここでは、関係修復どころか壊すかもしれないNG行動を7つ紹介します。
    「連絡こないし、もういいや」と投げやりになる前に冷静になって、取り返しのつかない行動をしないことが大切ですよ。

    NG行動1:追いLINEや電話を重ねる

    不安は理解できますが、立て続けのLINEや電話などは最も避けたいNG行動です。

    お悩み実例
    交際7ヶ月の彼(35歳)が仕事で忙しい中、 1日未読だったことから26歳女性は追いLINEと着信を重ねます。彼からは「落ち着いたら話すね」と一言だけ届き、その後3週間音沙汰がない…というお悩みの例もあります。

    (出典元:彼氏から3週間連絡がきません

    彼が多忙や事情で連絡できない場合、追い連絡はプレッシャーになり、彼が持っていたかもしれないわずかな好意や話し合う気持ちさえ消す危険があるんです。
    一度与えた「ちょっと怖いかも」という印象を覆すのはとても難しいですよ。

    筆者の友人も、連絡が取れないことに不安になって彼に何度も連絡してしまい「心配させたのは悪いけど、ちょっとしつこいよ」と返事があり、わだかまりが生まれたと言っていました。


    NG行動2:SNSでネガティブな投稿をする

    彼のSNSを執拗にチェックしたり、自分のSNSで「つらい」「寂しい」とネガティブな感情を書き込むことはNGです。

    SNS監視が彼に気付かれると、ストーカーのようで気味が悪いと思われることも考えられます。
    また、ネガティブ投稿はこれまでの印象を「面倒くさい人」「感情のコントロールができない人」に塗り替えてしまうかもしれません。

    「連絡こない」という不満を間接的に伝えるのは、解決に繋がらないので避けましょう。

    NG行動3:感情的に問い詰める

    彼からようやく連絡があったとき、「なんで連絡くれなかったの?」と感情的に問い詰めるのはNGです。
    男性は感情的な長文をどう返せばよいか分からず思考停止することもあるんです。
    問題解決を重視するので、感情論で責められると「話し合いにならない」と感じて心を閉ざしてしまうかもしれません。

    正当な理由があっても、伝え方次第で受け取り方は変わります。
    冷静になって、簡潔に伝えられるように努めましょう。

    NG行動4:LINEをブロックする

    「もういいや!」と感情的に彼のLINEをブロックしてしまうのも、関係修復の道を閉ざすことになります。
    ブロックは「あなたとはもう関わりたくない」という拒絶のメッセージです。
    彼にまだ気持ちが残っていても「そこまで嫌われているなら仕方ないか」と諦める可能性が高まります。

    後でブロックを解除しても、一度生まれた不信感から元の関係に戻るのは難しいですよ。
    感情的な行動は、長い目で見たとき自分の首を絞めることを覚えておきましょう。

    NG行動5:嫉妬心や関心を引こうとする

    連絡がない寂しさや怒りから、わざと他の男性の存在をSNSで匂わせたり、嘘の情報を流したりして彼の嫉妬心や関心を引こうとするのはとても危険な駆け引きです。

    一時的に気を引けても効果は長続きせず、彼は「試された」「馬鹿にされた」と感じ愛情が一気に冷め、人としての信頼も失う恐れもあります。
    関係を大切にしたいなら、誠実な態度で向き合いましょう。

    4.「連絡こないし、もういいや」と諦めても良いタイミング

    「連絡こないし、もういいや」と諦めても良いタイミング

    彼からの連絡を待ち続ける日々は本当に辛く、心がすり減るものですよね。
    「連絡こないし、もういいや」と諦めの気持ちが何度もよぎると思います。

    ここでは、あなたが「もういいや」と本気で思っても良いかもしれない3つのタイミングをお伝えします。
    これはネガティブな決断ではなく、新しい幸せを見つける大切な一歩になるかもしれません。

    自分以外の人には連絡をとっているとき

    あなたが彼からの連絡を心待ちにする一方、彼が友人とは普段通りに連絡を取り合っている、SNSを頻繁に更新しているという状況があるかもしれません。
    そんなときは残念ながら、彼の中であなたの優先順位が著しく低かったり、意図的に避けられている可能性が高いかもしれません。

    あなたとの関係を大切に思っていれば、何らかの気遣いを見せるはずです。
    「連絡こないし、もういいや」と感じてしまうのは自然なことですよ。

    連絡がこないことばかりに気を取られていると自覚したとき

    彼からの連絡がないことで頭がいっぱいになり、仕事や日常生活に集中できない、食事が喉を通らない、夜も眠れない…
    そんな状態が続いているなら、心が悲鳴を上げているサインです。

    彼との関係も大切ですが、何より大切なのはあなた自身の人生。
    連絡がない彼のことばかり考えてしまう自分に気付いて大きなストレスになっていると感じたなら、
    一度関係から距離を置き「もういいや」と区切りをつけることを考えても良いタイミングでしょう。

    ほかの男性との出会いがあり気になり始めたとき

    連絡をくれない彼を待ち続ける中で、他の男性と出会い魅力を感じたり、話していて楽しいと感じたりすることがあるかもしれません。
    そんな時「彼がいるのに他の人に気持ちが揺らぐなんて…」と罪悪感を抱く必要は全くありません。
    むしろ、あなたの心が次の可能性へ動き出している証拠です。

    他の男性の存在が心を軽くし前向きな気持ちにさせてくれるなら、
    それは「もういいや」と今の関係に区切りをつけ新しい恋に進む良いタイミング。
    あなたの幸せはあなた自身が選択していくものです。

    5.後悔のない選択を 「もういいや」と本気で思う前の最終確認

    後悔のない選択を 「もういいや」と本気で思う前の最終確認

    彼からの連絡が途絶え、対処法を試しても状況が変わらないと、心は「もういいや」と諦める方向に傾くかもしれません。
    その決断は、あなた自身を守り、新たな一歩を踏み出すために必要なときもあります。

    ただその一言を口にする前に、本当に後悔はないか、自分の心に問いかけてみる最後のステップを踏んでみませんか?
    ここでは、あなたの決断が最善の選択となるよう、最終確認として考えてほしい4つのポイントをお伝えします。

    事実と感情を切り離して考えてみる

    彼から連絡がない「事実」と、それに対する不安・悲しみ・怒りといった「感情」。
    これらは密接に結びついていますが、意識的に切り離して考えることが冷静な判断のカギになります。

    まず紙に「彼から〇日間連絡がない」「既読スルーされている」など客観的な事実だけを書き出してみましょう。
    そしてもう一方に、「なぜ連絡をくれないのか腹立たしい」「気にかけてもらえなくて悲しい」など自分がどんな感情を抱いているかを具体的に書きます。

    この作業で、「事実」と「感情」を切り分けられているか確認しましょう。
    「連絡がない=嫌われた」という思い込みがあったことに気付くかもしれません。
    自分の感情は否定せず事実と分けることで、大きくなりすぎた不安から距離を置き冷静に状況判断する助けになります。
    これはカウンセリング現場でも用いるテクニック*なんですよ。

    *認知再構成法:ネガティブに捉えていた感情を、別の角度から検討することで考え方の幅を広げて感情をコントロールする方法です。
    (出典元:認知再構成法 | ひとやすみこころのクリニック

    相手への過度な期待を手放す

    「連絡がないのは大切に思われていないから」と感じるのは「これくらいはしてくれるはず」という期待があるからかもしれません。
    女性は、連絡を愛情のバロメーターに捉えがちですが、男性はそうでない場合も多いことはすでにお伝えした通りです。

    「彼は連絡不精かも」「本当に余裕がないのかも」と過度な期待を手放し、相手の状況や特性を理解しようと努めれば心の負担は軽くなることもありますよ。
    「連絡こない、もういいや」と諦める前に、期待が現実的だったか振り返ってみましょう。

    【最終チェックリスト】本当に「もういいや」と諦めて後悔しませんか?

    ここまで考えても「もういいや」という気持ちが変わらないかもしれません。
    後悔のない決断にするために、最終チェックリストで心に問いかけてみてください。

    ✓ 彼に伝えたいことや聞きたいことは、すべて伝えきりましたか?

  • ✓ この関係を続けるために、自分なりにできる努力はしましたか?

  • ✓ もし今彼から連絡が来たら、素直に嬉しいと感じますか? それとも、もう気持ちは動きませんか?

  • ✓ 「連絡がこない」事実以外に、彼との関係で許せないこと、受け入れられないことはありますか?

  • ✓ この関係を諦めることで、得られるものと失うものは何だと思いますか?

  • ✓ 数年後にこの決断を振り返ったとき、後悔している自分と、納得している自分のどちらが想像できますか?

  • ✓ この経験から学んだことは何ですか? 次の恋愛に活かせそうなことはありますか?


  • これらの質問に時間をかけて向き合うことで、本当の気持ちや大切なことに気付くかもしれません。
    答えはすぐ出なくても大丈夫です。
    じっくり自分と対話することが後悔のない選択への第一歩ですよ。


    もし関係が終わっても、それは新しい自分への扉かもしれない

    お相手との関係が終わるのは悲しいことかもしれませんが、同時に新しい自分と出会い、新しい幸せを見つける扉が開かれる瞬間でもあります。

    この経験を通じて、自分にとって本当に大切なものを知れたはずです。
    その学びは、必ず次の恋愛や人間関係に活きてあなたを成長させてくれるでしょう。



    6.「もういいや」と決断した次にすべきこと

    連絡が途絶え悩み抜いた末、「もうこの関係はいいや」という大きな決断をしたなら、
    それはより素敵な未来へ踏み出すための、本当に大切な一歩になります。

    ここでは、「連絡こない彼とは、もういいや」と区切りをつけられたあなたが、
    辛い気持ちを乗り越えて心からの笑顔を取り戻すために次にすべきことをご紹介します。

    ステップ1:感情のデトックスをする

    まず行うべきは、心に溜め込んだ感情を外に出す感情のデトックス。

    思いっきり泣く、信頼できる人に話を聞いてもらう、今の気持ちをありのままノートに書き出すなど、どんな方法でも構いません。
    自分の気持ちに正直になり、表現することを自分に許しましょう。
    ウォーキングやジョギング等の軽い運動も気分転換になるので、ネガティブな感情を汗と一緒に流し出すのに効果的ですよ。
    今は自分の感情をありのまま受け止め、優しく解放することが何よりも大切です。

    ステップ2:彼との連絡手段を整理する

    彼のことを思い出して辛くなるのを避けるため、連絡手段の整理を考えるのもひとつの手です。
    LINEやSNSのアカウントをミュートや非表示にしたり友達リストから削除する等、方法はいくつかあります。

    どれを選ぶかは、心の状態に合わせた「無理のない範囲で」決めることが大切ですよ。
    すぐに全てを断つのが難しいなら、通知オフだけでもいいんです。
    彼の情報が目に入らないようにすると、少しずつ彼への意識が薄れ心の平穏を取り戻しやすくなります。

    もし結婚相談所など他での新しい出会いを考えているなら、過去の関係整理は新しいご縁を迎える心の準備にもなります。

    ステップ3:没頭できることを見つける

    辛い気持ちから意識をそらし、心を前向きにするには、没頭できることを見つけるのが効果的です。
    やりたかった趣味、仕事や資格の勉強、新しいスポーツへの挑戦など何でもいいんです。
    夢中になる時間で辛いことを考える暇をなくせますし、達成感や充実感は自信回復のきっかけにもなります。
    大切なのは、彼のこと以外に意識を向ける時間を作り、日常に新しい楽しみや刺激を取り入れることです。

    ステップ4:新しい出会いを探す


    「私に魅力がなかった?」「私がいけなかった?」
    こんな風に、失恋は自己肯定感を大きく揺るがすことがあります。

    しかし、その経験はあなたをさらに素敵にするためのバネになりますよ。
    自分磨きで自分自身を大切にしながら自信を取り戻し、輝きを増したあなたなら、きっと次の素晴らしい出会いを引き寄せられるはずです。

    では、その出会いをどこで探しますか?
    手軽なアプリやパーティーも選択肢の一つですが、また「連絡がこない…」という不安や駆け引きに悩まされる可能性もゼロではありません。

    もしあなたが、お互いの価値観を尊重し合える長期的な関係を本気で望むなら、ツヴァイのような結婚相談所が最適です。
    プロのカウンセラーが二人の間に立ち、出会いから関係構築までをサポートするため、コミュニケーションのすれ違いで一人悩む時間をなくせます。

    「連絡がこない不安」はもう終わりです。
    準備が整ったら、新しい幸せに向かって一歩踏み出してみませんか?

    ツヴァイの無料マッチング体験では、あなたの価値観やお人柄に共感し、誠実に向き合ってくれるお相手がどんな方なのかを体験できます。
    まずは、あなたを待っている素敵なお相手がどんな方なのか、無料で確かめてみましょう。

    その小さな一歩が、未来のパートナーとの出会いに繋がるかもしれません。
    私たちが、あなたの新しいスタートを全力で応援します。

    実際の会員情報を見られる!無料マッチング体験予約


    7.【まとめ】「連絡こないならもういいや」の先へ進むあなたへ

    彼から連絡がない不安な日々は、本当に辛く長い道のりだったと思います。
    この記事を読んで、気持ちの整理が付いたり、解決の糸口を見つけてくれたら嬉しいです。

    もし、新しい出会いに一歩踏み出したいという方がいたらぜひ一度、ツヴァイでご相談ください。
    ツヴァイの無料相談では、多くの会員様の出会いや関係作りをサポートしてきた経験と実績から、最新且つリアルな婚活情報をお伝えしています。
    まずは婚活のための情報収集をしに行ってみようかな!という気楽な気持ちで足を運んでみてくださいね。

    新しい幸せな未来を掴むために、私たちが全力でサポートします。


    婚活なんて早いと思うかもしれませんが、その一歩から、本当に自分に合うパートナーとの出会いへと繋がりますよ。

    無料でプロに婚活相談!来店予約


    この記事の監修者

    ZWEI編集部


    マッチング対象者数10.2万人日本最大級の結婚相談所ツヴァイ※2024年7月末日時点のツヴァイとIBJの会員数合計

    あなたに合った婚活計画を
    一緒に立てましょう!

    人気ランキング

    関連記事

    最新記事

    ツヴァイでは年間5,427名の方を
    成婚へ導いています(※)

    ※2018年3月〜2019年2月の1年間に交際・婚約・結婚を理由に退会届を当社に提出されたお客さま(会員同士・会員外)