「結婚相談所で、年下男性から申し込みが来る女性って、どんな人なんだろう?」
そんなふうに、ちょっと気になってこの記事を開いたあなたへ。
年下男性との恋や結婚に、なんとなく惹かれる気持ちがある一方で、「自分には関係なさそう」とどこかで線を引いていませんか?
この記事では、ツヴァイ編集部Jが、婚活のプロである結婚相談所ツヴァイのカウンセラーにインタビューした情報を元に、年下男性に好かれる女性の特徴や、出会いが生まれやすい理由、実際の体験談や、ツヴァイでのサポート体制まで、あなたの「気になる」をひとつずつ解消していきます。
なんとなく気になるで終わらせず、自分にも可能性があると思える視点を、ここから一緒に見つけていきましょう。
年下男性との恋や結婚に、ちょっとした憧れがありつつも、「現実的には難しいよね…」とあきらめていませんか?
でも実は、結婚相談所では年下男性からの申し込みがあります!
ツヴァイでは、実際に年上女性に魅力を感じてアプローチする年下男性が増えているんです。
ここでは、年下男性からの申し込みで成婚した2組の成婚体験談をご紹介します。
ジムが共通の趣味で出会ったおふたり。
もともと活動していた結婚相談所ではうまくいかず、それぞれ改めて別の相談所に入会して運命の出会いへ。
成婚カップルの婚活体験談・エピソード
相談所を変えて活動したことで無事成婚退会へ! 4歳差カップルが結婚を決意するまで
―4歳年下の方からの申し込みに「なぜ?」と目を惹かれた
YAさん:趣味が合いそうな方を探していて、プロフィールに「ジムに通っている」と書いてあったので自分から申し込みました。
YUさん:私より若い方がなぜ?と目を惹かれました。写真を見たら、すごく優しそうな方で、共通の趣味もあるし、お会いしてみたいなと思って申し込みを受けました。
―よく「結婚相談所の婚活で恋愛感情は生まれるのか?」という質問をいただくのですが、お2人は実際に活動されてみてどうでしたか?
YUさん:恋愛感情がないと交際に発展しないんじゃないかなと思います。いくら自分が結婚相手に求める条件を満たしている人に出会えても、その人のことを実際に好きになるかはまた別の問題ですよね。
YAさん:私も恋愛感情は生まれると思います。ただ、自分が想像していた恋愛感情とは違った恋愛感情というか。例えば、学生時代に「こういうことしたかった」「ああいうことしたかった」というようなことは、付き合っていくうちにやっていけばいいのかなと思いながら活動していました。
年下男性からの申し込みは珍しいと思っていた私も、このエピソードを聞いて「条件だけじゃなくフィーリングで選ばれているんだ」と実感しました。
30歳までに結婚したいと思っていたKさんと、退会を考えていたAさん。最後のご縁と思ってお見合いをした結果、年下男性のKさんからの前向きなアプローチで関係が進展しました。
成婚カップルの婚活体験談・エピソード
退会を考えていた矢先に出会えた運命の相手!県を超えて結婚に向かったきっかけとは?
―お2人は、どうやって出会ったんですか? その際、年齢差は気にならなかったですか?
Kさん:プロフィールの文章が好印象だったのと、何より笑顔がいいなと思って自分から申し込みました。お相手を検索するときにプラスマイナス5歳で探していたので歳の差は気にならなかったです。
Aさん:申し込まれたときの印象としては爽やかな好青年だなと思いました。年齢は私も気にならなかったです。ただ、ちょうど相談所を辞めようと思っていたタイミングだったので、担当の方と「とりあえず、やれることだけやって退会しましょう」と話をして、基本的にはお断りしていたんです。Kさんは県外の方だったので最初はお断りをしようと思ったんですけど、どうせ辞めるなら、せっかく申し込んでくれたし、とりあえず最後に会ってみようと思ってお会いした相手でした。
―どんな気持ちの変化でお付き合いしたいと思ったんですか?
Kさん:デートを重ねるにつれて、話しやすくて信頼できる方なので「この人とだったら将来を楽しく過ごしていけそうだ」と思って、真剣交際のお申し込みをしました。
Aさん:5歳年下というということもあって、正直あまり真剣交際のことは考えていなかったんですけど、3回目のデートのときに「自分以外に仮交際している方はいますか?」と質問されたんです。私は退会しようとしていたぐらいなので、他に仮交際の人もお見合いを予定している人もいなかったんですけど、彼には仮交際をしている人がいて。それを聞いたことで、自分は選ばれないだろうなと思っていたんです。そしたら、その日の夜に、カウンセラーの方から「Kさんが真剣交際に進みたいと言っています」と連絡があって。それをきっかけに意識して、話していて楽しいし、しっかりされていて、いいなと思って真剣交際に進みました。
この2つのエピソードのように年齢にとらわれず、価値観や一緒にいてホッとできる関係性を大切にする年下男性は、確実に増えています。
ツヴァイでは、そんな男性たちとの本気の出会いが、しっかりと叶っているのです。
「まさか自分に、年下男性から申し込みがあるなんて…」
そんな驚きが、あなたにも訪れるかもしれません。まずは一歩、小さなきっかけから始めてみませんか?
年齢だけじゃなく、本音で向き合える関係かどうかを
実際のプロフィールから感じ取ってみませんか?
「年下の男性は、年上の女性の具体的にどのようなところに惹かれるの?」と気になるはず。
ここでは、年下男性が年上女性に惹かれる理由と心理をご紹介していきます。
若い男性にとって、安心できる居場所はとても大切。
年上女性の包み込んでくれるような雰囲気や、感情の起伏が穏やかでどっしり構えてくれる安心感に、ホッとする人も年下男性が年上女性に惹かれやすいポイントです。
無理に気を張らずに話せる・感情をぶつけられずに済むという関係性に、魅力を感じていることが大きいでしょう。
年下男性は、年上女性に対して、しっかりしている・落ち着いているといった頼もしさを感じることがあります。
仕事に打ち込み、自分でしっかりとした生活基盤を持ち、落ち着いた日常を送る姿は、年下男性にとって頼もしく映ります。
依存しすぎず、大人同士として対等に関われる関係性に惹かれるようです。
意外かもしれませんが、年下男性は「ちょっと甘えたい」「癒されたい」と思っている部分があります。
「年上女性なら受け止めてくれそう」「なんでもわかってくれそう」
といった安心感から、自然と弱みを見せやすくなり、甘えたい気持ちが芽生える年下男性も多いようです。
年下なのにしっかりしていると褒められることで、男性としての自信にもつながるようです。
「恋愛=楽しいだけ」ではないと知っている男性ほど、人生の視野を広げてくれる相手を求めています。
年上女性の落ち着いた考え方や、大人ならではの視点に「学びたい」「刺激を受けたい」と思う男性も多く、恋愛だけでなく人生のパートナーとして意識してくれる可能性も高くなります。
若い男性にとって、安心できる居場所はとても大切。
年上女性の包み込んでくれるような雰囲気や、感情の起伏が穏やかでどっしり構えてくれる安心感に、ホッとする人も年下男性が年上女性に惹かれやすいポイントです。
無理に気を張らずに話せたり、感情をぶつけられずに済む関係性に、魅力を感じる人は多いものです。
私も、以前年下男性にアプローチされたときに「明るさの中に芯を感じるところに惹かれた」と言われたことがあります。
勤務中に突然のアプローチと離婚後すぐの出来事だったので、驚きが勝ってしまいましたが、
その経験から、過去の恋愛経験や年齢に関係なく、人生経験からそう感じてもらえることもあるんだなと印象に残っています。
年齢を重ねた今だからこそ、年下の男性にとって魅力的に映る部分はたくさんあります。
実際に、年下男性から「いいな」と思われる年上女性には、いくつかの特徴と共通点があるのです。
さっそく見ていきましょう。
一緒にいて明るい気持ちになれる女性は、それだけで魅力的。
年齢に関係なく、ポジティブな空気感を持っている女性は、年下男性にとっても「一緒にいると楽しい」「前向きな気持ちになれる」と感じられる存在です。
たとえば、何気ない会話の中で笑顔が多かったり、「まあ、なんとかなるよね」と軽やかに言える人には、自然と人が集まってきます。
仕事や生活をきちんと整えている女性は、年下男性にとっても安心できる存在。
感情的にならず、穏やかに話ができる心の余裕は、大人の女性ならではの魅力です。
恋愛関係でも自然体でいられるパートナー像として、年上女性の落ち着きは高く評価されます。
いわゆる「若く見える」とか「美魔女」などは必要ありません。
自分らしく整えている姿勢こそが年上女性の魅力。
たとえば、丁寧にスキンケアをしている、姿勢が美しい、言葉遣いが丁寧など、日常の所作に表れる自分を大切にする姿勢が、自然と年下男性の目に留まるのです。
そんな小さな積み重ねに、大人の女性の魅力を感じる年下男性はいます。
頼れる大人の一面と、素直に喜ぶような可愛らしさを併せ持つ女性は、年下男性にとって手放したくない存在に。
たとえば、相談には冷静に乗ってくれるのに、ちょっとしたプレゼントに「嬉しい!ありがとう」と素直に笑顔で喜んでくれる。
そんなギャップが、相手の心を動かすのです。
もちろん、ここに挙げた特徴をすべて完璧に備える必要はありません。
私自身、こうしなきゃと意識して動くよりも、年齢を重ねていく中で自然と身についてきた魅力のほうが、自分らしさを感じられると思っています。
ありのままのあなたが一番素敵だということを、忘れないでくださいね。
「年下男性との結婚にちょっと憧れがあるけれど、実際どうなんだろう?」
そんなふうに感じること、ありますよね。
少し歳が離れているからこそ、ときめく場面もあれば、ちょっと心配になる瞬間もあるのが正直なところ。
ここでは、年下男性との結婚を考えるうえで知っておきたいポイントを、メリットとデメリットの両面からお伝えします。
年下男性と結婚するメリットは、なんといっても体力的な安心感。
仕事も家事もパワフルにこなす姿に、頼もしいと感じる瞬間が増えるはずです。
また、年齢的にこれからキャリアアップしていく可能性も高く、将来に向けた成長や変化を一緒に楽しめる関係になれるのも魅力のひとつ。
さらに、これからキャリアを積んでいく時期だからこそ、一緒に成長できるという楽しさも。
「彼が頑張る姿を応援したい」「一緒に未来を築いていく感じが嬉しい」
そのように感じられる毎日は、きっと刺激にあふれているはず。
年下男性との恋愛では、自然と女性側が主導しやすく、自分らしさを大切にした関係を築けます。
たとえば、
・忙しいときは「今週はお互い無理せずね」と伝えてペースを調整できる
無理に予定を詰め込まなくても、お互いにとってちょうどいい距離感を保ちやすい関係です。
・自分の価値観を大切にしたアドバイスや意見が、彼にとって新鮮に映ることも
「そういう考え方もあるんだね!」と感心されることがあり、あなたの人生経験や思慮深さが彼にとってプラスになる場面が増えます。
・些細な決断を任されることも多く、「一緒にいて安心する」と言われることがある
旅行の行き先や食事の選び方などで「決めてくれて助かる」と感謝されるシーンも。
このようなシーンでは、自信や落ち着きを備えた女性がより魅力的に映ります。
一方で、彼がまだ経済的に安定していない場合や、考え方にギャップを感じることもあるかもしれません。
年齢差を意識しすぎることで、自分自身が遠慮してしまったり、不安になる瞬間もあるでしょう。
経験値の違いから「ちょっと子どもっぽい?」と感じる瞬間もあるかもしれません。
また、自分の年齢を意識しすぎてしまうと、無意識に遠慮してしまったり、気持ちが揺れることも…。
でも、そうした不安や違和感も、お互いが理解し合い、対等なパートナーとして向き合うことで乗り越えられるものです。
メリットもあれば、ちょっとした壁を感じることもある。
でもそれは、年齢差に限らず、どんな関係でもきっと同じですよね。
私自身、年上でも日々の鍛錬や努力でエネルギッシュに働き、家事もパワフルにこなす人や、年下でも頼りがいがあって経済的に成功している人を見てきました。だからこそ、年齢という数字だけで相手を判断するのはもったいないと思うんです。
結局は、その人の中身や考え方・生き様・価値観といった部分を見極める目を、自分自身で養っていくことが一番大切だと思います。
「気になる年下の彼から申し込みがあったけど、どう接すればいいのか分からない…」
そんな方のために、ここでは、年齢差を気にせず自然に年下男性との関係を深めていくためのアプローチをご紹介します。
まず大切なのは、年齢差を気にしすぎないこと。
あなたが「年上だから」と構えすぎると、相手もぎこちなくなってしまうものです。
年齢ではなく、一人の人としてどう向き合うかがポイント。
自然体でいる姿勢が、むしろ大人の余裕として好印象につながります。
「年下の彼に合わせなきゃ」よりも、「素の自分で大丈夫」と思って向き合うほうが、ずっと魅力的ですよ。
年下男性にとって、自分の話をちゃんと聞いてくれる年上女性は、それだけで安心感のある存在。
たとえば、仕事や将来の話に共感を示しながら、「そういう考え方、素敵だね」と共感の言葉を添えるだけで、距離がぐっと縮まります。
「アドバイスしなきゃ」ではなく、「話してよかった」と思ってもらえる関わり方を意識してみましょう。
「年上なんだからリードしなきゃ」と思っていませんか?
でも実は、年下男性にもリードしたい気持ちがあるんです。
女性らしい優しさや柔らかさを大切にしつつ、時には彼に頼ってみたり、意見を任せてみるのもおすすめ。
そうすることで、彼の男らしさや自信を引き出し、そのバランスが、対等で心地よい関係につながっていきます。
育ってきた環境や考え方に差があるのは当たり前。
だからこそ、相手の価値観を否定せずに受け入れる姿勢がとても大切です。
「そんな考え方もあるんだね」「私にはなかった視点だな」
といったふうに、柔軟に受け止めることで、信頼を育む関係性になるでしょう。
年下だから・年上だからと線を引かず、ひとりの人としてお互いを尊重できる関係性を目指すことが、年齢差のある恋愛を成功させるポイントでしょう。
実際に、多くの結婚相談所では、年齢差のあるカップルの成婚も増えており、年下男性が年上女性に惹かれる傾向は確実に広がっています。
ここでは、結婚相談所で年下男性からの申込みが来やすい理由を3つに分けてご紹介していきます。
結婚相談所に登録している男性の多くは、年齢だけにとらわれず、価値観や相性を重視してお相手を探している傾向があります。
たとえば、話が合う・一緒にいて落ち着く・自分のことを理解してくれそうという直感的な相性を大切にしているからこそ、年上の女性に自然と惹かれることも。
恋愛では年齢が壁になっていたとしても、結婚を見据えた出会いでは、「この人と生きていけるか」が最優先。
そのぶん、年齢の枠を超えたご縁が生まれやすいのです。
「結婚相談所=年齢層が高い」というイメージを持っている方も多いですが、
最近では20代後半〜30代前半の男性会員もどんどん増えています。
婚活に対する意識が早まり、「仕事が安定してきたし、そろそろ将来のパートナーを見つけたい」と考える男性が、
自分に合う人と効率よく出会える手段として結婚相談所を選んでいるのです。
つまり、年下男性との出会いはレアケースではなく、十分に現実的な選択肢。
今後さらにその傾向は強まっていくと考えられます。
年齢差があると、「話題が合うかな?」「相手のご両親はどう思うだろう?」など、ちょっとした不安がつきもの。
しかし、結婚相談所ではそういった不安やギャップをプロのカウンセラーがしっかりサポートしてくれます。
お互いの希望や考え方をすり合わせながら、じっくりと関係を深めていけるように導いてくれるので、
「年の差があっても、自然な流れで交際が進んでいった」という声も。
つまり、年齢差がハードルではなく、むしろ個性や魅力として受け入れられる環境が整っているのが、結婚相談所の大きな強みなのです。
引用元:ツヴァイ公式HP
ツヴァイには、年齢を問わず前向きな婚活ができるよう、さまざまな仕組みやサポート体制が整っています。
実際、ツヴァイでは年上女性に魅力を感じて申し込みをする年下男性も増えており、結婚相談所でも年の差婚が特別なものではなくなってきているのが現状です。
ここでは、年下男性との出会いを叶えらえるツヴァイの仕組みをご紹介します。
ツヴァイには、20代で入会する方向けの「20代割」制度があります。
20代で入会する方を対象にした特別な割引プランで、通常の入会初期費用118,800円から、63,800円OFFになり、55,000円で活動をスタートできるのです。
※全て税込み
このように、若い世代でも婚活を始めやすい料金設定になっていることから、
「そろそろ真剣な出会いを見つけたい」と考える20代男性の登録が増加しています。
引用元:ツヴァイ公式HP
※全て税込み
その結果、30代後半〜40代前半の女性にとっても、年下の真剣な男性と出会えるチャンスが広がっています。
ツヴァイでは、プロフィールの条件だけでなく、価値観や性格の相性を重視した「価値観マッチング」システムを採用。
たとえば、結婚後のライフスタイル・お金の感覚・家族観など、実生活に関わる視点で相手との相性を見極められる仕組みです。
だからこそ、年齢にとらわれず、「この人と一緒に生きていきたい」と思えるご縁に出会いやすいのです。
年下男性とのお付き合いは、最初は不安を感じる場面もあるかもしれません。
でもツヴァイでは、経験豊富なJLCA認定婚活カウンセラーが一人ひとりに合わせて丁寧にサポートするので安心です。
JLCA認定婚活カウンセラーとは
特定非営利活動法人 日本ライフデザインカウンセラー協会(JLCA)が認定する、婚活支援のプロフェッショナル資格です。
「年齢差が気になるけど、どのように会話を広げたらいい?」「相手の気持ちをどう受け止めたらいい?」
など、年齢差があるからこそ不安に感じやすいポイントや、年下男性との距離の縮め方まで、自然な関係を育てられるように、カウンセラーが親身に寄り添います。
ひとりで悩まずに進められるからこそ、年下男性とのご縁もスムーズに育んでいけるのです。
ツヴァイは全国に54店舗展開する大手結婚相談所。
所属連盟はIBJで「業界最大級10.2万人*」の会員がいるため、出会いのチャンスが多いのが特徴です。
*2024年7月末日時点のツヴァイとIBJの会員数合計
そのため、年齢や地域の制限を感じにくく、より多くのお相手との出会いがあることがポイントです。
ツヴァイの基本料金は、以下になります。
|
ご紹介プラン |
IBJプラン |
---|---|---|
入会初期費用 |
118,800円 |
129,800円 |
月額料 |
15,950円 |
17,600円 |
成婚料 |
0円 |
220,000円 |
※全て税込み
さらに、上記で説明した20代割引プランの他にも、のりかえ割・再入会割・メディカルワーカー割など、さまざまな割引制度も用意されており、自分に合った形でスタートしやすいのも特徴です。
引用元:ツヴァイ公式HP
※全て税込み
「自分に合う年下男性がいるのか気になる」「どんなサポートがあるのか知りたい」
という方のために、ツヴァイでは無料のマッチング体験も実施中です。
カウンセラーと直接話しながら、実際に出会えるお相手のプロフィール例を見ることができるので、結婚相談所が初めての方でも安心してスタートできます。
年齢にとらわれない出会いが、もうすぐそこにあるかもしれません。
「もしかしたら、私にもチャンスがあるかも」
そう思った今こそ、最初の一歩を踏み出してみませんか?
「年下男性との出会いなんて、自分には縁がないと思っていた」
と感じていた方も、ここまで読んで少し印象が変わったのではないでしょうか?
ツヴァイなら、年齢や年収だけでなく価値観を大切にしたマッチングが可能!
経験豊富なカウンセラーが一人ひとりを丁寧にサポートしながら、年下男性との自然なご縁を後押しします。
「自分も、もう一歩踏み出してみようかな」と思えたなら、その気持ちを大切に。
あなたにも、自然体で向き合える素敵な出会いが待っているかもしれません。
まずは気軽に、ツヴァイのマッチング体験から始めてみてはいかがでしょうか?
ZWEI編集部
※2018年3月〜2019年2月の1年間に交際・婚約・結婚を理由に退会届を当社に提出されたお客さま(会員同士・会員外)