
「結婚しない男は賢い」という意見を目にしたことはありませんか?
結婚する・しないを自分で好きに選択できるのが当たり前になった現代では、むしろ結婚しないほうが人生における賢い選択だと考える人も増えているようです。
たしかに、結婚しない人にしか得られない独身ならではの魅力やメリットはたくさん存在しています。
しかし反対に、結婚しないことで生じるデメリットも少なからずあるんです。
そこで本記事では、結婚しない男性が賢いとされる理由や一生独身を貫く魅力とリスク、さらに結婚で得られるメリットまで、ツヴァイ編集部Mが丁寧にお伝えしていきます。
「結婚する人生と結婚しない人生、どちらがいいんだろう?」そう一度でも悩んだことのある男性は必見です!
近年、多様な価値観や経済的な懸念から、結婚せずに一生独身でいようと考える人が増えていると言います。
実際、独身者は男女ともに増加中なんです。
国立社会保障・人口問題研究所が公開している未婚率および有配偶率のデータによると、
日本の男性の未婚率は30歳以上で5割、40歳以上でも3割を超える結果となっています。
|
日本の男性の未婚率(2020年) |
|
|---|---|
|
年齢 |
未婚率 |
|
25歳~ |
76.4% |
|
30歳~ |
51.8% |
|
35歳~ |
38.5% |
|
40歳~ |
32.2% |
引用元:国立社会保障・人口問題研究所「-人口統計資料集(2025)-」表6-25 主要国の性,年齢(5歳階級)別未婚率および有配偶率:最新年次
さらに、厚生労働省が発表している未婚率の推移を見てみると、男女ともに未婚割合は年々増加傾向にあります。
とくに30歳~34歳男性の未婚率は、2020年で半数超え。

引用元:令和5年版 厚生労働白書-つながり・支え合いのある地域共生社会-図表1-1-9 年齢階級別未婚割合の推移
かつてのような「結婚するのが当たり前」という時代は遠ざかり、「仕事や趣味に没頭したい」「自分のペースを崩したくない」といった個人の生き方や幸福を追求する価値観も尊重されるべき時代になりました。
実際、アラサー世代の筆者の周りも未だ独身の友人が多いです。
とくに男性の場合は自由を求めるばかりではなく、家庭を支える責任の重さや経済的な不安から結婚を望まず、
「結婚しない男は賢い」「一生独身でいるほうが良い選択だ」と考える人もいるようです。
たしかに、昨今は税負担の重さや賃金の伸び悩みが嘆かれていますよね。
もちろん筆者もその一人ですが、度重なる物価の上昇に苦しさを感じている人も多いでしょう。
そんな状況下では、必死に家族を養うより結婚しないほうが経済的な負担を軽減できると感じる人もいるでしょう。
とはいえ、結婚しないことはメリットだけではなく、いくつかのデメリットを引き起こす可能性もあるのです。
そこで、次の章からは結婚しない人が賢い選択と言われる具体的な理由と、結婚しない男性が覚悟しておくべきリスクについて、さらにくわしく解説していきます。
一生独身でいる男性は、基本的に家族への責任を負う必要がないため自由度の高い暮らしができます。
妻や子どもにリソースを割かず、自分の人生だけにフルコミットできるのが「結婚しない男は賢い」と言われる大きな理由なんです。
この章では、結婚しない男性の暮らしにはどんなメリットがあるのか具体的に掘り下げていきます。
独身の場合、自分の稼ぎや収入を100パーセント自分のために使えます。
家族の生活費や、子どもの教育費を確保する必要がないので、貯蓄、投資、趣味、自己投資など、お金の使い道はすべて自分次第です。
そのぶん経済的にも安定しやすく、大きな買い物や将来に向けた計画的で賢い資産形成もしやすい環境にあると言えるでしょう。
逆に、家族を養う責任やプレッシャーがないため、自分が暮らせる程度の稼ぎがあれば無理に収入を増やす努力をしなくていいというメリットも。
収入額にとらわれず、本当に好きな仕事ややりがいを優先した職選びもしやすいでしょう。
独身の男性は、毎日自分のためだけに時間を使えるというのも大きなメリットです。
家族や子どもに合わせたスケジュールを立てる必要がなく、時間に縛られない生活ができます。
たとえば趣味や娯楽、友人との集まりや飲み会などにも惜しみなく時間を使うことも、誰にも気を遣わず心ゆくまで休息する時間を持つことも可能です。
もちろん、資格の勉強やキャリアアップのための自己研鑽、習い事など自己投資にも存分に時間をかけられるでしょう。
いつでも自分のペースで、自分の幸福と成長のために生活できることは精神的な安定にもつながる賢い選択と言えるのです。
結婚生活では、配偶者と揉めていざこざが起きたり、思春期を迎えた子どもとの関係に悩んだりすることもあるでしょう。
また、結婚すると配偶者の親をはじめとした親戚付き合いが必要になる場合がほとんど。
これにストレスを感じる既婚者は少なくありません。
しかし独身なら、こういった家庭内の人間関係のわずらわしさに悩む場面が圧倒的に少なくなります。
家庭内の問題に頭を抱えたり、親族間のトラブルに巻き込まれたりすることがないのは、結婚しない男性の特権かもしれません。
子育てに頭を悩ませる必要がないのも、独身を選択する賢いメリットのひとつと言えるかもしれません。
子どもを育てることは、人生において大きな喜びである反面、多大な時間と労力と費用、そして責任を伴います。
結婚せず子どもをつくらない人生なら、子どもを食わせていくための稼ぎや、命を守る責任とプレッシャー、一人前の大人にするための教育やしつけに苦労する必要はありません。
子どもの発育や教育方針、進路などに悩んでパートナーと揉めたり、子どもとぶつかることもないでしょう。
また、独身なら子どもがいることによって行動範囲が狭まったり、なにかをあきらめたりしなければならないというストレスを感じることがないのです。
既婚者としての規範や行動を求められないのも、結婚しないことで得られる賢いメリットのひとつといえるかもしれません。
結婚していると、配偶者に気を遣ったり、家庭内のルールがあったり、既婚者らしい行動を求められる場面も出てきます。
一方、独身者なら、いつでもどこへでも自由に動くことができます。
急な出張、長期の旅行、夜間の会食や飲み会などがあっても、配偶者の気持ちや家庭内のルールを考慮して我慢する必要はありません。
誰にも気兼ねなく、自由に予定を組んで過ごせます。
結婚生活に縛られない“独身貴族”を満喫できる自由と開放感は、結婚しない人だからこそ感じやすいメリット。
結婚生活を選んだ筆者からしてみても、自分の判断ひとつでいつでも好きに動けるというのは大きなメリットだと思います。
自由に恋愛ができるということも、結婚しない男性にとっての大きなメリットとなるでしょう。
結婚という契約に縛られないため、一人の相手に限定することなく理想の相手を探し続けることができます。
配偶者を決めずに、多くの女性と自由に出会いたいと考える男性にとっては賢い選択となるはずです。
また、さまざまなパートナーと関わりながら多様な価値観や恋愛観に触れて、人間的に成長する機会も得られるかもしれません。
これらのメリットを総合的に見ると、結婚しないという選択は、たしかにあらゆる面においてストレスの少ない賢い生き方と言えるでしょう。
結婚しない男性は、独身ならではの自由を謳歌できます。
しかしその反面、一生独身でいるならば覚悟しておくべきリスクもあるんです。
先ほど、独身男性には自分の収入を自分だけで使えるメリットがあるとお伝えしましたが、稼ぎ手が自分一人だけという点も留意しておくべきでしょう。
自分だけにお金が使える一方、病気や怪我で働けなくなったとき、万が一勤め先が倒産してしまった場合などは、完全に収入が途絶えてしまうリスクも抱えることになります。
結婚していれば共働きで財産を形成することも可能ですが、独身でいる場合はもしものときの備えや将来のための貯蓄もすべて自分で行っていかなければなりません。
結婚しない男性は、家族への責任や子育ての重圧などに縛られずに自分の人生を満喫できるぶん、老後も一人だという覚悟を持たなければいけません。
いまは一人でじゅうぶん生活できても、病気や加齢にともない介護が必要になったときにサポートしてくれる家族がいないというのは大きな懸念材料です。
公的な介護サービスや民間のサービスを利用するにしても、その費用はすべて自分で賄う必要がありますし、老後に頼れる家族や子どもがいない状況には精神的な不安や孤独も伴うでしょう。
若いうちは独身の生活が自由で楽しいかもしれませんが、歳を重ねるにつれて寂しさや孤独感に襲われる場面も増えてくるものです。
たとえば家庭を持った友人や同僚とは、次第に生活スタイルや話題が合わなくなり疎遠になるケースが少なくありません。
そうなると休日や祝日を一人きりで過ごすことも増え、寂しさや孤独感に襲われることもあるでしょう。
また、結婚していればパートナーと他愛のない話をして日々のできごとを共有したり、仕事や将来のことなど真剣な悩みを相談をしたりできますが、独身ではそうはいきません。
信頼のおける話し相手がいないという状況は、想像以上に孤独が募る要因になります。
同じように、若いうちは独身生活に満足していても、ある程度歳をとったあとで、これまでに解説したような将来への不安や孤独感から「家族が欲しい」と思うようになる可能性も否めません。
しかし、歳をとってから結婚願望が生まれても、周りはほとんど既婚者で相手が見つからなかったり、子どもを持つには遅すぎたりと、婚活市場では不利になってしまうかもしれません。
こうして結婚を望んでも結婚できない状況に陥れば、一生独身でいると決めたことを後悔してしまうでしょう。
いまは自分がどんな人生を送るのか、自身で自由に決められる多様性の時代。
男性も女性も、結婚するのが当たり前の社会ではなくなったことは確かです。
筆者の周りにも、結婚して子どもを持つ人、趣味に生きる人、仕事第一で生きる人、パートナーはいても結婚はしない人、いろんな人がいます。
しかし、これまで解説してきたような理由をみてみると、あえて結婚しないことが男性の人生において賢い選択とも限らないんです。
一生独身を貫く男性が幸せに生きられるケースもあれば、結婚しない男性より結婚した男性のほうが幸せな人生を送れるケースもあります。
たとえば、株式会社明治安田生活福祉研究所が40~64歳の男女12,000人を対象に行った調査では、既婚男女の8割が「幸せ」だということが明らかとなっているんです。
|
現在の幸福度(40~60歳の男性) |
||||
|---|---|---|---|---|
|
|
とても幸せである |
どちらかと言えば幸せである |
どちらかと言えば不幸である |
とても不幸である |
|
子どもがいる既婚男性 |
19.1% |
61.3% |
12.8% |
6.8% |
|
子どもがいない既婚男性 |
21.5% |
60.8% |
11.8% |
5.9% |
|
未婚の男性 |
5.3% |
47.1 % |
29.3% |
18.3% |
|
離別・死別者の男性 |
7.0% |
47.5% |
27.5% |
18.0% |
引用元:株式会社明治安田生活福祉研究所「人生100年時代の結婚に関する意識と実態」21P
40~64歳の男女を対象に現在の幸福度をたずねたところ、子どもの有無にかかわらず、男性の既婚者のうち約8割が「とても幸せ」または「どちらかと言えば幸せ」と回答しています。
一方で、男性の未婚者で「幸せ」と回答しているのは約5割ほどです。
結婚しない男性は仕事や人付き合いをセーブしたりすることなく、お金も時間も自分のためだけに使って自由度の高い暮らしができます。
しかし、家族をもつ幸せや安心感、人生で起こりうる困難やリスクを一緒に乗り越えられるパートナーがいる心強さはやはり結婚している人にしか得られないもの。
ときに大変なこともあれど、結婚してパートナーと暮らすことは精神的な安定や自己成長にもつながるのです。
自分自身が「幸せ」と感じられる人生の選択肢のひとつとして、結婚を視野に入れるのは賢い生き方だと筆者は思います。
結婚しないことが賢い人生だと感じていた男性でも、「この人となら結婚したい」と思えるパートナーに出会うなら、真剣度の高いパートナーが見つかる結婚相談所を利用するのもおすすめ!
とくにツヴァイなら、長く独身ライフを謳歌していたふたりが出会いスピード成婚を叶えた事例も。
ここでは実際にツヴァイに入会し、独身から3ヶ月で成婚したYさんとTさんのエピソードをご紹介します。
成婚カップルの婚活体験談・エピソード
独身ライフを謳歌していた30代の二人が婚活を始めた理由と、出会って3ヶ月でゴールインした秘訣

―婚活を始めたきっかけを教えていただけますか?
Yさん:30を過ぎて、この先の人生を考えたときにやっぱり一人でいるのは寂しいので、結婚は必要かなと思って婚活を始めました。最初は婚活のパーティーやマッチングアプリなんかをいろいろと試してみたんですけれども、うまくいかなくなかったので、最終的に結婚相談所に入会することにしました。
Tさん:私は結婚願望がそんなに強くなくて、一人で旅行に行くなど独身ライフを楽しんでいました。ただ、コロナ禍に入る前の自分と今の自分と比べてみたときに、約3年間で何も変わってないことに気がついて愕然としたんですよね。そのときに初めて「あ、このままじゃちょっとヤバいかな」と思って、新しい人に出会ってみたいっていう気持ちが芽生えたんですよね。でも、マッチングアプリには何となく怖いなっていうイメージがあって。結婚相談所で出会って結婚したという話を周りの知人2~3人から聞いていたので、結婚相談所一本に絞って活動してみることにしました。
―結婚を意識し始めたきっかけはありましたか。
Yさん:お会いしていく中で、真面目なお人柄で、生活力があるところに魅力を感じました。でも、やっぱり婚活中にいろいろな人に断られ続けたこともあって、彼女が僕を理解して受け入れてくれたことが一番大きいですね。
Tさん:私が不安に思っていることや心配なことについて話すと、ちゃんと向き合って聞いてくれたっていうのが、やっぱり結婚を決めるにあたって一番大きい要素だったかなと思います。
―婚活を経て良かったことや変わったことがあれば、教えていただけますか。
Yさん:振り返ると、やっぱり大変だったなと思いますね。お相手がなかなか見つからなくて活動期間が長くなってしまったこともそうですが、結婚相談所って仮交際から6ヶ月以内に結論を出さなければいけないじゃないですか。後押ししていただいたから前に進めたという部分はありますが、僕の感覚的にはちょっと忙しかったなという感じです。
Tさん:私も「成婚まで最短3ヶ月」みたいな謳い文句を見て、「こんなの絶対無理だ」って思っていたんですけど、実際にできちゃったので「あ、本当だったんだ」って思いました(笑)。
Yさん:いざ自分がなってみると驚くよね。ただ、マッチングアプリや婚活パーティにはサポートがないので、告白のタイミングやプロポーズの仕方など、いろいろとアドバイスをしていただけたのはよかったなと思いました。
Tさん:私の担当の方は年齢が近い女性だったので、デートの報告をさせてもらうたびに、恋バナの交換日記をしているような感じですごく楽しかったですね。
30歳を過ぎ、真剣に結婚を考えるようになったのをきっかけにツヴァイへ入会されたYさんとTさん。
とくに、Tさんはもともと結婚願望も強くなかったと言います。
おふたりとも結婚への焦りを感じはじめていたものの、ツヴァイでお互いを理解し合えるパートナーに出会い、なんと3ヶ月で成婚を叶えられました。
カウンセラーからのアドバイスやサポートを活かしながら、楽しんで婚活をされていた様子も印象的ですね。
あなたも、ツヴァイで「この人だ」と思えるパートナーを見つけませんか?
まずは無料相談で、実際の会員情報を見ながらあなたの希望や価値観を伝えてみてください!
一生独身でいることを考えていた男性が「やっぱり結婚したい」と感じたとき、ツヴァイのような結婚相談所を利用するのは賢い選択のひとつと言えます。
では、数ある結婚相談所のなかでも、なぜツヴァイがおすすめなのか?
その理由を、ツヴァイ編集部Mが強く推したい3つのポイントからお伝えしていきます。
そもそも、ツヴァイをはじめとする結婚相談所には、本気で結婚を考える男女のみが登録しています。
そのうえでツヴァイには11.0万人*もの会員が在籍しているため、真剣な出会いのチャンスが豊富!
男女比もほぼ半々なので、女性が見つからないという心配も少ないでしょう。
*2025年9月末日時点のツヴァイとIBJの会員数合計

引用元:ツヴァイ公式HP
また、会員の年齢層も20代〜30代を中心に60代まで幅広く在籍しています。
長く独身でいるために「結婚するには遅いかも」と不安を感じている男性でも、ツヴァイなら自分の年代に合う女性に出会えるでしょう。
もちろん、在籍している女性会員はその職業も会社員・公務員・医療系・自営業などさまざま。
だから、出会いの数・層ともに充実しているんです。
そして、ツヴァイをおすすめする大きな理由は、数字でみる条件だけではないお相手選びができる点にあります。
結婚相談所といえば、年齢や年収などの条件からお相手を決めていくイメージを持つ方も多いでしょう。
しかし、ツヴァイではそれだけでなくあなた自身の価値観を重視したお相手選びを大切にしています。
たとえば、ツヴァイでは「価値観マッチング」という独自の出会い方を用意しています。
「価値観マッチング」は、お相手の趣味や人柄などから、自分と本当に相性が良いどうかを数値で判断できる出会いの方法です。
表面的なスペックだけにこだわらずに、自分らしいお相手を探せるのです。
価値観による出会い
価値観の合うお相手を検索し、趣味やお人柄を見てお申込ができます。
申込数:年間84名
価値観のマッチング率が表示されるので、相性が一目で分かります。
引用元:ツヴァイ公式HP
また、ツヴァイには、カウンセラーがあなたの人柄や雰囲気、結婚への価値観を考慮して相性が良いと判断した女性を紹介する「ハンドメイドの出会い」も。
ハンドメイドの出会い
カウンセラーがプロ目線であなたに最適な方をご紹介します。
お見合い承諾率:91%
※2019年1月1日~12月31日のペアメイキング承諾率実績
カウンセラーが、あなたに会ったお相手を探してご紹介します。
初回のお見合いはツヴァイの店舗で行うこともできるので、はじめての方でも安心です。
引用元:ツヴァイ公式HP
このように、あなたの価値観をもとに本当に相性の良い女性が見つかるからこそ、ツヴァイでは「この人となら結婚したい」と心から思えるパートナーにめぐり合うことができるのです。
さらに、ツヴァイではカウンセラーによるサポートも充実しています。
ツヴァイのカウンセラーは、あなたの魅力をお相手に伝えるためのプロフィール作成のお手伝いから、身だしなみ、デート、プロポーズに至るまで親身にサポートします。
とくに婚活中に迷ったときや悩んだときは、あなたの意向を尊重しつつ的確なアドバイスをするので、スムーズに婚活が進められるでしょう。
ツヴァイのカウンセラーKからメッセージ
ツヴァイのカウンセラーは、熱意を持って会員様をサポートします。
どんな不安や悩みでもしっかりお話を聞くので、「こんなことを聞くのは気が引ける…」なんて遠慮はなさらず、いつでもご相談ください!
実際のカウンセリングの様子は、以下の動画でチェックしてみてくださいね。
【お悩み別カウンセリング】真剣交際手前だがお相手の気持ちがわからない
「やっぱり結婚もいいな」と感じたなら、本当に相性の良いお相手が見つかるツヴァイで、パートナーと歩む幸せな人生を叶えてみませんか?
結婚しなくても幸せに生きられる選択肢が豊富なこの時代、お金も時間も自分のためだけに使える独身暮らしは、たしかに多くの魅力にあふれています。
「結婚しない男は賢い」という考え方は、ひとつの正解だと言えるでしょう。
しかし、パートナーと暮らすあたたかい幸せや安心感、子育ての喜びなどは、結婚によってしか得られないもの。
夫婦で協力して築いていく人生にもまた、何物にも代え難い尊さがあります。
つまり、結婚する・しないで賢さは決まらないということです。
重要なのは、自分の価値観を明確にし、自分が最も幸せだと感じられる人生を選択し歩んでいくこと。
自分はどんな生き方をしたいのか、老後の自分まで見据えて心から幸せだと思える道を選んでくださいね。
ZWEI編集部
※2018年3月〜2019年2月の1年間に交際・婚約・結婚を理由に退会届を当社に提出されたお客さま(会員同士・会員外)