「専業主婦希望」女性が結婚相談所で婚活すべき5つの理由

「専業主婦希望」女性が結婚相談所で婚活すべき5つの理由

「結婚したら、子育てに専念して温かい家庭を築きたい」
そんな想いを胸に、専業主婦を目指して婚活を始める方は、今もたくさんいらっしゃいます。

実際に婚活を始めようとすると「専業主婦って今の時代、どうなんだろう?」と戸惑うこともあるでしょう。
共働きが当たり前になりつつある今、「わがままと思われるのでは」「出会いの幅が狭くなりそう」と不安に感じるのは、決して珍しいことではありません。

しかし、家庭を大切にしたいという前向きな気持ちは、誰かに遠慮したり諦めたりする必要はないはずです。

この記事では、ツヴァイ編集部のKが、婚活のプロであるツヴァイのカウンセラーにインタビューした情報をもとに、専業主婦を希望する方の婚活におけるリアルな状況や、結婚相談所だからこそできるサポートについて、わかりやすくご紹介します。


《目次》

  1. 1.まずは現実を知ろう!データで見る「専業主婦希望者」の婚活の現実
    • 共働きが増えてきた今、専業主婦の割合は?【最新データ】
    • 結婚相談所で専業主婦を希望する男性の割合はどのくらい?
    • 専業主婦を希望することで成婚率はどれくらい減るの?
  2. 2.専業主婦希望の方に結婚相談所がおすすめの理由
    • 価値観や条件マッチングで「専業主婦希望OK」の男性と出会える
    • 養える“収入に余裕がある”男性が多い
    • 年収証明書や職業証明書を提出するため、プロフィールの信頼性が高い
    • プロから婚活のサポートやアドバイスを受けられる
    • 結婚への真剣度が高い男性とだけ出会える
  3. 3.【専業主婦希望の方向け】自分に合った結婚相談所の選び方
    • 会員数は多いか
    • 無理のない範囲で活動できる料金か
    • 納得のいくサポートを受けられるか
    • 通いやすい場所にあるか
    • 自分と似た境遇の人の成婚実績があるか
    • 「仲人型」「データマッチング型」など希望する出会い方であるか
    • カウンセラーとの相性は良いか
  4. 4.専業主婦を叶える実践テクニック
    • 希望年齢に幅を持たせる
    • 家事スキルを磨いておく
    • 年収の高い男性を希望する
  5. 5.【まとめ】戦略次第では専業主婦も夢じゃない

1.まずは現実を知ろう!データで見る「専業主婦希望者」の婚活の現実

理想の結婚を実現するためには、今の婚活市場がどんな状況にあるのかを知っておくことが欠かせません。
少し勇気がいることかもしれませんが、「現実を知ること」は、自分らしい未来への第一歩になるはずです。

この章では、客観的なデータや結婚相談所で働くプロのカウンセラーの意見をもとに、「専業主婦を希望する女性の婚活」について、現状を一緒に見ていきたいと思います。

まずは、現代の夫婦の働き方に関する最新データから確認してみましょう。

共働きが増えてきた今、専業主婦の割合は?【最新データ】

現代の日本において、専業主婦世帯はどのくらいの割合なのでしょうか。

2025年に総務省統計局が公表した「労働力調査(詳細集計)」によると、共働き世帯が1,300万世帯であるのに対し、夫のみが働く「専業主婦世帯」は508万世帯でした。
夫婦のいる世帯全体のうち、共働き世帯が約72%、専業主婦世帯が約28%を占めることを意味します。

出典元:総務省統計局|労働力調査(詳細集計)

このデータが示す通り、今や「夫婦共に働く」というスタイルが社会の標準となっており、専業主婦は少数派になっているのが現状です。
この社会全体の傾向は、婚活をしている男性の結婚観にも大きく影響を与えています。

結婚相談所で専業主婦を希望する男性の割合はどのくらい?

ここで気になるのが、「実際、どのくらいの男性がお相手に専業主婦であることを望んでいるのか?」という点ですよね。

現場で多くの会員様を見ているカウンセラーによると、20代~40代の男性の多くは、共働きを希望される傾向にあります。
これは、将来のライフプランを現実的に考えている方が多いためです。

実際にカウンセラーの元には、次のような声が寄せられています。

― 経済的な安定を重視したい:お子さまの教育費や住まいにかかる支出を考えると、2人で支え合っていきたいと考える方が多いようです。
― パートナーにも社会とのつながりを持っていてほしい:ずっと家庭にこもるのではなく、外の世界と関わり続けることで、パートナーにも自分自身の人生を楽しんでほしいと考える方もいらっしゃいます。

とはいえ、「正社員でフルタイム勤務してほしい」と強く望む方は少数派です。
多くの場合、パートタイムや在宅ワークなど柔軟な働き方をイメージしているようです。

また、自営業や家業を営んでいる男性の中には、「家のことをしっかり任せたい」という理由から、専業主婦を希望されるケースも見られます。


専業主婦を希望することで成婚率はどれくらい減るの?

「専業主婦を希望する」という条件が、成婚率にどれくらい影響するのか、気にされる方も多いでしょう。
実は、「希望するだけで成婚率が下がる」といった明確なデータはありませんが、難易度が上がってしまうのは事実です。

その理由として、まず「専業主婦OK」と考える男性の数が決して多くないことが挙げられます。その分、出会えるチャンスも自然と限られてしまうのです。
加えて、プロフィールに「専業主婦希望」とだけ書いてしまうと、「働く意欲がないのかな」「経済的に依存したいのかも」といった誤解を招く可能性があります。

このような理由から、専業主婦を希望することで、お見合いに進みにくくなるケースもあるようです。
でも、これだけで悲観する必要はありません。大事なのは、「どうして専業主婦になりたいのか」を、あなたらしい言葉でポジティブに伝えることです。

たとえば、「家事が得意なので、パートナーが安心して仕事に専念できる家庭を作りたい」や、「子どもとの時間を大切にしたくて、しっかり子育てに向き合いたい」といった想いは、多くの男性にとって魅力的に映るはずです。

伝え方を工夫すれば、専業主婦を望む気持ちも、あなたの素敵な個性としてしっかり届きます。具体的にどう伝えるのかについては、後半で紹介する「専業主婦を叶える実践テクニック」の章で詳しくお話ししていきますね。

2.専業主婦希望の方に結婚相談所がおすすめの理由

専業主婦希望の方に結婚相談所がおすすめの理由

前の章でお伝えした通り、今の婚活市場では、共働きを希望する男性が多いのが事実です。
「このままじゃ私、結婚できないのかな…」と不安になる方もいるかもしれません。

しかし、だからといって諦める必要はまったくありません。
専業主婦という将来像を大切にしたい方にこそ、ぜひ活用していただきたいのが「結婚相談所」です。

結婚相談所には、あなたの希望を尊重しながら活動できる仕組みが整っているので、安心して婚活を進めることができます。
ここでは、そんな専業主婦希望の方に結婚相談所をおすすめする理由を、5つのポイントに分けてご紹介します。

価値観や条件マッチングで「専業主婦希望OK」の男性と出会える

結婚相談所では、入会時に「結婚後の働き方」に関する希望を登録します。
たとえば「専業主婦希望」という選択肢をプロフィールに反映させることで、その考えに理解のある男性を優先的にご紹介してもらえるのです。

マッチングアプリや婚活パーティーでは、交際に進むまでお互いの結婚観を詳しく話す機会が少ないこともあります。
せっかく気になる相手ができても「実は共働きじゃないと無理」と言われてしまうと、時間も気持ちも消耗してしまいますよね。

その点、結婚相談所では最初から「専業主婦でもOK」「パートナーの働き方を尊重したい」と考える男性に絞って出会えるので、効率的に安心して活動を進められます。

養える“収入に余裕がある”男性が多い

専業主婦を希望する場合、パートナーの経済力はやはり大切なポイントになります。
結婚相談所に登録している男性は、比較的年収が高く、安定した職業に就いている方が多い傾向があります。
 
なぜなら、結婚相談所は入会金や月会費などの費用がかかるため、「本気で結婚を考えている」「余裕があるからこそ真剣に活動できる」という方が集まるからです。
このため、あなたの希望するライフスタイルを実現できる経済力を持った男性や、「パートナーをしっかり支えたい」と考える収入に余裕のある男性と出会える確率が、他の婚活方法に比べて格段に高まります。

たとえば、ツヴァイに登録している男性会員のうち、年収500万円以上の方は65.8%にのぼります。
一方で、国税庁の「令和5年分 民間給与実態統計調査」によると、年収が500万円を超えている男性の割合は46.5%。
日常生活の中で偶然出会うよりも、結婚相談所を利用したほうが、収入に余裕のある男性と出会える確率が高いと言えるでしょう。

年収証明書や職業証明書を提出するため、プロフィールの信頼性が高い

収入や職業の情報は、婚活においてとても大切な判断材料になりますよね。
結婚相談所では、入会時に「年収証明書」「独身証明書」「卒業証明書」の提出が義務づけられており、プロフィールの内容がすべて事実であることが確認された上で掲載されます。

マッチングアプリなどでは自己申告制のため、「プロフィールの情報が嘘だったことがわかった」という話も耳にします。そうしたリスクがないことは、結婚相談所ならではの魅力です。

信頼できる情報のもとで相手を選べるので、「この人となら」と将来の話もしやすくなります。

プロから婚活のサポートやアドバイスを受けられる

婚活を一人で進めるのは、時に孤独で、不安になるものです。
特に「専業主婦希望」というデリケートな条件をどう伝えれば良いか、悩んでしまう方も多いでしょう。
実際に、私の友人も同じようなことで悩んでいました。

でも、結婚相談所では婚活をサポートしてくれるプロのカウンセラーがついてくれるので、ひとりで悩む必要はありません。
プロフィールの書き方やお見合い時のアドバイスなど、プロならではのサポートやアドバイスを受けられます。

具体的には、以下のようなサポートを受けることが可能です。

― プロフィール作成:「専業主婦希望」をネガティブではなく、家庭的で献身的な魅力として伝える文章を一緒に考えてもらえます。
― お相手紹介:あなたの希望や価値観を深く理解し、相性の良い「専業主婦OK」の男性を探して紹介してくれます。
― 交際中の相談:デートでの悩みや、お相手との距離の縮め方などの相談に乗ってもらえます。
― お相手の気持ちの確認:あなたからは直接聞きにくい「専業主婦についてどう思っているか」といった本音を、カウンセラー経由で確認できます。

このように、専業主婦を望む気持ちを否定されることなく、理解し応援してくれる環境が整っているのは、大きな安心感につながりますよ。

結婚への真剣度が高い男性とだけ出会える

結婚相談所に登録している男性は、「できればいつか…」ではなく、「近いうちに結婚したい」という高い目的意識を持っています。
高い費用を払って、書類も揃えて入会しているからこそ、その真剣度は段違いです。

恋愛から結婚に進まない関係に悩んだ経験がある方も、「最初から結婚を前提にした出会い」があることで、迷いや不安がぐっと減ります。
出会う男性すべてが、人生のパートナーとして向き合ってくれる。それだけで、婚活の進み方が大きく変わるでしょう。

専業主婦というライフプランも含めて、あなたの人生をしっかり受け止めてくれる人と出会える環境が、結婚相談所の大きな魅力のひとつです。

10.2万人*もの会員数を誇るツヴァイなら、その出会いの可能性はさらに広がります。
理想の家庭を共に築いてくれるパートナーを見つけるためにも、ぜひ利用を検討してみてください。

*2024年7月末日時点のツヴァイとIBJの会員数合計

無料でプロに婚活相談!来店予約


3.【専業主婦希望の方向け】自分に合った結婚相談所の選び方

結婚相談所が専業主婦を希望する方にとって、有効な婚活の場であることはわかっていただけたでしょう。
とはいえ、結婚相談所とひと口に言っても、会員数やサポート体制、出会い方の仕組みなどは本当にさまざまです。
自分に合った場所を選ぶことが、理想のパートナーとの出会いにつながります。

ここでは、専業主婦を希望される方が結婚相談所を選ぶうえで、特にチェックしておきたい7つのポイントを紹介します。

会員数は多いか

まず基本となるのが、登録されている会員数です。
なぜなら、出会いの母数が多ければ多いほど、あなたの理想の条件に合う男性と巡り会える可能性が高まるからです。

特に「専業主婦OK」の男性は全体から見れば少数派です。
だからこそ、そもそもの会員数が少ない相談所では、出会いのチャンス自体が極端に限られてしまいます。

日本最大級の会員数を誇る結婚相談所連盟(IBJなど)に加盟している相談所であれば、幅広い選択肢の中からお相手を探せるため、まずこの点を確認しましょう。

無理のない範囲で活動できる料金か

結婚相談所の料金プランは、入会金、月会費、お見合い料、成婚料など、相談所によって大きく異なります。
「費用が高ければよい」というものではなく、ご自身の予算の中で無理なく活動を続けられる料金体系の相談所を選ぶことが大切です。

婚活は時に長期戦になることもあり、「月々の支払いが負担で活動をやめてしまった」というケースも少なくありません。
料金体系についてしっかりと説明を受け、総額でどのくらいの費用がかかるのかを把握したうえで、納得できる相談所を選びましょう。

納得のいくサポートを受けられるか

専業主婦を希望するという、少しデリケートな条件で婚活を進めるには、プロのサポートが不可欠です。
「専業主婦」という希望を、あなたの魅力として最大限にアピールするためのプロフィール作成、お見合いのセッティングや交際中の細やかなアドバイスなど、サポート内容は相談所の価値そのものです。

「データだけ渡されて、あとはご自身で」という方針の相談所もあれば、カウンセラーが二人三脚で親身にサポートしてくれる相談所もあります。
あなたがどんなサポートを求めているのかを明確にし、それに合ったサービスを提供してくれるところを選びましょう。

通いやすい場所にあるか

カウンセラーとの面談や打ち合わせ、セミナーへの参加などを考えると、相談所の立地も重要なポイントになります。
定期的に対面でのサポートを受けたい場合は、ご自宅や職場から無理なく通える場所にあるかを確認しましょう。 

特に、全国に店舗網を持つ大手の結婚相談所であれば、主要駅の近くなどアクセスしやすい場所に店舗を構えていることが多くなっています。
将来的に転勤や引っ越しがあった場合でも、移動先の店舗にサポート内容を引き継ぎしやすく、活動をスムーズに継続できる点がメリットです。

一方で、最近ではオンライン面談を活用し、場所を問わず全国どこにいても手厚いサポートを受けられるオンライン完結型の結婚相談所も増えています。ご自身のライフスタイルに合わせて、最適な形式の相談所を選びましょう。

自分と似た境遇の人の成婚実績があるか

その結婚相談所が、あなたと同じように「専業主婦を希望していた女性」を成婚に導いた実績があるかは、信頼性を測る上で非常に重要な指標です。
具体的な成婚実績がある相談所は、専業主婦を希望する女性の婚活を成功させるためのノウハウや、男性への効果的なアプローチ方法を熟知している可能性が高いと言えます。

無料カウンセリングの際には、ぜひ「私と同じように専業主婦を希望して、成婚された方はいらっしゃいますか?」と質問してみてくださいね。

「仲人型」「データマッチング型」など希望する出会い方であるか

結婚相談所での出会い方には、主に「仲人型」「データマッチング型」、そしてその両方を組み合わせた「ハイブリッド型」があります。

― 仲人型:カウンセラーがあなたに合いそうなお相手を探して紹介してくれる、手厚いサポートが特徴です。
― データマッチング型:ご自身の希望条件を入力し、システムが抽出したお相手候補の中から自分で選んでアプローチします。

専業主婦という明確な希望がある場合、その価値観を理解し、条件に合うお相手をプロの目線で探してくれる「仲人型」や、両方のよいところを併せ持つ「ハイブリッド型」の相談所が特におすすめです。

カウンセラーとの相性は良いか

最後に、あなたを担当してくれるカウンセラー(仲人)との相性も必ず確認しましょう。婚活は、時に悩んだり落ち込んだりすることもある道のりです。
そんな時、あなたの「専業主婦になりたい」という気持ちを否定せず、同じ目線で親身に応援してくれる存在がいることは、何よりの支えになります。

無料カウンセリングは、サービス内容を確認するだけでなく、スタッフの対応や相談所の雰囲気から「ここなら本音で話せるし、安心して活動を任せられそう」と思えるかどうかを見極める絶好の機会です。
信頼できるパートナーを選ぶのと同じくらい、心から信頼できる相談所との出会いを大切にしてくださいね。

無料でプロに婚活相談!来店予約


4.専業主婦を叶える実践テクニック

専業主婦を叶える実践テクニック

あなたに合った結婚相談所が見つかったら、いよいよ本格的に婚活を始めます。
しかし、ただ待っているだけでは理想の出会いは訪れません。

「専業主婦になりたい」というあなたの願いを魅力的に伝え、納得のいく結婚につなげるためには、少し戦略的な視点が必要になります。
少し意識を変えるだけで、男性からの見え方は大きく変わるでしょう。

ここからは、あなたの婚活を成功に導くための、3つの具体的な実践テクニックを紹介します。

希望年齢に幅を持たせる

希望する男性の年齢があるのは当然のことですが、専業主婦を希望する気持ちが強いのであれば、少しだけ視野を広げ、年上の男性も対象に含めることがおすすめです。

年上の男性は勤続年数が長く、役職に就いていることも多いため、一般的に年収が高い傾向にあります。
つまり、あなたとの家庭を経済的にしっかりと支えられる基盤を持っている可能性が高いのです。

また、少し上の世代の男性のほうが、「妻には家庭を守ってほしい」「自分が大黒柱として家族をリードしたい」といった価値観を持っている方も少なくありません。
まずは「5〜10歳」上まで検索の幅を広げてみましょう。

思いがけず、あなたを温かく包み込んでくれる、包容力のある素敵なパートナーに出会えるかもしれません。

家事スキルを磨いておく

家事のスキルは、会社員でいうところの「専門スキル」であり、婚活市場における武器となります。
特に専業主婦を希望する場合には、必須のスキルと言えるでしょう。

「料理が得意です」と文章で伝えるだけでなく、そのスキルを客観的にアピールできるよう準備しておくのがポイントです。
たとえば、料理教室に通ってレパートリーを増やしたり、食生活アドバイザーや整理収納アドバイザーといった資格を取得したりするのも有効です。
また、相談所のプロフィール写真に、彩り豊かな手料理や、綺麗に整とんされたお部屋の写真を加えるのもよいでしょう。

こうした具体的な証拠は、家庭的な女性であることのアピールにつながり、男性に「この人と結婚したら、幸せな家庭を築けそうだ」という具体的なイメージを抱かせることができます。

年収の高い男性を希望する

専業主婦としての生活を望むのであれば、お相手の男性に一定の年収を希望するのは、決してワガママなことではありません。
生活レベルやお住まいの地域によって異なりますが、一つの目安として「年収500万円以上」の方を希望条件に入れると、より安定した生活設計がしやすくなるでしょう。

ただし、年収という数字だけで男性を選ぶのは避けましょう。
お見合いやデートを通じて、お相手の金銭感覚や価値観が自分と合っているか、しっかり確認することが大切です。
また「養ってもらって当たり前」という考えではなく、「支えてくれてありがとう」という感謝の気持ちを忘れないことが、素敵なご縁につながるでしょう。

無料でプロに婚活相談!来店予約


5.【まとめ】戦略次第では専業主婦も夢じゃない

専業主婦を希望して婚活を進めるのは、たしかに一筋縄ではいかない部分もあるかもしれません。
でも、戦略次第で、理想の未来に一歩近づけることもまた事実です。

大切なのは、「あなたの価値観を理解してくれる人がいる場所」で、「あなたの魅力をしっかり伝えること」。
結婚相談所には、経済的にも精神的にも安定していて、真剣に結婚を考えている男性が多く在籍しています。
専業主婦という願いも、丁寧に伝えればちゃんと届きます。

「家庭を支えたい」というあなたの想いは、きっと誰かにとってかけがえのない魅力になります。
その想い、心の中だけにしまっておかずに、少しずつでも言葉にしていきませんか?

多くの結婚相談所では、無料カウンセリングを実施しています。
どんな小さなことでも、まずは話してみることが、未来を変える第一歩になるかもしれません。

私たちツヴァイ編集部も、あなたのその想いが素敵なご縁につながるよう、これからも全力で応援していきます。

この記事の監修者

ZWEI編集部


マッチング対象者数10.2万人日本最大級の結婚相談所ツヴァイ※2024年7月末日時点のツヴァイとIBJの会員数合計

あなたに合った婚活計画を
一緒に立てましょう!

人気ランキング

関連記事

最新記事

ツヴァイでは年間5,427名の方を
成婚へ導いています(※)

※2018年3月〜2019年2月の1年間に交際・婚約・結婚を理由に退会届を当社に提出されたお客さま(会員同士・会員外)