仕事や育児に追われる毎日の中で、「そろそろ新しいパートナーを」と考えて婚活を始めてみたものの、思うように進まずに悩んでいませんか?
「やっぱりシングルマザーの婚活は厳しいのかもしれない…」と、自信を失くしてしまいそうになる気持ち、よく分かります。
しかし、その「厳しさ」の正体を客観的に知ることで、乗り越えるべき道筋が見えてくるはずです。
本記事では、結婚相談所大手のツヴァイ編集部・Hが、敏腕カウンセラーの知見を元にシングルマザーの婚活について解説します。
この記事を読むとわかること
・シングルマザーの再婚・婚活は厳しい?
・【目的別】シングルマザーにおすすめの婚活方法メリット・デメリット比較
・【婚活のプロが語る】シングルマザーに最適な婚活方法とそのコツ
・【ツヴァイ成婚体験談】成婚したシングルマザーの先輩たちから学ぶ成功実例
・もう悩まない!シングルマザーの婚活Q&A
シングルマザーの婚活市場調査から、おすすめの婚活方法に加え、ツヴァイで実際にあったシングルマザーの成婚体験談までご紹介しますので、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。
この章では、シングルマザーの婚活を取り巻く現状をデータで確認し、厳しいと感じる具体的な理由を深掘りしていきます。
ご自身の状況と照らし合わせながら、次の一歩を踏み出すためのヒントを見つけてください。
厚生労働省の「令和5年(2023)人口動態統計月報年計(概数)の概況」によると、2023年の婚姻総数474,717組のうち、夫妻ともに再婚またはどちらか一方が再婚の組み合わせは117,665組でした。
これは全婚姻のうち約24.8%にあたり、およそ4組に1組が再婚者を含むカップルということになります。
思っていたよりも多いと感じた方も多いのではないでしょうか?
この割合は年々増加傾向にあり、再婚という選択肢が社会的に特別なものではなくなってきていることが分かります。
ただし、妻が再婚である割合は17.6%となっており、夫の再婚率(20.4%)に比べるとやや低いのが現状です。
これは、お子さんと一緒に暮らしていることが多い女性のほうが、男性に比べて再婚へのハードルを慎重に考える傾向があることも一因かもしれません。
しかし、これは決して悲観する数字ではないのです。
なぜなら、同時に多くのシングルマザーが幸せな再婚を掴んでいる事実も示しているからです。
出典:厚生労働省「令和5年(2023)人口動態統計(確定数)の概況」
婚活の期間は、出会い方やご自身の状況によって大きく異なります。
一般的に、マッチングアプリなどでは結婚に真剣ではないお相手との出会いが多かったり、出会えても信頼関係を築くまでに時間がかかるため、長期戦になることも珍しくありません。
一方で結婚相談所では、ご成婚退会した再婚希望者の65%が入会から1年以内にご成婚している*、というデータがあります。
引用元:ツヴァイ
これは、結婚への真剣度が高い方同士が出会うこと、そしてお子さんのことや将来設計について、担当カウンセラーが間に入ってサポートすることで、スムーズに関係性を深められたためと考えられます。
もちろん、お子さんの年齢や性格に合わせて、じっくりと時間をかけてお相手との関係を育む方も多くいらっしゃいます。
大切なのは、焦らずご自身のペースで婚活を進めることです。
*活動期間とは、ツヴァイを成婚退会された会員さまの入会期間から休止期間を除いた期間を指します。
シングルマザーの婚活が厳しいと感じてしまう背景には、いくつかの共通した理由があります。
これらは決してあなた一人だけの悩みではありません。
多くの方が同じように感じている、という気持ちで参考にしてみてくださいね。
お相手の男性にとって、結婚と同時に父親になるというのは大きな決断です。
お子さんとの相性や、責任を持って育てていけるかという不安を感じるのは自然なことでしょう。
また、あなた自身もお子さんの気持ちを最優先に考えるからこそ、「新しいお父さんを受け入れてくれるだろうか」という心配が常にあり、それが婚活において慎重になる大きな理由となります。
婚活を進める上での活動費用はもちろん、再婚後の生活設計においても経済的な不安はつきものです。
現在の収入で子育てをしながら、将来の学費なども考えると、お相手の経済力を全く無視することはできません。
逆にお相手からは、「養育費などはどうなっているのか」といったデリケートな部分を気にされることもあり、金銭的な価値観のすり合わせが重要な課題となるでしょう。
仕事と育児を一人でこなすシングルマザーにとって、時間は何よりも貴重です。
平日は仕事と家事に追われ、休日は子どものための時間。
やっと自分の時間ができても、疲れてしまって婚活にまでエネルギーが回らない、という方も少なくありません。
デートの時間を作ることはもちろん、婚活サービスを比較検討したり、お相手とメッセージを交換したりする時間すら捻出するのが難しい、という問題に直面する方も多いでしょう。
“シングルマザーの婚活”とひとくちに言っても、その方法は一つではありません。
仕事や子育てなど、忙しい日々の中で最高の結果を出すためには、ご自身の目的やライフスタイルに合った婚活方法を選ぶことが何よりも重要です。
マッチングアプリや婚活パーティー、結婚相談所など、それぞれに異なる特徴があります。
この章では、これらの代表的な3つの婚活方法について、シングルマザーの視点からメリット・デメリットを客観的に比較・解説します。
ご自身の状況と照らし合わせ、「これなら私にもできるかも」と思える、あなたにぴったりの婚活スタイルを見つけるために、ぜひ参考にしてみてくださいね。
【メリット】
・育児の合間や就寝前など、スキマ時間を有効活用できる
・費用を抑えられる(女性は無料で利用できるアプリが多い)
・出会いのチャンスそのものは豊富にある
【デメリット】 ・結婚への真剣度が低い人も含まれている
・身元確認がしっかりしていない(プロフィールの信頼性や安全性に不安が残る)
・お相手探しからメッセージ交換、日程調整まですべて自分で行う必要がある
マッチングアプリは、その手軽さから人気の婚活方法として浸透しています。
費用を抑えられたり、出会いのチャンスが豊富なことなど、上手く活用すれば有効な婚活手段となるでしょう。
その一方で、
「メッセージのやり取りが上手くいかない」
「なかなか会うまでに至らない」
「出会ってみたら遊び目的だった…」
など、完全自分主導の婚活や、お相手との真剣度の違いに疲弊してしまうことも。
誰かのサポートを受けながら婚活したい、結婚に真剣な人としか出会いたくない、という方には、結婚相談所でプロのアドバイスを受けながら活動することをおすすめします。
【メリット】
・短時間で複数人のお相手と直接会えるため効率的
・写真やプロフィールだけでは分からない、お相手の雰囲気や話し方などをその場で感じ取れる
・「子持ちに理解のある方限定」や「再婚希望者向け」など、テーマが絞られた企画を選べばミスマッチを減らせる
【デメリット】
・開催日時や場所が決まっているため、予定を調整する必要がある
・参加するためには、お子さんの預け先を探さないといけない
・一人あたりの会話時間が短く印象だけで判断されがち
・カップリングが成立しないと、その日の活動が成果ゼロで終わってしまう
婚活パーティーは、一度に複数人のお相手と会えるため、効率的に出会える婚活方法となっています。
引用元:IBJマッチング
中には、シングルマザー向けのテーマで開催される婚活パーティーもあるので、安心して参加できるでしょう。
ただし、婚活パーティーは一人あたりの会話時間が短く、印象だけで判断されがちなデメリットもあります。初対面の方とのコミュニケーションが得意な方におすすめな婚活方法といえるでしょう。
【メリット】
・会員の身元が保証されており、安心して活動できる(独身証明書や収入証明書の提出が必須なため)
・会員全員が真剣に結婚を考えているため、成婚までのスピードが速い傾向にある
・お子さんについての価値観を理解してくれるお相手を探しやすい
・専任のカウンセラーが一貫してサポートしてくれる(各結婚相談所による)
【デメリット】
・他の婚活方法に比べて、入会金や月会費などの費用がかかる
・相談所によっては入会に年齢や年収などの審査がある
結婚相談所は、カウンセラーのサポートを受けながらお相手探しができる婚活方法です。
会員は全て身元が保証されているだけでなく、結婚に真剣な人ばかりなので、成婚までのタイムパフォーマンスが優れているのが特徴です。
ちなみに、ツヴァイの場合ですと、成婚退会された方の14%が再婚というデータが出ています。
※1 成婚退会者とは、交際・婚約・結婚を理由に退会届を当社に提出されたお客さま(会員同士・会員外)を指します。
引用元:ツヴァイ
加えて、男女両方の会員の65%がお相手の婚歴を気にしていない*という調査結果も。
このことから、結婚相談所の中でもツヴァイは、シングルマザーの方が活動しやすい環境が整っているといえるでしょう。
*2021年3月1日時点
引用元:ツヴァイ
ぜひ一度、ツヴァイが誇るプロのカウンセラーやコンサルタントに、婚活の相談をしてみませんか?
お近くのツヴァイ店舗でお待ちしております。
シングルマザーの自分にぴったりの婚活方法が知りたい――そう思ったことはありませんか?
ここで、婚活のプロであるツヴァイのカウンセラーへのインタビューから、率直な声をお届けします。
今回インタビューしたのは、ツヴァイのカウンセラー・K。
過去にはブライダル関連の仕事にも就いており、人の幸せについて間近で見続けてきた人物といえるでしょう。
―シングルマザーにおすすめの婚活方法は?
K:現代ではさまざまな婚活方法がありますが、シングルマザーの方はやはり結婚相談所が最適なのではないでしょうか。事前にお子さんの有無をオープンにしたうえでお見合いを受けることができるからです。
先述した通り、シングルマザーが婚活を難しく感じる理由として挙げられるお子さんについて事前にクリアできていると、気持ち的にも安心してお見合いに臨めますよね。
―シングルマザーが結婚相談所で婚活を成功させるコツは?
K:まず、結婚相談所で活動されているシングルマザーの方の特徴として言えるのが、お子さんとお相手がうまくいくかということを一番に考えている方が多いんです。これはとても大切なことですが、お相手とのフィーリングや安心感、一緒にいることが楽しいかなど、まずはご自身の気持ちが重要ですよ。
K:もちろん、ご本人様のお気持ち確認は大切にしています。ただ、お二人の気持ちが高まれば、お子さんとのことも乗り越えようとする気持ちもあがってきますよ。
シングルマザーの婚活の特徴として、ご自身の気持ちを忘れてお子さんの気持ちだけで進んでしまうことが多く見受けられると語ったK。
もちろん、お子さんの学校などの問題もあるため、居住地について柔軟に対応してくれるか、といった確認も必要ですが、「この人に添い遂げたい」と思えば思う程、前に進むための話し合いも乗り越えられるのではないでしょうか。
―結婚相談所のプロフィールでどんなことを書けば良い?
K:定番の家族構成のことだけでなく、お子さんについてたくさん載せたいという方も多くいらっしゃいます。
しかし、全面お子さんのことばかりではなく、ご自身の魅力を引き出せるようプロフィールにすると良いですよ。
―シングルマザーならではのプロフィールのコツは?
K:ご自身の魅力を伝えた上で子育ても頑張っている、とアピールするといいかと思います。
実際に結婚するお相手は、お子さんではなくあくまでもあなた自身。
まずは自分自身について興味を持ってもらうと良いかもしれませんね。
―結婚相談所で成功しているシングルマザーってどんな人?
K:実際のところ、シングルマザーを受け入れてくれる方はたくさんいるわけではないのが現実です。その中で、少しでも多くの方のお申込みを受けたり、自分から積極的にお申込みし続ける方はやっぱり成婚しやすいですね。
Kは、シングルマザーの婚活について現実的な面も伝えつつ、本人に積極さがあれば成功しやすくなると、自身の経験談を語りました。
今回インタビューしたKは、ツヴァイのカウンセラーのほんの1人に過ぎません。
しかし、ツヴァイにはKのように魅力的なカウンセラーが多数在籍しています。
そんな粒ぞろいのカウンセラーたちと共に、手厚いサポートを受けながら進める婚活体験を叶えてみませんか?
シングルマザーの婚活について、知識やコツを知っても、心のどこかで「本当に私にも素敵な出会いはあるのだろうか…」という不安は残るものですよね。
安心してください。
あなたと同じように悩み、時には自信をなくしながらも、ツヴァイでの活動を通じてかけがえのないパートナーと巡り会ったシングルマザーの先輩たちが、実際にたくさんいます。
この章では、そんなツヴァイの先輩たちのリアルな声を2つお届け。
どのような想いで活動を始め、どんな壁にぶつかり、そしてどんな瞬間に「この人だ」と確信したのか。
きっと、あなたの婚活のヒントになるだけでなく、未来への勇気に繋がる成功実例が見つかるはずです。
成婚カップルの婚活体験談・エピソード
「子どもに父親を作ってあげたくて」ともに2度目の結婚を望む二人が“三人家族”になるまで
引用元:ツヴァイ
引用元:ツヴァイ
―まずは婚活を始めたきっかけを教えていただけますか?
Mさん:離婚してから1年くらい経ったタイミングで、そろそろもう1回結婚しようかなと思って、最初は街コンに参加したんです。でも、バツイチだと相手にされない感じで。帰り際に、その街コンを主催していたIBJの方に声をかけられて、そのまま入会することにしました。
自分が結婚相談所を利用することになるとは思っていなかったんですけど、女性も男性と同じ金額を支払って参加するので、結婚への意識が高い人ばかりだと聞いて。今のまま婚活していてもお相手に出会えないと思っていましたし、「まずはやってみるか」と気軽な気持ちで入会しました。
Hさん:婚活を始めた一番の理由は、息子に父親という存在をつくってあげたかったからです。1人で子どもを育てていくことにも不安を感じていましたし、一生一人でいるのもさみしいなと思って。子どもがいると、結婚していると思われるから出会いがないんですよ。友達からの紹介もないし、アプリを使うのもなんとなく不安で、結婚相談所を探し始めました。
もともと結婚相談所の存在は知っていたんですけど、まとまったお金が必要なので選択肢から除外していました。でも、それも一時のお金じゃないですか。それで幸せになれるならいいかなって思って。ツヴァイの担当者の方のお人柄も良かったことにも背中を押してもらいました。
成婚体験談の続きはコチラ→「『子どもに父親を作ってあげたくて』ともに2度目の結婚を望む二人が“三人家族”になるまで」
成婚カップルの婚活体験談・エピソード
「王子様は来ない。見つけたら馬に乗って自分から会いに行く!」勇気を出した小さなアクションが大きな幸せに繋がった経緯を徹底解説
引用元:ツヴァイ
引用元:ツヴァイ
―婚活を始めたきっかけと相談所を選んだ理由教えてください。
Hさん:7〜8年前に離婚をしたんですけど、この春、1人息子が大学院を卒業して社会人になったタイミングで、二世帯住宅のローンも払い終わりまして、これまで背負っていたものが一切なくなったんです。それまで再婚は考えていなかったんですけど、残りの余生を考えて、今度は自分のために時間とお金を使ってみようと思いました。
色々調べたところ、結婚相談所は身分証明証などの書類を提出すると知って、それならお金を払ってでも入ってみようかなと思ったのがきっかけです。「浜松 大手の相談所」と検索したら、ツヴァイともうひとつ出てきて、自分の年齢に近い人が多そうなツヴァイに決めました。
Yさん:私も1人息子が大学を出て、浜松で就職したんです。それで私も浜松に引っ越してきて2年ぐらいになるんですけど、コロナ禍になる前に離婚を経験しまして。かなり落ち込んでいたら、30年来の親友が「もう1回幸せになってみたら?」と言ってくれたんです。
騙されやすいタイプなのでマッチングアプリは怖いなと思ったのと、お見合いですごく幸せな結婚をした友達もいたので、子どものことにも理解がある、身元がしっかりした方と出会えそうな相談所に決めました。
成婚体験談の続きはコチラ→「『王子様は来ない。見つけたら馬に乗って自分から会いに行く!』勇気を出した小さなアクションが大きな幸せに繋がった経緯を徹底解説」
このように、ツヴァイでは幅広い年代のシングルマザーの方が幸せを掴んで退会しています。
あなたも、幸せへの第一歩をツヴァイで踏み出してみませんか?
「実際にどんな人がいるのか不安…」という方もご安心ください。
実際の会員情報を見ながら行うマッチング無料体験も実施していますので、ぜひ一度お近くのツヴァイ店舗にお越しください!
婚活への意欲が高まると同時に、
「もし再婚が決まったら、子どもは新しい環境に馴染めるだろうか」
「お金のことは、どのタイミングで話すべき?」
など、より現実的な疑問や不安が湧いてくることもあるでしょう。
これらは、あなたとお子さんの幸せな未来を真剣に考えるからこそ生まれる、大切な悩みです。
本章では、そうした一人では抱えきれない不安や疑問に対し、これまで数多くのシングルマザーの婚活をサポートしてきたプロのカウンセラーが、Q&A形式でお答えします。
あなたの心のつかえを解消し、自信を持って前に進むためのお守りとして、ぜひ参考にしてくださいね。
Q. 子どもが新しいお父さんに懐くか心配です。
A.とても心配なことですよね。でも、お母さんが幸せそうにしている姿を見ているとお子さんもわかってくることが多いようです。また、始めは懐かなくて当然と思うことも大切です。
ちなみに、カウンセリングでは、お母さんであるご本人様がお子さんとお相手のお二人が馴染める時間を作ってあげましょう、とお話することもありますよ。
Q. 元夫との養育費事情は、今のお相手に話すべきでしょうか。
A.結婚に進むとなると、養育費のお話をすることはやはり必要になってきます。
こちらが話さないでいたとしても、お相手からいずれ聞かれるときが来るのではないかなと思います。
Q. 自分の親や相手の親に反対されたらどうしよう。
A.それぞれがご自身の親御様に理解をしていただくように、徐々に、前もってお話していくことをお勧めしています。
本記事では、シングルマザーの婚活が厳しいと言われる理由から、具体的な成功の秘訣、そしてあなたに合った婚活方法の見つけ方まで詳しく解説してきました。
大切なポイントは、ご自身の状況に合った戦略で前向きに行動することです。
何よりも忘れないでほしいのは、あなたは決して一人ではないということ。そして、引け目を感じる必要はまったくないということです。
仕事と子育てを懸命に両立させてきたあなたの経験や深い愛情は、他の誰にも真似できない、かけがえのない魅力となります。
しかし、幸せな未来はただ待っているだけでは訪れません。勇気を出して踏み出したその一歩が、きっと未来を大きく変えるきっかけになるでしょう。
もし、まだ不安があったり、何から始めればいいか迷ったりしているのなら、どうか一人で抱え込まないでください。まずは「プロに話を聞いてみる」ということから始めてみませんか?専門家を頼ることは、あなたとお子さんの未来を真剣に考えるからこその賢明な選択になるでしょう。
ツヴァイは、あなたのその勇気を全力で受け止め、幸せな未来への道のりを共に歩むパートナーでありたいと願っています。
あなたの心からの笑顔にお会いできるその日まで、サポートさせていただけたら幸いです。
ZWEI編集部
※2018年3月〜2019年2月の1年間に交際・婚約・結婚を理由に退会届を当社に提出されたお客さま(会員同士・会員外)