よく耳にする「ダメ男」という言葉。
あなたは、その正体を知っていますか?
人生を共に歩むパートナーは、絶対に「ダメ男」を避けたいですよね。
そのためには、その「ダメ男」の正体はもちろん、つい引っかかってしまう女性の心理をしっかり知る必要があります。
この記事では、ツヴァイ編集部Aが「ダメ男」の特徴や女性の心理、「ダメ男」に引っかからないための見極めポイントなどを紹介していきます。
理想の相手をパートナーにするためにも、「ダメ男」について理解しましょう。
恋愛や結婚を考えるとき、「幸せな関係を築ける相手と出会いたい」と誰もが願うはず。
しかし、中には交際中に「この人、もしかして相性が合わないかも…?」と感じる男性もいるかもしれません。
もし、結婚を考えるなら、そういう人を避けたいもの。
そこで、ここでは、多くの女性が経験するであろう「ダメ男」の特徴を10個紹介します。
自分の周りにいる人や、これから出会う人の中に、こうした特徴を持つ男性がいないか、チェックしてみましょう。
初対面やデートのとき、自分の自慢話や武勇伝、仕事の愚痴などを延々と話し続ける男性は、自己中心的な傾向が強いと言えます。
会話は本来、お互いの話に耳を傾け、共感し合うことで成り立つものですが、
彼らは相手への質問をほとんどせず、ひたすら自分の話に終始します。
これは、「相手にどう見られているか」という自己承認欲求が非常に強く、相手の気持ちを推し量る想像力に欠けているのでしょう。
このような男性といると、あなたは聞き役に徹することになり、自分の意見や感情を話すタイミングを失ってしまいます。
その結果、対等なコミュニケーションが取れず、退屈してしまうのです。
話を聞いてほしいのに、いつも遮られて聞いてもらえない…。それはストレスです。
生活を共にすることを考えると、きちんと相互にコミュニケーションが取れる相手がベスト!
お金に対する価値観は、結婚生活において最も重要な要素の一つ!
収入に見合わない高価なブランド品を身につけていたり、ギャンブルや不必要な浪費を繰り返したりする男性は要注意です。
衝動的な浪費癖は、将来設計を真剣に考えていない証拠であり、計画性のない金銭感覚は、安定した家庭を築く上での大きな障害に…。
さらに、親や友人から借金を重ねるような場合は、経済的に自立できていないだけでなく、周囲との健全な関係を築けていない可能性も考えられるでしょう。
経済的な問題は、やがて信頼関係の破綻や精神的なストレスにつながります。
男性の中には、「今度〇〇に連れて行くよ」「絶対成功させてみせる」といった言葉を簡単に口にするものの、実際には何もしない人もいるでしょう。
彼らはその場の雰囲気を良くするためや、相手に良く見られたいがために簡単に約束をします。
しかし、実行するための努力や責任感が欠けているため、結局約束を守りません。
口先だけの男性といると、期待を裏切られることが増え、やがて相手への信頼を失うことになります。
「些細なこと」と思うかもしれませんが、二人で決断を出さないといけない場面で決断できず、あなた任せになってしまう可能性も…。
その些細なサインを見逃さないことが「ダメ男」を避ける方法の一つなのです!
感情をコントロールできず、些細なことで怒ったり不機嫌になったりする男性は、周囲を振り回します。
彼らは自分の感情を他者にコントロールしてもらおうとする、一種の依存状態にあります。
常に相手の顔色を伺いながら行動しなければならない関係は、健全とは言えないはず。
パートナーは、いつ機嫌が悪くなるかわからない相手に気を遣い続け、精神的な負担が大きくなります。
また、こうした行動は、自分勝手な振る舞いを正当化するために、不機嫌という形で相手を操作しようとしているケースもあるので、要注意!
筆者Aの友人には、彼氏が不機嫌になるタイミングが分からず、困り果てている人がいました。
一緒に考えてみましたが、イマイチ分からず…。
相手の気を引こうと不機嫌になっているケースということもあります。
とはいえ、本当に振り回されてしまうので、よく不機嫌になる男性には気をつけましょう。
「〇〇してくれて当たり前」という態度をとる男性は、自己中心的な考え方の持ち主です。
相手の親切や行為を当然のことと受け止め、感謝の気持ちを伝えません。
デートの行き先や食事の場所を常に相手に任せるのも、自分の希望を主張する手間を省き、相手の労力を当たり前だと考えている証拠です。
対等な関係を築くには、お互いが相手を思いやり、支え合う気持ちが大切!
片方だけが尽くしていれば、だんだんストレスが溜まってくるのも仕方がないことです。
やがて「一緒にいても疲れるだけ」という感情になってしまうでしょう。
普段は連絡がほとんどないのに、自分が暇なときや寂しいときだけ連絡してくる男性もいます。
このような「かまってちゃん」タイプの男性は、自分を最優先し、相手を自分の都合の良いように利用しています。
一見すると「私に頼ってくれている」と感じるかもしれませんが、それは真の愛情や尊重とは異なることが多いでしょう。
あなたが本当に困っているときに手を差し伸べてくれるか、冷静に見極める必要があります。
たとえば、あなたがすぐに返信がほしい、助けてほしいときに、メッセージを送ってもいつものようにそのまま放置されたら、それは自分のことしか考えていない「かまってちゃん」なのかも…。
仕事が忙しいことを理由に、急に予定をドタキャンしたり、家事などの協力を拒んだりする男性は、責任感が欠如しているかもしれません。
もちろん仕事は大切ですが、それを盾にすべてを言い訳にするのは、自己成長を放棄していることが考えられます。
もし、困難な状況に直面したとき、「仕事だから仕方ない」と諦めたり、問題から目を背けたりする姿勢は、将来のパートナーとして信頼できません。
どんなに忙しくても、大切な人との時間や共に分かち合うべき責任から逃げない姿勢がとても重要なのです。
特に自分も仕事が忙しい場合は、「私は頑張ってるのになんで…」と不満が募ります。
それは未来の生活にも影響しやすく、たとえば同棲や結婚して一緒に暮らすとき、家事など全部あなたがすることになってしまうかもしれません。
早めに見極めることが大切!
自分の失敗や不運を常に他人や環境のせいにする男性は、自らの非を認めようとしないでしょう。
このような人は、問題解決能力が低く、自己を省みることが苦手です。
たとえば、困難な状況に直面したとき、一緒に解決策を探すのではなく、責任転嫁をして逃げようとする傾向があります。
自分の行動に責任を持てない姿勢は、将来にわたって信頼関係を損なう原因に…。
自分の未熟さを認め、成長しようとする姿勢が見られない場合、将来的にあなた一人が苦労を背負い込むことになってしまうかもしれません。
相手の交友関係や行動に過度に干渉するのは、関係を続ける上で大きな問題になります。
友人と会うのを嫌がったり、SNSの投稿を細かくチェックしたりするのは、あなたを信用していない、もしくは所有物のように考えている証です。
「誰とどこに行くの?」「何時までには帰ってきて」といった束縛は、次第にあなたの自由を奪い、精神的な負担につながります。
健全な関係には、お互いのプライバシーを尊重し、信頼し合うことが不可欠!
嫉妬の裏にあるのは、自信のなさや支配欲かもしれません。
交際していても、ある程度の「自由」は欲しいもの。
友人と遊んだり趣味を楽しむ時間は必要です。
それを制限されてしまったら、つらくなってしまいます。
心を守る意味でも、制限をして苦しめる男性とは距離を取るのも一つの選択肢です。
「ありがとう」や「ごめんなさい」は、人間関係を円滑にする上で最も大切な言葉!
これらが素直に言えない男性は、相手の行為や気持ちを軽視しているか、もしくは自分のプライドが邪魔をしている可能性があります。
感謝や謝罪を伝えることは、相手への敬意を示す行為であり、お互いを尊重し合う関係の基礎となります。
この言葉がない関係は、やがて一方的なものになってしまうでしょう。
自分は絶対に正しいと思い込んでいるため、相手の努力や感情を認めようとしない傾向があるのかもしれません。
自分を苦しめるような「ダメ男」と分かっていながら、関係を断ち切れない…。
そんな女性もいるのでは?一体、なぜそうなってしまうのでしょうか。
その背景には、いくつかの共通した心理が隠されています。
ここでは、ダメ男に惹かれてしまう女性たちの心理を解説します。
ダメ男に引っかかりやすい女性の多くは、自分に自信がなく、自己肯定感が低い傾向があります。
「私なんて誰からも愛されない」「こんな私でも受け入れてくれる人はいない」といった思い込みが根底にあるため、たとえ相手が自分を大切に扱ってくれなくても、「それでもそばにいてくれるだけでありがたい」と感じてしまうのです。
自分を大切にできないがゆえに、相手からも大切に扱われることを期待せず、対等ではない関係を続けてしまいます。相手がダメ男でも、それに気付かないケースも…。
「尽くすことで自分の価値を証明したい」と考える女性も、ダメ男に惹かれがち。
ダメ男は、金銭的、精神的にだらしないことが多いため、女性が尽くすことが多くなります。
たとえば、彼に代わって家事をしたり、お金を貸したりすることで、「私がいなければこの人はダメになる」という優越感や、「彼にとって私はなくてはならない存在だ」という自己満足を得るのです。
しかし、この関係は対等ではなく、尽くす側が一方的に消耗していくことになります。
一度、冷静になって考えるべき!
自分でも気付かぬうちに、彼の「恋人」ではなく、何でもやってくれる「お母さん」もしくは「家政婦」になっている場合もあるでしょう。
尽くす心理が強まると、「私が彼を支えなければ」という使命感に変わり、相手に深く依存してしまいます。
これは「共依存」と呼ばれる状態です。
相手が抱える問題(借金、仕事への無気力さ、精神的な不安定さなど)を自分の問題として捉え、解決しようと奮闘します。
相手が少しでも良い方向に向かおうとすると、それを自分の功績だと感じ、関係を続けるモチベーションにしてしまうのです。
しかし、この関係は、相手の成長を妨げ、結果的に共倒れする恐れがあります。
幼少期の家庭環境や過去の恋愛で、健全な愛情関係を経験してこなかった場合、何が正常な関係なのか分からなくなってしまうことも…。
たとえば、親から愛情を十分に受けられなかったり、過去の交際相手から暴言や束縛を受けていたりすると、「愛情とはそういうものだ」と誤った認識を持ってしまいます。
そのため、ダメ男からの不誠実な態度や理不尽な要求に対しても、違和感を抱かずに受け入れてしまうのです。
友人に彼のことを話すと、気付いてくれる可能性があります。
自分では気付きにくいことも第三者が気付いて教えてくれることも!
この場合、友人が解決の糸口になってくれるかもしれません。
「彼は本当は優しい人」「私がいれば変わってくれるはず」と、相手の「可能性」を信じすぎるあまり、現実を直視できなくなるケースもあります。
人はそう簡単には変わりません。
特に、自分の行動に責任を持てないダメ男が他人の力だけで劇的に変わることは考えにくいでしょう。
しかし、女性は、相手のほんの小さな良い面を見つけては、それを過大評価して、
「いつか理想の彼になってくれる」という期待を抱き続けます。
その結果、目の前の問題から目を逸らし、時間だけが過ぎていくことに…。
「ダメ男」の正体や惹かれてしまう女性の心理を理解したら、次は実際にどうやってダメ男を見抜けばいいのかを考えてみましょう。
これから紹介する10のポイントは、付き合う前に相手をよく観察するためのチェックリスト!
これらのサインに気づくことが、あなたが良好な関係を築くための第一歩となります。
口では「将来は安定した仕事に就きたい」「旅行が好きだから、色々な場所に一緒に行こう」と魅力的なことを言うのに、実際には行動に移さない男性は要注意!
言葉と行動にギャップがあるのは、自分を良く見せようとしているか、単に無責任なだけかもしれません。
日頃の行動から彼の誠実さを見極めましょう。
デートの行き先やお店をいつもあなた任せにしている場合、彼はあなたとの時間を楽しむことよりも、自分の手間を省くことを優先している可能性があります。
「なんでもいいよ」「どこでもいいよ」という返事は、一見優しそうに聞こえますが、実は責任感の欠如やあなたへの関心が薄いサイン…。
二人の時間を共に作り上げようとする姿勢は、良い関係を築く上で欠かせません。
見極めるために、一度、「たまにはデートプランを立ててみて」と提案してみるのも手!
もし、それで文句を言わずに、素敵な計画を立ててくれたら、「ダメ男」の可能性は低くなるかも。
仕事の内容や将来のビジョンについて話すと、急に話をそらしたり、抽象的な言葉でごまかしたりする男性には注意が必要です。
「いつか起業したい」「なんとなく成功したい」といった漠然とした発言は、具体的な計画がないことの表れです。
真面目に将来を考えている男性は、たとえ夢の途中であっても、今何をしていて、これからどうしていきたいのかを明確に話せるものです。
長年の友人がいなかったり、家族との連絡をあまり取らなかったりする男性は、対人関係を築くことに問題を抱えている可能性があります。
もちろん、さまざまな事情はありますが、信頼できる友人や家族との関係は、その人の人間性を映し出す鏡です。
もし、彼の周りに親しい人が見当たらない場合、彼自身のコミュニケーション能力や相手を大切にする気持ちに何か問題があるかもしれません。
これはお互いの友人や家族の話をする際に判明します。
あなたはたくさん家族のことも友人のことも話すのに、彼は誰のことも話してくれなかったら、「関係が浅い」「触れられたくない」ということなのかも。
収入に見合わない高級品を身につけていたり、衝動的に高価な買い物を繰り返していたりする場合、金銭感覚が合わないのかもしれません。
もし、デートの際に常にあなたにお金を頼る、あるいは借金があることを平然と話すようなら、さらに警戒が必要!
お金の管理能力は、今後のパートナーシップにおいて欠かせない要素です。
あなたが困っているときや、落ち込んでいるときに、彼が親身になって話を聞いてくれなかったり、何も助けようとしなかったりするなら、彼自身の優しさや思いやりが欠けていることが考えられます。
普段は優しくても、いざというときに自分のことしか考えられない人は、真のパートナーとは言えません。
彼の本性は、あなたのピンチの時にこそ現れます。
パートナーとは、苦楽を共にし、お互いに支え合いたいもの。
困っているときに何もしてくれないと一緒にいる意味が変わってきてしまいます。
あなたがピンチの時ほど、パートナーの行動を見逃さないで!
会話の節々に、職場や友人、世の中に対する愚痴や不満が多いと、
物事をポジティブに捉えたり、自分の力で解決しようとする努力を怠っていることが分かります。
このようなネガティブな言動は、一緒にいる人の気持ちも落ち込ませてしまいます。
常に前向きな姿勢で、困難なことも乗り越えようとする人の方が一緒にいて幸せな未来を描けるでしょう。
時に、そのネガティブな発言があなたを傷付けたり、気持ちを下げたりします。
ネガティブな発言が気になるようなら、早めに離れた方があなたのため!
あなたの意見や考えを頭ごなしに否定したり、「それは違う」「俺はこう思う」と自分の意見を押し付けてきたりする男性は、
あなたのことを一人の人間として尊重していません。
恋人や夫婦は、お互いの価値観を認め合い、歩み寄ることが何よりも大切!
自分の意見ばかりを主張する男性は、あなたをコントロールしようとしているのかもしれません。
何かしてもらっても「ありがとう」と言わなかったり、自分が間違っていても「ごめんなさい」と言えなかったりする男性は、プライドが高く、他者への敬意が欠けています。
素直に感謝や謝罪を伝えられない人は、将来的にあなたとの間に大きな溝を生むこともあるでしょう。
最悪の場合、あなたの友人や家族にも同じ態度であなたが恥をかく可能性も…。
常に「会いたい」「今から来れない?」とあなたの都合を考えずに連絡してきたり、
あなたの趣味や友人と過ごす時間を奪おうとしたりする場合、それは彼があなたの時間を独占しようとしていることの現れです。
お互いのプライベートな時間を尊重し、一人で過ごす時間や友人との交流を大切にできる人が自立した良い関係を築くことができるのです。
ダメ男の特徴や見抜き方が分かったら、いよいよ理想の相手と出会うための具体的なステップに進みましょう。
自分に合った出会いの場を賢く選ぶことが良いパートナーシップを築くための第一歩に!
現代の出会いの主流の一つであるマッチングアプリは、自分のペースで多様な人と出会える利便性の高さがメリット!
プロフィールには趣味や仕事、価値観などを細かく設定できるため、事前に相手の情報を知ることができ、相性の良い相手を探しやすいというメリットがあります。
ただ、中にはプロフィールを偽ったり、真剣な交際を目的としていない人もいるため、メッセージのやり取りや初対面での会話を通じて、相手の言葉と行動が一致しているかをしっかり確認することが大切!
また、「ダメ男」がいる可能性も否定できないので、本記事の見極めポイントをメッセージのやり取りから実践しましょう。
もし、結婚を意識した出会いを求めるなら、ツヴァイの無料マッチング体験を試してみるのも有効です。
実際の会員情報が見られますし、自分に合う相手も分かりますよ!
共通の友人を介した出会いは、お互いの人柄や評判をある程度把握した上で会えるため、最初からある程度の安心感があります。
友人が二人の相性を考えて紹介してくれることが多いため、価値観やライフスタイルが合う相手と出会えるかもしれません。
また、友人との関係を大切にする男性は、交友関係が良好な可能性があり、その点も安心できるでしょう。
同じ趣味や関心を持つ人が集まるサークルや習い事では、自然な形で出会いが生まれます。共通の話題があるため、最初から会話が弾みやすく、お互いの人柄や考え方を深く知ることができます。
結婚後も「共通の趣味を楽しめる相手と出会いたい」と考えている人にとっては、特におすすめの方法!長く一緒に楽しめます。
結婚を真剣に考えている人にとって、「結婚相談所」は効率的で安心感のある出会いの場!
入会には独身証明書などの公的な書類提出が義務付けられていることが多く、身元の確かな人だけが活動しているため、安心して相手を探せます。
また、プロのカウンセラーがあなたの希望や価値観を考慮して、ふさわしい相手を紹介してくれるため、
これまでと違う新たな視点での出会いが期待できます。
あらゆる悩みも聞いてくれるので「一人じゃない」と思えて、前向きになれますよ!
現段階で婚活に対して不安や悩みがあるなら、ツヴァイのカウンセラーと話してみませんか?
きっと、あなたらしい婚活の形が見えてくるはず。
結婚相談所は、真剣に結婚を考える人が揃います。
ツヴァイの会員の中には、そんな真剣な出会いを求めて入会し、効率的に婚活をしたカップルも!
なんと、そのカップルは、出会って3ヶ月で結婚。
二人がどのように婚活してきたのか、成婚エピソードをちょっとだけ覗いてみましょう。
成婚カップルの婚活体験談・エピソード
「付き合って3ヶ月で結婚なんて嘘だ」と思っていたのに、出会って3ヶ月で結婚! 運命の相手とそうじゃない相手の見極め方
―婚活を始めたきっかけと、ツヴァイを選んだ理由について教えてください。
Kさん:もうすぐ30歳という年齢になったことと、欲しいと思うものがなくなってしまって次はなにを目標にしようと考えたときに、自分のために頑張るっていうのは限界があるなと思って、婚活を始めました。
婚活の手段として、マッチングアプリは自分の性格に合っていない気がしてはじめから結婚相談所にしました。いろんな会社の資料を取り寄せたり、店舗にも行ってみたんですけど、ツヴァイの担当の方がとても真摯に対応してくださったので、ツヴァイに決めました。
Aさん:私はもともと結婚願望が強くて、早く結婚したいと思っていたんです。でも、なかなかお相手に恵まれなくて……。マッチングアプリも試してみましたが、なかなかいい人と出会えなくて、結婚を本気で考えている人との出会いは相談所がいいんじゃないかなと思って入会しました。
結婚相談所の比較サイトを調べたら、ツヴァイは費用が手頃で、サポートもちゃんとを受けられそうだったんです。それで話を聞きに行ったら、担当の方もすごくいい方だったので、そのままツヴァイに決めました。
―実際に入ってみた感想はどうでしたか?
Aさん:相談所は硬いイメージがあったんですけど、独身証明書や収入証明書を提出したりして、やっぱり制度がちゃんとしてるのを感じました。会う前にお相手の詳しいプロフィールがあるので、それもすごく分かりやすくてよかったです。
Kさん:アプリと比べると、会うまでのスピードが早いと思います。自分はLINEのやりとりが苦手で、返事を返すのに毎回考え込んじゃうんです。その点、結婚相談所は会う前提でやり取りが始まるので、それがいいなと思いました。
でも、婚活自体はわりと苦戦しました。2021年の10月に入会して1月ぐらいまで頑張って3人の方に会ったんです。趣味が合いそうだなと思って申し込むんですけど、なかなかうまくいかず、途中で仕事が忙しくなって、休会したりもしていました。
―最後にツヴァイに入ってよかったこと、そして婚活をしている方々にメッセージをお願いします。
Aさん:毎月面談があって、どうしたらいいんだろう?って思うところも、ちゃんと話せてアドバイスをくれるので助かりました。
Kさん:僕は担当の方に相談するタイプではなかったんですけど、Aさんと出会えたことがツヴァイに入って一番よかったことです。伝えたいこととしては、みなさん結婚相手を探して活動していると思うので、本当に自分に合う人が現れたら、もう一瞬で、話がすごいスピードで決まっていくのは本当なので、その覚悟を持ってやったほうがいいと思います。自分も「最初3ヶ月で結婚とか嘘やろ」と思ってたんですけど、本当に好きな人ができたら実際にそうなります。
独身証明書や収入証明書などの安心できる制度や効率良く出会えることを実感しながら、婚活を進めていったKさんとAさん。
共に「真剣な相手と出会いたい」という強い気持ちで結婚相談所で婚活をし、苦労はあったものの、カウンセラーと共に乗り越えたからこそ、二人は結ばれました。
最後のKさんの「『最初3ヶ月で結婚とか嘘やろ』と思ってたんですけど、本当に好きな人ができた」という言葉が印象的ですね!
運命の人に出会えると信じ、懸命に行動していくことが大切なのかもしれません。
「ダメ男」の特徴を知ることは、自分自身を大切にするための第一歩!
彼らの言動に振り回されず、冷静に相手を見極めることで、心が疲れてしまう関係に陥るのを防ぐことができます。
幸せな恋愛や結婚は、お互いを尊重し、支え合う関係から生まれます。
自分に合った出会いの場を選び、相手をよく観察することで、あなたにふさわしい「理想の相手」をパートナーにすることができるはず。
ZWEI編集部
※2018年3月〜2019年2月の1年間に交際・婚約・結婚を理由に退会届を当社に提出されたお客さま(会員同士・会員外)