大人になると、出会いのチャンスが減ったことを実感する瞬間ってありますよね。
学生の頃は、学校やサークル、友達のつながりの中で、自然とドキドキする出会いがたくさんあったのに。
職場や友人関係はあっても、
「この人と恋愛したい」
「もしかしたら、この人が結婚相手になるかも」
そんな胸がキュンとする瞬間は、いつの間にか遠くに行ってしまったように感じませんか?
でも、ちょっと視点を変えてみるだけで、日常に新しい出会いの芽を増やすことができます。
そのきっかけになるのが、今回のテーマである「習い事」です。
同じ趣味や関心を持つ人と顔を合わせる機会が自然に生まれ、
共通の体験を通して距離が縮まる。
そんな小さな偶然が、思わぬ出会いに変わるチャンスを秘めているんです。
この記事では、結婚相談所ツヴァイの編集部Mが、社会人・大人が楽しみながら恋愛や結婚につながる出会いを見つけやすい習い事10選と、自然に距離を縮めるコツをご紹介します。
最初にお話ししたように、社会人になると学生時代みたいな自然な出会いって本当に減りますよね。
私も「職場の人とは仲いいけど、恋愛に発展する出会いはないな…」
なんて感じたことがあります。
そんなとき、「せっかくなら習い事で良い出会いはないかな?」と考える方も多いはず。
実は、習い事って意外と出会いのチャンスがあるんです。
共通の趣味や関心を持つ人と定期的に顔を合わせられるので、自然に会話や協力の場面が生まれます。
料理教室や語学講座、スポーツサークルなどはまさにその例ですね。
この記事では【社会人・大人向け】出会いにつながりやすい習い事10選を紹介していきます。
ちなみに、2024年のゼクシィ結婚トレンド調査(首都圏版)によると…
2023年4月~2024年3月に結婚・結婚予定のカップルのうち
約8%が「サークルや趣味・習い事の活動を通じて」出会ったと回答しています。
この結果から、少数かもしれませんが、習い事がきっかけで本気の交際や結婚につながることもあるということがわかります。
これはちょっと希望が持てますよね。
出典元:ゼクシィ結婚トレンド調査 2024 首都圏
ただし、出会いばかりを意識しすぎるのは要注意。
習い事はあくまで学びや楽しみの場です。
出会ったとしても、お相手の恋愛や結婚への意欲が自分と同じとは限りません。
だから私のおすすめはこうです。
まずは自分自身が習い事を楽しむことを第一に、ということ。
そのうえで自然に交流が生まれれば、恋愛や結婚につながるチャンスもついてくるはずです。
実は、出会いが多い習い事にはいくつか共通点があります。
たとえば、
・男女比に大きな偏りがない
・コミュニケーションをとる機会が多い
・年齢層が自分と近い
・オンラインよりもオフラインでの交流が中心 など。
こうしたポイントを押さえておけば、初対面でも自然に会話が生まれやすく、親密になれるチャンスも。
ここでは、そんな社会人・大人が出会いやすい習い事を10個ピックアップしてみました。
「どんな習い事なら自然に交流が生まれるかな?」という目線で見てみてくださいね。
海外旅行や仕事で役立つ英語を学びながら、自然に会話できるのが英会話教室の魅力です。
たとえば、ペアワークで自己紹介をしたり、グループディスカッションで意見交換をしたり。
「この人、海外ドラマが好きみたい」とか「旅行先の話で盛り上がった」といったちょっとした共通点が距離を縮めるきっかけに。
包丁の使い方やレシピを学ぶだけでなく、ペアやグループで料理を作る時間があるのが魅力。
「この切り方、教えてください」と声をかけたり、出来上がった料理を一緒に試食したりする中で自然に会話が生まれます。
美味しいものを一緒に作る体験は、距離を縮めるきっかけにもなりやすいですね。
ラケットを握り、汗をかきながら楽しむテニスは、仲間同士での声かけやアドバイスが出会いのきっかけに。
ダブルスでペアを組むと自然にコミュニケーションが生まれ、試合後の休憩時間や練習後の会話で親しくなることも。
スポーツを通じて共通の楽しみを持つお相手と出会えるのがメリットです。
5人制のチームスポーツであるフットサルでは、チームメイトと連携する場面が多く、自然に距離が縮まります。
ゲーム中の声かけや作戦の相談、試合後の軽い雑談など、スポーツを通じて仲良くなる機会が豊富。
体を動かすことで緊張がほぐれ、初対面でも話しやすい環境になりますよ。
サークルを選ぶ際は男女比もチェックしておくと安心ですね。
ヨガは静かに自分と向き合う時間ですが、グループレッスンではクラス前後のちょっとした会話がきっかけになることも。
「このポーズ難しいですよね」といった共通の話題や、レッスン後のアドバイス交換から自然に親しくなれます。
体験を通してお相手の性格や落ち着き具合も感じやすいのが魅力です。
ジムは出会いの場というよりは、運動を通じて健康を保つ場所ですが、グループレッスンやトレーニングイベントでは会話のチャンスがあります。
たとえば、隣に座った人と話したり、マシンの使い方を教え合ったり。
「毎週同じ時間に会う」という習慣が、自然な出会いにつながることもあるでしょう。
ゴルフは少人数レッスンやラウンドを通じてコミュニケーションが生まれやすいスポーツ。
ボールの打ち方を教え合ったり、一緒にラウンドしたりする中で自然に仲良くなれることもありますよ。
大人に人気の習い事です。
社交ダンスやサルサなどのダンススクールは、ペアで踊ることで自然に距離が縮まります。
ステップの練習や振付の確認を通して会話が生まれ、音楽や踊りを楽しむ共通体験が親密さを後押し。
初対面でもリズムに乗りながら打ち解けられるのが魅力です。
ダンススクールでの出会いは、某映画を思い起こしてつい鼻歌を歌いたくなりますね。
ギターやピアノなどの個人レッスンでも、グループ演奏や発表会を通じて交流が生まれます。
「この曲すごくいいですね」といった会話や、合奏での連携がきっかけで仲良くなることも。
共通の音楽趣味を持つお相手と出会えるチャンスになるでしょう。
ビジネススキルや趣味の資格を学ぶ講座は、同じ目標を持つ人が集まるため出会いにつながりやすいです。
課題を教え合ったり、意見交換をしたりする中で自然に会話が生まれ、学ぶモチベーションも維持できます。
「勉強仲間」としての関係から、気づけばプライベートでも交流が始まることがあるかもしれませんよ。
自分のスキルアップと一緒に、新しい出会いを見つけられたらまさに一石二鳥ですよね。
ちなみに、習い事検索サービス「ストアカ」によると
2025年上半期の大人の人気習い事ランキングは以下のとおりです。
1位 料理
2位 メイク
3位 話し方・コミュニケーション
出典元:【2025年上半期】大人の習い事 人気カテゴリーランキング
人気のある習い事に挑戦すると出会いの幅が広がるかもしれませんね。
「自分が楽しめる」「成長できる」と思えるものから始めると、無理なく自然に、恋愛や結婚につながる出会いに巡り合える可能性も高まりますよ。
新しい習い事を始めるとき、「もしかしたら出会いもついてくるかも」とちょっと期待してしまうのは、私だけではないはず。
習い事はただスキルを学ぶだけでなく、同じ関心を持つ人と自然に顔を合わせられる場でもあります。
定期的に会う中で少しずつ距離が縮まり、友達や恋人候補との出会いに発展することもあるんです。
ここでは、習い事が出会いに向いている理由を一緒に考えてみましょう。
習い事は、週に1回や月に数回など定期的に同じメンバーと顔を合わせるのが特徴。
マッチングアプリのように一度きりの出会いとは異なり、何度も会ううちに、自然とお相手の性格や考え方がわかるようになり、安心感や親近感が生まれやすくなります。
「またこの人に会える」と思うだけで安心感が生まれ、回を重ねるごとに自然に親近感もアップ。
無理せず、少しずつ距離を縮められるのが嬉しいポイントですよね。
教室やサークルでは、ペアワークやグループでの活動が多く、会話のきっかけが自然に作られています。
「これってどうやるんですか?」や「教えてもらえますか?」といった小さなやり取りから、自然に距離が縮まります。
リラックスした雰囲気が、出会いを身近にしてくれるでしょう。
共通の趣味や関心を持つ人同士は、話題が尽きにくく、会話がスムーズに進むのが魅力。
「同じことが好き」という安心感から、初対面でも打ち解けやすく、友達や恋人候補との交流につながります。
友達から始まって、気づけば恋愛や結婚につながる交流が生まれることもあるかもしれません。
ただし、習い事ならではの注意点もあります。
次は、そのポイントについて見ていきましょう。
出会いのチャンスもある習い事。
ですが…気をつけたいポイントもあります。
実は、ちょっとした意識の差で、思わぬストレスやすれ違いにつながることもあるのです。
せっかくなら、楽しみながら安全に出会いのチャンスを広げたいですよね。
ここでは、習い事で出会うときに知っておきたいポイントをチェックしていきましょう。
「せっかく習い事を始めたんだから出会いも!」
と意気込みすぎると、周囲から浮いてしまうことが。
露骨すぎると、周りの人が
「あ、この人出会い目的だけでこの習い事をはじめたんだな」
なんて感じてしまうかもしれません。
もちろん出会いを期待するのが悪いわけではありませんが…。
まずは純粋に楽しむ気持ちを大切に。
その楽しさの中から出会いを見つけられたら理想ですよね。
見事に出会いを果たしてお付き合いをはじめたパターンで考えてみましょう。
仮にお付き合いに発展したとしても、必ずしも長く続くとは限りません。
もし別れてしまうと、同じ場に通うのが気まずくなることもあるでしょう。
習い事はあくまで学びや楽しみの場として割り切ると安心です。
そうすることで無理なく通い続けられます。
趣味や学びを通じて出会った人が、必ずしも結婚を考えているわけではありません。
「趣味は合うけど、結婚は考えていない」という場合もあるんです。
真剣に結婚を考えている人と効率的に出会いたい場合は、結婚相談所など専門の場も検討してみるのがおすすめです。
効率的に結婚願望がある人と出会いたいなら
ツヴァイの無料マッチング体験もチェック
趣味や学びを楽しみながら、自然に気になる人と距離を縮められたら嬉しいですよね。
習い事の本質は「出会いを作る場」ではありませんが、ちょっとしたコツで恋愛や結婚につなげるチャンスに変えられます。
ここでは、素敵な出会いに発展させるためのステップをご紹介します。
長く続けられるかどうかは、やっぱり自分の興味次第。
せっかくはじめた習い事でも、興味がないとモチベーションが下がってしまい、途中で挫折してしまうことも。
そもそも英会話に全く興味がないのに、出会いだけを求めてはじめるのはちょっとリスクがあるかもしれません。
ですので、まずは「自分が楽しめること」を前提に選ぶのが大切ですね。
楽しみながら学んでいるうちに、自然と共通の関心を持つ人と出会えるでしょう。
出会いを意識しすぎると、ちょっとぎこちなくなってしまうかもしれません。
そして、先ほどお話ししたように、周囲から浮いてしまうなんてことも。
異性ばかりに話しかけるのも不自然ですし、連絡先交換も自然なタイミングで行うのが安心です。
ペアワークやグループでのちょっとした会話を大切にして、少しずつ距離を縮めていくのがポイントですね。
ペアワークやグループワークがある習い事 |
|
---|---|
ペアワークが少ない習い事 |
|
交流の機会がそもそも少ない習い事だと、出会いのチャンスも限られてしまいます。
グループレッスンや教室の懇親会、イベントなどコミュニケーションが自然に生まれる場を意識して参加すると良いでしょう。
まずは一緒に習い事を楽しむ「仲間」としての関係を大切に。
信頼関係がしっかりできてから、自然な形で食事や遊びに誘うと、プライベートの関係にもスムーズにつなげやすくなりますよ。
焦らず、少しずつ関係を育てるのが、習い事から恋愛・結婚に発展させるコツですね。
習い事は、友達づくりや恋活にはぴったり。
でも、「この人と結婚したい」と思えるお相手に出会えるかは、ちょっと運任せになってしまいがち。
結婚を前提にした出会いは、タイミングや価値観、結婚への意欲も合うことが大切です。
結婚相談所を活用すれば、趣味やライフスタイルだけでなく、結婚に向けた考え方や条件までぴったり合うお相手と効率的に出会えます。
習い事で自然に距離を縮める楽しさを感じながら、結婚相談所では結婚につながる確かな出会いを探す。
これなら自分のペースで進められるので、安心して納得できる婚活ができますね。
ここでは結婚相談所ツヴァイに注目しながらその魅力を一緒に見ていきましょう。
結婚相談所では、希望条件や価値観に合ったお相手を紹介してもらえるため、効率よく出会いを見つけることができます。
「趣味やライフスタイルが合う人と出会いたい」という方には特に安心です。
無理に相手を探すのではなく、自然な形で価値観の合う人とつながれるのが、結婚相談所ならではの良さですね。
結婚相談所では実際に、同じ趣味や関心ごとで意気投合して結婚に至ったカップルもいます。
ここでは、結婚相談所ツヴァイで成婚されたカップルのリアルな体験談を見てみましょう。
成婚カップルの婚活体験談・エピソード
「やっぱり、オタク同士が一番!」コスプレ写真がつないだご縁
―お二人はどのようにして出会われたのですか?
Mさん:Aさんのプロフィールのサブ写真に、メイド服のコスプレをしている写真が載っていて。
そんな写真を載せている方ははじめてだったので、「絶対におもしろい人だ!」と思って、自分から申し込みをしました。
Aさん:プロフィールって、真面目な文章を書いている方が多いじゃないですか。私も、アドバイザーさんと一緒に考えて作ったんですけど、ちょっと堅い感じというか、自分にしっくりこなくて。言葉で取り繕うことっていくらでもできると思うんです。
でも私は、そんなにかしこまった人間でもないし、かといっておもしろい文にするのも違うなって思っていて。
そんなとき、写真フォルダを見ていたら、友達の誕生日祝いでみんなでしたコスプレ写真が出てきたんです。
この写真なら、自分がどんな人なのか、お相手にも少し伝わるんじゃないかと思って、載せることにしました。
―「すごいオタクが来た!」初対面はオタクトークで意気投合
Aさん:私が「ベイブレードを始めたい」って話をしたら、もっとマニアックな話で返されたので、「すごいオタクが来た!」って思いました。
若干、好きなジャンルは違いますがオタク同士だったので、初回はほぼオタクトークで盛り上がりました。
成婚カップルの婚活体験談・エピソード
2回目に会った帰り際に告白! 共通の趣味が繋いだスピーディーな展開
―お二人は、どういう方法で出会われたんですか?
Kさん:僕がプロフィールを見て、優しそうな雰囲気と、趣味にピアノと書いてあって、話が合いそうだなと思って自分から申し込みました。
Sさん:ピアノが趣味というのが印象的で、真面目そうな方だなと思いました。それで近所の喫茶店で会うことになったんですけど、実際に会ってみても、真面目そうだなと思いました。
こうした体験談からもわかるように、結婚相談所なら「好きなことが合う人」と出会えるチャンスが広がります。
趣味や価値観をきっかけに、無理なく距離を縮めていけるのが嬉しいポイントですね。
結婚相談所ツヴァイでは趣味やイベントを通じた出会いの場も用意しています。
たとえば2025年3月には、会員限定の「バレー観戦コン」を開催。
約20名の参加者がサントリーサンバーズ大阪の応援を通じて交流し、自己紹介やグループトークで会話も自然に盛り上がりました。
「いつからバレーファンですか?」「好きな選手は?」など、初対面同士でお互いに緊張する中、同じ趣味の話題で盛り上がり、会話も弾みます。
こうした趣味をきっかけにしたイベントは、共通体験を通して距離を縮めやすく、実際に参加者同士が連絡先を交換する場面も多く見られています。
イベントの様子は以下でチェック!
スポーツ観戦しながら婚活も!ZWEI会員限定で「バレー観戦コン」 を開催。“趣味を通じてご縁をつなぐ”ZWEI初のバレー観戦コンに約20名が参加
※2025年9月30日現在の情報です。
2025年現在、創業41年で会員数10.2万人*を誇るツヴァイ。
豊富な実績と全国に広がる店舗ネットワークを活かし、成婚までしっかり寄り添うサポート体制が整っています。
*2024年7月末日時点のツヴァイとIBJの会員数合計
入会後は、プロフィール作成からお見合い、交際中の悩みごとまで幅広く相談可能。
ひとりで悩みを抱え込む心配はありません。
ツヴァイでは、具体的にこんなサポートが受けられます。
プロフィール・写真作成のアドバイス
第一印象をより魅力的に伝えるための言葉選びや写真の雰囲気をアドバイス。
お見合いやデートに向けた事前サポート
初対面で緊張しないための会話のコツやマナーも、ていねいにサポート。
気になることをいつでも相談できる体制
活動中の不安や悩みがあれば、電話や来店で随時相談OK。
交際中のフォローや成婚までのスケジューリング
交際が深まってからの悩みや、成婚に向けたタイミングも一緒に考えます。
実績があるからこそ「最後までちゃんと寄り添ってもらえる」という安心感があります。
「結婚相談所でどんな人と出会えるのか気になる」
そんな方は、まずはツヴァイの【無料マッチング体験】からはじめてみましょう。
「結婚相談所ってどんな感じ?」という軽い気持ちからでも大丈夫。
価値観がぴったりな方や
共通の趣味を楽しめる方に出会えるチャンス
習い事は、恋愛や結婚につながる「きっかけ」を自然に作れる場所。
共通の趣味や関心を持つ人と定期的に顔を合わせる中で、無理なく距離を縮められるのが魅力ですね。
ただし、習い事だけに頼ると出会いの幅はどうしても限られます。
真剣に結婚を考えるなら、結婚相談所のように価値観や条件が合う相手と効率的に出会える場所も併せて活用するのがおすすめです。
趣味や学びを楽しみながら自然に交流を広げつつ、結婚相談所で「本気の出会い」にも目を向ける。
この両方のアプローチなら、自分のペースで楽しみながら、理想の相手との出会いを見つけやすくなるでしょう。
習い事も結婚相談所も、それぞれの良さを活かして、自分らしい出会いを見つけていきたいですね。
ZWEI編集部
※2018年3月〜2019年2月の1年間に交際・婚約・結婚を理由に退会届を当社に提出されたお客さま(会員同士・会員外)