「本気で結婚したいからこそ、サポートが手厚い結婚相談所を選びたい。でも、たくさんありすぎてどこが自分に合うのか分からない…」
そんな悩みを抱えていませんか?
一人ひとりに専任のカウンセラーがつく手厚いサポートは、婚活を進める上で非常に心強い味方です。
しかし、料金体系やサポートの範囲は相談所によってさまざま。
気軽に選んで「思っていたサポートと違った」と後悔はしたくないですよね。
この記事では、編集部Iが数ある結婚相談所の中から、特に手厚いサポートが魅力の7社をご紹介します。
この記事でわかること
・なぜ今サポート重視で結婚相談所を選ぶべきなのか
・手厚いサポートの具体的な内容
・結婚相談所を選ぶための失敗しないコツ
・サポートが手厚いと評判のおすすめ結婚相談所8選
・あなたにピッタリのサポートがわかる結婚相談所診断
婚活サービスにはさまざまな形がありますが、今こそ「サポートの質」で選ぶことが重要です。
たしかに費用はかかります。
でも、経験豊富なカウンセラーの手厚い支援は、理想の結婚に近づくための大きな力になるはずです。
これまで多くの方を支えてきた中で、「もっと早くサポートを受けていればよかった」という声も多く届いています。
ここでは、サポート重視の相談所を選ぶべき理由を4つ、丁寧に解説していきます。
多くの方が、自分の結婚観や理想のお相手像を明確に言葉にできていません。
それが曖昧なままでは、「譲れない条件」と「実はそこまで重要でない条件」が区別できず、希望条件だけがどんどん増えてしまいます。
相談所では、カウンセラーとの対話を通じて「本当に大切にしたい暮らし」を一緒に掘り下げながら、結婚観を言語化するサポートを受けられます。
この作業ができると、自分の軸が定まり、出会いの精度が一気に高まります。
マッチングアプリやSNSなどでは、相手の真剣度や身元が不明確で、メッセージのやり取りだけで疲れてしまうケースが多いのも事実です。一方、結婚相談所は入会時に各種証明書の提出が必須で、結婚への意識が高い方ばかり。
さらに、カウンセラーがあなたの価値観を踏まえて推薦してくれるので、条件マッチだけでなく「人柄や相性」まで考慮した出会いが実現します。
無駄な時間や労力を減らし、成婚に近づく効率的な婚活が可能になります。
婚活がうまくいかないとき、原因を自分だけで分析するのは難しいもの。
「何が悪かったのか」「どう改善すればいいのか」が分からず、迷子になってしまう方も少なくありません。
その点、結婚相談所なら専任のカウンセラーが振り返りを一緒に行い、具体的な改善点を提示してくれます。
話し方のコツや服装の提案など、小さな改善が積み重なって次の成功につながります。
こうして活動を学びに変えていくことで、成婚までの道のりがぐっと短縮されるのです。
婚活には山あり谷ありで、不安や迷いが必ず訪れます。
お見合いが不成立になったり、交際が続かなかったり…そんな時、誰にも話せず気持ちが沈んでしまう人もいます。
サポートの手厚い相談所では、カウンセラーが日常的な相談相手になってくれます。
「一人じゃない」という安心感が、前向きに活動を続ける力に直結します。
成婚までたどり着く人に共通しているのは、この“伴走してくれる存在”がいることなんです。
ここまでご紹介してきたように、結婚相談所の最大の魅力は「一人で頑張らなくてもいい」こと。
例えば、ツヴァイは、会員数10.2万人*と全国54店舗のネットワークを持ち、地方・都市部を問わず出会いのチャンスが広がっています。
*2024年7月末日時点のツヴァイとIBJの会員数合計
また、データマッチングに加えてカウンセラーの推薦も受けられるハイブリッド型なので、条件だけでは見えない相性や人柄を大切にした出会いが叶いやすいのも特長です。
さらに、ツヴァイでは入会前に「実際の会員情報を確認できる無料マッチング体験」が用意されています。
最短で幸せな成婚を目指すなら、まずは行動してみませんか?
結婚相談所のサポートは、想像以上に幅広くて細やかです。
プロフィール作成から始まり、出会い、交際、成婚に至るまで、婚活のあらゆるステージで「今ここに必要なサポート」が用意されています。
ここでは、6つのステージごとに、どんなサポートが受けられるのかを具体的にご紹介していきます。
婚活のスタートで大事なのが、プロフィールづくりと全体の活動設計です。
「どんな相手と出会いたいか」だけでなく、「自分はどう見られたいか」まで考える必要があるので、
実はここが一番悩ましいところかもしれません。
でもサポートの手厚い相談所では、
カウンセラーと一緒に自己PR文や希望条件を整理しながら、自分でも気づかなかった魅力を引き出していけます。
写真の選び方や服装のアドバイスをしてくれる相談所もあるんです。
この段階で方向性がきちんと定まると、その後の活動も格段にやりやすくなりますよ!
婚活という長い旅で迷子にならないために、最初に「地図」を一緒に描いてくれる。それが、この計画ステージです。
いつまでに、どんな方と結婚したいのか。
そのゴールをカウンセラーと共有するところから始まります。
大きな目標を実行可能な小さなステップに分解してくれるのが、プロの腕の見せどころ。
「1年後の成婚を目指して、まずは今月、10人の方にお申し込みをしてみませんか?」といった具体的な提案があるから、日々の活動に迷いがなくなります。
時には「最近、お申し込みが止まっていますね。一緒に頑張りましょう!」なんて、優しくお尻を叩いてくれる存在も、本当に心強いものですよ。
ただ闇雲に頑張るのではなく、しっかりとした計画と道しるべがある。だからこそ、安心して前に進めるんですね。
結婚相談所の紹介って、「システムで条件をマッチングするだけでしょ?」と思っている方、意外と多いんです。
でも、サポートがしっかりしているところは、ちゃんと人の目も入っています。
例えば「この方は条件的に少し外れますが、お話した感じがすごく誠実で、雰囲気が合いそうです」といった推薦が入ると、
自分では選ばなかった相手ともご縁が生まれることがあるんです。
お見合いって、実際にやってみると意外に緊張するもの。
日程の調整だけでも大変なのに、会話の内容や第一印象まで気にしなきゃいけないとなると、一人では不安も出てきますよね。
結婚相談所の手厚いサポートがあると、事前準備からアフターケアまで全部ついてきます。
例えば「こういう話題を振ってみると自然ですよ」「笑顔を意識しましょう」といったアドバイスや、終わった後のフィードバックなど。
お見合いをやって終わりじゃなく、次に活かせる経験になるのが、サポートがある婚活のいいところです。
交際に進んだ後も、「どんなデートを提案したらいい?」「最近返信が遅くて不安…」など、悩みの種類が変わってきます。
そんなとき、カウンセラーに相談できると、一つひとつ整理しながら進められます。
お相手の温度感を見てくれたり、距離の縮め方を一緒に考えてくれたり。
必要に応じて、双方の担当者が連携してフォローしてくれることもあります。
「交際=あとは自分で頑張る」だけではなく、二人の関係を育てるところまで支えてくれるのが、相談所ならではの魅力なんです。
成婚が近づいてくると、「プロポーズはどのタイミング?」「親への報告ってどうすれば?」といった、より現実的な悩みが出てきます。
ここまで来たら一安心…と思いきや、むしろ最後の詰めが一番大事なのかもしれません。
相談所によっては、プロポーズのタイミングや両家顔合わせの進め方まで丁寧にサポートしてくれるケースもあります。
「成婚退会=ゴール」ではなく、新しい生活のスタートラインに立つところまでを支えてくれる体制があると、気持ちの面でも余裕が持てるはずです。
「サポートが手厚い結婚相談所に入りたい」と思っていても、具体的にどこをチェックすれば良いのか、迷ってしまうことってありますよね。
サポートの内容は相談所によってさまざまですし、公式サイトを見ただけではわかりにくい部分もあります。
そこでここでは、サポート重視で相談所を選ぶときに注目したい5つのチェックポイントを整理してみました。
カウンセラー体制には、基本的に「専任制」と「チーム制」の2種類があります。
専任制は、最初から最後まで一人のカウンセラーが担当してくれるので、信頼関係を築きやすく、やり取りもスムーズです。
一方、チーム制は複数人が連携して対応するため、さまざまな視点でアドバイスをもらえるメリットがあります。
「親身に寄り添ってほしい」なら専任制、「情報を多角的に見てもらいたい」ならチーム制が合うかもしれません。
ちなみにツヴァイは専任制で、プロの婚活カウンセラーがマンツーマンでサポートします。
引用元:リクルート|婚活実態調査2024 調査報告書
サポート重視で選ぶなら、「面談の頻度」はチェックしておきたいポイントです。
とくに大事なのは、定期的に話せる機会があるかどうか。
月1回以上の面談を基本としている相談所であれば、婚活中の悩みやつまずきをその都度相談でき、モヤモヤを溜めにくくなります。
なお、リクルートの「婚活実態調査2024」では、月に1〜2回婚活サービスを利用する人のほうが、恋人ができる割合が高いという結果も出ており、継続的な接点の重要性がデータでも裏付けられています。
「困ったときにすぐ頼れる環境があるかどうか」は、成婚までモチベーションを保ち続けるうえで、大きな支えになるはずです。
ツヴァイの大きな魅力は、なんといっても業界最大級の会員数ですが、実はそれだけではないんです。
私が特にお伝えしたいのは、その手厚いサポート体制とカウンセラーとの面談回数に上限がないことです。
「会員一人ひとりに、とことん寄り添う」という姿勢の証と言えます。
活動中、ちょっとしたことでもカウンセラーに「今すぐ聞きたい!」という瞬間もありますよね。
そんなときに連絡手段が限られていたり、返信まで数日かかったりしてしまうと、不安やストレスがたまりがちです。
最近は、LINEや専用アプリでのやり取りができる相談所も増えています。
レスポンスの早さや相談のしやすさは、日々の婚活を続ける上で、意外と重要な快適さにつながってきます。
例えば、ツヴァイでは、会員専用の「マイページ」というアプリがあり、そこから担当のカウンセラーにいつでも相談のメッセージを送ることができるんです。
仕事の休憩中や、夜、一人の時間にふと不安になった時でも、スマホ一つで「ちょっといいですか?」と声をかけられる。
この手軽さと安心感は、本当に心強いものだと感じます。
データマッチングだけに頼らず、カウンセラーからの推薦があるかどうかも見ておきたいポイント。
自分の条件だけで判断されると、なかなかご縁につながらないことがあります。
一方、カウンセラーが、相手の人柄や雰囲気まで把握した上で推薦してくれる紹介は、「なんとなく話が合う」「フィーリングが合う」と感じやすくなる傾向があります。
数字だけじゃない出会いを求めるなら、ここは妥協しないほうがよさそうですね。
ちなみに、この「バランス」をとても大切にしていて、さらに多くの出会い方を用意しているのがツヴァイです。
実はツヴァイでは、出会いの方法が全部で9種類もあるんです。
自分で探すデータマッチングやカウンセラーからの推薦はもちろん、価値観の合う人を探すマッチング、写真の印象から選ぶ紹介、さらにはパーティーやイベントまで。本当に色々な角度から、出会いのチャンスを用意してくれますよ。
「成婚退会=プロポーズ成功・婚約」という定義を掲げている相談所かどうかも、大切な判断軸の一つです。
中には「真剣交際に入った時点で成婚扱い」としているところもあるため、退会後にトラブルになるケースも少なくありません。
できれば、「成婚=プロポーズ成立」など、具体的なゴールを明記している相談所のほうが安心です。
ここからは、実際に「サポートが丁寧」「相談しやすい」と評判の結婚相談所をピックアップしてご紹介します。
サポートの手厚さといっても、専任カウンセラーの対応、紹介の仕方、料金体系など、それぞれに強みのポイントが違います。
どの相談所が自分の価値観や婚活スタイルにフィットするか、比較しながら見ていきましょう。
引用元:ツヴァイ
ツヴァイは、全国に54店舗(2025年9月時点)を展開する大手の結婚相談所で、10.2万人*という会員数の多さが魅力です。
*2024年7月末日時点のツヴァイとIBJの会員数合計
マッチングは「データマッチング+カウンセラーの推薦」のハイブリッド型で、条件のマッチだけでなく、相性や人柄も重視した紹介が受けられます。
担当制でのサポートも丁寧で、入会から成婚まで一貫して相談できるのが心強いポイント。
仕事が忙しい方でも、オンライン面談やWEBマイページでスムーズに婚活を進められる仕組みが整っています。
<料金プラン>
会員数 |
102,000 人 |
---|---|
店舗数 |
54 店舗 |
料金体系 |
ご紹介プラン |
公式サイト |
※2025年8月6日時点の情報です
ツヴァイでは実際の会員情報が見られるマッチング体験を実施しています。無料で参加できるので、お気軽にご予約ください。
引用元:パートナーエージェント
パートナーエージェントは、「成婚コンシェルジュ」と呼ばれる専任カウンセラーの手厚いサポートが特徴です。
活動前の戦略設計から、交際中のアドバイス、成婚に向けたステップまで、まさに二人三脚で婚活を進めていける安心感があります。
紹介も、担当者が自ら「この人なら」と感じた相手を推薦してくれる仕組みで、マッチング精度の高さが評価されています。成婚率も高く、初めて婚活をする人にこそおすすめと言える相談所ですよ。
<料金プラン>
会員数 |
約20,000 人 |
---|---|
店舗数 |
26 店舗 |
料金体系 |
ライトコース |
公式サイト |
※2025年8月6日時点の情報です
引用元:IBJメンバーズ
IBJメンバーズは、IBJ(日本結婚相談所連盟)が運営する直営型の相談所です。登録会員数も圧倒的で、出会いの母数が豊富。
婚活の見える化が徹底されており、データと人のサポートのちょうど良いバランスが取れています。「婚活の進捗がわかりづらい」「もっと明確に振り返りしたい」という人にとっては、おすすめの結婚相談所です。
また、提携する結婚式場や新生活サービスとの連携もあるため、成婚後の準備もスムーズにいきますよ。
<料金プラン>
会員数 |
101,240人 |
---|---|
店舗数 |
10 店舗 |
料金体系 |
入会金:30,000円 / 税込33,000円 |
公式サイト |
※2025年8月6日時点の情報です
引用元:サンマリエ
サンマリエは、創業40年以上の実績を誇る老舗の結婚相談所です。特徴はなんといっても、人のぬくもりを感じるサポート体制。
プロフィール作成の段階から丁寧におこない、性格や価値観までくみ取った紹介が中心です。
お見合いの練習や交際中のフォローやプロポーズの相談など、活動全体にきめ細やかに寄り添ってくれるので、「恋愛経験が少なくて不安」という人でも安心して活動できるでしょう。
<料金プラン>
会員数 |
95,586 人 |
---|---|
店舗数 |
26 店舗 |
料金体系 |
シルバーコース |
公式サイト |
※2025年8月6日時点の情報です
引用元:エン婚活エージェント
エン婚活エージェントは、サポート付きの結婚相談所としてはリーズナブルな料金設定となっています。
すべてオンライン完結型で、専任アドバイザーがチャットやWEB面談を通じてサポートしてくれるスタイル。
手頃な価格帯でも、紹介人数の多さやアドバイスの質に妥協はなく、「コスパ重視で手厚いサポートも欲しい」人にはぴったりの相談所です。
<料金プラン>
会員数 |
187,000 人 |
---|---|
店舗数 |
オンラインのみ |
料金体系 |
登録料:30,000円 / 税込33,000円 |
公式サイト |
※2025年8月6日時点の情報です
引用元:ゼクシィ縁結びエージェント
ゼクシィ縁結びエージェントは、リクルートが運営する結婚相談所で、手の届きやすい価格帯と高い顧客満足度が魅力です。
活動中の相談や振り返りも柔軟に対応してくれるため、忙しい人でも負担なく続けられる環境が整っています。
また契約した月から4ヶ月目までにファーストコンタクトが成立しなければ、これまでにかかった費用を返金してくれる制度があります。
<料金プラン>
会員数 |
28,800 人 |
---|---|
店舗数 |
23 店舗 |
料金体系 |
スタンダードプラン |
公式サイト |
※2025年8月6日時点の情報です
引用元:フィオーレ
フィオーレは、独自のAIマッチングと、担当者の人力サポートを組み合わせたハイブリッド型の結婚相談所です。
データでのマッチング精度も高く、そこに担当者の経験値が加わることで、より相性の良い出会いが生まれやすくなっています。
また、エリア密着型のサポートも特徴で、地方在住でも活動しやすい相談所として評価されています。
<料金プラン>
会員数 |
84,000人 |
---|---|
店舗数 |
16店舗 |
料金体系 |
リミテッドコース |
公式サイト |
※2025年8月6日時点の情報です
結婚相談所選びで大切なのは、「自分に合ったサポートがあるかどうか」です。
サポートが手厚いと言っても、手厚さの方向性は相談所によって違います。
ここでは、よくある3つのタイプ別に、相性の良い結婚相談所を整理してみました。
「これ、自分のことかも」と思ったら、ぜひ参考にしてみてください。
これまで恋愛経験があまりなく、「異性とどう話せばいいかわからない」「交際経験が少なくて不安…」という方も少なくありません。
そんな人に合っているのは、教育型のサポートを重視している結婚相談所です。
例えば「パートナーエージェント」や「サンマリエ」のように、カウンセラーが活動設計からお見合い練習、交際フォローまでしっかり伴走してくれる相談所では安心感があります。
いきなり恋愛モードに入るのが難しいと感じる方でも、一歩ずつ段階を踏んで進められる環境です。
「仕事が忙しくて、婚活にかけられる時間が限られている…」という人には、効率重視のサポート体制が整っている相談所がおすすめです。
例えば「ツヴァイ」や「エン婚活エージェント」のように、データマッチングをベースにしつつ、必要なときだけピンポイントでカウンセラーのサポートを受けられるハイブリッド型の相談所なら、限られた時間でも婚活が前に進みますよね。
ツヴァイは全国54店舗あり、どの店舗も駅近なので仕事帰りでも通いやすいのがメリットです。
地方に住んでいると、「そもそも出会いが少ない」「相談所が近くにない」といったハードルを感じることがあります。
そんな人には、全国ネットワークを持ち、地方対応にも強い相談所がおすすめです。
例えば「ツヴァイ」は、全国に支店があり、地方会員の比率も高め。
さらに「フィオーレ」のように、地域密着型の支援を行っている相談所も、エリア特有の婚活事情に理解があり、安心して任せられます。
都市部と比べて出会いの機会が限られていても、こうした相談所を活用すれば、しっかりご縁をつないでいけるはずです。
ツヴァイでは、まず相性が良いかを簡単にお試しできる無料のマッチング体験が可能です。
合わない結婚相談所で無駄な時間やお金をかけるよりも、すぐに合うかをチェックできますよ。
ぜひお気軽にご相談ください。
ここでは、相談所選びの際によくいただく質問を4つピックアップして、わかりやすくお答えしていきます。
ほとんどの結婚相談所では、カウンセラーの変更が可能です。
(ただし、個人経営など大手以外の相談所では難しい場合もあります。)
「ちょっと話しにくいかも」「温度感が合わない…」と感じた場合、遠慮せずに相談してみましょう。
変更理由を丁寧に伝えれば、柔軟に対応してくれるところがほとんど。
サポート重視だからこそ、自分に合う人に支えてもらうことが何より大切なんです。
大手相談所は、システムや仕組みが整っており、サポート体制も分業されています。
その分、安定感やスピード感があります。
一方で、個人の仲人型は、人との距離が近く、実家のようなほっとした温かさが魅力。
「なんでも話せる関係」を求める人にはピッタリです。
どちらもメリット・デメリットがあるので、自分がどんなスタイルの支援を求めているかを考えると選びやすくなります。
ほとんどの相談所では、初期費用・月会費・成婚料などが明確に設定されていますが、
お見合い料や写真撮影代などが別途発生するケースがあります。
料金表だけで判断せず、「何が含まれていて、何が別料金なのか」までしっかり確認しましょう。
不明点は入会前の無料カウンセリングで遠慮なく質問するのがおすすめです。
無料相談では、活動の流れ・サポート体制・料金の説明などが中心です。
こちらからも「どんな紹介方法ですか?」「どのくらいの頻度で面談できますか?」
といった具体的な質問をすると、自分との相性が判断しやすくなります。
緊張せず、見学感覚でOK。入会を無理に勧められることは少ないので、安心して参加してみてください。
結婚相談所のサポートは、ただ「紹介してくれる」だけではありません。
カウンセラーはプロフィールの作成からお見合い、交際、成婚のステップまで、一つひとつを丁寧に支えてくれる伴走者のような存在です。
今回ご紹介した内容を参考に、あなたに合った“サポート重視”の結婚相談所を見つけて、ぜひ前向きな一歩を踏み出してみてください。安心できる環境の中での婚活は、自信と希望につながっていくはずです。
ツヴァイは、会員数の多さと全国54店舗のネットワークを活かした出会いの幅広さが魅力。担当カウンセラーによる丁寧なサポートが受けられ、自分のペースで活動を進められます。
「実際の会員層が気になる」「どんなふうにサポートしてもらえるの?」という方は、まずは無料のマッチング体験へ。理想の婚活の第一歩を、ツヴァイで踏み出してみませんか?
ZWEI編集部
※2018年3月〜2019年2月の1年間に交際・婚約・結婚を理由に退会届を当社に提出されたお客さま(会員同士・会員外)