好きな人に彼女がいる…。
このまま想い続けるべきか、もしくは諦めるべきか、とても悩みますよね。
モヤモヤした気持ちがずっと続いてしまうでしょう。
でも、大切にして欲しいのは、あなたの心。
心身が壊れる前に、そして未来の幸せのためにも、勇気を持って決断をし、前に進みましょう。
この記事では、ツヴァイ編集部Aが好きな人に彼女がいる場合にどうするべきか、決断を後押しするような見極めポイントや前に進む方法などを紹介していきます。
後悔しないために、とことん自分自身と向き合って決断しましょう。
好きな人に彼女がいる場合、多くの人が「どうしたらいいんだろう?」と思うもの。
諦めるべきか、それともアプローチを続けるべきか、悩みますよね。
そこで、その答えを探すために、今回は好きな人に彼女がいるときの選択肢について、ハッピーライフが実施した女性100人へのアンケート調査結果を見ていきましょう。
女性100人のうち「諦める」と回答した人が70人、「諦めない(アプローチする・様子を見るなど)」と回答した人が30人という結果でした。
引用元:ハッピーライフ
半数以上の人が、たとえ好きな相手であっても、すでに彼女がいると知った時点で諦める決断をしていることがわかります。
この結果は、多くの人が略奪愛というリスクを避けたい、あるいは他人の幸せを壊すことに抵抗があると感じていることの表れかもしれません。
一方で、約3割の人は「諦めない」と回答しており、自分の気持ちに正直に行動したいと考える人も少なくないようです。
好きな気持ちが強く、どうしても諦めきれない場合もあるでしょう。
そんなとき、彼にアタックすべきか……。
しかし、行動を起こす前に、略奪愛がもたらすリスクについて理解しておくことが大切!
まず、彼の「浮気性」に悩まされる可能性があります。
略奪愛は、彼が現在の彼女との関係を整理する前に、あなたと関係を持つことで成立します。
これは、彼が「一人の人を大切にしきれない」という性質を持っている可能性があるということ。
一度取った行動を繰り返す人もいるため、略奪愛の末に結ばれたとしても、
彼がまた別の女性に心変わりするのではないかという不安が常に付きまとうことになります。
次に、周囲からの信頼を失い、孤立する恐れもあります。
彼の友人や彼女の友人、そして共通の知人から「略奪した側」と見なされ、厳しい目で見られたり、非難されたりするリスクがあります。
また、彼との関係を公にしたときに、周囲の人間関係がぎくしゃくしたり、孤立したりする可能性も考えられるでしょう。
さらに、罪悪感に苦しみ、健全な関係を築けないことも少なくありません。
彼の彼女を傷つけたという罪悪感は、意外と根深く残るもの。
たとえ彼があなたを選んでくれたとしても、心のどこかで「自分は人のものを奪ってしまった」という気持ちが拭えず、二人の関係を純粋に楽しめない可能性があります。
常に後ろめたさを感じ、オープンで健全な関係を築くのが難しくなることも…。
略奪愛は、一時的な感情の満足感を得られるかもしれませんが、その後には長期的な不安や人間関係が壊れる場合があります。
まずは、「本当にこのリスクを背負ってでも、彼と一緒にいたいのか?」と冷静に自問自答してみましょう。
直接的なアプローチではなく、彼と彼女が別れるのを待つという選択肢もあります。
これは、彼の恋愛関係が自然に終わるのを静かに見守る方法です。
この場合、焦って彼に近づきすぎるのは逆効果に…。
彼の恋愛関係がうまくいっていないときに、あなたが積極的にアプローチしてしまうと、彼は「面倒なことになった」と感じ、あなたから距離を置こうとするケースも。
良き理解者として彼のそばにいる方が信頼関係を築くことができるかもしれません。
彼が辛い時期を過ごしているときに、彼の話に耳を傾け、仕事や趣味の相談に乗るなど、
親身になって接することで、あなたという存在が彼の中で大きなものになっていく可能性があります。
ただし、どれくらい待てばいいのか、本当に別れてくれるのかという保証はないため、精神的に辛くなる可能性があることも頭に入れておきましょう。
大切なのは、あなたの心。
リスクを背負ったり、しばらく待ったりするとどうしても心に負担がかかり、大きなダメージに…。
それに耐えられるのかをよく考えることも大切です。
もし、彼と彼女が別れるのを待つ決断をしたなら、ただ待つだけでなく、その期間を有効活用しましょう。
この時間は、彼との関係を進展させるための準備期間であり、また自分自身の幸せを改めて考える貴重な機会でも!
彼の彼女にはない、あなただけの魅力を磨く努力をしてみましょう。
これは、彼に振り向いてもらうための最も効果的な方法の一つ!
外見を磨くことだけでなく、内面の魅力を高めることも含まれます。
たとえば、新しい趣味を始めたり、仕事でスキルアップを目指したり、読書で教養を深めたりすることで、あなたの人間としての深みが増していきます。
何かに没頭していると、彼のことを考える時間や苦しくなる時間も少なくなっていく可能性も!
精神的にも落ち着いてくるはずです。
好きなことや気になることにどんどん挑戦していきましょう。
彼が困っているときに助けてあげたり、彼の話に真剣に耳を傾けたりすることで、
友人としてでも良いので、彼との間に揺るぎない信頼関係を築くことを意識します。
恋愛対象として意識させることよりも、まずは「この人がいてくれてよかった」と思ってもらうことが大切です。
彼の良き理解者として、他の人には話せないようなことも打ち明けられるような関係を築くことができれば、彼にとってあなたはかけがえのない存在に。
「好きな人」ではなく、「親友」として接してみると心地良い関係が築けるかもしれません!」
待っている間は、どうしても彼への想いが強くなりがち…。
しかし、彼が彼女と別れない可能性も十分にあります。
もしそうなったときのために、諦める覚悟も心の片隅に持っておくことで、心のダメージを軽減することができます。
この期間は、彼のことだけでなく、自分自身の幸せについても真剣に考えてみましょう。
どれだけ待っても状況が変わらない、あるいは彼があなたを恋愛対象として見てくれないと気付いたとき、潔く次のステップに進めるよう、心の準備をしておくことが鍵です。
待つことにも限界があります。
いつまで待てばいいのか、自分はどうしたいのか分からなくなったときは、
いくつかのサインから「諦めるべきかどうか」を見極めることができます。
ここでは、その「見極めポイント」を紹介します。
客観的に彼の状況やあなた自身の心の状態を見つめ直すきっかけに!
もし彼が彼女との将来について具体的に話していたり、結婚を視野に入れているような行動が見られたりする場合は、残念ながら諦めるべきかもしれません。
SNSで彼女との仲睦まじい様子を積極的に発信していたり、共通の友人に彼女のことを自慢したりしているなら、彼の気持ちはすでに固まっている状況だと判断できます。
このような状況でアプローチを続けても、あなたが傷つくだけ…。
彼の言葉や行動を客観的に見て、二人の関係が真剣なものかどうかを探りましょう。
いくらあなたが努力しても、彼があなたを「良い友達」としか見ていないと感じるなら、それは諦めるべきサインかも…。
彼が恋愛相談をしてきたり、二人きりで会っても何も進展がなかったりする場合、彼にとってあなたは異性ではなく、親しい友人という位置づけになっている可能性が高いです。
また、他の女性の話を平気でしてきたり、あなたの恋愛を応援してきたりするのも、彼があなたを恋愛対象として見ていないということになるでしょう。
もし、彼のことで一喜一憂し、彼からの連絡を常に待つようになったり、彼の言動に振り回されて自分の時間や気持ちが疎かになっていたりするなら、それは危険なサイン。
恋愛は、本来幸せな気持ちになるもの。
もし彼を想うことが辛い、苦しいと感じるなら、一度立ち止まって自分自身の幸せについて考えてみましょう。
精神的なバランスを崩してまで、彼に固執する必要はないはずです。
あなたの心を大切に!
どれだけ待っても状況が変わらないと思い、「このまま待ち続けていて、本当に幸せになれるのだろうか?」と虚しさや焦りを感じ始めたとき、それは新しい一歩を踏み出すタイミングかも!
あなたの人生の時間は有限です。
彼を想う気持ちも大切ですが、あなたのことを大切にしてくれる人と出会うために、その時間を有効に使う方が最善の選択!
新しい出会いを求めて行動することは、あなたの未来を明るくする大きな一歩です。
もし、将来を見据えた関係を築けるお相手と出会いたいなら、結婚相談所の診断を受けてみるのも選択肢の一つ!
好きな人を諦めるという決断は、とても辛く、勇気がいるもの…。
しかし、その決断は、過去の恋に区切りをつけ、あなたの未来を拓くための大切な道です。
彼を想い続けていた時間は決して無駄ではありませんでしたが、これからはそのエネルギーを自分自身の幸せのために使いましょう。
ここでは、前に進むための具体的な方法について紹介します。
心の整理をして、新しい自分になるための行動を始めることで、きっとまた素敵な出会いが待っていますよ!
諦めると決めたら、まずは彼から物理的に距離を置きましょう。
彼への気持ちを整理するためには、物理的な接点を断つ必要があります。
LINEや電話といった連絡を控えたり、会う機会を意識的に減らしたりします。
もし可能であれば、SNSのフォローを外すことも過去を断ち切るために有効!
彼との接点をゼロに近づけることで、新しい自分になるための心の準備ができます。
SNSに関しては、気持ちをリセットしたいなら、一度、SNSから完全に離れる方法も。
アカウント自体を削除しなくても、しばらくの間、「SNSを開かない」を徹底すると、余計なことを考えずに自分自身と向き合えます。
彼のことばかり考えてしまう時間をなくすために、夢中になれることを見つけるのも手!
新しい趣味や資格取得に挑戦したり、仕事でスキルアップを目指したりすることで、あなたの意識は彼から離れ、自分の成長へと向かいます。
そうすることで、自然と彼の存在が心の中で小さくなっていきます。
自分自身の人生を豊かにすることに集中することで、きっと新しい魅力が備わり、自信もつくはず。
新しい出会いは、過去の恋愛を乗り越えるための特効薬です。
諦めたばかりでなかなか気が進まないかもしれませんが、まずは積極的に行動してみることから始めましょう。
たとえば、友人に紹介をお願いしたり、趣味のサークルに参加したり、さらにはマッチングアプリを使ってみるのも良いでしょう。
新しい人と話すだけでも、気分転換になり、視野が広がりますよ!
無理をせずにできることから少しずつ始めていくことが大切です。
もしあなたが単なる恋愛ではなく、真剣に結婚を考えているなら、「結婚相談所」に入会することもおすすめ!
結婚相談所は、あなたの理想の相手像や結婚観をカウンセラーが丁寧にヒアリングし、あなたに合った相手を紹介してくれます。
さらに、条件だけでなく、価値観や性格まで考慮した上で紹介してくれるため、効率的に理想のパートナーと出会える可能性があります。
まずは、どんなお相手と出会えるのか、「無料マッチング体験」で試してみませんか?
この際、「無理に入会を勧められそう…」とつい思ってしまいますが、そういうことはありませんのでご安心ください!気軽に試してみましょう。
実際にツヴァイの会員の中には、入会して4ヶ月でゴールインしたカップルがいます。
しかも、そのカップルは初デートからわずか4日で真剣交際に至ったそう。
そんな運命的な出会いを果たしたカップルのエピソードを少し見てみましょう。
「新しい出会い」のヒントにぜひ!
成婚カップルの婚活体験談・エピソード
初デートから4日で告白!アラサーカップルの距離が急激に縮まったヒミツとは!?
―婚活を始めたきっかけを教えていただけますか?
Kさん:結婚を意識するようになったのは、身近な人が結婚をするようになってきてからですね。もともと結婚願望は強くなかったのですが、自分が50歳や60歳になったタイミングで1人だと、けっこう寂しいだろうなと思って、結婚相談所への入会を考え始めました。
Mさん:もともと結婚して子どもが欲しいという想いが昔からあったので、子どもを一緒に育てていけるようなお相手が欲しいなと思っていました。
ただ、私の会社は男性が少ない環境で、趣味で活動している楽器演奏の楽団にも同世代の男性がほとんどいらっしゃらないんです。日常生活の中では出会いがないなと感じて、結婚相談所での活動を視野に入れ始めました。
―お二人はどのようにして出会われたのでしょうか。
Kさん:私からお申込みしました。私は年齢と住んでる場所で絞りこんだ中から、画像の雰囲気から感じ取れるフィーリングでバーッと選んでいました。そのときに、Mさんがいつも目に留まって。
ほかの方もいらっしゃるので、繰り返し眺めるようにしていたのですが、何度スライドスイッチしても、絶対にMさんのプロフィールに見入ってしまうのでお申し込みをしようと思いました。
Mさん:私もKさんのお写真は強く印象に残っていました。私は笑顔が素敵な方が好みなのですが、写真の笑顔がすごく自然で、常にこんな笑顔で生活されていそうだなと感じたことが大きな決め手になったなと感じています。
―初デートが7月2日、告白が7月6日と、かなり早い段階で告白されていますよね。告白はどちらからされたんですか。
Kさん:一応、私ですね。展開が早かった理由としては、電話を毎日のようにしていたことが大きいと思います。
なので、デートとしては2回目なんですけど、感覚的にはもう何度も会っているような感覚だったんですよ。それで、渋谷の居酒屋で「真剣交際に移りませんか」と自然な流れで伝えた気がします。
Mさん:私も電話でお話してたこともあって、早すぎるとは全く思わなかったです。あとで考えてみたら2回目のデートだったんだなというような。むしろ、「やっと言ってもらえた」と喜んでいたくらいです。
―これから婚活を始める方にアドバイスをお願いします。
Kさん:まず自分の中でちょっとでも「アリだな」と思ったら、他の予定をズラしてでも、お相手のために時間をまずつくること。そのうえで、たくさんの人に会うことが大切だと思いました。
今回Mさんと会って話したときに、「今までの苦労は何だったんだろう」というレベルで、フィーリングがすごく合ったんですよ。いろいろな人に会い続けていれば、どこかのタイミングで、「この人だな」と決まるところがあるんですよね、多分。だから、とにかく会いましょうっていうのがアドバイスですかね。
Mさん:自分が素で楽しんでいる姿をできるだけ見せられるようにするのは、けっこう大事かなって思います。自分が楽しんでる姿を見せれば、相手も楽しんでくれるかなと思うので。
出会ってから毎日のように電話していたKさんとMさん。
フィーリングが合うからこそ、話が弾み、コミュニケーションが心地良かったのかもしれませんね。まさに、運命!
特に筆者Aは、Kさんのいろいろな人に会い続ければ「この人だな」とフィーリングが合う人に出会えるという思いに共感します。
やはり、たくさんの人とコミュニケーションを取ることで、相手の価値観が分かり、自分の価値観と照らし合わせることができます。
簡単なことではなく、大変なこともあると思いますが、“フィーリングが合う人”に出会うためにも、積極的にコミュニケーションを取ることが大切なのかもしれません。
好きな人に彼女がいるという状況は、とても辛く、たくさん悩むもの。
しかし、最も重視すべきなのは、あなたが後悔しない選択をすることです。
自分の気持ちと向き合い、客観的に状況を見つめ直すことで、きっと納得のいく答えが見つかるはず。
そして、未来の幸せに向けて一歩を踏み出したいなら、自分ができることから一歩ずつ進んでいきましょう。勇気ある決断があなたの未来を明るくします!
ZWEI編集部
※2018年3月〜2019年2月の1年間に交際・婚約・結婚を理由に退会届を当社に提出されたお客さま(会員同士・会員外)