遠距離恋愛×結婚の壁をのりこえる!先輩カップルから学ぶ結婚のタイミング

「この人と結婚したい。でも、遠距離恋愛のままで本当に大丈夫?」

離れていても気持ちはつながっている。
そう信じていたのに、ふとした瞬間に「将来どうなるの?」「本当にうまくいくの?」と、不安に押しつぶされそうになる日もありますよね。
そんな思いを抱える遠距離恋愛中のカップルは意外とたくさんいるんです。

遠距離恋愛には、会えないもどかしさや将来の不透明さなど、のりこえなくてはいけない壁があります。
でも、その壁を乗り越えて、幸せな結婚を叶えたカップルもちゃんといます。

この記事では、結婚のプロ・ツヴァイの婚活カウンセラーが見守ってきたリアルな体験談をご紹介。そして、ツヴァイ編集部Mがあなたの一歩を後押しするヒントをお届けします。

距離があるからこそ、「本気」が伝わる恋がある。

そんな未来を信じたいあなたへ、今回は遠距離恋愛を実らせた3組の先輩たちのストーリーを一緒に見ていきましょう。
先輩カップルの体験を通じて、あなたに合った結婚のタイミングが見つかりますように。


《目次》

  1. 1.遠距離恋愛×結婚の壁とは?よくあるお悩みとのりこえ方
    • コミュニケーション不足になりがち
    • 経済的負担がネックに
    • 信頼関係の維持
    • タイミングがわからない
  2. 2.遠距離恋愛をのりこえた先輩カップルのエピソード
    • フィリピンと沖縄の遠距離恋愛を経てゴールインしたカップル
    • 2週間に1度は愛媛から大阪へ!遠距離恋愛が実ったヒミツ
    • 山形×愛知の650km以上の距離をのりこえた愛
    • 結婚相談所での遠距離恋愛が成婚する理由
  3. 3.遠距離恋愛中の結婚のタイミングはどう決める?
    • 転勤や転職のタイミング
    • 最初にふたりで決めたタイミングで
    • 子どもを授かったとき
  4. 4.【遠距離恋愛中カップルへ】結婚前にはこれをチェック!
    • 結婚後の住む場所や仕事
    • 結婚観についてすり合わせする
  5. 5.【結婚のプロが伝授】遠距離恋愛におすすめなデートプラン
    • ビデオ通話でドライブ!?距離を超えて心をつないだオンラインデート
    • スマホ越しに伝わる優しさ。水族館でのほっこりデート
  6. 6.【結婚相談所で遠距離恋愛中の方へ】サポートを受けながら準備を進める方法
    • プロのカウンセラーが、ふたりの不安をしっかりサポート
    • 遠距離だからこそ、第三者のサポートが安心材料に
    • もしも今の環境に不安を感じたら
  7. 7.【まとめ】遠距離恋愛の先にある結婚。離れているからこそ心の距離を近づけるチャンス!

1.遠距離恋愛×結婚の壁とは?よくあるお悩みとのりこえ方

遠距離恋愛×結婚の壁とは?よくあるお悩みとのりこえ方

「好き」という気持ちがあっても、距離があるだけで、恋はちょっぴり難しくなる。
特に結婚を意識し始めたとき、遠距離恋愛中のカップルには、いくつもの壁が立ちはだかります。

「会いたいときに会えない」「将来のこと、ちゃんと決められるのかな?」
そんな不安や葛藤は、決してあなただけのものではありません。

ここでは、遠距離恋愛から結婚を目指すうえで、カップルたちがよく直面する悩みそれをのりこえる方法をご紹介します。

きっと、「わかる…」と共感できるのではないでしょうか?
そして、「やってみよう」と思える行動のヒントも見つかるはずです。

コミュニケーション不足になりがち

遠距離恋愛では、日常的に顔を合わせることができないため、どうしてもコミュニケーションが不足しがち。

顔を見て「今日もお疲れさま」って言えたら、それだけで安心できるのに…!
遠距離になると、そんな小さな幸せが、少し遠く感じる日もありますよね。

LINEや電話だけじゃ伝えきれない気持ちや、ほんの小さな誤解が心に残ってしまうことも。
だからこそ、意識的に連絡を取りあって「声を聴く時間」をつくることがとても大切です。

【解決のヒント】

①ルールを決めて連絡頻度を習慣化
毎日決まった時間に「5分でもビデオ通話」や「おはようLINE」を習慣にすることで、心の距離がぐっと縮まります。

②テキスト以外のツールも活用
音声メッセージや写真共有など、声や表情を感じるコミュニケーションを意識して取り入れてみて。

経済的負担がネックに

遠距離恋愛でのデートは、移動費や宿泊費がかさみやすく、経済的な負担が大きくなりがち。
「次、いつ会える?」その一言の裏には、交通費や宿泊費といった現実的な問題。
遠距離カップルのデートは、気軽に会うのが難しい分、お金の負担が大きくなってしまうことも。

「貯金もしたいけど、今は会うことも大事にしたい」
そんな思いの中で、ふたりの未来をどう描くか、悩むこともありますよね。
結婚資金とのバランスを考えつつ、無理のない会い方を見つけていく工夫が求められます。

【解決のヒント】

①会う頻度より「質」を重視
月に1回会うなら、その日を特別な思い出に。少ない回数でも「濃いデート」ができれば満足度は高まります。

②交通費を二人で積立てする方法も◎
共同の「会いに行く貯金」を作っておくと、不公平感や片方だけの負担を減らせます。

③お金の話は早めにオープンに
結婚を見据えるなら、金銭感覚のすり合わせは大切なステップです。


信頼関係の維持

離れているからこそ、相手の行動や気持ちが見えにくく、不安や疑念が生まれやすいのが遠距離恋愛の特徴。
距離があると、相手の顔が見えない分、ちょっとした不安が膨らんでしまうこともあります。
「今、何してるのかな」「本当に私だけを想ってくれてるのかな…?」

結婚を意識するからこそ、信頼関係の揺らぎは大きな悩みに。
でも、そんなときこそ、ふたりのルールや信頼の積み重ねが力になります。

【解決のヒント】

①ふたりの「信頼ルール」を決めておく
たとえば「飲み会の後は一言連絡する」など、小さなルールでお互いの安心感が変わります。

②疑うより、確認・共有を習慣に
気になることは我慢せず、「どう思ってる?」と素直に聞ける関係づくりを大切に。


タイミングがわからない

遠距離恋愛から結婚に踏み出す「タイミング」がつかめず、悩むカップルは少なくありません。
「そろそろ結婚の話、どうする?」と切り出すこと自体が、プレッシャーに感じてしまうことも。

仕事や家族のこと、住む場所の問題…それぞれの事情があるなかで、「今がそのとき」って、なかなか明確にわからないものですよね。

でも、無理に決めようとしなくても大丈夫。
ふたりでたくさん話し合って、「このタイミングがいちばん幸せ」と思える日を見つけていけたら、それがふたりにとってのベストタイミングなのです。

【解決のヒント】

①将来について話し合う時間をあえて作る
日常会話の中ではなく、「この日はふたりで未来のことを話そう」と時間を決めるのが◎

②「いつ結婚する?」より「どんな結婚生活がしたい?」から始めてみて
タイミングの明確化よりも、理想の共有から始めると話しやすくなります。


遠距離だからこその不安や壁は、確かにあります。
でも、それをのりこえた先輩カップルたちの姿には、「愛って、強いな」と思わせてくれるリアルな物語があります。

次のセクションでは、そんな先輩カップルたちがどんな壁をどうのりこえたのかを一緒に見てみましょう。

2.遠距離恋愛をのりこえた先輩カップルのエピソード

ここまで、遠距離恋愛で直面しがちな悩みとその解決策についてご紹介してきました。
では実際に、それらの壁をどうのりこえて結婚にたどりついたのか、気になりますよね。

たとえば、結婚相談所ツヴァイには、そんな「遠距離恋愛から幸せな結婚へ」と歩まれた先輩たちのリアルな声が数多く寄せられています。

今回はその中から、心に残るエピソードを3つピックアップしてご紹介します。

「遠くても、大切な人と未来をつくっていけるんだ」と思える、前向きなヒントがきっと見つかるはず。

フィリピンと沖縄の遠距離恋愛を経てゴールインしたカップル

成婚カップルの婚活体験談・エピソード
フィリピンと沖縄という距離を物ともせずゴールインした2人。苦戦している方に伝えたいアドバイスとは?


海外赴任のため、一時帰国はできても2025年まで日本に帰ることができないというYさんと、沖縄を出たかったと話すRさん。
お互いの需要と供給が一致し、初めて顔を合わせた日から結婚を意識していたそう。
約1,600kmの距離を超えて、どのように愛を育んできたのか、照れながらも語っていただきました。
フィリピンと沖縄という距離を物ともせずゴールインした2人。苦戦している方に伝えたいアドバイスとは?【成婚カップルの婚活体験談・エピソード】―結婚を意識されたきっかけはありましたか?

Yさん
:やっぱり日本に帰国する2025年までRさんが「待つ」と言ってくれたのが大きかったです。待つと言っても簡単なことじゃないじゃないですか。
それを独身の今判断できる方は、きっと見つけられないですし、それをたった2〜3ヶ月で判断して信じて待ってくれるのは「すごい人だな」と思って結婚したいと思いました。

Rさん:やりとりしている中で、話がとにかく合って、沈黙も全く苦じゃないし、まるで隣にいるように感じられたのが大きかったですね。
私の習慣で、仕事の帰り道や家に帰ってからの時間、毎日のように家族とテレビ電話をするんですけど、同じぐらいYさんともやりとりをしてたんです。



おふたりのエピソードから伝わってきたのは、早い段階で将来を話し合うこと、日々の連絡を丁寧に続けること、そして「これだけは譲れない」条件を一つに絞ることの大切さ。

距離があっても、気持ちは近づける。
価値観や将来のイメージを共有しながら、柔軟に歩み寄る姿勢が、遠距離恋愛を「結婚」へとつなげてくれるのですね!

2週間に1度は愛媛から大阪へ!遠距離恋愛が実ったヒミツ

成婚カップルの婚活体験談・エピソード
「2週間に1度は愛媛から大阪へ」30代調理師同士の遠距離恋愛が成就したヒミツとは?


大阪在住のMさんと、愛媛在住のHさん。
遠く離れた場所に住んでいるおふたりが出会ったきっかけは、調理師という職業上の共通点でした。
その後、2週間に1度はデートしていたというおふたりの遠距離恋愛が実った理由は何だったのか。
2週間に1度は愛媛から大阪へ!遠距離恋愛が実ったヒミツ【成婚カップルの婚活体験談・エピソード】愛媛から大阪へ、2週間に1度のデートで距離を縮める

―離れていると頻繁には会えないですよね?次回のデートの約束はどのようにされたんですか?

Kさん
:そうそう。またHさんに会いたいなと思いつつ、「距離が離れているし、会いに来てくれるかな……」とダメ元で聞いてみたら、二つ返事で「あ、行くよ」と言ってくれて。僕の休みが木曜日しかないにも関わらず、2週間に1回のペースで会いに来てくれてありがたかったですね。
せっかく来てくれたからには彼女が行ったことのない大阪を楽しんでもらおうと思って、大阪城に天王寺動物園、ユニバーサルスタジオといろいろな場所でデートしました。



こちらのエピソードから伝わってくるのは、「会いに行く行動力」と「諦めない気持ち」こそが遠距離恋愛を結婚へつなげる鍵だということ。

遠距離は簡単じゃない。
でも、会う努力と諦めない心があれば、結婚への道はきっと開ける。
そんな勇気をもらえるエピソードでしたね。

山形×愛知の650km以上の距離をのりこえた愛

成婚カップルの婚活体験談・エピソード
山形と愛知の遠距離恋愛を経て4ヶ月でゴールイン! 30代夫婦に聞く、“距離”を超えた愛の育み方


山形と愛知という遠距離恋愛を経て、出会って4ヶ月で成婚退会したKさんとEさん。

初回のお見合いから3日後にデートをし、650km以上の距離があるにもかかわらず、愛を育んでゴールインしたおふたりに、遠距離恋愛のコツや結婚相談所で活動している間のエピソードをお聞きしました。
山形と愛知の遠距離恋愛を経て4ヶ月でゴールイン! 30代夫婦に聞く、“距離”を超えた愛の育み方【成婚カップルの婚活体験談・エピソード】―Kさんは愛知県、Eさんは山形県にお住まいでしたよね。距離の遠さは気にならなかったのでしょうか?

Eさん:私はもともとお相手の地域を日本全国に設定していて、いい人がいればどこでもいいと思っていたんです。ただ、さすがに東京より西の方からのお申し込みは初めてだったので、遠いなとは思いました(笑)。

Kさん:Eさんが山形にお住まいということは知っていたんですけど、実際に会ってみたいなと思って。愛知県内でいろいろな女性と会っていたんですけど、なかなかいい人がいなくて、いい人が見つかったと思ったら山形だった、という感じですね。

「一緒にいるのが苦じゃなくて、結婚してもいいかもと思えた」



物理的な距離にとらわれず、すぐに会う行動に移したり、毎日のメッセージや週1の通話で心の距離を縮めたり。
そんな姿勢がとても印象的なおふたりのエピソード。
さらに、「どこでも引っ越せる」「まずは会ってみたい」といった柔軟さや自発的な行動が、関係を大きく前進させています。

真剣交際後は、将来の住まいや仕事のことまで率直に話し合い、ふたりで決断していく姿が、信頼と安心を育てる鍵になったのでしょう。

結婚相談所での遠距離恋愛が成婚する理由

「結婚相談所での出会いが、遠距離恋愛を実らせるきっかけになった。」
「プロのアドバイスで、遠距離でも無理なく結婚に進めた。」

そう話すカップルが多い理由は、大きく分けて3つあります。

①最初から「結婚を前提」にした関係だから

一般的な恋愛では、気持ちのすれ違いやタイミングの問題で、将来の話が後回しになってしまうことも。
でも結婚相談所では、お互いが「結婚したい」という明確な目的を持っているため、スタート地点からゴールが共有されています。
遠距離であっても、「この人となら前に進める」と確信しやすい環境が整っているのです。

②サポートがあるから不安をため込まない

遠距離の悩みは、一人で抱えるとつらくなるもの。
ツヴァイのような結婚相談所では、専任のカウンセラーがふたりの関係を見守り、悩みや不安にも寄り添ってくれます。
「今こんなことで迷っているんです」と気軽に相談できる存在がいることで、心の距離まで縮まったという声も。

結婚相談所を利用している場合は、カウンセラーに住む場所や仕事の相談もできるので、ひとりで悩まずに済むのも安心です。

③将来設計を具体的に話し合えるきっかけになる

どこに住む?仕事はどうする?
結婚を前提とした関係だからこそ、将来についての話も自然に進みやすくなります。

遠距離恋愛にとって、「一緒にいるためにどうするか」を話し合うことはとても大切。
その対話が、ふたりの絆をより強くしてくれるのです。

遠距離だからこそ「本気」が伝わる恋がある

遠距離という試練は、時にふたりの気持ちを試すものかもしれません。
でも、真剣に向き合い続けた先には、ちゃんと未来が待っています。

結婚相談所ツヴァイで出会い、距離を超えて結ばれたカップルたちのように、あなたにもきっと、本気の恋を叶えるチャンスがあります。

遠距離恋愛に悩んでいる今、もしかすると「このままこの人と結婚できるのかな?」と不安を感じている方もいるかもしれません。

でも、あなたが「本気で結婚を考えられる相手と出会いたい」と願うなら、今できる一歩があります。

ツヴァイでは、結婚を真剣に考える方との出会いが無料で体験できます。
「遠距離でも将来を見据えて進める関係がほしい」と思ったら、まずはマッチング無料体験を試してみませんか?


ツヴァイで「本気」の出会いを見つけましょう

実際の会員情報を見られる!無料マッチング体験予約


3.遠距離恋愛中の結婚のタイミングはどう決める?

遠距離恋愛中の結婚のタイミングはどう決める?

遠距離恋愛をしながら「結婚」を考えるとき、いちばん悩ましいのがタイミング。

「今なのか、もう少し先なのか」
なかなか踏み出す決断ができずに、モヤモヤしている方も多いのではないでしょうか。

仕事のこと、住む場所のこと、家族や将来のライフプラン…。
遠距離ならではの事情がいくつも重なるからこそ、「このタイミングが正解」と言い切れるものではありません。

実際に遠距離恋愛を経て結婚した先輩カップルの中には、さまざまなきっかけを通じて「自分たちらしいタイミング」を見つけた人たちがたくさんいます。

ここでは、そんな決断のヒントになる3つの具体的なパターンをご紹介します。

転勤や転職のタイミング

どちらかの転勤や転職が決まったタイミングで、「これを機に、一緒に暮らそう」と結婚を決意するケースはとても多いです。

仕事の変化は大きなライフイベント。
「新しい環境に飛び込む今だからこそ、ふたりで人生をスタートさせよう」と気持ちが一致しやすいきっかけになります。

離れていたふたりが、同じ場所で新生活を始めるには絶好のタイミングかもしれません。

最初にふたりで決めたタイミングで

「〇年後には結婚しようね」と、遠距離恋愛を始めたときから、ふたりで目標を立てておくカップルもいます。

あらかじめゴールを共有しておくことで、離れていても気持ちがブレにくくなり、安心感にもつながります。

会えない日々の中で、「私たち、ちゃんと未来に向かって進んでるよね」と確認しあえるって、すごく心強いですよね。

子どもを授かったとき

そして、遠距離恋愛中に子どもを授かり、それをきっかけに結婚を決めるカップルも。

新しい命の存在は、ふたりにとって何よりも大きな決断の理由になるもの。
それまで迷っていたとしても、背中をそっと押してくれる出来事になることもあります。

ただ、子育ての環境や住まいのこと、仕事のことなど、今後の暮らしについてはしっかり話し合っておくことが大切ですね。

このように、遠距離恋愛中の結婚のタイミングは人それぞれ。
大切なのは、お互いの気持ちと未来のイメージをすり合わせて、「ふたりで納得できる形」を見つけること。

次は、そんな未来を迎える前に確認しておきたい、大事なポイントについて見ていきましょう。

4.【遠距離恋愛中カップルへ】結婚前にはこれをチェック!

【遠距離恋愛中カップルへ】結婚前にはこれをチェック!

「さあ、いよいよ結婚!」となったとき、ふと頭によぎるのが「本当にこのままで大丈夫かな?」という不安。

遠距離恋愛では、会う時間も限られているからこそ、日常の中で見えない部分も多くなりがちです。

結婚という新たなステージを迎える前に、お互いの価値観や将来のイメージをしっかり確認しておくことが、幸せな生活への準備になります。

結婚後の住む場所や仕事

結婚後にふたりがどこで暮らすか、そしてどちらかが仕事をどうするのか。
これは、遠距離恋愛からの結婚で最も大きなテーマのひとつですね。

住まいの選択肢としては、たとえばこんなパターンがあります。

・どちらかが相手のもとへ引っ越す
・お互いの職場の中間地点に新居を構える
・あえて2拠点生活を選ぶ

それぞれにメリット・デメリットがあるからこそ、通勤や生活費、子育て環境なども視野に入れて、じっくり話し合うことが必要です。

もしどちらかが転職や退職をする場合は、家計のバランスや将来の働き方についても具体的に相談しておきましょう。

結婚観についてすり合わせする

離れているからこそ、つい後回しになってしまいがちな結婚観のすり合わせ。
でも、これこそが結婚前に話し合っておきたい大切なことなんです。

たとえば

・子どもは欲しい?希望するタイミングは?
・共働きか、それとも専業主婦(主夫)か?
・家事や生活費の分担はどうする?
・両親との距離感や関わり方は?

こうした価値観を共有しておくことで、結婚後のすれ違いをグッと減らすことができます。

「まだ先の話かな」と思わずに、早い段階から少しずつ話しておくことが、ふたりの未来をより穏やかで安心できるものにしてくれるでしょう。

このように、遠距離恋愛から結婚に進むには、物理的な距離を埋めるだけでなく、心の距離も近づけるための準備が欠かせません。

5.【結婚のプロが伝授】遠距離恋愛におすすめなデートプラン

【結婚のプロが伝授】遠距離恋愛におすすめなデートプラン

「遠距離でも、心の距離は近づける」
そんなことを感じさせてくれる素敵なデートエピソードをご紹介します。
どちらも、結婚のプロであるツヴァイのカウンセラーが実際に見届けたリアルな体験談です。
そして、遠距離恋愛だからこそ、そしてスマホやネットが普及している今だからこその素敵なデートプランです。

ビデオ通話でドライブ!?距離を超えて心をつないだオンラインデート

福岡在住の男性と、栃木在住の女性
なかなか会えないふたりが大切にしていたのは、まめな連絡と、ビデオ通話。
毎日声を聞き、表情を見ながら、少しずつ距離を縮めていきました。

そんなある日、男性が提案したのは「ビデオ通話でドライブしようか」という新しい形のデート。
スマホ越しに見せてくれたのは、福岡の大宰府の風景。
まるで隣にいるように感じられて、女性も自然と笑顔に。

結婚相談所で出会ったおふたりが成婚までの間に会えたのはたった2回。
それでも心はしっかりつながっていて、最終的に女性が福岡へ移り住み、ふたりはご成婚となりました。

このドライブデートは今、他の会員さまにも「ぜひやってみてほしい!」とカウンセラーがおすすめしているほどです。

スマホ越しに伝わる優しさ。水族館でのほっこりデート

沖縄の男性と、福岡の女性カップルのエピソードも印象的です。
ある日、男性が水族館に出かけながら、ビデオ通話をつないでデートをすることに。

水槽の中を泳ぐ魚たちを映しながら、リアルタイムで景色を共有。
でも、女性は少し画面酔いしてしまいました。

そのとき、男性はすぐにその様子に気づき、カメラの動きをゆっくりに。
「大丈夫?」と気遣ってくれるその姿に、女性は「この人って素敵だな」と感じたそうです。

会えない時間が長くても、こんなふうに優しさがちゃんと届くのが、遠距離恋愛の特別な瞬間なのかもしれません。

どちらのカップルにも共通しているのは、「工夫」と「思いやり」。
遠距離恋愛だからこそ、お互いを思いやる姿勢がより強く、より深く伝わります。

今遠距離恋愛中で「次のデート、どうしようかな?」と悩んだときは、ぜひ参考にしてみてくださいね。

6.【結婚相談所で遠距離恋愛中の方へ】サポートを受けながら準備を進める方法

【結婚相談所で遠距離恋愛中の方へ】サポートを受けながら準備を進める方法

「遠距離でなかなか会えない中、気持ちがすれ違っていないか不安になる」
「相談しても、的確な答えが返ってこない」

そんなモヤモヤを感じながら、結婚相談所で活動を続けていませんか?

結婚相談所は出会いの場だけではなく、出会ったあとのサポートがとても重要です。
特に遠距離恋愛では、関係を深めるためのサポート力が、成婚までのカギになります。

プロのカウンセラーが、ふたりの不安をしっかりサポート

たとえば「結婚に向けて何を話し合えばいい?」「遠距離のまま婚約して大丈夫?」といったお悩みに対して、経験豊富なカウンセラーが相談にのってくれるのも、結婚相談所ならではのメリット。

ふたりのペースに合わせて、「この段階ではこんな話をしておくと安心ですよ」とアドバイスしてくれるので、将来の話も焦らず進められます。

遠距離だからこそ、第三者のサポートが安心材料に

遠距離恋愛では、連絡の頻度や気持ちのすれ違いで不安になりやすいもの。
そんなとき、カウンセラーという第三者がふたりの橋渡し役になってくれることで、誤解や不安がやわらぐケースも多くあります。

お互いに直接言いづらいことも、カウンセラーを通じて伝えることで、より素直に話し合える関係に近づくことができますよ。

最初は不安を抱えていたカップルも、専任カウンセラーのサポートを受けながら、前向きに未来を描いていったケースが多くあります。

「自分たちだけじゃ難しそう」と感じたら、頼れるプロに手を借りる選択肢があることを思い出してくださいね。
遠距離恋愛には、不安も壁もあるけれど、だからこそ味方がいることの心強さはひとしおです。

もしも今の環境に不安を感じたら

「会えない分の不安をカバーしきれない」
「結婚の話をしたいけれど、うまく進まない」

そんなふうに感じているなら、それは環境が今の自分に合っていないサインかもしれません。
結婚という将来を見据えた関係には、信頼できるサポートが必要です。

ツヴァイでは遠距離恋愛でも安心して前に進めるよう、経験豊富なカウンセラーがあなたの未来をしっかりサポートします。

・お相手との気持ちのすり合わせ方
・「この段階では何を話しておくべきか」などの的確なアドバイス
・将来の居住地や仕事の調整など、ライフプランの相談

こうしたことを、お一人で抱えず相談できる環境があるのがツヴァイの強み。
もし迷っているなら、まずは「結婚を真剣に考える人との出会い」を体験してみませんか?

結婚への一歩を、安心できる環境からはじめましょう

無料でプロに婚活相談!来店予約


7.【まとめ】遠距離恋愛の先にある結婚。離れているからこそ心の距離を近づけるチャンス!

【まとめ】遠距離恋愛の先にある結婚。離れているからこそ心の距離を近づけるチャンス!

遠距離恋愛は、会えない寂しさや、すれ違いの不安もつきもの。
でも、そんな時間を一緒にのりこえたふたりだからこそ、築ける絆があります。

結婚を考えたときには、タイミングの悩みや住む場所のことなど、クリアすべきことがいくつも出てくるかもしれません。
けれど、遠距離の中で育まれた「丁寧に話し合う力」や「相手を想う気持ち」は、これからのふたりの結婚生活にとって、かけがえのない強みになります。

「会えない時間」をただ寂しがるのではなく、将来のために準備する大切な時間だと受けとめられたら、それだけで心の距離はぐっと近づきます
そして、遠く離れているからこそ、相手の存在の大きさや、自分にとっての本当の幸せが、よりはっきり見えてくるでしょう。

結婚はゴールではなく、新しい日々の始まり
遠距離恋愛で積み重ねた想いや経験は、これからのふたりの人生を支えてくれる宝物です。

あなたの遠距離恋愛が、素敵な結婚につながることを心から応援しています。

マッチング対象者数10.2万人日本最大級の結婚相談所ツヴァイ※2024年7月末日時点のツヴァイとIBJの会員数合計

あなたに合った婚活計画を
一緒に立てましょう!

ツヴァイでは年間5,427名の方を
成婚へ導いています(※)

※2018年3月〜2019年2月の1年間に交際・婚約・結婚を理由に退会届を当社に提出されたお客さま(会員同士・会員外)