【30代女性の婚活現実】厳しい?間に合う?理想の結婚を掴む方法

【30代女性の婚活現実】厳しい?間に合う?理想の結婚を掴む方法

結婚したい!でも30代という年齢が気になる…。
婚活をする際に、どうしても不安になってしまう年齢の問題。
「30代の女性の婚活は厳しい」と言われることも…。

とはいえ、社会で女性が活躍するようになった今、女性の初婚年齢が上がっているのも事実です。
なので、ネガティブに思う必要はありません!

この記事では、ツヴァイ編集部Aが30代女性の婚活事情や婚活を成功させる戦略を紹介していきます。
自分が思い描く幸せのために、一歩一歩進んでいきましょう。


《目次》

  1. 1.30代女性の婚活、「厳しい」と言われる現実とそのワケ
    • 未婚率から見る女性の結婚適齢期の変化
    • 【婚活が厳しいワケ①】男性側の「出産年齢」への意識
    • 【婚活が厳しいワケ②】出会いの質の変化と数の減少
    • 【婚活が厳しいワケ③】経験と年齢に伴う「理想の具体化」と「妥協の難しさ」
  2. 2.30代女性が婚活を成功させるための3つの戦略
    • 自己分析で理想と現実を見直す
    • 外見だけでなく、内面磨きも意識する
    • “成婚につながりやすい”出会いを探す
  3. 3.30代からの婚活は結婚相談所が最短ルート!
    • 結婚相談所は「本気度」が高い出会いが豊富にある
    • 結婚相談所を選ぶ上で重視すべきこと
    • 多忙な30代女性でも効率的に出会える!
    • 1人じゃない!専任カウンセラーと共に婚活成功へ導く
    • 出会って3か月で結婚へ!30代女性の成婚エピソード
  4. 4.【まとめ】30代女性の婚活事情を知って、戦略を練る!

1.30代女性の婚活、「厳しい」と言われる現実とそのワケ

30代になり、周りが次々と結婚していく中で、自身の婚活に焦りや不安を感じる女性が多いのではないでしょうか。
「もう遅いのでは?」「理想が高すぎる?」といった悩みを抱えてしまいますよね…。

では、なぜ30代女性の婚活は「厳しい」と言われることが多いのでしょうか?
その具体的な理由を一緒に見ていきましょう。

未婚率から見る女性の結婚適齢期の変化

まずは、厚生労働省のデータから、日本における女性の初婚年齢の推移を見てみましょう。

厚生労働省の「令和5年(2023)人口動態統計月報年計(概数)の概況」によると、夫の平均初婚年齢は31.1歳、妻は29.7歳(2023年)となっており、年々上昇傾向にあります。
これは、結婚する年齢が全体的に上がっていることを示しています。

かつては20代半ばが「結婚適齢期」とされ、多くの女性がその年齢までに結婚を意識する傾向にありました。
しかし、現代では女性の社会進出が進み、キャリア形成や自己実現に時間を費やす人が増えたことで、結婚のタイミングも多様化しています。

このように平均初婚年齢が上がっている背景には、女性が自身のライフプランをより主体的に選択できるようになったというポジティブな側面も!
しかし、一方で「結婚適齢期」という明確な基準がないからこそ、いつ婚活を始めるべきか、いつまでに結婚すべきかといった迷いが生じやすくなっているのも事実です…。

引用元:厚生労働省「令和5年(2023)人口動態統計月報年計(概数)の概況

【婚活が厳しいワケ①】男性側の「出産年齢」への意識

30代の女性が最も気がかりなのは、男性側の出産年齢への意識
特に、将来的に子どもを持ちたいと考えている男性にとって、パートナーの年齢は最も重要な要素となることがあります。

一般的に、女性の出産適齢期は20代後半から30代前半とされており、30代後半に差し掛かると、妊娠・出産のリスクが高まると言われることも…。

もちろん、これはあくまで一般的な傾向であり、個々の状況によって異なります。
しかし、多くの男性が「結婚=子育て」と捉えている場合、30代後半に近づく女性との結婚に対して、二の足を踏んでしまうケースもあります。
この意識は、女性側が「子どもを産むこと」を強く意識していない場合でも、男性側の希望として認識される場合もあるのです。

とはいえ、男性の中には子供を望まない人もいると思うので、一概には言えません!
実際、筆者Aの周りには、子供がいなくても夫婦2人で仲良くしているカップルがいます。
とても仲が良く、幸せそうです!

【婚活が厳しいワケ②】出会いの質の変化と数の減少

20代の頃と比較して、30代になると日常生活での新しい出会いの機会が減っていきますよね。
学生時代の友人や会社の同僚など、すでに確立された人間関係の中で過ごすことが多くなり、異性と知り合う場が限定されがちに。

また、仮に出会いがあったとしても、その「質」が変化することも厳しいと感じる原因です。

20代であれば、友人の紹介や合コンなど、気軽に異性と知り合える場が多かったかもしれません。
しかし、30代になると、周囲の友人も結婚していたり、独身の友人も婚活に真剣に取り組んでいたりするため、単なる「遊び」や「友達作り」ではない、結婚を意識した出会いを求めることが多くなります。
それが出会いのハードルが上がり、結婚に繋がる真剣な出会いの数が物理的に減少してしまうことにつながるのです。


【婚活が厳しいワケ③】経験と年齢に伴う「理想の具体化」と「妥協の難しさ」

年齢を重ね、社会経験や恋愛経験を積むにつれて、結婚相手に求める条件がより具体的になるのも30代女性の婚活が難しいと感じる理由の一つでしょう。

20代の頃は漠然と「優しい人」「面白い人」といった理想を抱いていたかもしれませんが、30代になると、「経済力」「価値観の一致」「家族との関係性」「家事・育児への協力度」など、具体的な項目が増えていきます。

これは決して悪いことではありません!

自分にとって本当に大切なもの、譲れない条件が明確になることは、理想のパートナーを見つける上で非常に重要です。
一方で、具体的になりすぎた理想は、現実の出会いとの間にギャップを生み出しやすくもなります。

すべての条件を満たす完璧な相手はなかなか見つからず、どこかで「妥協」が必要になる場面も出てくるはず。
しかし、過去の経験から「これは譲れない」というポイントが明確になっているだけに、その「妥協」が難しくなるというジレンマに陥りやすいということです。

2.30代女性が婚活を成功させるための3つの戦略

30代女性の婚活は、ただやみくもに進めるのではなく、計画的な戦略を立てることが成功への鍵!

「厳しい」と感じる現実があるからこそ、その現実を冷静に受け止め、自分に合ったアプローチを見つけることが、理想の結婚を現実にする第一歩なのです。
ここでは、具体的な3つの戦略を紹介します。

自己分析で理想と現実を見直す

徹底的な自己分析から始めましょう。
どんな結婚生活を望み、どんな相手と人生を共にしたいのかを具体的に掘り下げていきます。

まず、「理想の結婚生活」を具体的にイメージします。
休日の過ごし方、家事分担、子どもの有無、お金の使い方など、漠然とした願望から、より明確なイメージへと固めていくことが大切です。

続いて、「相手に求める条件」の整理。年収や学歴だけでなく、性格、価値観、ライフスタイルといった内面的な要素にも目を向け、譲れない必須条件と希望条件に分けて考えてみましょう。
完璧な相手は存在しないため、どこまで妥協できるか、本当にその条件が必須なのかを自問自答してみましょう。

そして、自身の「強みと弱み」を把握します。自分の魅力を効果的にアピールする方法を考え、改善すべき点があれば前向きに取り組む姿勢も持ちます。

自己分析を通じて、理想と現実のギャップを認識し、柔軟な視点を持つことで、出会いの幅を広げることができます。

外見だけでなく、内面磨きも意識する

婚活において外見を整えることは大切ですが、結婚という長期的な関係を築く上では、それ以上に内面を磨くことが大事!

内面磨きには、まずコミュニケーション能力を向上させましょう。
相手の話に耳を傾け共感する姿勢、そして自分の意見を適切に伝えるバランスを意識します。
一方的な会話ではなく、お互いを尊重した建設的な対話ができるようにすること!

次に、自立心と精神的な安定も魅力的な要素です。自分の人生を豊かにする努力をしている人は、精神的に成熟しているように映ります。
趣味や仕事に打ち込む姿は、共に人生を歩むパートナーとして安心感を与えますよ。

また、感謝の気持ちや思いやりを常に持ち続けることもとても大切です。
些細なことにも「ありがとう」を伝え、相手を気遣う気持ちを言葉や行動で示すことで、関係性はより深まります。

最後に、前向きな姿勢も忘れずに!困難な状況でもポジティブな側面を見つけ、明るい雰囲気を持つことで、自然と人は引き寄せられるものです。

この内面磨きは、婚活だけでなく、仕事や周りとの関係性を良くします。
相乗効果で人生がより豊かに!少しずつ、内面を磨いていきましょう。

“成婚につながりやすい”出会いを探す

婚活では、やみくもに出会いの数を増やすよりも、結婚に真剣な相手と効率的に出会える場を選ぶことが大切!

友人や職場の紹介も良いですが、それだけでは機会が限られます。
そのため、婚活パーティー、マッチングアプリ、そして専門的なサポートを提供する結婚相談所など、自分の性格や、「いつまでに結婚したいか」という目標設定に合わせて選ぶとよいでしょう。
これらの場では、共通の目的意識を持った相手と出会いやすいというメリットがあります。

さらに、「量より質」を意識し、結婚に対する価値観が近いか、真剣度が高いかといった点を重視します。
結婚への意欲が低い相手に時間を費やしすぎないよう、見極める力を養うことも大切です。

そして何よりも、積極的に行動すること!待っているだけでは良い出会いは訪れません。
婚活パーティーへの参加や、マッチングアプリでのメッセージ送信など、主体的に動くことでチャンスは広がります。

筆者Aの友人には、彼氏ができたことがなくても勇気を持ってマッチングアプリを使ったら、初めての彼氏でそのまま結婚した人も!
正直、彼女の積極性にはとても驚きました。
でも、やはり「結婚したい!」と強く願うなら、勇気を出して行動していくことが大事なのです。

まずは、自宅から結婚に向けて一歩を踏み出すために、ツヴァイの2分で結婚診断をやってみませんか?
自分の理想とする相手像が分かり、実際に結婚相談所ツヴァイの会員の中からあなたの条件に合う人を見つけることができますよ。

会員の中から条件に合う人をお届け2分で結婚診断


3.30代からの婚活は結婚相談所が最短ルート!

30代からの婚活は結婚相談所が最短ルート!

30代女性が効率的かつ確実に結婚を目指すなら、結婚相談所の活用が最短ルートでしょう。
これまで見てきたように、30代の婚活には特有の難しさがありますが、結婚相談所はその課題を解決し、理想のパートナーとの出会いを強力にサポートしてくれる場所なのです。

結婚相談所は「本気度」が高い出会いが豊富にある

結婚相談所には、文字通り「結婚」を真剣に考えている人だけが集まります。

マッチングアプリや婚活パーティーでは、遊び目的の人や、まだ結婚に対して漠然とした意識しかない人も混ざっていることがあるかもしれませんが、結婚相談所の会員は、全員が結婚を前提とした真剣な出会いを求めて活動しています。

特に30代女性にとっては、結婚への焦りを感じつつも、日常ではなかなか真剣な出会いがないという悩みを抱えがち。
結婚相談所であれば、入会時に身元確認や独身証明書の提出が義務付けられているため、安心して相手を探すことができます。
これにより、無駄な時間を過ごすことなく、結婚への意識が高い異性との出会いに集中できるため、効率的な婚活が実現するはず!

結婚相談所を選ぶ上で重視すべきこと

結婚相談所を選ぶ際には、次のようなポイントを重視しましょう。

  • ・会員数と会員層:
    会員数が多く、かつ自分の希望する年齢層や条件に合った人が多く登録しているかを確認しましょう。これにより、理想の相手と出会える確率が高まります。


  • ・サポート体制:専任のカウンセラーやコンシェルジュがつくのか、どのようなサポートを受けられるのかは非常に重要です。具体的には、プロフィールの作成支援、相手の紹介、お見合いのセッティング、交際中のアドバイスなど、手厚いサポートがあるかを確認しましょう。


  • ・成婚実績:
    過去の成婚実績や成婚者の声は、その相談所の信頼性を示す一つの指標になります。特に、自分と同じような年代や条件の人が成功しているかを見ると良いでしょう。


  • ・料金体系:
    入会金、月会費、成婚料など、料金体系が明確で納得できるものであるかを確認しましょう。後から追加料金が発生しないかどうかも確認しておくことをおすすめします。


  • ・プライバシー保護:
    個人情報の取り扱いが適切であるか、プライバシー保護の体制が整っているかも確認すべきポイントです。


これらの点を比較検討し、自分に最も合った結婚相談所を選ぶことが安心して婚活を進めるコツです。


多忙な30代女性でも効率的に出会える!

仕事やプライベートで忙しい30代女性にとって、婚活に割ける時間は限られています。

マッチングアプリのように自分で全てを検索・判断する時間がない、婚活パーティーに参加する頻度も限られるという人も多いでしょう。
結婚相談所は、そんな多忙な女性にとって非常に効率的な出会いの場となります。

多くの結婚相談所では、希望条件や価値観に基づいて、カウンセラーが最適な相手を厳選して紹介してくれます。
これにより、自分で膨大な数のプロフィールをチェックする手間が省け、質の高い出会いに集中できます。

また、お見合いのセッティングや日程調整なども相談所が代行してくれるため、忙しい中でもスムーズに婚活を進められます。
限られた時間の中で、結婚に繋がる可能性の高い出会いを効率的に得られるのは、結婚相談所の大きな魅力!

1人じゃない!専任カウンセラーと共に婚活成功へ導く

婚活は、時に孤独で心が折れそうになることもあります。
そんなとき、結婚相談所にいる専任のカウンセラーの存在は、精神的な支えとなり、婚活を成功へ導く心強いパートナーとなります。

たとえば、ツヴァイでは、一人ひとりに専任のカウンセラーがつき、あなたの個性や魅力を客観的に引き出し、より魅力的なプロフィール作成をサポートしてくれます。
さらには、お見合いでの振る舞いや会話のアドバイス、交際中の悩み相談など、婚活のあらゆるフェーズで具体的なアドバイスも!

婚活中に感じる不安や疑問、時には挫折しそうな時も、親身になって話を聞き、励まし、最適な解決策を一緒に考えてくれます。
また、客観的な意見や専門的な視点を取り入れることで、自分では気づけなかった改善点や新たな魅力が発見でき、婚活をより効率的に進められるのです。

来店予約して、カウンセラーに婚活の悩みを打ち明けてみませんか?

無料でプロに婚活相談!来店予約


出会って3か月で結婚へ!30代女性の成婚エピソード

ツヴァイの会員の中には、実際に出会って3 か月で結婚したカップルもいます。
独身ライフを楽しんでいた30代同士が婚活をしようと思ったきっかけは何だったのでしょう?エピソードをチェック!

独身ライフを謳歌していた30代の二人が婚活を始めた理由と、出会って3ヶ月でゴールインした秘訣

―婚活を始めたきっかけを教えていただけますか?


Yさん:30を過ぎて、この先の人生を考えたときにやっぱり一人でいるのは寂しいので、結婚は必要かなと思って婚活を始めました。最初は婚活のパーティーやマッチングアプリなんかをいろいろと試してみたんですけれども、うまくいかなくなかったので、最終的に結婚相談所に入会することにしました。

Tさん:私は結婚願望がそんなに強くなくて、一人で旅行に行くなど独身ライフを楽しんでいました。ただ、コロナ禍に入る前の自分と今の自分と比べてみたときに、約3年間で何も変わってないことに気がついて愕然としたんですよね。
そのときに初めて「あ、このままじゃちょっとヤバいかな」と思って、新しい人に出会ってみたいっていう気持ちが芽生えたんですよね。でも、マッチングアプリには何となく怖いなっていうイメージがあって。結婚相談所で出会って結婚したという話を周りの知人2~3人から聞いていたので、結婚相談所一本に絞って活動してみることにしました。

―実際に入会されてみて、いかがでしたか。

Yさん:結婚相談所って敷居が高いものだと思っていたので、入会するのに勇気がいりましたが、いざ入ってみたら全然そんな感じではなかったですね。

Tさん:私もちょっと失礼な言い方になっちゃうんですけど、モテない人が行くところかなっていうイメージでした。
40代以上の人が多いのかなとも思っていたのですが、実際に入会してみると、20代の方も30代の方も多くて、私ももっと早くから始めればよかったなって(笑)。

―これから婚活を始める方にアドバイスをお願いします。

Yさん:でも、婚活をするなら早くやるに越したことはないと思いました。29歳と30歳ではイメージがだいぶ違いますし。
年齢が若ければ、まだまだ時間に余裕がありますから、断られても「長い目で見ていい人を選ぼう」と気持ちに余裕が持てる気がします。とは言え、僕もTさんと結婚できたわけですから、40歳を目前にして入会を迷っている方も前向きに検討してほしいですね。

Tさん:確かに1歳でも若いほうがいいというのは一理ありますね。たとえば、システム上でお相手を検索したときに年齢制限で弾かれることもありますから。


「一人で寂しい」「何か新しく変わりたい」という強い気持ちが婚活を後押ししたのですね。Yさんが言うように、結婚相談所に入会することに勇気が入りますが、実際に入ってみるとカウンセラーの存在に安心して婚活を進められることも!
迷っているならば、思い切って入会してみるのも、一つの手です。その勇気は決して無駄にならず、新たな幸せへの力強い一歩になるはず。


4.【まとめ】30代女性の婚活事情を知って、戦略を練る!

30代女性の婚活は、決して「厳しい」だけではありません。平均初婚年齢の上昇、社会進出に伴う価値観の変化、そして出会いの質や量の変化など、現代ならではの背景を理解しましょう。

大切なのは、これらの現実を踏まえて戦略的に行動すること!自己分析で理想と現実を見つめ直し、外見だけでなく内面も磨くことで、自身の魅力を最大限に引き出しましょう。

現実を知った上で、前向きに一歩を踏み出すことで、きっと理想のパートナーと出会い、幸せな結婚を掴めます。自分のペースで、だけど確実に一歩一歩進んでいきましょうね。

この記事の監修者

ZWEI編集部


マッチング対象者数10.2万人日本最大級の結婚相談所ツヴァイ※2024年7月末日時点のツヴァイとIBJの会員数合計

あなたに合った婚活計画を
一緒に立てましょう!

人気ランキング

関連記事

最新記事

ツヴァイでは年間5,427名の方を
成婚へ導いています(※)

※2018年3月〜2019年2月の1年間に交際・婚約・結婚を理由に退会届を当社に提出されたお客さま(会員同士・会員外)