婚活を頑張っているのに、気づけば心がどんどん疲れてしまっている。
そんな経験はありませんか?
「頑張っているのにうまくいかない」
「お見合いやデートのたびに落ち込む」
「周りの友人が結婚していくのが焦りになる」
など、婚活を続ける中でメンタルがやられてしまう人は少なくありません。
思うように進まないことで心が消耗し、焦りや不安が募ることもあるでしょう。
この記事では、結婚相談所ツヴァイの編集部Mが
なぜ婚活でメンタルがやられてしまうのか、その原因を具体的に整理するとともに、心の疲れを軽くする対処法もご紹介します。
「婚活を頑張りたいけど、もう心が持たないかも…」
と感じている方にこそ、読んでほしい内容です。
自分を責めずに、少しずつ心を整えながら婚活を前向きに進めるヒントをお届けします。
婚活は、本来は未来への前向きな一歩。
けれど実際に取り組んでみると、想像以上に心が疲れてしまうもの。
「やる気があったのに続けるのがつらい」
「自分に自信がなくなってきた」
そんな気持ちになるのは、決して珍しいことではありません。
努力を重ねてもなかなか結果が出ないと
「どうせ頑張っても意味がないかも」と気力が落ちてしまうことがありますよね。
これは婚活に限らず、頑張る人なら誰にでも起こり得る自然な心の動き。
ここでは、婚活に取り組む人が直面しやすい8つの「心が疲れる理由」をまとめました。
読んでみて「あ、これ私かも」と感じる方もいるかもしれません。
どうか自分を責めすぎず、ひとつの理解のヒントにしてみてくださいね。
時間をやりくりしてイベントに参加したり、プロフィールを整えたり。
婚活は「努力型」の活動です。
だからこそ努力に対して結果が出ないと「こんなに頑張っているのに」と虚しさが募りやすいもの。
そんなときは、つい「自分だけ空振りしているのでは?」と感じてしまうなんてことも…。
努力と結果が結びつかない状態が続くと、大きな徒労感を抱き、メンタルの消耗につながってしまいます。
お断りの理由をはっきり知ることは難しく、曖昧なまま終わるケースも多いですよね。
本当は相性やタイミングの問題でも、つい「自分に原因があるのかも」と感じてしまう…。
その繰り返しが心をすり減らしてしまいます。
会話も弾んだし、雰囲気も悪くなかった。
そんな手応えがあったのに、連絡が途絶えた。
これは婚活でよくある場面です。
こんなとき「一体何が足りないんだろう」と不安や焦りが募ってしまいますよね。
楽しかったからこそ、期待していたぶん落差も大きく、心が疲れやすいポイントです。
婚活は「選ぶ」と同時に「選ばれる」活動でもあります。
そのため、断られるたびに「人として価値がない」と感じてしまう方も少なくありません。
実際にお断りされる理由は「価値観のちがい」や「お相手の状況」によるものが多いのに、心はそう簡単に割り切れないのですよね。
どうせ自分なんて…とついついネガティブになってしまう気持ち、すごくわかります。
平日は仕事、休日は婚活イベントやデート。
スケジュールを詰め込みすぎると、身体の疲労だけでなく「充実しているはずなのに心が満たされない」という空虚感も生まれます。
自分の時間がとれないと心の余裕も無くなってしまいますよね。
休息をとらない婚活は、燃え尽きにつながりやすいのです。
友人の結婚は本来喜ばしい出来事のはず。
でも、婚活中の心には複雑な影を落とすことも。
同世代の友人や同僚が次々と結婚していくと、「私だけ遅れているのでは」と不安になることもあるでしょう。
「心から祝福できない自分」に罪悪感を覚えてしまう…という人もいるかもしれません。
マッチングアプリでの「いいね数」や、会ったお相手からの反応が気になりすぎてしまうこともあります。
数字や相手の態度に振り回されてしまうのも婚活あるあるです。
評価を軸に自分の価値を判断してしまうと、少しの否定でも大きなダメージになってしまいがちです。
婚活での経験が増えるほど「また断られるのでは」「また辛い思いをするのでは」と、出会いへの期待よりも恐れが先に立ってしまうことも。
こうして整理してみると、婚活で心が疲れるのは誰にでも起こり得ることだとわかりますね。
大事なのは「自分が弱いから」と責めるのではなく、「こういう理由でしんどいんだな」と受け止めること。
婚活はマラソンのような長い道のり。
ときには立ち止まって深呼吸することも、歩みを続けるために必要な一歩になるのだと思います。
もし、
「なぜこんなに疲れるんだろう」
「どうやって進めていけばいいのかな」
と感じたら、ひとりで抱え込む必要はありません。
結婚相談所ツヴァイでは、無料カウンセリングで婚活の進め方や不安な気持ちを婚活のプロと一緒に整理できます。
まずは気軽に話すところから。
その一歩が、これからの婚活をもっと軽やかにしてくれるかもしれません。
まずはお気軽にご相談ください
婚活を頑張っているのに、なぜか心がふっと重くなる…。
そんなとき、疲れやすい自分には共通する傾向があるかもしれません。
ここでは、心が疲れやすい人の特徴を、ちょっと想像してみながら整理してみましょう。
「この日までに絶対お見合いを決める」
「プロフィールは完璧に…」
と、つい自分を追い込みすぎる方。
スケジュールをぎっしり詰め込み、心も体も休む暇がない状態になっていませんか?
一生懸命なのは素敵なことですが、ときには肩の力を抜いて、自分をいたわる時間を作ることも大切ですよ。
少しの出来事でも胸がざわついてしまったり、断られたり期待通りにいかないと落ち込んでしまうタイプ。
敏感で繊細なぶん、お相手の表情や言葉にも影響を受けやすいのですよね。
だからこそ、意識して休息や気持ちの切り替えを取り入れることが、長く活動を続けるためのコツです。
たとえば、「自分の価値=いいねの数や会った人数」と考えてしまうと、思わぬことで自信を失いやすくなります。
この心理は、SNSの普及によって加速しているのかもしれませんね。
結果だけでなく、自分の頑張りや小さな成長も認めてあげることが、心を守るポイントです。
「絶対この条件じゃないとダメ」
…なんて考えるあまり、少しの違いで落ち込んでしまう場合も。
理想は持っていいけれど、柔軟な目線を持つことで、思わぬ素敵な出会いに気づけるかもしれません。
疲れや不安が重なり、自己評価が低い状態で活動していると、断られたときのダメージが大きくなります。
婚活に取り組む前に、自分を少しでも肯定できる気持ちを取り戻すことが、長く続けるためのコツです。
「いつまでに、どんな人と結婚したいのか」が見えないまま活動していると、手応えがつかめず心が迷いやすくなります。
まずは目標や優先順位を整理することから始めると、気持ちも少し軽くなります。
婚活で疲れやすい自分の傾向を知ることは、心を守るための大切な一歩です。
焦る必要はありません。
まずは、自分を少しだけ客観的に見つめることから始めてみましょう。
婚活疲れについてもっと詳しく知りたい方は、こちらの記事も参考にしてみてください。
関連記事:あなたはもしかして「婚活疲れ」?疲れてしまう原因と対策を教えます!
ここまで、婚活でメンタルをやられてしまう人の特徴を見てきました。
自分に少しでも当てはまると感じた方はぜひ以下のリストをチェックしてみてください。
【婚活で心が疲れていない?セルフチェックリスト】 ①気持ちが沈みやすくなっている
✔デートや連絡が億劫に感じる
✔「自分なんて…」と自己否定が増えている
②婚活が頭から離れない
✔仕事中や家事中も「次の申し込みどうしよう」と考えてしまう
✔お相手の返信や反応に過剰に振り回される
③身体に疲れや不調が出る
✔睡眠のリズムが崩れる
✔食欲が落ちたり、体がだるい
④趣味や友人との時間が楽しめない
✔以前は楽しかったことも気分がのらない
✔友人との予定より婚活優先でストレスが増える
⑤焦りや不安が止まらない
✔「早く結婚しないと…」と急かされる気持ち
✔うまくいかないとすぐ落ち込む
✔ひとりで抱え込みすぎて相談できる人がいない
以上の項目に当てはまるものが多いほど、心が疲れているサインかもしれません。
無理せず、休む・相談する・環境を変えるなどの対策を意識してみましょう。
次の章では、婚活疲れや婚活うつを軽減するためにできる対処法を一緒に見ていきましょう。
心が疲れたまま婚活を続けると、ついつい焦りだけが募ってしまいます。
ここでは、「いますぐできる」婚活疲れや婚活うつの対処法をご紹介します。
小さな工夫を重ねることで、心に余裕が生まれて婚活も少しずつ前向きに進められるようになるかもしれません。
婚活を一時的に休むことは、決して「結婚を諦める」ことではありません。
心に余白がない状態では、せっかくの出会いも受け止めきれず、チャンスを見逃してしまうことがあります。
たとえば、連日デートやイベントで疲れ切っていると、お相手の魅力を感じられず、不安や焦りばかりでいっぱいになってしまう…なんてことも。
そんなときは、思い切って休む勇気も大切。
1日〜数日、距離を置いてみるだけでも気の持ちようが変わるかもしれません。
心がリセットされると、自然と新しい出会いにも前向きな気持ちで向き合えるようになるでしょう。
【POINT】
・1日〜数日、婚活の予定を意識的に入れない日を作る
・休む間に映画・読書・カフェタイムなど、自分がリラックスできる時間を過ごす
・「休む=諦める」ではなく、次に前向きに活動する準備期間と考える
ちなみに…結婚相談所ツヴァイでは休会制度を設けています。
■休会制度
お仕事のご都合や、病気療養などにより活動できない場合は一時的に活動を休止(休会)することができます。
休止期間中は、運営費として1,650円(税込)のみのお支払いとなります。
活動休止した場合、休止した月数分の会員期間が延長となります。1回の休止期間は最大1ヶ月で、年間最大6ヶ月まで取得いただけます。
引用元:結婚相談所ツヴァイ 公式HP
軽い運動や散歩は、頭の中を整理するのにとても効果的。
たとえば、夕方に公園を歩くだけでも、緊張や不安で張り詰めていた気持ちがほぐれ、考えすぎていたことを整理できることがあります。
歩きながら、今日あったことや次にやりたいことをメモアプリに書き出してみるのもおすすめ。
運動によって体も心も少しずつほぐれると、婚活の焦りや不安が和らぎ、冷静に次の一歩を考えられるようになりますよ。
これは、婚活に限らずメンタルを回復したいときに実践している人も多いのではないでしょうか?
【POINT】
・夕方の公園や街中を10〜30分歩く
・歩きながら今日の出来事や考えたいことをスマホのメモアプリに書き出す
・軽いストレッチやヨガで心身をほぐす
「お見合いがうまくいかない=自分には価値がない」という考えに縛られていませんか?
婚活は結果だけで測れるものではありません。
まずは、自分が頑張ったことや成長した部分に目を向けてみましょう。
・プロフィールをていねいに作った
・会話を楽しもうと努力した
・新しいことに挑戦した
小さな成功体験を認めるだけで、自己否定のループから抜け出す一歩になります。
自分を責めすぎず、努力そのものを認めることが、心を守る第一歩です。
【POINT】
・1日の頑張りや成長したことを3つ書きだす
・1日の終わりに今日できたことを振り返る習慣をつける
婚活ばかりに意識を向けると、どうしても疲れやすくなってしまいますよね。
小さな楽しみや趣味を日常に取り入れることで、心にゆとりが生まれます。
たとえば…
・映画やドラマを1本ゆっくり観る
・カフェで読書やコーヒータイムを楽しむ
・好きな音楽をかけてリラックスする
・趣味の手芸や料理に没頭する
「婚活以外で自分を満たす時間」を意識して作ることが、気持ちを軽くする鍵です。
気分転換で楽しんだ趣味が後々お見合いやデート中の会話のきっかけにもできますよ。
【POINT】
・毎日10〜30分、自分の好きなことに集中する時間を作る
・婚活以外で自分を満たす時間を意識的に取り入れる
・趣味の話題をデートの会話に活かせるよう、メモしておくと◎
「もう頑張れないかも…」と感じたら、それは心からのサイン。
無理に前に進もうとせず、自分の気持ちに耳を傾けることが大切です。
早めにケアすることで、深刻な疲れやうつのリスクを減らせます。
どうか無理をせず専門家に相談することも検討してみてくださいね。
婚活の方法や環境を少し変えてみるだけでも、気持ちの軽さが違ってきます。
たとえば、マッチングアプリやパーティー中心に頑張っていると、どうしても全てを自分で背負いがち。
「どうしてうまくいかないんだろう…」と悩みや不安が積み重なり、心が疲れてしまうこともありますよね。
結婚相談所ツヴァイのカウンセラーいわく、実際、マッチングアプリでうまくいかなかった方が結婚相談所に相談に来るケースは多いそう。
結婚相談所なら、カウンセラーと二人三脚で活動できる安心感があります。
結婚相談所のメリットをチェック!
・活動のペースを調整してもらえる
・お相手選びやデートのアドバイスをもらえる
・「ひとりで背負わなくてもいい」と感じられる安心感
さらに、「なぜうまくいかないのか理由がわからない」というモヤモヤも、カウンセラーと一緒に振り返ることで少しずつ整理できます。
また、すでに結婚相談所で活動しているけれど、なかなか成果が出ず疲れを感じている方も、環境を変えることで婚活への取り組みやすさが変わることがあります。
新しいサポート体制やマッチング方法で再スタートすることで、気持ちをリセットし、活動に前向きになれることも少なくありません。
ツヴァイでは、そんな方のために「のりかえ割」をご用意。
今の婚活方法に不安を感じている方も、無理のないペースで活動を続けながら、プロのカウンセラーと一緒に婚活を進められます。
今の婚活に疲れた方も
まずはツヴァイの無料相談で環境を変える一歩を
婚活を頑張る中で、ふと「誰にも相談できない…」と孤独を感じることも。
家族や友達に話すと、「いいことだけを言われてしまう」「プレッシャーを感じる」なんてパターンもありますよね。
そんなときに頼りになるのが、婚活のプロの存在。
「今日のデートで気をつけるポイントは?」
「自分に合うお相手の選び方は?」
「気になる人にどうアプローチしたらいい?」
結婚相談所のカウンセラーはあなたの状況や気持ちを理解したうえで、客観的にアドバイス。
相談だけでもOKな場所を持つことで、「孤独に頑張らなくてもいい」と感じられ、心に余裕が生まれます。
ツヴァイでは、婚活カウンセラーがあなたの悩みに寄り添い、無理のないペースで活動をサポート。
ちょっとした迷いや不安も、一緒に整理して次の一歩に変えられます。
無料相談であなたの婚活の悩みを話してみませんか?
「活動が長引き、心が折れそうな日もありました。それでも続けたから、今の幸せがあります」。
今回は、婚活疲れを経験しながらも前に進み、結婚相談所ツヴァイで結婚という目標を叶えた3組の体験談をご紹介します。
成婚カップルの婚活体験談・エピソード
「連休中に毎日一緒にいても疲れなかったことが結婚の決め手」出会って4ヶ月で成婚退会した2人の心の距離の縮め方
―これから婚活を始める方にメッセージをお願いします。
Mさん:空いた時間にお相手をすぐに検索できるように条件を保存しておいて、後から入会された方をこまめにチェックするのがいいと思います。
それで、気になる人がいたら「断られたらどうしよう」などと躊躇せず、申し込みした方がいいと思います。
Kさん:私は活動期間が長かったこともあり、心が折れそうになったり、休憩したいなと思う時期もありました。
しかし、続けていたことで素敵な相手が見つかりました。
不安に感じることもあると思いますが、諦めずに続けてみてください。
成婚カップルの婚活体験談・エピソード
「結婚は現実」迷わず進めたカギは、価値観をすり合わせた“オリジナルリスト”
―相談所で活動されている方に、お2人からアドバイスをお願いします。
Kさん:しっかり自分を見つめ直して、自己肯定感を高めてくれるようなお相手と関係性を深めるとよいのではないかと思います。
婚活を始めるときに、これまでの生い立ちや、今までの出来事を振り返って、人に言えないようなことまでしっかり自己分析をしたんです。
そうやってしっかり自分と向き合ったからこそ、Nさんと出会えたんだと思います。
Nさん:不安なときは、その不安の原因を追求して対策を考えることが必要かなと思います。
いろんな人に会いすぎて疲れてしまったので休会したように、人それぞれ色々な理由があると思うんです。
自分が疲れる原因を細分化して、どういうところに疲れるのかを考えそれに対する対策を考えると、ちょっとずつ疲れが解消されて、いい方向に向かっていくのかなと思います。
成婚カップルの婚活体験談・エピソード
いくつになっても結婚はできる!運命の相手と出会えた2人による結婚相談所のススメ
―相談所での活動で苦労されたことはありましたか?
TAさん:最初は、なかなかお見合いが成立しなかったり、婚活自体のシステムがよくわからなかったりで、ちょっと戸惑いました。
やっていくうちに、なるべく多くの人に会って、自分に合う人を探していくという方式なんだなと理解して。
カウンセラーさんには「私のことを使い倒してください!」と言ってもらったので、いろいろ相談できて心強かったです。
TOさん:私の場合8〜9人ぐらいの方とお見合いをして、仮交際した方が2人ぐらいいたんですけど、なかなか次に行く順序が踏めなかったことに苦労しました。
でも、TAさんとお見合いしたら、すごく落ち着いていて、自分に合うなと思えたので、そういう人を見つけるまでが大変なんだなと思いました。
婚活の途中で迷ったり疲れたりするのは、決してあなただけではありません。
成婚した方たちも同じように悩み、休みながら前に進んできました。
ツヴァイの経験豊富なカウンセラーは、あなたのペースに寄り添い、婚活の悩みや不安にていねいに対応します。
無理せず、自分らしい婚活を進めたい方は、まずは無料カウンセリング・マッチング体験でお気軽に相談してみませんか?
婚活を続けていると、思った以上に心が疲れてしまうことがあります。
「もう頑張れないかも…」「成果が出なくて自分がダメなのでは…」と、ネガティブな気持ちが膨らむ日もあるかもしれません。
そんなときこそ少し立ち止まり、自分をいたわることが大切です。
・今日は婚活の連絡を少しお休みしてみる
・気分転換に散歩や好きな音楽を楽しむ
・疲れを紙に書き出して原因を整理する
ほんの小さな行動でも、心に余白が生まれ、気持ちを少し軽くできます。
そして、その余裕が、次の出会いや行動に前向きに向き合う力になります。
さらに、ひとりで抱えず婚活のプロに相談することも、あなたの力になります。
お見合いやデートのポイント、お相手選び、アプローチ方法など、悩みを整理してもらうだけで気持ちが軽くなり、新しい一歩を踏み出しやすくなるでしょう。
婚活は自ら行動し頑張ることも大切ですが、心を守ることも同じくらい大切。
自分のメンタルをやさしくいたわりながら、必要なときはプロの手を借りて、少しずつ前に進んでいきましょう。
ZWEI編集部
※2018年3月〜2019年2月の1年間に交際・婚約・結婚を理由に退会届を当社に提出されたお客さま(会員同士・会員外)