【診断チェックリスト付】結婚相談所の違いを徹底比較!あなたに合う選び方

【診断チェックリスト付】結婚相談所の違いを徹底比較!あなたに合う選び方

結婚相談所の違いがわからず、何を基準に選べばいいか迷っていませんか?
「料金も安くないからこそ、絶対に失敗したくない!」そのお気持ちはとてもよくわかります。

料金体系やサポートの手厚さ、会員の年齢層…比較するべきポイントは多いのに、ウェブサイトを見ても違いが分かりにくくて、
結局どこが自分に合っているのか判断できずに一歩が踏み出せない方も多いはずです。

本記事では編集部 I が、結婚相談所の種類ごとの根本的な違いや、あなたにぴったりの相談所の見つけ方などを診断チャート付きで、わかりやすく解説します。

この記事でわかること

  • ・結婚相談所の主な種類

  • ・大手結婚相談所4社を比較

  • ・あなたにぴったりの結婚相談所の選び方

  • ・結婚相談所とマッチングアプリの違い


読み終える頃には迷いが晴れ、自信を持って婚活の一歩を踏み出せるようになっているはずです。
では早速、見ていきましょう。


《目次》

  1. 1.結婚相談所の種類は主に3つ!タイプ別の特徴を徹底比較
    • 種類①手厚いサポートを受けながら、二人三脚で婚活を進められる【仲人型】
    • 種類②自分のペースで多くの選択肢から相手を探せる【データマッチング型】
    • 種類③効率的な出会いとプロのサポートの「いいとこ取り」が可能な【ハイブリッド型】
  2. 2.【2025年最新】大手結婚相談所4社の違いは?サービスと料金を比較
    • ツヴァイ|業界最大級の会員数とハイブリッド型の強み
    • フィオーレ|検索無制限でお相手を探せる
    • パートナーエージェント|専任コンシェルジュによる手厚い仲人型サポート
    • IBJメンバーズ|高い成婚率を誇るIBJ直営の仲人型相談所
  3. 3.なぜ大手結婚相談所が選ばれるのか?知っておきたい5つのメリット
    • メリット①【会員数】出会いのチャンスが圧倒的に多い
    • メリット②【実績】豊富な成婚ノウハウとデータに基づいたサポート
    • メリット③【店舗網】引越しや転勤があっても安心
    • メリット④【システム】使いやすい会員システムと多彩な出会いの場
    • メリット⑤【信頼性】徹底した個人情報管理と安心の運営体制
  4. 4.自分に合った結婚相談所を見つけるための判断基準
    • 年齢・婚活歴・結婚希望時期から考える
    • サポートの手厚さと主体性のバランスを見る
    • 診断チェックで簡単に自己分析する
  5. 5.【診断チェックリスト付】1分でわかる!あなたにぴったりの結婚相談所の選び方とは?
    • まずは簡単診断!あなたに合う結婚相談所タイプは?
    • 【Aタイプ】二人三脚で安心!手厚いサポートで着実に進めたい人
    • 【Bタイプ】効率も安心も「いいとこ取り」!バランスを重視する人
    • 【Cタイプ】自分のペースで効率的に!多くの選択肢から選びたい人
  6. 6.結婚相談所とその他の出会い・婚活サービスの違い
    • マッチングアプリとの違い
    • 婚活パーティー・イベントとの違い
  7. 7.【実録】結婚相談所で成婚した人の体験談からわかる「本当の違い」とは?
  8. 8.結婚相談所に関するよくある質問にすべて答えます
    • Q. 大手と個人経営(地域密着型)の結婚相談所、どちらが成婚しやすいですか?
    • Q. 初期費用を抑えて、なるべくリーズナブルに始める方法はありますか?
    • Q. 地方在住でも都市部と同じサービスを受けられますか?
    • Q. 乗り換えを検討していますが、割引や注意点はありますか?
  9. 9.【まとめ】もう迷わない!あなただけの最適な結婚相談所を見つけるために

1.結婚相談所の種類は主に3つ!タイプ別の特徴を徹底比較

結婚相談所の種類は主に3つ!タイプ別の特徴を徹底比較

結婚相談所と一言でいっても、そのサービス形態は大きく分けて3つのタイプがあります。
それぞれの特徴を理解することが、自分に合ったサービスを見つけるための大切な鍵。
あなたに合うのはどのタイプか、一緒に見ていきましょう。

タイプ

仲人型

データマッチング型

ハイブリッド型

特徴

仲人が紹介・サポート

自分で検索中心

両方のいいとこ取り

サポート

料金

向いている人

手厚いサポートが欲しい人

自分のペースで進めたい人

効率とサポートを両立したい人

 

種類①手厚いサポートを受けながら、二人三脚で婚活を進められる【仲人型】

仲人型は、経験豊富なカウンセラーが会員一人ひとりに寄り添い、二人三脚で成婚を目指すスタイルの結婚相談所です。

強みは、プロによるきめ細やかで手厚いサポート体制。
データだけではわからないあなたの魅力や人柄を理解した上で、相性の良さそうなお相手を紹介してくれます。

お見合いのセッティングから交際中の悩み相談、さらにはプロポーズのタイミングまで、あらゆる場面で親身なアドバイスを受けられますよ。

「恋愛経験に自信がない」「一人で婚活を進めるのが不安」という人にとって、これほど心強い味方はいません。
その分、料金は高めに設定されていますが、本気で結婚を目指す方への投資価値は非常に高いと言えるでしょう。

種類②自分のペースで多くの選択肢から相手を探せる【データマッチング型】

データマッチング型は、会員データベースの中から、年齢や年収、趣味といった条件で自分に合う相手を検索し、自らアプローチしていくスタイルが基本の結婚相談所です。

最大のメリットは、自分のペースで自由にお相手を探せること。
検索サイト感覚で、膨大な選択肢の中から理想の相手を見つけ出す楽しさがあります。

専任の担当者がつく場合もありますが、サポートはあくまで補助的。
お見合いの日程調整や連絡などは自分で行うことが多いです。
比較的費用が安価な傾向にあり、「まずは自分の力で活動してみたい」「干渉されすぎずに婚活したい」という方におすすめです。

種類③効率的な出会いとプロのサポートの「いいとこ取り」が可能な【ハイブリッド型】

ハイブリッド型は、その名の通り「データマッチング型」と「仲人型」の長所を組み合わせた、まさに"いいとこ取り"の結婚相談所です。

自分で自由に相手を探せる利便性と、必要なときにはプロのサポートを受けられる安心感を両立しているのが特徴です。

基本はデータマッチングで自分のペースで活動しつつ、行き詰まったときや客観的なアドバイスが欲しいときには、カウンセラーに相談してお相手を紹介してもらえます。

「ある程度は自分で進めたいけど、専門家のサポートも欲しい」という方にぴったりなスタイルと言えるでしょう。多くの大手相談所がこのタイプを採用しており、現代の婚活ニーズに最も合った形かもしれません。

2.【2025年最新】大手結婚相談所4社の違いは?サービスと料金を比較

【2025年最新】大手結婚相談所4社の違いは?サービスと料金を比較

それでは、具体的に大手結婚相談所にはどのような違いがあるのでしょうか。
ここでは、知名度と実績のある代表的な4社をピックアップし、それぞれの特徴を比較します。

どの相談所があなたの理想の婚活スタイルに近いか、イメージしながら読んでみてください。

相談所名

主な特徴

入会初期費用

月会費

成婚料

ツヴァイ

ハイブリッド型/IBJ会員と相互紹介/全国展開

118,800~129,800円
20代割:55,000円

15,950~17,600円
20代割:12,100円

0~220,000円

フィオーレ

仲介型/自分で検索

33,000~429,000円
Web割:16,500円~
412,500円

5,500~13,200円

0~220,000円

パートナーエージェント

仲人型/専任コンシェルジュ/成婚メソッドあり

55,000~154,000円

14,300~25,300円

0~110,000円

IBJメンバーズ

IBJ直営/高成婚率/徹底した仲人サポート

219,450円+
登録料33,000円

17,050円

220,000円

※全て税込み
※2025年7月時点の公式サイト情報


 

ツヴァイ|業界最大級の会員数とハイブリッド型の強み


引用元:ツヴァイ

ツヴァイは、業界最大級の会員数を誇る老舗の結婚相談所です。日本結婚相談所連盟(IBJ)の会員も紹介対象となるため、出会いのチャンスが圧倒的に多いのが魅力。

サービスは「ハイブリッド型」で、データによるマッチングとカウンセラーによる紹介の両方を受けられます。豊富な出会いの中から自分で探しつつ、プロの視点からの紹介も受けたいというバランスを重視する方に向いています。

全国に店舗網があるため、地方在住の方や転勤の可能性がある方でも安心して活動できる体制が整っています。料金プランも複数用意されており、自分の活動スタイルに合わせて選べるのも嬉しいポイントです。

会員数

102,000 人

店舗数

54店舗

料金体系

ご紹介プラン
入会金:108,000円 / 税込118,800円
月会費:14,500円 / 税込15,950円
成婚料:0円

IBJプラン
入会金:118,000円 / 税込129,800円
月会費:16,000円 / 税込17,600円
成婚料:200,000円 / 税込 220,000円

公式サイト

ツヴァイ

※2025年8月1日時点の情報です
 

フィオーレ|検索無制限でお相手を探せる


引用元:フィオーレ

フィオーレでは、お相手検索やお見合い申込みの回数に制限がなく、すべて無料・無制限で利用できます。自分のペースで活動を進められるため、出会いのチャンスを逃す心配がありません。

専任アドバイザーによる客観的な視点から、自分では気づきにくい相性の良いお相手を紹介してもらえるのも大きな特長です。

さらに一部コースでは、過去10年以上にわたる成婚実績データをもとに、AIによる価値観マッチングも導入。検索だけでは見つけにくい深い相性まで見極め、理想の出会いをサポートします。

会員数

84,000人

店舗数

16店舗

料金体系

リミテッドコース
入会金:30,000円 / 税込33,000円
月会費:8,000円 / 税込8,800円
成婚料:100,000円 / 税込 110,000円

セレクトコース
入会金:150,000円 / 税込165,000円
月会費:12,000円 / 税込13,200円
成婚料:100,000円 / 税込 110,000円

公式サイト

フィオーレ

※2025年8月1日時点の情報です
 

パートナーエージェント|専任コンシェルジュによる手厚い仲人型サポート


引用元:パートナーエージェント

パートナーエージェントは、「成婚コンシェルジュ」と呼ばれる専任担当者による手厚いサポートを強みとする「仲人型」の結婚相談所です。

独自の成婚メソッドに基づいた質の高いサポート体制が特徴。入会時の面談から始まり、活動計画の設計、お相手紹介、フィードバック面談まで、成婚コンシェルジュがマンツーマンで伴走してくれます。

データだけでなく、あなたの価値観や人柄を深く理解した上でのマッチングを重視しているため、「自分に本当に合う人がわからない」「プロに任せて効率的に活動したい」という方に絶大な信頼を得ています。

会員数

98,000人

店舗数

26店舗
オンライン店 6店舗

料金体系

ライトコース
入会金:30,000円 / 税込33,000円
初期費用:50,000円 / 税込55,000円
月会費:13,000~15,000円 / 税込14,300~16,500円
成婚料:0円

スタンダードコース
入会金:30,000円 / 税込33,000円
初期費用:70,000円 / 税込77,000円
月会費:16,000~19,000円 / 税込17,600~20,900円
成婚料: 70,000円/ 税込77,000円

公式サイト

パートナーエージェント

※2025年8月1日時点の情報です
 

IBJメンバーズ|高い成婚率を誇るIBJ直営の仲人型相談所


引用元:IBJメンバーズ

IBJメンバーズは、日本最大級の結婚相談所ネットワーク「日本結婚相談所連盟(IBJ)」の直営店です。

「結果(成婚)にこだわる」をコンセプトに掲げ、質の高いカウンセラーによる徹底した仲人型サポートが特徴です。IBJの豊富な成婚データを活用した的確なアドバイスと、目標達成に向けた緻密な活動プランニングで、高い成婚率を実現しています。

料金は高めですが、その分、入会審査が厳しく、結婚への本気度が高い会員が集まっています。「1年以内に絶対に結婚したい」という強い意志を持つ方にとって、頼りになる選択肢の一つと言えるでしょう。

会員数

98,000人

店舗数

10店舗

料金体系

入会金:30,000円 / 税込33,000円
活動サポート費:199,500円 / 税込219,450円
月会費:15,500円/ 税込17,050円
成婚料:200,000円/ 税込220,000円

公式サイト

IBJメンバーズ

※2025年8月1日時点の情報です
 

3.なぜ大手結婚相談所が選ばれるのか?知っておきたい5つのメリット

なぜ大手結婚相談所が選ばれるのか?知っておきたい5つのメリット

地域密着型の個人相談所にも魅力はありますが、多くの人が大手を選ぶのには明確な理由があります。特に「絶対に失敗したくない」と考えるなら、大手ならではのメリットは見逃せません。

メリット①【会員数】出会いのチャンスが圧倒的に多い

大手結婚相談所のメリットは、圧倒的な会員数にあります。会員数が多ければ多いほど、あなたの希望条件に合う人が見つかる可能性は当然高くなります。

例えば、同じ「30代・年収500万円以上・首都圏在住」という条件で探しても、会員数が1,000人と50,000人では、出会える人数が全く異なります。

この「出会いの母数の大きさ」が、成婚への可能性を大きく広げてくれるんです!

メリット②【実績】豊富な成婚ノウハウとデータに基づいたサポート

長年多くの会員を成婚に導いてきた結婚相談所には、膨大な量の成婚データが蓄積されています。「どのようなプロフィールが選ばれやすいか」「どんな人が成婚しやすいか」といったノウハウが体系化されているのです。

あなたが活動に悩んだときも、過去の成功事例に基づいた的確なアドバイスを受けられます。これは、個人の経験に頼りがちな小規模相談所にはない、大きな強みです。

メリット③【店舗網】引越しや転勤があっても安心

人生、何が起こるかわかりません。

婚活中に急な転勤や引越しが決まる可能性もあります。全国に店舗を展開している大手相談所なら、引越し先の店舗に会員情報を引き継ぎ、途切れることなく活動を継続できます。

環境が変わっても婚活を中断せずに済むという安心感は、キャリアを大切にする現代人にとって特に重要なポイントではないでしょうか。

メリット④【システム】使いやすい会員システムと多彩な出会いの場

大手の結婚相談所は、会員がお相手を探しやすいように、多額の投資をして独自の会員システムを開発・運用しています。

スマホアプリやWebサイトで簡単に操作できるように設計されており、隙間時間を使って効率的に活動できます。また、会員限定のパーティーやセミナーといった、検索以外の出会いの場も豊富に提供されている結婚相談所もありますよ。

このように、システムとリアルの両面で、出会いの機会を最大化してくれるのも強みと言えますね。

メリット⑤【信頼性】徹底した個人情報管理と安心の運営体制

結婚相談所には、独身証明書や収入証明書など、デリケートな個人情報を預けることになります。大手企業は、プライバシーマークの取得や個人情報の管理体制を厳格に整備しており、コンプライアンス遵守の意識も高いです。

また、万が一のトラブルが発生した際のお客様サポート体制も整っています。大切な個人情報を安心して預けられる信頼性は、大手ならではのメリットですよ。

なおツヴァイでは、ここで紹介した5つのメリットを満たしています。
特に無料マッチング体験は、価値観や結婚観をもとに、実際に出会える可能性のあるお相手をご紹介していることもあり、多くの方に指示されています。

登録や契約の必要はなく、「相談だけ」でももちろんOK。
結婚相談所が初めての方でも安心してご利用いただけます。
まずは、あなたに合うお相手がどんな人か、無料で体験してみませんか?

実際の会員情報を見られる!無料マッチング体験予約


4.自分に合った結婚相談所を見つけるための判断基準

自分に合った結婚相談所を見つけるための判断基準

たくさんの情報を見てきて、「じゃあ、結局私はどう選べばいいの?」と感じているかもしれませんね。
ここからは、あなた自身が最適な相談所を見つけるための、具体的な3つの判断基準をご紹介します。

年齢・婚活歴・結婚希望時期から考える

まず、ご自身の状況を客観的に整理してみましょう。

恋愛経験がある程度ある人 → データマッチング型やハイブリッド型で、まずは多くの人と会ってみるのも良いでしょう。

さらに、ツヴァイなら20代割やメディカルワーカー割などの割引もご用意しているので、該当する方は婚活をスタートできますよ!

<おすすめの結婚相談所>


恋愛に自信がない人 → 仲人型でプロのサポートを受けながら、着実に活動を進める方が効率的かもしれません。

<おすすめの結婚相談所>


「1年以内に必ず結婚したい」など、明確な期限がある方 → サポートが手厚く、成婚実績の高い仲人型やIBJ直営店などが有力候補になります。



サポートの手厚さと主体性のバランスを見る

結婚相談所選びでは、「どこまでサポートを受けたいか」「どれくらい自分で動きたいか」のバランスがとても大切です。

例えば、仲人型の相談所はお見合いの調整や交際中のフォローまで手厚く対応してくれるため、恋愛経験が少ない人や婚活初心者に向いています。

一方、自分のペースで自由に活動したい方には、データマッチング型がおすすめ。最近は両方の良さを兼ね備えたハイブリッド型も増えており、ツヴァイのようにサポートと自由度を両立したサービスも選択肢になりますよ。

自分にとっての「ちょうどいい距離感」を見極めることが、継続しやすい婚活のカギとなるでしょう。

診断チェックで簡単に自己分析する

「色々考えても結局迷ってしまう…」そんなときは、客観的な診断ツールを使ってみるのがおすすめです。
次の章で、あなたにぴったりの結婚相談所タイプが1分でわかる診断チャートをご用意しました。いくつかの簡単な質問に答えるだけで、自分でも気づかなかったホンネが見えてくるかもしれませんよ。

また、ツヴァイでは、たった2分で、あなたにぴったりの結婚相手像がイメージできる「2分で結婚診断」を実施しています。
結婚観や価値観に基づいて、どんなタイプの相手と相性が良いのかを判断できますよ。

まだ結婚を迷っている方も、自分の本音を見つめ直すきっかけに。
まずは気軽に、ツヴァイの「結婚診断」で一歩踏み出してみてください。

会員の中から条件に合う人をお届け2分で結婚診断


5.【診断チェックリスト付】1分でわかる!あなたにぴったりの結婚相談所の選び方とは?

【診断チェックリスト付】1分でわかる!あなたにぴったりの結婚相談所の選び方とは?

いよいよ、あなたに最適な結婚相談所のタイプを見つけるための最終ステップです。
いくつかの質問に直感で答えるだけで、あなたが本当に求める婚活スタイルが見えてきます。
さあ、ペンと紙を用意して(もちろん心の中でもOK!)、始めてみましょう。

まずは簡単診断!あなたに合う結婚相談所タイプは?

以下の5つの質問に「YES」か「NO」で答えてください。

Q1. 膨大な選択肢の中からでも、自分でじっくり相手を探し出すのが苦手だ。
□ YES □ NO

Q2. プロフィール作成や服装など、専門家から客観的なアドバイスをもらえると嬉しい。
□ YES □ NO

Q3. 費用は少し高くても、その分サポートが手厚い方が安心できる。
□ YES □ NO

Q4. 仕事やプライベートも大切にしたいので、婚活は自分のペースで進めたい。
□ YES □ NO

Q5. お見合いの日程調整や、お断りの連絡を自分でやるのは少し気まずい・面倒だと感じる。
□ YES □ NO


▼診断結果はこちら!▼

YESが4〜5個だったあなたは…
【Aタイプ】
YESが2〜3個だったあなたは…
【Bタイプ】
YESが0〜1個だったあなたは…
【Cタイプ】

【Aタイプ】二人三脚で安心!手厚いサポートで着実に進めたい人

YESが4個以上だったあなたは、専門家のアドバイスを素直に受け入れ、二人三脚で目標に向かうことに安心感を覚えるタイプ。
あなたに最適なのは【仲人型】の結婚相談所です。

婚活のプロであるカウンセラーに、お相手紹介から交際の悩みまで、きめ細かくサポートしてもらうことで、安心して活動に専念できます。費用はかかっても、確実な結果を求めるあなたにとって、その価値は十分にあるはず。

パートナーエージェントやIBJメンバーズのような、サポート体制の整った相談所を検討してみてはいかがでしょうか。

なお、ツヴァイは仲介型でもあり、データマッチング型でもあります。
専任カウンセラーのサポート体制には定評があります。
一人ひとりの希望や悩みに寄り添いながら、活動の進め方やお相手選びを丁寧にサポート。
無理に紹介を押し付けるのではなく、自分のペースで納得いく婚活が進められるのが魅力です。

「相談しながら進めたいけれど、干渉されすぎたくはない」。
そんな方にも、ちょうどいい距離感で頼れる結婚相談所ですよ。

【Bタイプ】効率も安心も「いいとこ取り」!バランスを重視する人

YESが2〜3個だったあなたは、効率性と安心感のどちらも大切にしたい、バランス感覚に優れたタイプ。
そんなあなたには【ハイブリッド型】の結婚相談所がおすすめです。

基本は自分で自由に検索しつつ、プロの視点が欲しくなったらカウンセラーに相談できる。
そんな柔軟なスタイルが、あなたの婚活をスムーズに進めてくれるでしょう。

主体的に動きながらも、専門家のサポートという保険が欲しいあなたに、ツヴァイのような相談所は心強い味方になってくれます。

【Cタイプ】自分のペースで効率的に!多くの選択肢から選びたい人

YESが1個以下だったあなたは、自立心が高く、自分のペースで物事を進めるのが得意なタイプ。
あなたにおすすめなのは【データマッチング型】の結婚相談所です。

豊富な会員データの中から、自分の目でじっくりとお相手を選びたいというあなたのスタイルにぴったり。

誰かに干渉されることなく、主体的に活動できる環境が、あなたの魅力を最大限に引き出してくれるでしょう。
まずはフィオーレのような相談所で、たくさんの出会いを体験してみるのがおすすめです。

6.結婚相談所とその他の出会い・婚活サービスの違い

結婚相談所とその他の出会い・婚活サービスの違い

「結婚」というゴールを目指すとき、その道のりは一つではありません。
マッチングアプリや婚活パーティーなど、さまざまな選択肢がある中で、なぜ結婚相談所が選ばれるのでしょうか。
本気で結婚を考えるあなただからこそ知っておきたい、それぞれのサービスとの決定的な違いを、ここで明確に解説します。

マッチングアプリとの違い

マッチングアプリも手軽で素晴らしい出会いのツールですが、心のどこかで本当に大丈夫なのか、自分よりも結婚の本気度が少ないと感じている方もいるかもしれません。

結婚相談所とマッチングアプリの最大の違いは、結婚への「本気度」と「安全性」が制度として保証されている点です。

結婚相談所

マッチングアプリ

身元保証

公的書類で証明(独身・年収等)

自己申告が基本

結婚への本気度

非常に高い会員のみ

幅広い(恋活目的も多い)

サポート

専任カウンセラーが伴走

基本的に自己責任

費用

未来への投資(数十万円〜)

手軽(月額数千円〜)

 

婚活パーティー・イベントとの違い

婚活パーティーとの一番の違いは、一人のお相手と「1対1」でじっくり向き合えるかどうかです。

パーティーは、短い時間で多くの人と話すため、どうしても会話が表面的になりがち。
コミュニケーション能力が高い人が有利になる傾向もあります。

一方、結婚相談所のお見合いは、事前にお互いの詳細なプロフィールを理解した上で、カフェなどで1時間ほど落ち着いて話せます。
お互いの内面や価値観を深く知ることができ、ミスマッチが起こりにくいのが特徴です。

7.【実録】結婚相談所で成婚した人の体験談からわかる「本当の違い」とは?

実際にツヴァイで成婚した方の成功例をご紹介します。

成婚カップルの婚活体験談・エピソード
恋愛に奥手だった二人が趣味のゲームで急接近! 「この人と結婚したい」と思えた理由とは?

―婚活を始めようと思ったきっかけはなんですか?


Kさん:結婚相談所に入会する前にもマッチングアプリは使っていたんですけど、マッチングしてもなかなかそこからやりとりが続かなくて、全然出会えなかったんです。中には本気の方もいらっしゃるんでしょうけど、アプリだと必要以上に警戒されてしまうのかなと思い、本気で婚活するなら相談所にしようと、ツヴァイに入会しました。

Mさん:もともと、私はひとりでいることが好きなタイプだったんですけど、家にずっとひとりで閉じこもっていたら、寂しさなのか、コミュニケーションのなさからか、このままじゃダメだと思ったんです。もともと結婚はしたいと思っていたので、思い切って結婚相談所へ入会することを決めました。


このお二人の実例からは、「婚活における環境の違い」と「内面の変化」がよく伝わってきます。

Kさんのケースは、気軽に始められるアプリでは出会いにつながりづらく、デメリットだと感じていたようです。相手の真剣度や目的の違いにギャップを感じた末、サポートがあり本気で結婚を考えている人が集まる結婚相談所に切り替えた点が非常に現代的です。

一方Mさんは、もともと一人でいるのが好きだったものの、「このままではいけない」と自分の変化に気づき、行動を起こしたパターン。結婚相談所は「結婚したい」という一歩を踏み出せなかった人にとって、大きなきっかけになります。

相談所は結婚を本気で考える人にとって、安心して一歩を踏み出せる環境なのだと再認識できますね。


8.結婚相談所に関するよくある質問にすべて答えます

ここでは、結婚相談所の違いに関して、多くの人が抱く疑問にお答えします。
あなたの最後の不安や疑問も、ここで解消していきましょう。

Q. 大手と個人経営(地域密着型)の結婚相談所、どちらが成婚しやすいですか?

A. 一概にどちらが成婚しやすいとは言えません。それぞれにメリット・デメリットがあるからです。

大手は「会員数が多く出会いのチャンスが豊富」な点が強みですが、サポートがマニュアル的になる可能性もあります。

一方、個人経営は「カウンセラーとの距離が近く、親身なサポートが期待できる」反面、会員数が少なく出会いの選択肢が限られることがあります。

あなたの性格や、何を重視するかで選ぶのが良いでしょう。
この記事で解説した「大手」のメリットが魅力的に感じるなら、まずは大手の無料相談から始めてみるのがおすすめです。

Q. 初期費用を抑えて、なるべくリーズナブルに始める方法はありますか?

A. あります。いくつかの方法が考えられます。

  • ・オンライン型の相談所を選ぶ: 店舗を持たないため、初期費用や月会費が安く設定されています。


  • ・期間限定のキャンペーンを利用する: 多くの相談所が「入会金オフ」などのキャンペーンを定期的に実施しています。公式サイトをこまめにチェックしましょう。


  • ・料金プランを見直す: サポート内容を絞った、よりシンプルなプランを選ぶことで費用を抑えられる場合があります。


ただし、安さだけで選ぶと「サポートが物足りない」と感じることもあるため、サービス内容とのバランスを考えることが重要です。


Q. 地方在住でも都市部と同じサービスを受けられますか?

A. はい、受けられます。特に、大手相談所であれば問題ありません。
全国に店舗網を持つ大手相談所なら、地方でも都市部と変わらない水準のサービスを提供しています。

また、最近はオンライン面談やサポートも充実しているため、店舗が近くになくても活動は可能です。むしろ、地方在住の会員も多いため、地元での出会いを求める方にとっても大手相談所はおすすめの選択肢と言えるでしょう。

Q. 乗り換えを検討していますが、割引や注意点はありますか?

A. 「のりかえ割」を用意している相談所は多いです。

他の相談所や婚活サービスで活動していたことを証明できれば、入会金が割引になる制度です。当てはまる方は、積極的に活用しましょう。

注意点としては、「なぜ前の相談所でうまくいかなかったのか」を自分なりに分析しておくことが大切です。その理由を新しい相談所のカウンセラーに正直に伝えることで、同じ失敗を繰り返さず、よりあなたに合ったサポートをしてもらえます。過去の経験は、次への貴重なステップにつながりますよ!

なお、ツヴァイでものりかえ特典を用意しており、通常118,800円(税込)の入会金が、85,800円(税込)とお得になります。(※IBJ加盟店からののりかえは対象外)

今の結婚相談所に対して少し迷いがある場合は、お気軽にご相談ください。

のりかえ特典付き!のりかえ相談来店予約


9.【まとめ】もう迷わない!あなただけの最適な結婚相談所を見つけるために

結婚相談所には、「仲人型」「データマッチング型」「ハイブリッド型」など、さまざまなタイプがあり、運営形態やサポート内容、料金体系にも違いがあります。それぞれにメリット・デメリットがあり、自分の性格やライフスタイル、婚活への姿勢に合った相談所を選ぶことが、成婚への近道です。

今回は、サービスの違いや選び方のポイントを整理してきましたが、「実際に自分に合う相談所はどこだろう?」と迷う方も多いでしょう。そんなときは、担当カウンセラーと一緒に考えることも一つの方法です。

ツヴァイでは、あなたの価値観や希望条件に基づいたマッチング提案を行い、理想のパートナーとの出会いをしっかりサポートいたします。

無理な勧誘は一切なく、まずは無料カウンセリングから気軽に始めていただけます。

あなたにとって最適な婚活のスタートを切るために、ぜひ一度ツヴァイへご相談にお越しください!

無料でプロに婚活相談!来店予約


この記事の監修者

ZWEI編集部


マッチング対象者数10.2万人日本最大級の結婚相談所ツヴァイ※2024年7月末日時点のツヴァイとIBJの会員数合計

あなたに合った婚活計画を
一緒に立てましょう!

人気ランキング

関連記事

最新記事

ツヴァイでは年間5,427名の方を
成婚へ導いています(※)

※2018年3月〜2019年2月の1年間に交際・婚約・結婚を理由に退会届を当社に提出されたお客さま(会員同士・会員外)