50代女性がマッチングアプリを使うときの現実!成功の秘訣と注意点を徹底解説

50代女性がマッチングアプリを使うときの現実!成功の秘訣と注意点を徹底解説

50代になり「パートナーを見つけたい」と考えて、マッチングアプリを始めた女性もいるのではないでしょうか?
ですが、なかなかマッチングしなかったりメッセージが続かなかったりと、期待通りの成果が得られず悩んでいる人もいるかもしれません。

ではなぜ、50代女性がマッチングアプリでの活動がうまくいかないと感じるのでしょうか?

この記事では、ツヴァイ編集部のSが、マッチングアプリを使う50代女性が直面する現実を、徹底的に解説します。
さらに、リアルな体験談から同じ失敗を避けるためのヒントもご紹介。

この記事を読めば、自分がモヤモヤしていた理由に気づき、今後の婚活のヒントが見つかるはずです。


《目次》

  1. 1.50代女性のマッチングアプリ利用の現実
    • データで見る50代女性のマッチングの厳しさ
    • 50代女性のマッチングアプリ体験談
  2. 2.なぜ厳しいと言われる?50代女性ならではの3つの理由
    • 同世代の男性が年下を好む傾向がある
    • お相手の身元が保証されていないリスクがある
    • 結婚への真剣度を見極めにくい
  3. 3.50代女性がマッチングアプリでの出会いを成功させるためのコツ5選
    • 【アプリ選び】自分に合ったアプリを選ぶ
    • 【自己紹介】自立をアピールし「弱み」は「ストーリー」に変える
    • 【写真】「生活の質」と「精神的な余裕」を写し出す
    • 【マッチング後】穏やかな積極性を意識する
    • 【初デート】「審査の場」と心得る
  4. 4.知っておきたい!マッチングアプリの利用で陥りがちな3つの落とし穴
    • 希望条件が多すぎてマッチングしない
    • メッセージ疲れで婚活が停滞する
    • アプリに登録するだけで満足してしまう
  5. 5.本気で結婚を考えるなら「結婚相談所」が最短ルートである3つの理由
    • 身元が確かな会員限定だからこそ安心できる
    • プロの客観的なアドバイスで成婚までの道筋が明確に
    • アプリよりも「真剣に結婚を望む」お相手と出会いやすい
  6. 6.【ツヴァイの成婚体験談】50代で成婚した人のリアルな声
    • 出会って1ヶ月でスピード婚
    • 体調不良をきっかけに婚活をスタート
    • しっかり身元確認をしているから安心
  7. 7.【まとめ】50代女性の婚活にはマッチングアプリよりも結婚相談所がおすすめ

1.50代女性のマッチングアプリ利用の現実

50代女性のマッチングアプリ利用の現実

まず、50代女性のマッチングアプリの利用状況を知るために、データや体験談を見ていきましょう。

データで見る50代女性のマッチングの厳しさ

結論から申し上げると、50代女性がマッチングアプリで、マッチングするハードルは高いといえます。

マッチングアプリ大学の調査によると、マッチングアプリを利用している男性の82%が30代〜40代。
かつ、57.3%の男性が39歳以下の女性とマッチしたいと考えています。

これらの調査結果から、50代女性がマッチングアプリで理想のお相手とマッチングするのは、厳しいと言えるでしょう。
そもそも50代のユーザーが全体数として少なく、必然的に出会いの機会が限られるというのが現実なのです。

引用元:【年齢層別】おすすめマッチングアプリ!年代別に利用率が多いアプリを公開

50代女性のマッチングアプリ体験談

次に、50代女性のマッチングアプリ体験談を2つご紹介します。

【体験談】若い頃よりも恋愛に慎重になる

50代になると、より慎重にお相手を選ぶようになったという声が聞かれます。

この人でなければと思えるようには、なかなかならない。
若い人と違い、フィーリングといくつかの要件を満たせば「付き合ってみようか」なんてならない。
アラフィフの大人が真面目に考えれば考えるほど、そうはならない。

引用元:リトライ、50代婚活アプリ-6- 何度めかの諦観

若い頃のように、勢いだけで関係を進めるのではなく、時間をかけてお相手を知るプロセスを重視する人もいるでしょう。
過去の苦い経験から、恋愛に慎重になっている人もいるかもしれません。

年を重ねれば、表面的な魅力だけでなく、お相手の人間性や価値観、将来への展望などを深く見極めたいと考えるのは自然なことです。

しかし、アプリはスピーディーなやり取りを前提とする傾向にあり、負担感からメッセージのやり取りが途絶えたり、実際に会うに至らなかったりすることも。
メッセージの段階で、お相手に自分の価値観や真剣度をさりげなく伝える工夫が必要です。


【体験談】結婚に真剣ではない人もいる

マッチングアプリには、真剣な交際や結婚を目的とするユーザーがいる一方で、遊びや友達探し、ビジネス目的など、さまざまな意図を持ったユーザーが混在しています。

そしてそんなちょっと女心をくすぐるようなメッセージを送りつけておきながら、
いざ出発してしまえば、何光年も先の宇宙にでも飛び立ってしまったのかロケットというくらい、旅先から一切交信はない。

引用元:50代シングル、マッチングアプリ利用中。付き合ってないけど続いてる

マッチングアプリは手軽に始められるぶん、真剣度が低いユーザーも集まりやすいのが現実。
とくに同世代の男性の中には、既婚者であるにもかかわらず、アプリを利用しているケースもあります。

このようなお相手を見抜くには、メッセージのやり取りでの以下のような兆候に注意しましょう。

  • ・会う場所をすぐに決めようとする

  • ・個人の連絡先を早急に聞きたがる

  • ・プロフィール情報が極端に少ない


お相手の言葉だけでなく、行動や態度をもとに誠実さを見抜くことが、無駄な時間を過ごさないための重要なポイントです。


2.なぜ厳しいと言われる?50代女性ならではの3つの理由

なぜ厳しいと言われる?50代女性ならではの3つの理由

「50代だし、自分に魅力がないからマッチングしないのでは?」と悩んでいませんか?
うまくいかないのは決してあなたの魅力が足りないからではなく、マッチングアプリという場の特性や、男女の年齢に対する一般的な価値観が影響しているから。

ここでは「50代女性がマッチングアプリを使うのは厳しい」と言われる主な理由を見ていきましょう。

同世代の男性が年下を好む傾向がある

同世代の男性の好みは、多くの50代女性が直面する婚活の難しさの一つです。

とくにマッチングアプリでは、年齢フィルターを使って簡単にお相手を検索できるため、男性がより若い年齢層に検索範囲を絞っているケースは少なくありません。
この状況は、50代の女性が同世代の男性と出会う機会を、物理的に狭めてしまう要因です。

しかし、これはあくまで傾向に過ぎません。
すべての男性が年下を好むわけではなく、年齢にこだわらず、同じ価値観を持つパートナーを求めている人も存在します。
大切なのは、現実を理解した上で、自分に合ったお相手を見つけるための戦略を立てることです。

お相手の身元が保証されていないリスクがある

マッチングアプリの大きなリスクの一つは、お相手の身元が保証されていないことです。
これは、単に「プロフィールが嘘かもしれない」という話に留まらず、詐欺や不倫など、深刻なトラブルにつながりかねません。

たとえば、もしお相手が既婚者だと知らずに関係を持った場合、お相手の配偶者から不倫の慰謝料を請求される可能性があります。
さらに悪質なケースでは、最初から金銭目的で近づいてくる既婚者もいるため、注意が必要です。

また、恋愛感情を抱かせた後にお金を騙し取る「ロマンス詐欺」も、よくあるトラブルの一つ。
投資家やトレーダーなどを名乗り、嘘の投資話を持ちかけたり、セミナーやイベントに誘って高額な商品購入や入信を迫ったりするケースもあります。

これらのリスクを避けるためには、不自然な言動に注意し、身分証明書の提出が必要なアプリを選ぶことが重要です。

結婚への真剣度を見極めにくい

男性の中には、すでに経済的な安定を手にしており、結婚という形にとらわれず、人生を共に楽しむパートナーや、趣味を共有する友人を求めている人もいます。
こうしたパートナーを求める層は、必ずしも「結婚」をゴールに設定していないこともあります。

しかし、真剣に結婚を考えている女性にとっては、こうした男性との出会いは、時間と労力を無駄にしかねません。
アプリのプロフィール欄には「真剣な出会い」といった記載があっても、その言葉の定義は人それぞれです。

お相手が求めていることと自分の理想がマッチしているかを、アプリ上でのやりとりで早期に見極める必要があります。
メッセージの段階で将来に対する価値観や、パートナーに求めるものをさりげなく確認してみましょう。


3.50代女性がマッチングアプリでの出会いを成功させるためのコツ5選

50代女性がマッチングアプリでの出会いを成功させるためのコツ5選

これまでの記事で、50代女性がマッチングアプリで直面する現実や、厳しいと言われる理由を見てきました。
でも、現実を嘆くだけでは何も変わりません。

ここからは、あなたがより良い出会いを引き寄せるための具体的な5つのコツを、お伝えします。

【アプリ選び】自分に合ったアプリを選ぶ

さまざまなマッチングアプリがあり、それぞれに特徴があります。
若年層の利用者が多いアプリもあれば、真剣な婚活を目的とした層が集まるアプリ、中高年向けのサービスに力を入れているアプリもあります。

そのため、自分の目的や求めるお相手の層に合ったアプリを選ぶことが重要です。
たとえば、50代の会員数が多いアプリであれば、共通の話題や価値観を持つお相手と出会える可能性が高まります。

また真剣に結婚を考えているのであれば、単なる友達作りを目的としたアプリではなく、婚活に特化したアプリを選ぶなど、目的に合わせてアプリを選びましょう。

【自己紹介】自立をアピールし「弱み」は「ストーリー」に変える

プロフィールは、あなたの価値を伝えるための重要なツール。
「もう若くないので…」といったネガティブな表現で自分を安売りする必要はありません。

これまでの人生で得た知恵や、今の充実した生活をポジティブに表現することで、あなたの魅力は増します。
たとえば、離婚歴というネガティブに思われる過去の出来事も、「人との向き合い方を深く学んだ」などの言葉で、前向きなストーリーとして語りましょう。

また、「経済的にも精神的にも自立しているので、お互いに依存することなく、対等で尊敬し合える関係を築きたい」と明確に伝えることも大切です。
自立のアピールは、身の回りの世話を期待する男性を遠ざけて、誠実で質の高いお相手を引き寄せるフィルターにもなります。

【写真】「生活の質」と「精神的な余裕」を写し出す

プロフィール写真は、あなたの第一印象を左右します。
加工で作り込む「奇跡の一枚」ではなく、「品のある日常」を写し出すことを意識してみてください。

たとえば、少し良いホテルのラウンジでお茶をしている姿や、美術館や観劇を楽しんでいる横顔など、充実した日常が垣間見える写真が効果的です。
服装は、カジュアルすぎるものではなく、上質な素材のワンピースやラインの綺麗なジャケットなど、大人の女性だからこそ着こなせる装いを意識しましょう。

サブ写真では、趣味や仕事の一面を載せることで、「私は人生を楽しんでいます」という精神的な自立と余裕をアピールできます。

【マッチング後】穏やかな積極性を意識する

マッチング後のメッセージでは、若い頃のように受け身で待つのではなく、大人の余裕でコミュニケーションをとりましょう。
ただし、ガツガツした印象を与えないよう、穏やかな積極性を意識することが重要です。

たとえば、お相手の話をただ聞くだけでなく、具体的なエピソードに触れて褒める「褒め上手」になりましょう。
これは若い女性にはない、観察眼と包容力のなせる技です。

また、会う約束を取り付ける際は、「もしよろしければ、〇〇でランチでもいかがですか?」と、相手の都合を尊重する提案形式にすることで、スマートに誘えます。

【初デート】「審査の場」と心得る

初デートは、楽しむと同時に、「これからの人生を共にするに値する相手か」を冷静に見極める「審査の場」と心得るべきです。
店員への態度や過去のパートナーの話、金銭感覚など、人としての品格や価値観を冷静に観察しましょう。

50代以降のリアルな問題である「健康への意識」や「親の介護」についても、さりげなく質問して、将来に対する考え方を探ることも大切です。

自分の話をする際は、過去の苦労を話すのではなく、どう乗り越え何を学んだかを語ることで、あなたの強さと前向きな姿勢が伝わります。


4.知っておきたい!マッチングアプリの利用で陥りがちな3つの落とし穴

知っておきたい!マッチングアプリの利用で陥りがちな3つの落とし穴

マッチングアプリでの婚活では、多くの人が気づかずにハマってしまう「落とし穴」についても知っておくことが大切です。
落とし穴を避けることで、あなたの婚活はもっとスムーズに進むはず。

ここでは、とくに注意したい3つのポイントを見ていきましょう。

希望条件が多すぎてマッチングしない

「理想のお相手」を明確にすることは大切ですが、条件が多すぎると、可能性のある出会いを自ら排除してしまいます。
年収、身長、学歴、職業、居住地…多くの条件を細かく設定するほど、検索にヒットするお相手は激減します。

とくに50代の婚活では、結婚相手に求めるものが若い頃とは変わってくるのが一般的。
経済的な安定やお互いの価値観、健康状態など、人生をともに歩む上で本当に大切なことは何かを再考してみましょう。

条件を絞りすぎると、「もしかしたら相性が良かったかもしれない」というお相手にすら出会えないまま、時間だけが過ぎていくことになります。
まずは絶対に譲れない条件を3つに絞り込み、柔軟な姿勢を持つことが重要です。

メッセージ疲れで婚活が停滞する

マッチングアプリでは、気になるお相手とマッチングした後、メッセージのやり取りを続けるのが一般的です。
しかし、メッセージのやり取りが長期化すると、徐々に「メッセージ疲れ」を感じ、婚活へのモチベーションが下がってしまうことがあります。

とくに多くのお相手と並行してやり取りをしていると、一人ひとりのメッセージに時間をかけることが難しくなります。
結果的に関係性が深まらないまま、自然消滅してしまうケースも少なくありません。

筆者のまわりにも、彼氏が欲しいと思いマッチングアプリを始めたものの、メッセージのやり取りがストレスでやめてしまった友人がいます。
ちなみに、マッチングアプリをやめた後「良いなと思ったお相手が見つかったら、スムーズに交際に進めたい」との思いから、結婚相談所を利用し、交際に発展したそうです。

メッセージはあくまで「実際に会うための橋渡し」と割り切ることが大切。
ある程度のやり取りでお相手の人間性や真剣さが感じ取れたら、早めに会うことを提案する勇気も必要です。

アプリに登録するだけで満足してしまう

「マッチングアプリに登録したから、これで安心」と思っていませんか?
これは多くの人が陥りがちな落とし穴です。

アプリに登録し、プロフィールを作成するだけで、「婚活をしている」という満足感を得てしまい、その後の積極的な行動が伴わないことがあるかもしれません。
しかし、以下のような地道な努力がなければ、良い出会いを引き寄せることは難しいのです。

  • ・プロフィールを魅力的に見せる

  • ・多くのお相手にアプローチする

  • ・メッセージを丁寧に返す


アプリはあくまで出会いのツールであり、あなたが主体的に動いてこそ効果が発揮されるもの。

これらの落とし穴にハマるのは、すべてあなたのせいというわけではなく、マッチングアプリの特性による側面もあります。
もし、あなたが「もっと効率よく安全に、結婚に真剣なパートナーと出会いたい」と考えているのであれば、マッチングアプリ以外の選択肢も検討してみてください。

たとえば、ツヴァイのような結婚相談所は、身元が確かな会員のみが登録しており、プロのサポートを受けながら、より安心して婚活を進められます。

これまでに述べてきたような落とし穴を避け、成婚というゴールに向かって最短ルートで進みたい方にとって、結婚相談所は有力な選択肢の一つになるはずです。

実際の会員情報を見られる!無料マッチング体験予約



5.本気で結婚を考えるなら「結婚相談所」が最短ルートである3つの理由

本気で結婚を考えるなら「結婚相談所」が最短ルートである3つの理由

もしあなたが本気で結婚を考えているのであれば、結婚相談所がおすすめです。
結婚相談所であれば、マッチングアプリではうまくいかなかった方でも、成婚につながりやすいんです。

ここでは、結婚相談所が結婚への最短ルートである3つの理由について解説します。

身元が確かな会員限定だからこそ安心できる

マッチングアプリの大きなリスクの一つは、お相手の身元が不確かなこと。
プロフィールが嘘であったり、既婚者や遊び目的の人が紛れ込んでいたりするケースも少なくありません。

一方、多くの結婚相談所では、入会時に独身証明書、収入証明書、学歴証明書といった公的な書類の提出が義務付けられています。
これにより、登録しているすべての会員が、真剣な交際を目的とした独身者であることが保証されます。

安全な環境で安心して活動できることは、時間とお金を無駄にしないためにも非常に重要なポイントです。

プロの客観的なアドバイスで成婚までの道筋が明確に

マッチングアプリでは、すべてを自分一人で進めなければなりません。
プロフィール作成からお相手探し、メッセージのやり取り、デートの計画まで、すべてが自己責任です。
しかし、婚活の道筋は時に複雑で、何が正解か分からなくなることもあるでしょう。

結婚相談所には、あなたの婚活をサポートするプロのカウンセラーがいます。
多くのカウンセラーは、これまでの成婚事例を参考に、客観的な視点から以下のようなアドバイスをくれます。

  • ・あなたの魅力を最大限に引き出すプロフィールの作り方

  • ・効果的なコミュニケーション方法

  • ・あなたに合ったお相手の選び方


一人で悩むことなく、専門家のサポートを受けながら効率的に婚活を進められることは、大きな安心材料となるでしょう。


アプリよりも「真剣に結婚を望む」お相手と出会いやすい

マッチングアプリにはさまざまな目的を持つ人がいますが、結婚相談所は「結婚」という明確なゴールを持った人だけが集まる場所。
費用と時間をかけて登録している会員は、それだけ真剣度が高いと言えます。

真剣度の高い人同士が出会うことで、交際から結婚までのプロセスがスムーズに進みやすくなります。
お互いの目的が一致しているため、メッセージのやり取りでお相手の真意を探る必要もなく、結婚観や将来のビジョンといった本質的な話に早く進むのです。

もしあなたが「安全な環境でプロのサポートを受けながら、結婚に真剣なお相手に出会いたい」と考えているのであれば、結婚相談所を検討してみてください。

とくにツヴァイは、あなたの希望条件や価値観に基づいた最適なお相手を、データと人の手で探し出し、成婚まで丁寧にサポートするので安心して活動できます。
まずは無料のマッチング体験で、どのような方が登録しているのかをチェックしてみてください。

実際の会員情報を見られる!無料マッチング体験予約



6.【ツヴァイの成婚体験談】50代で成婚した人のリアルな声

【ツヴァイの成婚体験談】50代で成婚した人のリアルな声

「結婚相談所が最短ルート」と言われても、実際にどのような人が利用しているのか、本当に結婚できるのか、不安に思う方もいるかもしれません。

ここでは、50代でツヴァイを通じて成婚された方々のリアルな声をご紹介します。

出会って1ヶ月でスピード婚

56歳(記事執筆当時)のYさんは、出会って1ヶ月でスピード婚を実現しました。

成婚カップルの婚活体験談・エピソード
「王子様は来ない。見つけたら馬に乗って自分から会いに行く!」勇気を出した小さなアクションが大きな幸せに繋がった経緯を徹底解説

ー今、相談所で活動されている方の中には、年齢を気にされている方もきっといらっしゃると思います。ですが、年齢は気にせず、どんどん積極的に行動されたほうがいいですね。


Yさん:本当にそうです。中には、Hさんみたいな素敵な方もいらっしゃるので、やっぱり「諦めない。人生は行動である」っていうのを実践してチャレンジしてほしいです。


騙されやすいタイプでマッチングアプリは怖いと思ったYさんは、身元がしっかりした人と出会えるだろうとツヴァイに登録。
年齢を気にして自分からのアプローチに自信がなかったものの、カウンセラーの後押しにより、理想の方とスピード婚を果たしています。

結婚相談所が、真剣に結婚を望む人だけが集まる場所であること、専任のカウンセラーがサポートしてくれるからこそ、実現できたと言えるでしょう。


体調不良をきっかけに婚活をスタート

59歳(記事執筆当時)のMさんは、体調不良をきっかけに婚活を始めました。

成婚カップルの婚活体験談・エピソード
「この年になって同世代の素敵な人に出会えるなんて」59歳バツイチの2人が出会って1カ月で交際に!

ー婚活を始めたきっかけを教えていただけますか?


Iさん:Facebookか何かで婚活比較サイトの情報が流れてきて、最初にヒットしたのがツヴァイさんやったんです。離婚して7~8年と一人暮らしも長くなってきて、そろそろ誰かに一緒にいてほしいなと思っていた頃合いでした。もともと名前を知っていたこともあって、まずは話を聞いてみようと。キャンペーンをやってはって、いろいろと話を聞くうちに入会を決めました。

Mさん:私は9年前に離婚をして、次女と2人暮らしでしばらくおったんですけど、昨年8月に次女が恋人と同棲を始めて家を離れました。その直後の9月に長女が1ヶ月だけ帰ってきたんですけど、その後はいよいよ1人になってしまったんです。おまけに11月の初めに風邪を引いて心細くなり、ヤバいと思ってパートナーを探そうとツヴァイでの婚活をスタートしました。
結婚相談所の中でもツヴァイを選んだのには理由があって、実は私の兄が4年前にツヴァイに入会して結婚していて、その兄の紹介で入会した私の次女もツヴァイに入会して今年の4月に結婚していたんです。以前から兄に、ツヴァイを勧められていたんですけど、一度離婚しているので結婚生活に不安があって、ずっと躊躇っていました。でも、先ほど話したような経緯もあり、兄の紹介でツヴァイへの入会を決めました。


「体調を崩した時、一人でいることの寂しさを痛感した」というMさん。
ツヴァイで結婚した人からの勧めもあり、入会を決めたそうです。

初対面で「嫁が出て行った話」をするような、Iさんの飾らない人柄に魅力を感じ、出会って1カ月で交際に発展しました。
ツヴァイを活用すれば、離婚を経験していても、50代で素敵なお相手と出会えます。


しっかり身元確認をしているから安心

56歳(記事執筆当時)のYOさんは、婚活イベントやマッチングアプリも検討した上で、身元確認がしっかりしているツヴァイに入会しました。

成婚カップルの婚活体験談・エピソード
「やっぱりパートナーと今後の人生を過ごしていきたい」同じ想いを抱えた50代の2人が運命の出会い! ドタバタだったと語る告白&プロポーズとは?

ー婚活を始めようと思ったきっかけを教えてください。


YMさん:40歳のときに一度結婚相談所に入ったんですけど、世間体を気にしてというか、あまり乗り気じゃないまま7年ぐらい活動して退会したんです。その後、54歳のときに一緒に住んでいた母が亡くなって、父はその前に亡くなっていたので、このまま1人でいるのは寂しいなと思って、再び本格的に婚活を始めました。

YOさん:私は1度結婚したことがあって、子どもも2人います。別れて独身の期間が10年ぐらいあったんです。これから先の人生を考えたときに、やっぱりパートナーがほしいと思ったけど、周りは既婚者が多くて出会いはありませんでした。婚活イベントやマッチングアプリも考えたけど、身元確認がしっかりしている結婚相談所(ツヴァイ)が安心して活動できるかなと思い、こちらに入会しました。


ツヴァイでの婚活は、普段出会えないようなお相手と出会えたり、安心して活動できたりする点がメリットのようです。

結婚相談所は、プロフィールに記載されている年収や職業、結婚歴などが正しいかを、公的な書類によって証明しています。
そのため、安心してお相手を探し、交際から成婚まで進められるのです。

これらの体験談は、50代の婚活が無理ではないことを証明しています。
マッチングアプリにこだわらなくても、素敵なお相手と出会うチャンスはありますよ!


7.【まとめ】50代女性の婚活にはマッチングアプリよりも結婚相談所がおすすめ

この記事では、50代女性がマッチングアプリで直面する現実や、婚活を成功させるための具体的なコツについて解説しました。
ここまで読んでくださったあなたは「もう一度、素敵なお相手と出会いたい」という強い気持ちを持っていらっしゃるはず。

マッチングアプリは手軽に始められる一方で「同世代男性の年齢に対する好み」「真剣度の低いユーザーの混在」など、50代女性にとって、厳しい現実も存在します。
これらの課題を乗り越えアプリを使いこなすには、時間と労力、冷静な判断力が求められます。

もしあなたが「時間を無駄にしたくない」「安全な環境で効率的に婚活を進めたい」と考えているのであれば、結婚相談所への入会が最も賢明な選択となるかもしれません。

結婚相談所は、入会時に身元を証明する書類の提出が必須であり、結婚を真剣に望む人だけが集まっています。
また、プロのカウンセラーがあなたの婚活をサポートし、成婚までの道筋を明確に示してくれます。

ご自身のライフスタイルや求めるものに合わせて、最適な婚活方法を選んでみてください。


この記事の監修者

ZWEI編集部


マッチング対象者数10.2万人日本最大級の結婚相談所ツヴァイ※2024年7月末日時点のツヴァイとIBJの会員数合計

あなたに合った婚活計画を
一緒に立てましょう!

人気ランキング

関連記事

最新記事

ツヴァイでは年間5,427名の方を
成婚へ導いています(※)

※2018年3月〜2019年2月の1年間に交際・婚約・結婚を理由に退会届を当社に提出されたお客さま(会員同士・会員外)