【仲人型】結婚相談所のおすすめTOP5を徹底比較!|メリット・デメリットと失敗しない選び方

【仲人型】結婚相談所のおすすめTOP5を徹底比較!|メリット・デメリットと失敗しない選び方

結婚相談所の利用を検討しているけれど、「結婚相談所は数がありすぎてどこに入ればいいかわからない」「少しお金をかけてでも、自分に合う人と確実に結婚したい」「婚活の不安は誰かに相談したい」と悩んでいませんか?

そんな方におすすめなのが、仲人型結婚相談所です。

そこでこの記事では、ツヴァイ編集部Mが、会員数・料金・サポートの質などのバランスに優れた仲人型結婚相談所5社をランキング形式でご紹介します。

さらに、仲人型結婚相談所の仕組みやメリット・デメリットについてもくわしく解説。
数ある仲人型結婚相談所のなかから、どうすればあなたにぴったりの場所を見つけられるのか、選び方のポイントや、より効率的に婚活を進めるための秘訣もお伝えしていきます!


《目次》

  1. 1.【料金・サポート・会員数で比較!】おすすめの仲人型結婚相談所一覧
  2. 2.仲人型結婚相談所おすすめランキングTOP5
    • 1位:ムスベル
    • 2位:仲人型結婚相談所ブライダル
    • 3位:WeBCon
    • 4位:ハッピーカムカム
    • 5位:マリーミー
  3. 3.結婚相談所の「仲人型」「データマッチング型」とは?
    • 結婚相談所には「仲人型」と「データマッチング型」がある
    • 「仲人型」の特徴
    • 「データマッチング型」の特徴
  4. 4.仲人型結婚相談所の仕組みと成婚までの流れ
    • 1.無料相談・入会手続き
    • 2.写真撮影・プロフィール作成
    • 3.お相手紹介・申し込み
    • 4.お見合い
    • 5.仮交際
    • 6.真剣交際
    • 7.プロポーズ・成婚退会
  5. 5.仲人型結婚相談所のメリット
    • サポートが手厚い
    • 条件では見つけにくい人とも出会える
  6. 6.仲人型結婚相談所のデメリット
    • 料金が高くなりがち
    • カウンセラーとの相性に左右される
  7. 7.「仲人型」がおすすめなのはこんな人
    • プロの視点や手厚いサポートを求める人
    • 背中を押してほしい人
    • ある程度のお金をかけてでも確実に結婚したい人
  8. 8.あなたに合った仲人型結婚相談所を選ぶための5つのポイント
    • 1. 無料相談で自分に合っているか確認する
    • 2. 料金は追加費用にも注意
    • 3. 会員数・口コミ評価・成婚実績をチェック
    • 4. 会員層が自分に合っているか見極める
    • 5. 希望するサポート内容があるか確認する
  9. 9.「仲人型」と「データマッチング型」のいいとこどり!「ハイブリッド型」もおすすめ
    • ハイブリッド型結婚相談所とは
    • 「ハイブリッド型」の特徴
  10. 10.【ツヴァイ】ハイブリッド型で多角的に婚活をサポート
    • プロのカウンセラーがアドバイス
    • ハイブリッド型のツヴァイで幸せをつかんだ先輩カップルの声
  11. 11.【まとめ】確実な結婚を望むなら、プロならではのサポートがある仲人型結婚相談所へ!

1.【料金・サポート・会員数で比較!】おすすめの仲人型結婚相談所一覧

仲人型結婚相談所は、提供しているサービスの強みや特徴、会員数、料金などが会社によって異なります。

ここでは、仲人型結婚相談所5社の強みや違いがひと目でわかる比較表をご紹介。サポート内容や会員数、料金などのバランスから、気になる仲人型結婚相談所に目星をつける参考にしてみてください。

入会金

初期費用または登録料

月会費

サポート費

お見合い料

成婚料

会員数

サポートの特徴

ムスベル

132,000円~

33,000円

15,400円

なし

0円~

330,000円

約23万人
(複数連盟)※1

申込可能数無制限

ハッピーカムカム

88,000円

33,000円

16,500円

月会費に含む

11,000円

242,000円

約9万人

スピード成婚

WeBCon

女性:0円
男性:※2

男性:60,000円

0円

なし

11,000円
(オンライン5,500円)

女性:220,000円、男性:0円※3

非公開

人柄重視のマッチング

マリーミー

30,000円~

初期費用:66,000円~、登録料:30,000円

11,000円~

なし

0円~

220,000円~※4

非公開

セミナーやレッスンサポートあり、メディア出演実績多数

仲人型結婚相談所ブライダル

なし

33,000円

165,000円~(12回分)

66,000円~

5,500円~

220,000円~

非公開

セミナーに参加可能

※すべて税込み
※1 各社Webサイト2024年10月時点の掲載会員数
※2※3 男性の入会金・成婚料は年間活動費に含む
※4 お相手様が特別なご職業に就いている場合、または高所得者の方とご成婚に至った場合、別途規定あり


 

2.仲人型結婚相談所おすすめランキングTOP5

仲人型結婚相談所5社を紹介しましたが、一覧を見ても「結局どこが良いの?」と迷う方も多いのではないでしょうか。

ここでは、今回ご紹介した5社を会員数、料金、サポートの質などのバランスからランキング化して掲載します。
店舗情報や口コミもあわせてお伝えするので、仲人型結婚相談所選びの参考にしてくださいね。

1位:ムスベル


引用元:ムスベル

料金体系

カジュアルコース
入会金:132,000円
初期費用:33,000円
月会費:15,400円
お見合い料:11,000円
カウンセリング費:0円
成婚料:330,000円

レギュラーコース
入会金:297,000円
初期費用:33,000円
月会費:15,400円
お見合い料:0円
カウンセリング費:0円
成婚料:330,000円

エクセレントコース
入会金:407,000円
初期費用:33,000円
月会費:15,400円
お見合い料:0円
カウンセリング費:0円
成婚料:330,000円

※お見合い料は、お見合い調整等のお見合い1回につき要する料金です
※更新時は55,000円の更新料を別途申し受けます

公式サイト

ムスベル

※すべて税込み
※2025年8月22日時点の情報です


ムスベルは、約23万人の圧倒的な会員数を誇る仲人型結婚相談所です。
人気の理由は、IBJ・日本ブライダル連盟・TMS・JBUと4つの連盟に加盟していること。

さらに、お見合いの申し込み数が無制限なので、出会いのチャンスが豊富なのが魅力的です。

経験豊富な専任のプロ仲人が、お見合いのセッティングのみならず服装・メイクのアドバイスといった部分まできめ細やかにサポートするので、安心して婚活に臨めるでしょう。

▼MUSBELL(ムスベル)新宿本店の口コミ

  • ・おかげさまで、入会からわずか1年以内で素晴らしいご縁を見つけ、成婚退会することができました。
    サポート体制が非常にしっかりしており、常に丁寧で的確なアドバイスをいただけ、安心して活動を続けられました。
    複数の連盟に加入しているため、出会いのチャンスが広く、多くの方とお会いできた点も大変良かったです。
    この度は、素敵なご縁をつなげていただき、本当にありがとうございました。

引用元:Google口コミ

 

2位:仲人型結婚相談所ブライダル


引用元:仲人型結婚相談所ブライダル

料金体系

ブライダルコース
-Aタイプ-
登録料:33,000円
会員サポート費:66,000円
月会費(12回分):165,000円
見合料:1回5,500円
成婚料:220,000円
その他:「あい」スクール3時間無料

-Sタイプ-
登録料:33,000円
会員サポート費:66,000円
月会費(12回分):264,000円
見合料:0円
成婚料:0円
その他:「あい」スクール3時間無料

エクセレントコース
登録料:33,000円
会員サポート費:99,000円
月会費(12回分):303,600円
見合料:1回11,000円
成婚料:330,000円
その他:「あい」スクール3時間無料

※お支払方法は「現金一括払い」「銀行振込」「クレジットカード一括払い」からお選びください

公式サイト

仲人型結婚相談所ブライダル

※すべて税込み
※2025年8月22日時点の情報です


仲人型結婚相談所ブライダルは、コーディネーターの手厚いサポートが特徴の仲人型結婚相談所です。「サポートが丁寧」といった安心感のある口コミ評価も多数掲載されています。

入会金なし・お見合い料5,500円~、成婚料220,000円~と今回紹介した5社のなかでは金額設定も良心的です。

また、仲人型結婚相談所ブライダルでは、コミュニケーションの取り方を学ぶセミナー、自分のプロフィールを再確認し魅力に気がつくワークショップなど、全10種のレッスンが受講できる「あい」スクールが開催されているのも魅力のひとつでしょう。

▼仲人型結婚相談所ブライダル東京本社の口コミ

  • ・結婚は本人同士の相性ですがやはり育った環境や価値観が似ていた方が良いのでベテランのコーディネーターさんがいてこそと思いました。

  • ・コミュニケーションの取り方に関するセミナーに参加しました。
    内容はとても分かりやすく、セミナーの中でロールプレイも含めて行うので、より実践的な内容で非常に勉強になりました。
    日々の活動でもコーディネーターさんには親身に対応して頂いております。いつも有難うございます。

引用元:Google口コミ

 

3位:WeBCon


引用元:WeBCon

料金体系

男性向けコース
-ウェブコース-
提供サービス料:330,000円
月会費:0円
お見合い料:11,000円
成婚料:0円

-ウェブPlusコース-
提供サービス料:396,000円
月会費:0円
お見合い料:11,000円
成婚料:0円

-エクセルコース-
提供サービス料:550,000円
月会費:0円
お見合い料:11,000円
成婚料:0円

-エクセルPlusコース-
提供サービス料:594,000円
月会費:0円
お見合い料:11,000円
成婚料:0円

-プレミアコース-
提供サービス料:880,000円
月会費:0円
お見合い料:11,000円
成婚料:0円

女性向けコース
-プリンセスコース-
提供サービス料:0円
月会費:0円
成婚料:220,000円

※お見合い料は1回ごとの金額です。オンラインお見合いの場合は5,500円です
※プリンセスコースのお見合い料金は男性からお見合いを希望する場合は無料、女性自身で選ぶ場合は11,000円のお見合い料金が発生します

公式サイト

WeBCon

※すべて税込み
※2025年8月22日時点の情報です


WeBConは、仲人を務める専任カウンセラーの丁寧なサポートにより、効率よりも人柄を重視したマッチングが叶えられるのが特徴の仲人型結婚相談所です。

女性と男性で違うコースを提供しており、女性は入会金・月会費無料、男性は月会費・成婚料無料などそれぞれお得なプランが組まれているのも魅力的なポイント。

▼WebCon名古屋店の口コミ

  • ・担当の方に自分の希望条件からお相手を何人か探してもらえる、相手のスケジュールを聞いてお見合いを組んでもらえる、お見合いの練習ができる、交際に発展した後何回か進捗確認がある、都度アドバイスがもらえる、など成婚にむけてのプロセスと仕組みがしっかりとしていました。

引用元:Google口コミ

 

4位:ハッピーカムカム


引用元:ハッピーカムカム

料金体系

入会金:88,000円
月会費:16,500円
お見合い料:11,000円
成婚料:242,000円

※活動サポート費用は、全て月会費の中に含まれています
※別途、初回に限り登録費用33,000円がかかります

公式サイト

ハッピーカムカム

※すべて税込み
※2025年8月22日時点の情報です


ハッピーカムカムは、創業から25年を迎える老舗の仲人型結婚相談所です。

「時短婚活®」を掲げており、会員がお相手を見つけるまでの平均日数は33日と言われています。

また、全国にある提携の会員制バー、レストラン、ホテルなどをデートに利用できたり、ハッピーカムカムを卒業した成婚者にオンライン相談ができる※など、ほかにはないサポート制度が利用できるのも魅力といえるでしょう。
※会員様からの申請ではなく、行き詰まっているとスタッフ側が判断した場合のご紹介制

▼ハッピーカムカム銀座店の口コミ

  • ・私はハッピーカムカムさんで活動を始め、短期間で成婚退会に至りました。
    数ある相談所の中からこちらを選んだのは、IBJ加盟店でありながら、成婚までの平均活動期間が短く、入会前の面談がとても丁寧で信頼感を持てたからです。

    担当してくださった仲人さんは、優しく親しみやすいだけでなく、上から目線にならずに一緒に考えてくれる姿勢が心地よく、私にとって安心できる存在でした。
    また、こちらの相談所は、障がいをお持ちの方や事情を抱えた方のサポートにも取り組まれており、「真の意味での優しさ」や「人に対する胆力」のある相談所だと感じました。
    老舗としての歴史と、ベテラン仲人さんたちの落ち着いた対応にも信頼を寄せられます。

引用元:Google口コミ

 

5位:マリーミー


引用元:マリーミー

料金体系

リーズナブルコース
入会金:30,000円
登録料:30,000円
初期費用:66,000円
月会費:11,000円
お見合い料:5,280円
成婚料:220,000円
※プロフィール撮影時のコーディネート料は別途かかります
※成婚料には別途規定がある場合がございます


プレミアムコース
-プラン1-
入会金:100,000円
登録料:30,000円
初期費用:143,000円
月会費:16,500円
お見合い料:5,280円
成婚料:308,000円

-プラン2-
入会金:100,000円
登録料:30,000円
初期費用:143,000円
月会費:22,000円
お見合い料:0円
成婚料:308,000円
※入会金100,000円にはプロフィール撮影時のファッションやヘアスタイルのアドバイスが含まれています
※成婚料には別途規定がある場合がございます


スペシャルアドバイザー 植草美幸コース
入会金:250,000円
登録料:30,000円
ブランディングイニシャルカウンセリング費用:50,000円
初期費用:363,000円
月会費:33,000円
お見合い料:0円
成婚料:368,500円
※ブランディング・イニシャルカウンセリングは、お見合い成立数を高めるためのプロフィール作成サービスです。撮影前にファッションやヘアスタイルをヒアリングし、最適なコーディネートをアドバイスします
※入会金 250,000円に、プロフィール撮影時のファッション・ヘアスタイルアドバイスと初回の衣装・アクセサリーレンタル代を含みます
※成婚料には別途規定がある場合がございます

公式サイト

マリーミー

※すべて税込み
※2025年8月22日時点の情報です


マリーミーは、「会いたい」と思わせるプロフィール作りと、プロフィールだけではわからない相性を見抜いたお相手紹介力に特化した仲人型結婚相談所です。

女性向けのメイクやファッション、男性向けのエスコートといった結婚力を磨くサポートも充実しています。

とくに近年はメディアでも多く取り上げられており、スペシャルアドバイザー・植草美幸氏のアドバイスを求めて入会する会員も多い、注目の結婚相談所です。

▼マリーミーの口コミ

  • ・植草さんにお世話になりました!

  • プロフィール作成の段階から丁寧に時間をかけてくださり、的確に相性を見抜く力が本当にすごいと思いました。
    サポート体制もとてもしっかりしていて、安心して進めることができました。ありがとうございました!

引用元:Google口コミ

 

3.結婚相談所の「仲人型」「データマッチング型」とは?

結婚相談所の「仲人型」「データマッチング型」とは?

結婚相談所には「仲人型」と「データマッチング型」がある

ひと口に結婚相談所といっても、その活動の進め方やサポート体制はさまざま。
そもそも、結婚相談所には「仲人型」と「データマッチング型」の2タイプがあります。

どちらも結婚を真剣に考えている人だけが活動しているという点では共通していますが、出会いのシステムやサポート内容が大きく異なってきます。

それぞれの違いを理解することで、より自分に合った婚活方法が見えてくるでしょう。

「仲人型」の特徴

仲人型とは、その名のとおり、あなた専任の仲人(カウンセラー)が婚活をサポートしてくれるスタイルです。

仲人(カウンセラー)との面談であなたの希望条件や価値観を伝えたうえで、プロの視点からあなたに合うと判断した相手を紹介してもらえるため、お見合いでのミスマッチがデータマッチング型より少なく、成婚率が高いといわれています。

また、仲人(カウンセラー)には婚活するうえで生じる不安や悩みを相談したり、アドバイスをもらったりできます。
ときにはお見合いの日程調整や、お相手の気持ちの確認といった婚活の煩わしい・難しい部分をあなたの代わりに行ってくれることも。
あなたの婚活における強力な味方・サポーター・コンサルといった役割をまるっと担うのが仲人(カウンセラー)なのです。

このような細やかで手厚いサポートと質の高い出会いが、仲人型の特徴といえるでしょう。

「データマッチング型」の特徴

データマッチング型とは、結婚相談所のデータシステムを利用し、会員自らお相手を探してお見合いを申し込むスタイルです。

データベースに登録されている多くの会員のなかから気になる人を自由に検索できるので、自分の希望条件に合うお相手をじっくりと探せます。
自分のペースで気軽にお相手を探せるので、仕事などで日々忙しい人でも隙間時間を使って活動しやすいでしょう。

近年ではAIを活用したデータマッチング型の結婚相談所も増えており、登録されたあなたのプロフィールや希望条件、価値観などのデータをもとに、AIが相性の良い相手をピックアップしてくれるパターンもあります。

ただし、データマッチング型は自分のペースで活動できる一方、仲人(カウンセラー)によるサポートはありません。
そのぶん、「本当にこの人で良いか」「この人と次の関係にステップアップすべきなのか」などすべてを自分で判断して活動を進める積極性や決断力が必要になります。

とはいえ、やはり自分で好きな時間に好きなようにお相手探しができる点は大きな魅力。
そういった自由度の高さや効率の良さがデータマッチング型の特徴といえるでしょう。


4.仲人型結婚相談所の仕組みと成婚までの流れ

多くの仲人型結婚相談所では、以下のような流れで活動が行われます。

1.無料相談・入会手続き

まずは無料相談で、仲人(カウンセラー)との相性やサービス内容をじっくり確認します。
仲人(カウンセラー)と話して結婚相談所の雰囲気を知り、システムや料金、会員層、対応などに納得できたら、入会手続きに進みます。

2.写真撮影・プロフィール作成

仲人(カウンセラー)が、あなたの希望や人柄を知り、その魅力を最大限に引き出すプロフィールを作成します。

3.お相手紹介・申し込み

仲人(カウンセラー)があなたの希望条件や人柄を考慮し、あなたに最適なお相手を提案・紹介します。

4.お見合い

紹介されたお相手や申し込んだお相手との「お見合い」へ進みます。
日時や場所の調整といった細かい作業は仲人(カウンセラー)が行うので、お見合いだけに集中できます。

5.仮交際

お見合い後、「また会いたい」とお互いの気持ちが一致したら、仮交際スタート。
仮交際は複数人と同時進行できる場合が多いので、どんな人が自分のパートナーに最適なのか、お相手を見極められる貴重な期間といえます。

6.真剣交際

仮交際を経て、結婚に向けての交際を希望する相手が見つかったら、真剣交際に進みます。
真剣交際は一対一でのお付き合い。結婚後の生活について具体的に話し合いながら仲を深める期間です。

7.プロポーズ・成婚退会

真剣交際を経てお互いの気持ちが固まったら、プロポーズ・成婚退会へ。
パートナーとの新生活のスタートです。


5.仲人型結婚相談所のメリット

仲人型結婚相談所のメリット

仲人型結婚相談所を選ぶメリットは、以下の通りです。

サポートが手厚い

仲人型結婚相談所では、入会から成婚まで仲人(カウンセラー)が二人三脚であなたをサポートします。

婚活中は、あらゆる段階で疑問や迷いが発生し、悩むことが多くあるでしょう。
たとえば、入会前なら「自分に合うのはどんな人?」、お見合い前の「はじめてのお見合いで何を話せばいい?」、仮交際中の「どこにデートに行けばいい?」、真剣交際前の「お相手の気持ちが知りたい」など。

仲人(カウンセラー)は、そういったあなたの不安な気持ちに寄り添い、プロ視点の的確なアドバイスで次のステップに導きます。

そのほかにも、プロフィール作成のお手伝いやお見合いの日程調整代行、お相手の意思を汲んだプロポーズの提案、自信がなくなってしまったときのケアなど、多角的なサポートを行います。

仲人型結婚相談所では、壁にぶつかったとしても一人で抱え込むことなく、安心して婚活を進めていけるのです。

普通に恋愛していても、迷うことや落ち込むことってたくさんありますよね。
結婚という人生の大きな転機を前にした婚活であれば、悩みや不安がつきまとうのはなおさら当たり前のこと。

そんなときに、いつでも相談できる仲人(カウンセラー)がいるのはなにより心強いですよね。
友人や家族に相談するのとはまた違う、プロ目線での意見やアドバイスによる安心感が得られるのも、仲人型結婚相談所ならではの強みだと筆者は考えます。

条件では見つけにくい人とも出会える

仲人型結婚相談所では、あなたの希望条件を反映するのはもちろんのこと、仲人(カウンセラー)がプロならではの視点とこれまでの成婚事例や経験をもとに、あなたに合うと判断したお相手を紹介します。

データマッチング型では、どうしても年収や年齢、身長などの条件面だけでお相手を絞り込んでしまいがち。

筆者も、データからお相手を見つけるマッチングアプリでお相手探しをしたことがあります。
でも、どれだけ身長・年齢・年収などの条件が良くても、会ってみたら話が嚙み合わずいまいち盛り上がらなくて次につながらない……なんてことが何度もありました。
条件も大切ですが、やはり価値観やお互いの空気感が合うかどうかも重要なんですよね。

その点、仲人型ではプロ視点を取り入れたお相手探しができるため、あなたの価値観や内面、雰囲気や相性にぴったり合うパートナーと出会いやすいといえます。
なにより、仲人(カウンセラー)は事前にお互いのプロフィールや人柄を把握しているので、そういったミスマッチが起きないようなお相手を紹介してくれるんです。

だからこそ、仲人(カウンセラー)おすすめのお相手に会ってみたら「一緒にいて居心地が良かった」「話しやすくて盛り上がった」など、プロフィール上の条件だけでは判断できない好相性なお相手と出会い、真剣交際に至るということも珍しくありません。


6.仲人型結婚相談所のデメリット

仲人型結婚相談所のデメリット

仲人型結婚相談所には手厚いサポートや質の高い出会いなどの魅力がある一方で、いくつかのデメリットも挙げられます。

料金が高くなりがち

正直なところ、仲人型結婚相談所は、データマッチング型に比べて料金が高い傾向にあります。

入会金や月会費に加え、成婚した際に支払う「成婚料」を設定しているところも多く、まとまった費用がかかることも少なくありません。

仲人(カウンセラー)のきめ細やかなサポートのもと、コストをかけてでも「確実に結婚したい」と考える人にとっては納得の投資だといえるでしょう。
一方で、「費用を抑えて婚活したい」と考える人にとっては、少々負担を感じる価格設定かもしれません。

カウンセラーとの相性に左右される

仲人型結婚相談所では、活動の多くを担当の仲人(カウンセラー)と二人三脚で進めていきます。
そのため、担当カウンセラーとの相性は非常に重要といえます。

どんなに優秀で評判のいい仲人(カウンセラー)でも、あなたとの価値観や考え方が合わなかったり、コミュニケーションが取りづらかったりすると、婚活がスムーズに進まない可能性があります。

仲人(カウンセラー)との信頼関係が築けないとなると、自分の希望や悩んでいることなどをなかなか本音で話せず、適切なアドバイスを得られないということも考えられます。
仲人(カウンセラー)とのズレが、婚活自体のモチベーション低下を招くおそれもあるでしょう。


7.「仲人型」がおすすめなのはこんな人

「仲人型」がおすすめなのはこんな人

ここまで解説してきた仲人型結婚相談所の特徴やメリット・デメリットをふまえ、仲人型のシステムやサービスが向いているといえるのは以下のような方です。
あなたの希望する婚活スタイルを思い描きながらチェックしてみてください。

プロの視点や手厚いサポートを求める人

お相手探しやお見合いの日程調整に割く時間を極力少なくしたい方には、仲人型のサポートが心強い味方になります。
「忙しいから自分のペースでできるデータマッチング型がいい!」と思う方もいるかもしれませんが、じつは婚活において時間を取られがちなお相手探しや日程調整といった作業を任せられる仲人型は、忙しい方にも最適なんです。

プロフィール作成、お相手紹介、お見合いのセッティングまで、多くのプロセスを仲人(カウンセラー)任せられるうえ、自分だけでは気づきにくい魅力を引き出してもらったり、プロならではの客観的なアドバイスをもらったりと手厚いサポートが受けられるため、効率よく質の高い出会いを得られるでしょう。

背中を押してほしい人

「どんな人が自分にとって理想の結婚相手かわからない」「自分から積極的にアプローチするのが苦手」「お見合い後の返事に悩んでしまう」など、恋愛経験の少なさや自信のなさから婚活に踏み切れない方もも少なくありません。

仲人型では、あなた専任の仲人(カウンセラー)があなたの状況や気持ちに寄り添い、適切なタイミングで次の一歩へ導きます。
どんな些細な悩みでも相談できるので、モチベーションを維持しながら前向きに婚活を進められるでしょう。

だからこそ、一人では不安な人や「誰かに背中を押してほしい」「結婚まで導いてほしい」と願う方に、仲人型結婚相談所は最適なのです。
いつでもプロに相談しながら「次の一手はどうしよう?」と戦略を考えていけるので、「失敗したくない!」という方にもおすすめ。

ある程度のお金をかけてでも確実に結婚したい人

仲人型はデータマッチング型に比べて費用が高くなる傾向にありますが、そのぶん質の手厚いサポートと質の高い出会いが期待できます。

プロの視点を取り入れたお相手探しが叶う仲人型結婚相談所のシステムやサービスは、「少し割高でも確実に結婚したい!」と結婚を強く望む方にぴったりといえるでしょう。


8.あなたに合った仲人型結婚相談所を選ぶための5つのポイント

いざ仲人型結婚相談所で婚活を始めようと思っても、数ある相談所のなかから自分に合った場所を見つけるのは大変ですよね。

そこで、この章では納得いく結婚相談所選びのために、とくに重要な5つのポイントを解説します。

1. 無料相談で自分に合っているか確認する

仲人型結婚相談所では、仲人(カウンセラー)があなたの婚活をサポートします。

しかし、仲人型結婚相談所のデメリットの章でも解説したように、仲人(カウンセラー)とあなたの相性が合わなければ、婚活自体がうまくいかないことも考えられます。

そうならないためにも、入会前に結婚相談所の雰囲気を知っておくことがとても大切です。

多くの仲人型結婚相談所では、入会前の無料相談を実施しています。
この機会を利用してスタッフと実際に話してみることで、結婚相談所の雰囲気が自分に合っているかどうか確かめられるでしょう。

もちろん、無料相談はスタッフの雰囲気を知れるだけでなく、その結婚相談所のシステムを知り、不安や疑問を解消できる貴重な場です。

活動の流れや料金などの詳しい説明を受けられるのはもちろんのこと、実際の成婚事例を聞けたり、在籍している会員データの一部を見せてもらえたりと入会の決め手が得られることも多いもの。

気になる結婚相談所ができたら、まずは無料相談に行ってみるのがおすすめです。

2. 料金は追加費用にも注意

仲人型結婚相談所は、料金体系が複雑な場合があります。

たとえば、入会金・登録料・初期費用・月会費・お見合い料・成婚料など、結婚相談所によって料金項目が多岐にわたるため、なににいくらかかるのかを事前に確認しておきましょう。

とくに、お見合いの申し込みや成立ごとに追加料金が発生することもあるので注意が必要です。
追加でかかる料金を含め、総額費用の見積もりをしておくと安心ですよ。
プランやコースが複数ある場合は、自分に合うのはどれかを相談したうえで費用を確認しておくと良いでしょう。

3. 会員数・口コミ評価・成婚実績をチェック

結婚相談所の会員数は、出会いのチャンスに直結します。
会員数が多いほど、多様な人が在籍しているため、自分の持つ価値観や条件に近いお相手と出会える可能性が高まるでしょう。

また、口コミ評価や成婚実績も重要な判断材料です。
実際に利用した人の声や、どれくらいの人が成婚に至っているかを知ることで、その結婚相談所のサポート力や信頼度を測れます。

仲人型結婚相談所のなかには、会員数を非公開としているところもあるので、そういった結婚相談所の実力を知るためにも口コミや成婚実績はチェックしておくべきポイントです。

とはいえ、口コミはあくまで個人の感想なので、複数の意見を参考にし、偏った情報に惑わされないように注意しましょう。

4. 会員層が自分に合っているか見極める

会員の年齢層・職業・学歴・年収などの傾向は結婚相談所ごとに異なります。
結婚相談所によっては、「ハイクラス特化」「医療従事者向け」など、あるステータスやジャンルの会員に特化している場合も。

そのため、あなたの希望する条件のお相手と出会える可能性がどれくらいあるのかを入会前に確認しておくことが大切です。

たとえば、同年代のお相手と出会いたいのであれば、希望する年齢層の会員が多い結婚相談所を選ぶべきでしょう。
また、決まった職業のお相手を探している場合も、その層が厚いかどうかをチェックすると効率的です。
ぜひ、無料相談での質問事項に加えてくださいね。

5. 希望するサポート内容があるか確認する

仲人型結婚相談所が行うのは、お相手の紹介だけではありません。

そのサポート内容は、プロフィールの作成、コーディネートのアドバイスやお見合いシミュレーション、デートプランの提案など、多岐にわたります。

結婚相談所によって、得意なサポートや推しているサポート内容は異なってきます。
あなたがどんなサポートがあれば安心して婚活できるかを具体的にイメージしながら、自分に合う仲人型結婚相談所を選びましょう。

たとえば、「写真写りに自信がない」という方は提携しているスタジオがあるか、「初対面の人と話すのが苦手」という方はお見合いの練習ができるかといった点を確認すると吉。

これらのポイントを参考に、あなたにぴったりの仲人型結婚相談所を見つけてください。


9.「仲人型」と「データマッチング型」のいいとこどり!「ハイブリッド型」もおすすめ

「仲人型」と「データマッチング型」のいいとこどり!「ハイブリッド型」もおすすめ

ここまで、仲人型とデータマッチング型の違いや仲人型のメリット・デメリットについて解説してきました。
記事を読んで、仲人型の手厚いサポートとデータマッチング型の自由度、どちらも捨てがたいと感じる方もいるかもしれません。

そんな方におすすめなのが、両方の良さを兼ね備えた「ハイブリッド型」の結婚相談所です。

ハイブリッド型結婚相談所とは

ハイブリッド型結婚相談所では、「人の手による温かくきめ細やかなサポート」と「データやシステムを活用した効率的な出会い」を組み合わせたサービスを提供しています。

つまり、仲人(カウンセラー)があなたの婚活をサポートしつつ、データ検索などで自身でもお相手探しを進められるということ。
仲人型の安心感とデータマッチング型の自由度、どちらも活かした婚活が叶うのです。

「ハイブリッド型」の特徴

ハイブリッド型の結婚相談所では、仲人(カウンセラー)からの紹介に加え、自分で会員データベースを検索したり、AIでマッチングしたりなど、複数の出会い方を利用できます。

プロの視点を取り入れた出会いはもちろん、自分の手でもお相手探しができるため、あなたにぴったりのお相手を見つけるチャンスがより大きく広がるのです。
もちろん、仲人型と同じように、お見合い前や交際中のお悩みは仲人(カウンセラー)に相談できるため、安心感をもって婚活を進められます。

ハイブリッド型結婚相談所は、自分のペースも大切に、プロのサポートも得ながら婚活を進めたい方には最適といえるでしょう。


10.【ツヴァイ】ハイブリッド型で多角的に婚活をサポート

ここからは、仲人型とデータマッチング型のメリットを兼ね備えたハイブリッド型結婚相談所の具体的なサービス例として、結婚相談所ツヴァイの特長をご紹介します。
h3:データで相性がわかる「価値観マッチング」
ツヴァイには、カウンセラーの紹介によるハンドメイドの出会いをはじめ、紹介書による出会い、データ検索での出会いなど、最大で9種類のハイブリッドな出会いが用意されています。

価値観による出会い
価値観の合うお相手を検索し、趣味やお人柄を見てお申込ができます。

申込数:年間84名
価値観のマッチング率が表示されるので、相性が一目で分かります。

引用元:ツヴァイ

なかでも、データに基づいて相性が数字でわかるツヴァイ独自の出会い方「価値観マッチング」があるのもポイントです。

これは、データマッチング型にありがちな年収や年齢といった条件だけではなく、結婚観・家族観・仕事観など、内面のより深い部分まで分析してお相手を提案する画期的な仕組み。
データマッチング型の側面を持ちながら、仲人型のようにデータだけではわからない相性の良さを導き出してくれる出会い方といえます。

そんな「価値観マッチング」では、自分だけでは見つけられなかった、本当に相性の良いお相手との出会いが期待できるのです。


プロのカウンセラーがアドバイス


引用元:ツヴァイ

ツヴァイでは、どの出会い方を選択しても、担当カウンセラーがあなたの婚活をサポートします。

従来の仲人型のように、カウンセラー側からあなたの希望や人柄、雰囲気などにぴったり合うお相手を紹介するのはもちろん、あなたがデータから見つけた気になるお相手についてもお悩みをご相談いただけます。
データから自分でお相手探しをするときでも、プロ視点の的確なアドバイスとサポートを受けながら進めていけるのは安心ですよね。

まさに、仲人型とデータマッチング型のいいとこどりをしたハイブリッドな婚活ができるからこそ、あなたの理想の結婚を叶えるチャンスがより広がるのです。
とくにツヴァイには10.2万人*の会員がいるため、あなたにぴったりのお相手がきっと見つかることでしょう。
*2024年7月末日時点のツヴァイとIBJの会員数合計

ハイブリッド型のツヴァイで幸せをつかんだ先輩カップルの声

実際に、ツヴァイのハイブリッド型婚活で成婚したカップルの声をご紹介します。

①ハンドメイドの出会い(カウンセラーの紹介)で結ばれたカップル

成婚カップルの婚活体験談・エピソード
「素敵な人に出会えたら、“仕事が忙しい”は言い訳だと気づいた」2年の活動の末に、 自然体でいられる相手に出会うまで

―お二人はどのようにして出会われたのでしょうか。


Aさん:私からお申し込みをしました。月に1回の担当者さんとの面談で「誰かいい方いませんかね」と相談したときに「この方がおすすめです」と何人かピックアップされた中の1人がYさんだったんです。最初はプロフィールをあまり細かく見ていなかったのですが、「担当者さんのおすすめなら」と信頼してコンタクト申請を送りました。

Yさん:Aさんのプロフィールのお写真を見たときにかわいらしい印象で、野球という共通の趣味もありましたし、一緒にいて楽しめそうだなと感じてお見合いをお申し受けしました。

―お見合いで実際にお会いしてみた印象はいかがでしたか?

Aさん:最初は博多のカフェで2時間ほどお茶をしたんですけど、パッと見た第一印象で「この人の雰囲気が好きかも」と思ったんです。デートを重ねていくうちに「あのときの直感は間違いなかったんだ」と思えるようになりました。

Yさん:お写真と変わらないやわらかい印象で、ホッとしました。初回のお見合いでは、好きなお酒の話から家族の話まで幅広い話題についてざっくばらんに話せて、こんなに会話が弾んだ人は初めてでした。


Aさん・Yさんカップルは、カウンセラーの紹介によるハンドメイドの出会いがきっかけで結ばれました。

会員の希望や好み、人柄や性格を知るカウンセラーがおすすめしたお相手だからこそ、「こんなに会話が弾んだ人は初めて」と思えるほどに相性が良く、自然と仲も深まっていったんですね。


②価値観マッチングで結ばれたカップル

成婚カップルの婚活体験談・エピソード
趣味や価値観など「こんなところまで気が合うの!?」と怖いぐらいに気が合った2人。そんな2人の結婚の決め手とは?

―お2人は、どういう方法で出会われたんですか?


Hさん:価値観マッチングで相性が80%ぐらいと高かったので僕から申し込みました。

Aさん:担当の方に「こういう方から申し込みあったんですけど、どんな人ですか?」と相談しにいったら「すごく誠実で、背が高くていい人ですよ」と教えてもらったので、お会いすることにしました。

―実際に会った第一印象はいかがでしたか?

Hさん:イタリアンを食べにいったんですけど、2時間ぐらい楽しくお食事させていただいたんで、最初から印象はかなり良かったです。

Aさん:背が高いとは聞いていましたけど、本当に大きかったです。私が149㎝で、Hさんが189㎝なので「首が疲れるな」と思いながら話していたんですけど、すごく真面目で論理的な男性脳の人だなと思いました。私もスパイスカレーを作ったり料理が好きなので、一緒に料理ができたらいいなと思いました。

2回目はまた食事に行って、3回目で植物園に行ったんですけど、半日ぐらい一緒に過ごして「え!ここまで合うの?」って思うぐらいウマが合って、ちょっと怖くなるぐらいだったんです。

Hさん:本当にビックリするぐらい価値観が似ている部分がすごく多くて料理を作るのも好きということだったので、一緒に暮らしたら、きっと楽しいんだろうなって思って、より気になる存在になりました。


一方、Aさん・Hさんは価値観マッチングをきっかけにして結ばれました。

相性80%と運命を感じてしまう数値の高さから出会うことになったおふたり。
実際に会ってみると「ここまで合うの?ってウマが合って、ちょっと怖くなるぐらい」「ビックリするぐらい価値観が似ている」とお互いの相性の良さにご本人たちも驚いたんですね。

価値観マッチングは、従来のデータマッチングの要素だけではなく、その人自身の価値観や結婚観といった人間性の深い部分までわかるからこそ、結婚につながるパートナーとめぐりあえるのでしょう。

データでの出会いであっても、お相手のことをカウンセラーに相談できる環境は、ツヴァイのようなハイブリッド型ならではの強みだと筆者は思います。

あなたも、仲人型とデータマッチング型、両方のメリットを活かして出会いのチャンスを最大化できるツヴァイで婚活を始めてみませんか?
ツヴァイでは、入会前にあなたの希望や状況をカウンセラーに相談したうえで、実際の会員プロフィールや写真まで確認できるので、安心して活動をスタートできますよ。

実際の会員情報を見られる!無料マッチング体験予約



11.【まとめ】確実な結婚を望むなら、プロならではのサポートがある仲人型結婚相談所へ!

ここまで、仲人型結婚相談所のメリット・デメリットと失敗しない選び方、そしてハイブリッド型結婚相談所という新たな選択肢について解説してきました。

仲人型結婚相談所は、手厚いサポートと質の高い出会いを求める方におすすめな婚活の手段です。
婚活では自分自身の頑張りがとても大切ですが、そこにプロのサポートが加わることで、理想のパートナーと出会える可能性がより高まります。

いま、あなたが「確実に結婚したい」と望むなら、仲人型結婚相談所を利用してみるのはいかがでしょうか?

また、自分のペースで効率的にお相手を探したいという方も、ツヴァイのようなハイブリッド型結婚相談所でプロのサポートも受けながら婚活にチャレンジすれば、さらなる良縁のチャンスをつかめることでしょう。


この記事の監修者

ZWEI編集部


マッチング対象者数10.2万人日本最大級の結婚相談所ツヴァイ※2024年7月末日時点のツヴァイとIBJの会員数合計

あなたに合った婚活計画を
一緒に立てましょう!

人気ランキング

関連記事

最新記事

ツヴァイでは年間5,427名の方を
成婚へ導いています(※)

※2018年3月〜2019年2月の1年間に交際・婚約・結婚を理由に退会届を当社に提出されたお客さま(会員同士・会員外)