結婚相談所以外で彼氏ができたとき、嬉しい気持ちの一方で
「このまま在籍していていいのかな?」「成婚料はどうなるんだろう?」といった悩みが出てくるはず。
この記事では、ツヴァイ編集部Jが、婚活のプロである結婚相談所ツヴァイのカウンセラーにインタビューした内容を元に、結婚相談所以外で彼氏ができるのはよくあることなのか、彼氏ができたときにまず考えるべきこと、結婚相談所の活動は休会・退会すべき?など、気になるポイントをわかりやすく解説します。
「この恋を大切にしたい」と思う読者が、焦らず、自分らしく進んでいけますように。
結婚相談所での活動を続けていたなかで、思いがけず職場や友人の紹介、マッチングアプリなどで素敵な相手と出会い、交際が始まった。
そんな経験をしている方は実際にいます。
外で交際が始まったとき、「今すぐ退会しなければいけないのでは」と思う方もいるかもしれません。
ですが、ツヴァイのカウンセラーによれば「全然並行していただいて大丈夫です!」とのこと。
むしろ選択肢が広がり、効率よく活動できるならプラスにもなるそうです。
ただし、実際には同時に複数の婚活をこなすのは大変で、できない方も多いというのが現実です。
実際に、結婚相談所に在籍しながらマッチングアプリを使って交際に発展するケースや、友人からの紹介で出会った相手とお付き合いが始まるケースもあります。
どのようなきっかけで出会いが訪れるかは、誰にも予測できないものです。
もちろん、相談所のルールには目を通しておく必要があります。
真剣交際や成婚に該当する段階に入った場合は、退会が必要になることもありますが、
交際の初期段階では柔軟に対応してくれる相談所も多くあります。
活動を続けながら、今の相手との関係を大切にしたいと考えている場合は、一度カウンセラーに相談してみることがおすすめです。
現状を伝えたうえで、今後どうするかを一緒に考えてもらえる環境があることは、大きな安心材料になります。
婚活に正解はありません。
自分の気持ちを素直に見つめながら、納得できる選択をしていきましょう。
思いがけず、結婚相談所以外で彼氏ができた時に、うれしい気持ちと同時に、
「このまま相談所の活動を続けてもいいの?」「今すぐ退会すべき?」などの迷いが生まれるでしょう。
特に、付き合い始めの時期は、彼との関係がどう進むのか見えにくいからこそ、
「ちゃんと将来に進める恋愛なのかな」と不安になるのは自然なことです。
ここでは、そんな不安に対して、自分の気持ちに素直になり判断できるように、整理しておきたい視点をご紹介します。
「彼といると楽しいし、自然と笑顔になれる。」でもその一方で、結婚相談所での出会いではないことから、
「このまま進んで、本当に今の彼氏と結婚できるのかな…?」と考えてしまうかもしれません。
今はお互いに恋人として心地よく過ごせていても、結婚を前提とした未来像まではまだ見えていない段階かもしれません。
だからといって、すぐに「結婚するつもりある?」と迫る必要はありませんが、ただ何となく付き合い続けるだけでは結婚のタイミングを逃してしまうリスクもあります。
まずは、「自分はどんな未来を望んでいるのか」「何が不安なのか」自分自身の気持ちを整理してみましょう。
・なぜ彼に惹かれたのか?
・彼と結婚生活をイメージできるか?
・結婚相談所で活動していたときの条件を、彼はどれだけ満たしているか?
こうした問いに向き合うことで、自分の望む未来がクリアになります。
そのうえで、タイミングを見て相手の気持ちを確かめることも大切です。
・そもそも彼には結婚願望があるのか?
・あるとすれば「私」との結婚を考えられるのか?
焦る必要はありませんが、自分と相手の気持ちを少しずつ擦り合わせていくことが、将来につながるかどうかを見極める第一歩になります。
恋愛関係のうちは心地よさが一番大切ですが、結婚を考えるなら「ふたりで築く生活」がイメージできるかどうかも重要なポイントです。
以下のような場面で、結婚観のすり合わせが必要になることがあります。
・平日夜や休日をどう過ごしたいか
・仕事と家庭のバランスをどのように考えているか
・家計の管理方法はどうしたいか
・子どもを持ちたいかどうか、そのタイミングや育て方のイメージ
こうした違いは、結婚後の暮らしに直結するテーマ。
恋愛中は気にならなくても、夫婦として生活を共にすると大きな影響を及ぼす部分です。
完全に一致する必要はありませんが、「考えがまったく違っても大丈夫」ではなく、違いをどう受け止め、歩み寄れるかが大切です。
結婚相談所での出会いではないからこそ、自然に任せるだけではなく、将来像を少しずつ確かめていくことが安心につながります。
彼氏ができたことで、「このまま相談所の活動を続けるのは気が引けるな…」と思う方も多いのではないでしょうか。
一方で、「まだ付き合いたてだし、将来が見えないまま退会するのはちょっと怖い」と感じる方もいると思います。
今ここで焦って決める必要はありません。
大切なのは、自分の気持ちと状況に合ったちょうどいい距離感を見つけていくこと。
ここでは、すぐに退会しなくても選べる選択肢や、制度の違い、後悔しないための注意点を整理してご紹介します。
「彼氏ができた=すぐ退会しなきゃ」と思いがちですが、必ずしもそうしなくても大丈夫です。
とくに付き合いたての時期は、お互いのことをまだ深く知らない段階。
今後どうなるか見えない中で、勢いで退会してしまうと、もし何かあったときに後戻りしづらくなる不安も残ります。
結婚相談所によっては、交際中でもしばらく活動を停止しておく休会や仮休止という制度があることも。
「退会するほどじゃないけど、活動を止めて様子を見たい」そんな気持ちにも対応できる仕組みがあるのなら、検討してみてもいいかもしれません。
たとえば結婚相談所ツヴァイなら「退会する」以外の選択肢として、活動休止(休会)制度と、クーリングオフ・中途解約の制度があります。
活動休止(休会)制度とは、月額1,650円(税込)の休会費をお支払いいただくと、一時的にサービスを停止することができます。
お仕事のご都合や、病気療養などにより活動できない場合は一時的に活動を休止(休会)することができます。
休止期間中は、運営費として1,650円(税込)のみのお支払いとなります。
活動休止した場合、休止した月数分の会員期間が延長となります。1回の休止期間は最大1ヶ月で、年間最大6ヶ月まで取得いただけます。
また、契約後の解約についてツヴァイでは、ご契約に関しましてすべて法令に基づいて対応しています
■クーリングオフ
入会契約成立の日(契約者が契約書面を受領した日)を含む8営業日経過するまでは、書面で無条件に入会契約を解除することができます。契約解除に伴う違約金や損害賠償金は一切発生しません。
■中途解約
クーリングオフ経過後(サービス開始後)は中途解約の意思を当社に通知いただくことで、契約期間中でも契約を解除いただけます。中途解約通知がシステム利用開始前の場合は、違約金3万円を除いた支払い済料金の全額を返金いたします。システム利用開始後は、入会金・提供済みの活動初期費用、月会費、特定商取引法に基づく中途解約手数料を除いた全額を法令に基づき返金いたします。
引用元:ツヴァイ公式HP
実際にツヴァイのカウンセラーに聞いたところ、
アプリなど結婚相談所以外で出会ったお相手との交際で休会を選び、うまくいかずに再びツヴァイに戻ってくる方もいるそうです。
割合としては全体の1割ほどと多くはありませんが、「やっぱり結婚相談所も併用して安心したい」という声も一定数あるとのことです。
休会制度がある相談所では、一定期間だけ活動をストップできる仕組みがあります。
この制度を利用することで、今の彼との交際に集中しながら、「相談所の席は残しておく」という柔軟な対応が可能になります。
休会制度のメリット
・状況が変わったときに、スムーズに活動を再開できる
・会員資格を維持できる
・結婚相談所との関係性をキープできる
休会制度のデメリット
・休会中も少額の費用がかかることがある
・完全に退会したわけではないため、気持ちに区切りがつきにくいと感じる人も
「もう結婚相談所は使わない」と確信できていれば退会でもいいかもしれませんが、まだ不安があるなら、こうした休会制度を活用するのも賢い選択です。
退会を考えるときに大切なのは「彼との関係にどれだけ確信が持てているか」。
とはいえ恋愛は先が読めないものなので、勢いで決めるのではなく納得感を持って判断することが理想です。
ただし、相談所のシステムにもよりますが、完全に退会してしまうと以下のようなリスクも出てきます。
・再登録に費用がかかる
・入会時の年齢制限に引っかかる可能性がある
・担当カウンセラーとの信頼関係がリセットされる
だからこそ、「今すぐ退会しなきゃ」と思い詰める必要はありません。
迷ったときは、担当カウンセラーに素直に相談しながら、自分に合ったタイミングを見つけることをおすすめします。
「彼氏ができた。でも相談所経由の出会いじゃない…」そんなときにふと頭をよぎるのが、
「結婚相談所以外で結婚が決まったら成婚料はどうなるの?」という疑問ではないでしょうか?
外での出会いなのに費用が発生するのか、どこからが成婚と判断されるのかモヤモヤしてしまいますよね。
ここでは、結婚相談所の成婚料の定義の違いと、注意したい契約上のポイントをわかりやすく整理しました。
まず前提として、成婚料の扱いは相談所ごとの規約によって異なります。
一般的に多いのは、「相談所内での交際を経て、退会=成婚」とみなすケースです。
しかし、成婚の定義は意外と曖昧で、「外で出会った彼と結婚することになった場合でも、会員期間中であれば成婚料が発生する」と定めている相談所もあります。
あなたの相談所の「成婚」の定義がどうなっているか、退会に関する規約をまずは確認しましょう。
ツヴァイは、成婚退会時の追加費用(成婚料)は不要です。
※入会時に明示された月会費・活動費のみが発生します
引用元:ツヴァイ公式HP
つまり、外で出会った相手とのご縁を大切にしたいときも、費用面での心配をせずに判断できる仕組みになっているのです。
思わぬトラブルを避けるために大切なのは、ご自身が契約している相談所の「成婚の定義」や「退会時の条件」をしっかり確認しておくことです。
とくに気をつけたいのが、以下のようなポイントになります。
・どの時点で「成婚」とみなされるのか
・成婚料の発生条件は明記されているか
・成婚以外での退会ルール(中途退会)との違いはあるか
パンフレットだけでなく、入会時の「利用規約」や「契約書面」をもう一度見直してみましょう。
不明点があれば、遠慮せず相談所に確認を取ることも大切です。
モヤモヤしたまま退会手続きをしてしまうと、「こんなはずじゃなかった…」と後悔してしまうことも。
今の彼との関係を前向きに育てていくためにも、お金のことはなるべくクリアにしておけると安心です。
結婚相談所以外で出会った彼との関係は、将来の約束がまだ見えない段階。
そんな中で、相談所の活動を止めたり退会したりするのは、少し勇気がいりますよね。
ここでは、「このまま彼との関係を大切にしたいけど、まだ確信が持てない」というあなたに向けて、
退会・休会前に考えておきたいリスクや、対策をお伝えします。
多くの結婚相談所では、退会後に再入会することも可能です。
ただし、再入会時には新たに入会金がかかる場合や、入会時の審査が再度必要になることがあります。
いったん退会してしまうと、続きから再開というわけにはいかないことも。
だからこそ、関係がまだはじまったばかりで不安がある場合は、いきなり退会するよりも「休会制度」などを利用して、戻れる道を残しておく方が安心です。
ツヴァイでは、一度ツヴァイを退会して活動を再開する方のために再入会割というプランがあります。
ご入会料金が通常118,800円のところ、再入会割50%OFFで59,400円で活動を再開できます。
※全て税込み
※ただし再審査あり・新規入会扱い
もし彼との関係が途中で終わってしまったとき、気持ちが落ち着くまでに時間がかかることもあります。
その状態から、もう一度結婚に向けての活動にエンジンをかけ直すのは、思った以上にハードルが高くなることも。
とくに、30代後半〜40代にかけての婚活では、活動を中断した期間のギャップが、マッチングのチャンスにも影響してしまうことがあります。
「今の恋を大切にしたい。でも、もしものときのために備えておきたい」
そんな迷いを抱えているときこそ、焦って退会しない選択も大事。
休会制度やサポート体制のある相談所なら、自分のタイミングで動ける安心感があります。
結婚相談所ツヴァイなら、今のあなたに合った柔軟な婚活スタイルが選べます。
「彼との関係を大切にしながら、婚活の選択肢も残しておきたい」「今すぐ結婚とは決められないけれど、将来に備えておきたい」
そんな気持ちに寄り添う、柔軟なサポート体制があります。
焦らず、自分らしいペースで、未来のパートナーシップを考えてみませんか?
不安になっても大丈夫。あなたの婚活は、何度でもやり直せるから。
今の恋も、これからの出会いも、大切にできる選択をしませんか?
結婚相談所以外で彼氏ができたとき、嬉しい気持ちと同時に「このままどうすればいいの?」と悩むのは自然なことです。
無理に答えを急がなくても大丈夫。
今は自分の気持ちをゆっくり見つめながら、できることから整理していきましょう。
ツヴァイには、休会制度や再入会サポートもあり、今の恋を大切にしながら考える時間を持つことも可能です。
この恋をどう育てるか、そして将来どうしたいか。
焦らずに選んだ道が、きっとあなたにとっての幸せにつながっていきます。
ZWEI編集部
※2018年3月〜2019年2月の1年間に交際・婚約・結婚を理由に退会届を当社に提出されたお客さま(会員同士・会員外)