
「プロフィールってどうやって書けばいいの?」
「何を書けば男性に響くの?」
婚活を始めたばかりの人の中には、そんな悩みを抱えている人も多いのではないでしょうか。
また、自分でプロフィールを作成して婚活しているものの、「なかなかマッチングしない」という人もいるかもしれません。
マッチングアプリや結婚相談所でのプロフィールは、あなたの第一印象を左右する、いわば「デジタル名刺」のようなもの。
ここでの文章ひとつで、出会いのチャンスが大きく変わってきます。
この記事では、婚活プロフィールの重要性から、男性に好印象を与えるための具体的な書き方、さらにはすぐに使える例文まで、ツヴァイ編集部Yが徹底解説します。
ツヴァイのカウンセラーに聞いた「魅力を最大限に引き出すプロフィール作成のコツ」も必見です!
ありのままの自分を表現した最強のプロフィールで、理想のパートナーとの出会いを引き寄せましょう。
婚活において、プロフィールはあなたの「顔」。
プロフィールの写真と文章があなたの第一印象を決め、出会いのチャンスを大きく左右します。
ここでは、婚活プロフィールがいかに重要か、そして男性が思わず「会いたい」と感じるプロフィールにはどんな特徴があるのかを解説します。
婚活におけるプロフィールは、あなたの第一印象を決定づけるツール。
会ったことがない相手に、あなたの魅力や人柄、価値観を伝える重要な役割を担っているんです。
・出会いのきっかけを作る:プロフィールが魅力的でなければ、そもそも相手の目に留まることすらありません。
多くの会員の中からあなたを選んでもらうためには、興味をひくプロフィール作成が不可欠です。
・ミスマッチを防ぐ:プロフィールにあなたの価値観や結婚観を記載することで、自分と合う相手に出会える確率を高めることができます。
それによって無駄な出会いを減らし、効率的に婚活を進めることができます。
・会話のきっかけになる:プロフィールに記載された趣味や仕事、休日の過ごし方は、初対面の相手との会話をスムーズにするための貴重な情報。
プロフィールが充実していると、相手は安心してメッセージを送ることができ、会話も弾みます。
男性がプロフィールを見るとき、どこに注目しているのでしょうか?
一般的に、男性が求めるのは「一緒にいて居心地が良いと感じられる女性」。
筆者は女性ですが、女性目線から見ても居心地の良さは重視する項目ですよね。
そんな居心地の良さをイメージできる好印象なプロフィールには、以下のような特徴があります。
・人柄が伝わる:趣味や休日の過ごし方などが具体的に書かれていて、文章全体から、優しさ、明るさ、誠実さといった人柄が伝わります。
・結婚生活がイメージできる:「結婚したら〇〇したい」「ふたりの時間を大切にしたい」など、結婚生活に対する前向きな姿勢が示されていると、将来を具体的にイメージしやすくて好印象につながります。
・ポジティブな言葉遣い:「〇〇が苦手です」「仕事が忙しいです」といったネガティブな言葉ではなく、「〇〇に挑戦中です」といったポジティブな表現でまとめられています。
プロフィールを通して自分の魅力を伝えたいと思っていても、「結局何を書けばいいの?」と悩んでしまい、ありきたりな内容になってしまう方も多いのではないでしょうか。
ここでは、数多くのカップルを成婚へと導いてきたツヴァイのカウンセラーに、好印象を与えるプロフィール作成のコツについて聞いてみました。
仕事内容や休日の過ごし方など、あなたの生活が想像できるような具体的な内容を書くようにアドバイスしています。
自己PR欄の文字数を最大限に活用して書きましょう。
これは、ツヴァイのカウンセラーが語る、プロフィール作成の基本。
ただ「映画鑑賞が好きです」と書くのではなく、「休日はよくミニシアターに一人で足を運びます。特に好きなジャンルはヒューマンドラマで…」というふうに、具体的に描写することで、あなたの個性や人柄がより深く伝わります。
相手はあなたとの将来を具体的にイメージでき、「この人と話してみたい」「会ってみたい」という気持ちを抱きやすくなります。
たとえば、あなたがインドア派なのに、無理にアウトドアな趣味をプロフィールに書くのは、後々のミスマッチにつながる可能性があります。
そうならないためにカウンセラーがアドバイスしているのが、自分の趣味の中からふたりで楽しめそうなものをピックアップして書くこと。
どんな人と出会いたいか、どんな人が理想かを考えてプロフィールを作るのが大切です!
例えば、あなたが家でゆっくり過ごすのが好きなら、「一緒に映画を観たり、美味しいご飯を作って食べたりできる人が理想です」と書けば、きっと同じようにインドアな過ごし方を好む男性からのアプローチが増えるはずです。
プロフィールに必ず記載してほしいこととして、多くのカウンセラーが口を揃えて挙げるのが、「結婚観」や「理想の夫婦像」です。
あなたが描く将来像を記載することで、真剣度が伝わり、何より価値観が合う相手と出会うことができるんです。
子どもは欲しいか、共働きか専業主婦か、休日はどう過ごしたいかなど、結婚後のイメージを具体的に共有することで、
お互いの価値観が一致しているかを確認でき、真剣な交際へと発展しやすくなります。
ここまで、3つのコツをご紹介しました。
内容と書き方次第で、相手に好印象を与えられて、理想の人と出会える可能性が高まります。
もし、あなたが結婚相談所で婚活をしていて、「プロフィールに関して良いアドバイスをもらえていない」「自分で作ったプロフィールではなかなかマッチングしない」と悩んでいるなら、思い切って結婚相談所を変えてみるのも選択肢のひとつ。
ツヴァイでは、他社からののりかえに関する相談も受け付けています。
他社からツヴァイにのりかえて新たに婚活を始める方を対象に、
通常118,800円(税込)の入会料金が28%OFFの85,800円(税込)に割引になる「のりかえ割」も実施中。
お得に婚活の再スタートを切ることができますよ。
ここからは、実践編!
実際にプロフィールを作成する際に役立つ具体的な例文と書き方のポイントを項目別に詳しく解説します。
自己紹介文は、あなたの個性や人柄を伝える最も重要なパートです。
単に情報を羅列するのではなく、周りからよく言われる性格の特徴なども交え、あなたの魅力が伝わるように工夫しましょう。
【書き方のポイント】
・漠然とした表現やネガティブな表現は避け、ポジティブな言葉でまとめる。
・性格や大切にしている価値観を書く。
・結婚への真剣度や将来の理想像を具体的に記載する。
ポジティブ・シンプル編
【例文】
はじめまして!プロフィールを読んでいただき、ありがとうございます。
仲の良い両親のもとで育ったので、私自身も幸せいっぱいの家庭を築きたいと思い、マッチングアプリに登録しました。
明るくポジティブな性格で、新しいことに挑戦するのが好きです。笑顔を大切にしており、友人からも「いつも楽しそうに笑ってるね」と言われます。
仕事・キャリア志向編
はじめまして!ご覧いただき、ありがとうございます。
これまで仕事に打ち込んできましたが、最近結婚した友人の幸せそうな笑顔を見て、私も将来をともにするパートナーと出会いたいと思い、入会を決めました。
周囲の人からは「頼りになる」「努力家」と言われることが多く、友人や後輩から相談を受けることも度々あります。
日々の仕事にやりがいを感じていますが、プライベートも大切にしたいと考えています。
仕事や年収の項目は、相手があなたの生活スタイルや経済観念を知るための重要な情報。
「年収に自信がない…」と悩んでいる方もいるかもしれませんが、大切なのは、数字よりも「仕事に対する姿勢」や「将来への考え方」です。
また、結婚後も仕事を続ける意思がある場合はその旨を記載することで、共働きを希望する男性に好印象を与えられます。
【書き方のポイント】
・仕事に対する熱意ややりがいをポジティブに表現する。
・共働き希望など、将来のキャリアプランを添える。
・仕事内容をイメージできるよう具体的なエピソードを入れる。
一般的な正社員編
【例文】
新卒から同じ会社に勤め、事務職として書類作成や来客対応など、会社全体の業務をサポートしています。人と人とのコミュニケーションを大切にしながら、毎日楽しく仕事に取り組んでいます。共働きを希望しており、お互いに支え合える関係を築いていきたいです。
専門職編
子どもの頃からの夢を叶え、看護師として〇〇病院に勤務しています。大変なこともありますが、患者さんからの「ありがとう」の言葉が仕事をする上で励みになっています。夜勤もあるため、生活リズムが不規則になりがちですが、プライベートの時間も大切にしています。
高年収編
広告代理店で営業職をしています。自分が携わった仕事がかたちになった時に大きなやりがいを感じます。責任あるポジションを任され、忙しい日々ですが、仕事もプライベートも全力で楽しむのがモットーです。お互いのキャリアを尊重し、高め合える関係が理想です。
非正規雇用・フリーランス編
現在はフリーランスでWebデザイナーをしています。柔軟な働き方を選んでおり、時間の融通が利く分、家事や趣味の時間も大切にできています。お互いに助け合いながら、温かい家庭を築いていけたら嬉しいです。
休日の過ごし方は、あなたの趣味や価値観、そして「ふたりでいる時間」をイメージさせる大切な項目。
具体的な内容を書くことで、相手はあなたとのデートを想像しやすくなり、共通の趣味があれば会話も弾みやすくなります。
相手に「この人とだったら、こんな過ごし方ができるかも」と思ってもらえるような内容を盛り込みましょう。
【書き方のポイント】
・「趣味は旅行です」だけでなく、「年に2回は一人旅に行っています」「最近は国内の温泉巡りにハマっています」など、具体的に書く。
・ひとりでも楽しめる趣味と、ふたりで楽しめる趣味を両方書く。
・これからしてみたいことや新たな趣味への意欲をアピールする。
インドア派編
【例文】
休日は家で過ごすことが多いです。映画鑑賞と読書が好きで、ポップコーンを用意してひとりで映画館気分を味わったり、カフェ巡りをしながらゆっくり読書をしたりしています。もしよろしければ、おすすめの映画や本を教えていただけると嬉しいです。
アウトドア派編
休日は外に出かけて過ごすことが多いです。ドライブや日帰り旅行が好きで、最近は富士山を見に行ってきました。涼しくなったらキャンプにも挑戦してみたいと思っています。自然の中で過ごすのが好きなので、一緒に楽しめる方が理想です。
バランス型編
平日は仕事に集中し、休日は友人と会ったり、家でのんびりしたりと、メリハリをつけて過ごしています。最近は料理教室に通い始め、新しいレシピに挑戦することにハマっています。一緒に出かけたり、お家で料理を作ったりできたら嬉しいです。
結婚観や将来の理想像は、真剣な出会いを求める上で最も重要な項目のひとつ。
この部分を具体的に書くことで、お互いの価値観が一致しているかを確認でき、ミスマッチを防ぐことができます。
単に「温かい家庭を築きたい」だけでなく、「毎朝『おはよう』、夜は『おやすみ』を言い合えるような家庭」など、具体的な行動や言葉を盛り込みましょう。
また、家事や育児の分担や子どもに関する希望なども書いておくことで、ミスマッチを防ぐことができます。
【書き方のポイント】
・理想の結婚生活のイメージを具体的に伝える。
・一方的に求めるのではなく、「ふたりの関係性」にフォーカスする。
・「家事は分担したい」「子どもは〇人欲しい」など家事や育児に対する考えを記載する。
シンプル編
【例文】
お互いの仕事や趣味を尊重し、何でも話し合える温かい家庭を築いていきたいです。結婚後も仕事は続けていきたいと考えています。休日はふたりで美味しいものを食べに行ったり、近所を散歩したり、穏やかな時間を過ごせるのが理想です。
家事・育児編
将来は子どもを授かり、にぎやかな家庭を築けたら嬉しいです。家事はできる方が無理なく分担し、お互いに感謝を伝え合えるのが理想です。お互いの家族も大切にしながら、何かあった時にはいつでも相談し合えるような、温かい関係を築いていけたらと思っています。
いかがでしたか?
これらのポイントと例文を参考に、自分の言葉でアレンジしてみてくださいね。
また、プロフィールは、一度作ったら終わりではありません。
活動中に新しい趣味や価値観が見つかったら、その都度更新していくことで、よりあなたらしいプロフィールへと進化させることができますよ。
どんなに素敵な文章を書いても、写真で興味を持ってもらえなければ、あなたの魅力が伝わりません。
そこで、婚活のプロであるツヴァイのカウンセラーに、好印象なプロフィール写真の撮り方と選び方についても聞いてみました。
プロフィール写真の中でも、特に重要なのが1枚目に表示されるメイン写真。
「この人と会ってみたい」と思ってもらうために、最も大切なのは清潔感と安心感。
特に女性の場合は髪型やメイク、服装、姿勢などが印象を大きく左右します。
そこで、メイン写真の1枚だけでも撮影スタジオで撮ってもらうのがおすすめ。
撮影スタジオの多くがオプションでヘアメイクを依頼することができるので、プロの手で魅力を引き出してもらいましょう。
また、プロのカメラマンは、光の当たり方や角度、表情の作り方など、プロの技術を持っています。
自分では撮れないような、自然で明るい印象の写真を撮ることができますよ。
メイン写真があなたの「顔」であるならば、サブ写真はあなたの人柄を伝えるためのもの。
サブ写真には、あなたの日常や趣味が伝わるような、自然体の魅力が伝わる写真を選びましょう。
特に重要なのは、笑顔の写真。
笑顔は、あなたの親しみやすさや明るい人柄を伝える最も効果的な方法です。
友人や家族と写っている写真など、楽しそうな雰囲気の写真を選びましょう。
また、趣味に取り組んでいる写真や、旅行先で撮った写真など、あなたの個性が伝わる写真も載せると、共通の趣味を持つ相手と出会える確率が高まります。
サブ写真もメイン写真と同様に清潔感を意識することが大切です。
背景がごちゃごちゃしていたり、不自然に加工された写真はNG。
自撮り写真も婚活においては真剣度が低い印象を与えるので避けましょう。
ここまで、婚活プロフィールの書き方について解説してきましたが、
いざ自分で書いてみると「これで本当に大丈夫かな…」と不安になる方もいるかもしれませんね。
ここでは、多くの人がやりがちなNG例と、失敗しないための改善策について詳しく解説します。
あなたのプロフィールに当てはまる項目がないか、ぜひチェックしてみてくださいね。
【NG例文】
趣味は特になく、休みの日は家にいることが多いです。
性格は明るい方だと思います。
「趣味は特にありません」「明るい性格です」など具体的な内容がなく漠然としたプロフィールは、
相手があなたに興味を持つきっかけを見つけにくくしてしまいます。
「話しかけにくいな…」「どんな人か想像できないな…」と感じてしまい、結果としてスルーされてしまう可能性も。
【改善例文】
休日は、お気に入りのカフェで読書をしたり、気になっていたお店を散策したりして過ごしています。一緒に楽しめる趣味を見つけたいです。
明るい性格で、誰とでもすぐに打ち解けられるタイプです。
実際に趣味と呼べるものがなくても、「どんな風に過ごしたいか」といった描写を加えることで、相手はあなたとのデートを想像しやすくなります。
性格についてもイメージがしやすいように具体的に書きましょう。
【NG例文】
これまで仕事が忙しくて出会いがありませんでした。
恋愛経験が少ないので不安ですが、よろしくお願いします。
「恋愛経験が少ないので不安ですが…」「仕事が忙しくて出会いがありませんでした」といった言葉は、誠実に聞こえる一方で、後ろ向きな印象を与えてしまう場合も。
書いていることが事実だとしても、表現がネガティブだと「この人と会ったら大変そうだな」と思われかねません。
【改善例文】
これまで仕事に打ち込んできましたが、将来を考えられる方と出会いたいと思い、婚活を始めました。
真剣なお付き合いを大切にしてきたので、今回も誠実に向き合いたいと思っています。
ネガティブな表現をポジティブに言い換えると、印象が大きく変わります。
不安を示すのではなく、誠実さや前向きさを強調すると好印象につながります。
【NG例文】
年収600万円以上で、優しく清潔感があり、リードしてくれる方が理想です。
相手に求める条件ばかりを並べると、相手は「自分は条件に当てはまるのかな?」「ハードルが高そうだな…」と感じてしまい、アプローチをためらってしまいます。
【改善例文】
お互いを尊重し、一緒に成長できるパートナーを見つけたいです。美味しいものを食べたり、旅行に行ったり、色々なことを一緒に楽しんでいきたいです。
相手に求めることだけでなく、あなたが相手に何を提供できるか、ふたりの関係性にフォーカスを当てることで、より魅力的なプロフィールになります。
【NG例文】
旅行がめちゃくちゃ好きです!美味しいものを食べるのも幸せ。マジメな出会いを探してるのでヨロシクです(^^)
絵文字や話し言葉は親しみやすさを与えますが、多用すると「軽い人なのかな?」「真剣度が低いのかな?」と思われる原因になります。
また、読みづらかったり、絵文字の意図を誤解されてしまうリスクもあります。
【改善例文】
旅行が趣味で、特に自然を感じられる場所に行くのが好きです。美味しいものを食べる時間も幸せを感じます。将来をともに歩んでいける方と出会えたら嬉しいです。よろしくお願いします
同じ内容でも、文体を整えることで「落ち着き」「誠実さ」「読みやすさ」が伝わり、相手に安心感を与えることができます。
いかがでしたか?
「NG例」に当てはまる項目があっても、少しの工夫で魅力的なプロフィールへと変えられます。
これらの改善策を参考に、もう一度プロフィールを見直してみてくださいね。
そして、もしひとりでプロフィール作成に悩んでいるなら、結婚相談所のカウンセラーに相談してみるのもおすすめです。
ツヴァイでは、あなた自身が気づかない長所や魅力をカウンセラーが客観的な視点で見つけ、個性を活かしたプロフィールを一緒に作成します。
服装やメイク、撮影スタジオの選び方など、プロフィール写真についてのアドバイスも行っているので、ぜひお気軽にご相談ください。
婚活において、プロフィールは自己PRのツールであると同時に、本当に合う人と出会うための戦略的なツールでもあります。
プロフィールを戦略的に活用し、本当にあなたのことを理解し、受け入れてくれるパートナーとの出会いを引き寄せましょう。
プロフィールを作成する前に、まずすべきことは自己分析。
中でも、あなた自身がどんな結婚生活を送りたいのか、具体的にイメージするのが大切です。
その上で、「休日は家でゆっくり過ごしたい」「一緒に料理を楽しみたい」「週末は二人で旅行に出かけたい」など、具体的な描写をプロフィールに盛り込むことで、読み手はあなたとの将来を想像しやすくなります。
次に、あなたの価値観をプロフィールで表現しましょう。
「仕事と家庭を両立させたい」「経済的に自立した関係を築きたい」「子どもは持たず、二人で人生を楽しみたい」など、あなたの本質的な考え方を伝えることで、同じ価値観を持つ人との出会いを引き寄せることができます。
ここで、気をつけたいのが「NG」ではなく「希望」を伝えること。
「タバコを吸う人はNG」「ギャンブルをする人はNG」といったネガティブな表現は避けましょう。
代わりに、「一緒に健康的な生活を楽しみたい」「堅実な金銭感覚の方と出会いたい」といった、あなたの希望をポジティブに伝えることで、相手はあなたの価値観を理解し、共感しやすくなります。
ツヴァイには、プロフィールを工夫し、理想のパートナーと出会った方がたくさんいます。
ここでは、プロフィールがきっかけで成婚に至ったカップルのリアルな体験談をご紹介します。
まずは、お互いにプロフィールに好印象を持ったというおふたり。
Sさんの個性溢れるプロフィールの一文が素敵ですね。
成婚カップルの婚活体験談・エピソード
気遣い出来すぎる彼に恐怖!?対照的な2人による相談所のすすめ

―とても対照的なお2人ですが、お申し込みはどちらからだったんですか?
Sさん:写真の印象がよかったのと、プロフィールの文章が真面目そうでいいなと思って、僕から申し込みました。
Mさん:私も写真の印象がすごくよかったのと、プロフィールに「料理には絶対の自信があります。お店よりおいしく作れます」って書いてあって、いいなと思いました。
Sさん:だいぶ盛られた表現ですけど(笑)。
Mさん:でも実際「なんか食べたいものある?」と聞かれたのでリクエストしたら予想を何倍も超えたものを作ってくれました。
Sさん:高校生ときにアルバイトで飲食店をやっていたのがきっかけで、大学では1人暮らしで自炊をしていたので自然と料理が得意になりました。
―結婚相談所を利用してみて、周りの方にもおすすめしたいなと思いますか?
Mさん:早く結婚したいなら、できるだけ早く入会したほうがいいと思います。
Sさん:向き不向きがあると思うんですけど、ある程度自分のことをわかっている人は相談所に向いていると思います。好みが漠然としているとカウンセラーさんも困ると思うので。僕の場合、そんなに意識していなかったんですけど、プロフィールを書くときに自分の武器に気づけました。
続いて、プロフィールの文章と写真を変更したら、運命の人と出会えたというYさんの体験談をご紹介します。
成婚カップルの婚活体験談・エピソード
試行錯誤を繰り返し、運命の相手に出会った2人! 具体的な努力の方法とは?

―実際に婚活を始めてみていかがでしたか?
Tさん:なにかイヤな思いをしたわけではないんですけど、お互い結婚相手を見定める面接という感じで、結構苦しい期間ではありました。Yさんを含めて15〜20人ぐらいお会いしたと思います。
Yさん:入会した当初は1〜2人に会えたぐらいで、自分から申し込んだ人には全く会えず、全然うまくいきませんでした。それで文面や写真を変えたら反応が変わってきたんです。
―どういった写真に変更されたのですか?
Yさん:最初は、どういう写真がいいのか調べずに家にあるまともな服を持っていって、カメラマンの方にお任せ状態でした。写真に慣れていなくて目つきが悪く写り、相手からはキツく見えたんじゃないかなと思って。自分でも好きじゃない写真だったので、大阪市内にある写真館の中から、写真の雰囲気が自分に合っているところを探しました。服もおとなしく清楚に見えるような白のレースの服を買ったり、首の短さがコンプレックスだったのでスッキリ見えるような髪型にしたりと、いろいろと計算しながら自分がいいなと思う写真に撮り直しました。
―素晴らしい努力ですね! お2人はどういう方法で出会ったんですか?
Tさん:写真の雰囲気がよくて自分から申し込みました。表情が柔らかい印象があって、文章ともマッチしていて、最初に申し込んだ中で、1番お会いしたいなと思ったのがYさんでした。
―まさに努力が実りましたね! Yさんは申し込みを受けてどんな印象でしたか?
Yさん:写真は陽気なイメージで「居住地を変えながら転々とする生活をしていた」とあって、すごく自由人でいいなと思いました。
Tさん:最初はホテルのラウンジで会ったんですけど、文面や写真から伝わってくるイメージそのままでした。
ここまで、プロフィールの重要性や具体的なプロフィールの作成方法について解説してきましたが、いかがでしたか?
余談ですが、筆者も以前はプロフィールを作るのが大の苦手でした。
学生時代、就活を始めた頃などは「あなたの強みは何ですか?」という質問に考え込んでしまうこともありました。
そんな時に役立ったのが、友人や家族の客観的な視点。
「自分のことは自分が一番わかっている」と思っていましたが、「私の強みって何だと思う?」と聞くと、意外な答えがたくさん挙がりました。
もし、あなたが同じように悩んでいるなら、ぜひ周りの人に客観的な意見をもらってくださいね。
結婚相談所のカウンセラーに相談するのも選択肢のひとつ。
婚活のプロであるカウンセラーなら、あなたの魅力を最大限に引き出してくれるはずです。
ツヴァイでも一人ひとりに合ったプロフィールの作成をサポートしています。
最高のプロフィールで自信を持って婚活に臨みませんか?
記事では、婚活プロフィールの重要性から、好印象を与えるための具体的な書き方や例文、写真の選び方までを解説しました。
プロフィールはあなたの個性、価値観、そして将来への想いを伝えるための、最高のツール。
プロフィールを工夫することで、ミスマッチを防ぎ、あなたの魅力を本当に理解し、共感してくれるパートナーと出会うことができるはずです。
今日からこれらのヒントを参考に、あなただけの魅力的なプロフィールを作成し、理想のパートナーとの出会いを引き寄せましょう。
ZWEI編集部
※2018年3月〜2019年2月の1年間に交際・婚約・結婚を理由に退会届を当社に提出されたお客さま(会員同士・会員外)