キープされてると感じたら連絡をやめる?離れた方がいい相手の特徴と判断のポイント

キープされてると感じたら連絡をやめる?離れた方がいい相手の特徴と判断のポイント

恋愛をしていると、
「あれ、私ってキープされてる…?」とふと不安になることはありませんか?

LINEの返事がそっけない
デートの約束がドタキャンばかり
他の異性の影を感じる

そんなとき、自分を責めてしまったり、ついネガティブな想像ばかりして疲れてしまうことも。

「この先、いったいどうしたらいいんだろう」
こんな風に悩むこともあるかと思います。

この記事では、結婚相談所ツヴァイの編集部Mが「キープされているかどうか」を見極めるポイントや、心を守りながら次のステップに進む方法を整理しました。
読み終わるころには、モヤモヤした気持ちを整理して、自分らしい恋愛の歩み方を見つけるヒントがきっと見つかります。


《目次》

  1. 1.そもそも「キープされてる」ってどんな状況?
  2. 2.判断のポイント【チェックリスト】
    • 【キープされている?】見極めるチェックリスト
    • 【その関係、大丈夫?】心の疲れチェック
  3. 3.キープされてるときに連絡をやめることで何が変わる?
    • 連絡をやめるメリット
    • 連絡をやめるデメリット
  4. 4.キープされてると感じたら連絡をやめた方が良い相手の特徴
    • やりとりがそっけなく冷たい
    • 他の異性の影を感じる
    • 自分の都合ばかり押し付けてくる
    • 関係を秘密にされる
    • LINEを既読無視・未読スルーする
    • 真剣な話を避ける・真剣さが感じられない
  5. 5.キープされていると感じるけど連絡を続けた方がいい相手の特徴
    • 一緒に過ごす時間を楽しめる
    • 日常的にマメに連絡をくれる
    • 奥手で恋愛経験が少ないタイプ
  6. 6.連絡をやめる前にできること
    • 自分の優先順位を整理する
    • 相手の言動や行動を冷静に振り返る
    • 自分の気持ちに素直になる
  7. 7.キープされてると感じたときの連絡のやめ方
    • 理由を説明せず自然に距離を置く
    • 相手から連絡があっても焦らず対応する
  8. 8.キープから本命になるのは難しい?
    • 本命に昇格するには自分磨きが必要
    • 依存心を捨て対等な関係になることが重要
    • 本命からまたキープに戻る可能性も
  9. 9.【まとめ】キープされてると感じたら連絡をやめるか続けるか判断をしっかりと

1.そもそも「キープされてる」ってどんな状況?

そもそも「キープされてる」ってどんな状況?

「もしかして私、キープされてる?」
もし、この言葉が少しでも頭をよぎったなら、少なからず不安やモヤモヤを感じているのではないでしょうか。
恋愛では誰だって「自分は特別な存在」と思われたいもの。
大切にされたいし、優先されたいですよね。

でも、現実は思い通りにいかないこともあるんです。
「キープされている」とは、簡単に言えば、
あなたが相手にとって最優先の「本命」ではなく、あくまで「候補の一人」や「都合のいい存在」として扱われている状態のこと。

ちなみに、マイナビウーマンの22~39歳の未婚男性362名に行ったアンケート調査によると、男性の16.3%が「キープ経験あり」と回答。
出典元:キープされやすい女性の特徴とは? 男性心理と見抜く方法

つまり、少なからずとも16%は「キープされた経験」がある女性がいるということ。
ここで大切なのは数字ではなく、あなた自身がその関係でどう感じているか。

ここで筆者のリアルな経験をシェアします。

以前、好きな人からそっけなくされ、連絡が途絶えがちになり、「もしかして私はキープ?」と悩んだことがあります。
毎日やり取りしていたのに、気づけば連絡は減り、会う約束も曖昧に。
まさに“2番目の女”状態。
苦い経験でしたが、そこで学んだのは、気づいたときに「自分の心を守る選択をすることの大切さ」です。


最近、お相手の行動に不安や疑問を感じることはありませんか?
どうか、その気持ちを無視せずに。
まずは自分の感情を整理してみることが大切ですよ。


2.判断のポイント【チェックリスト】

判断のポイント【チェックリスト】

次のステップでは、あなたの気持ちを整理しながら、本当にキープなのかどうかを見極めるチェックリストをご紹介します。
サクッと自己チェックするだけで、少し心が軽くなるはず。

【キープされている?】見極めるチェックリスト

それでは、簡単に自己チェックしてみましょう。
以下の項目が多いほど、もしかしたらあなたはキープされているかも。

  • ☐メッセージや会話がそっけない、淡泊

  • ☐ 他の異性の影を感じる(SNSや本人発言など)

  • ☐デートや約束に一貫性がなく、急な誘いやドタキャンが多い

  • ☐記念日やイベントごとは一緒に過ごせない

  • ☐関係が周囲に隠されている

  • ☐連絡を無視される

  • ☐将来のことなど重要な話題を避けられる


気になる項目は、この記事内の「キープされてると感じたら連絡をやめた方が良い相手の特徴」で詳しく確認してみましょう。



【その関係、大丈夫?】心の疲れチェック

キープされている関係は、知らず知らず心を消耗させることがあります。
以下の項目で、自分の心が疲れすぎていないかチェックしてみてください。

  • ☐最近のやり取りでワクワクや安心感を感じますか?

  • ☐メッセージや会話の中で相手の気遣いを感じますか?

  • ☐自分の不安な気持ちに振り回されすぎていませんか?

  • ☐相手に大切にされていると感じる瞬間はありますか?


もしも「うーん」と思う項目が多い場合は、少し距離を置いて考えるタイミングかもしれません。

自分の心が疲れていると感じるなら、
一旦連絡を控え、気持ちを整理する時間を作ることも大切。

ここでのポイントは、距離を置くために連絡をやめるのはお相手の態度を変えるためではなく、自分の心を守るためだということ。

都合のいい女になっているかも…
そう感じる方は以下の記事も参考にしてみてください。
都合のいい女とは?本命との違いや特徴、セルフチェック&抜け出す方法


では、実際に距離を置く・連絡をやめることで、あなたの心や関係にはどんな変化があるのでしょうか?


3.キープされてるときに連絡をやめることで何が変わる?

キープされてるときに連絡をやめることで何が変わる?

恋愛の中で「このまま連絡を続けるべきか、それとも距離を置くべきか」と迷う瞬間は誰にでもあります。

とくに、ここまでお話ししてきた「自分がキープされている状態」となってしまったら…。
あなたはそのままお相手とのやりとりを続けますか?

もしも、距離を置くと決めたなら。
勇気を出して連絡をやめることで得られる変化には、こんなメリットとデメリットがあるんです。

連絡をやめるメリット

相手の意識や行動が変わる可能性
距離を置くことで、これまで当たり前だと思っていたあなたへの扱いが変わるかもしれません。
たとえば、連絡を控えたことで「やっぱり大事にしたい」とお相手が自分から連絡してきたり、デートの誘い方や態度がていねいになったりすることも。

自分の時間や気持ちを整理できる
不安やモヤモヤの原因から一旦離れることで、自分の感情や望む関係を客観的に見つめ直せます。

冷静に今後の関係を考えられる
心に余裕ができることで、「この関係を続けたいのか」「距離を置くべきか」を理性的に判断できるように。

連絡をやめるデメリット

関係が途絶えるリスク
連絡をやめた結果、自然に疎遠になってしまう可能性があります。

寂しさや不安を感じる
距離を置くことで、孤独や心細さを感じる瞬間もあるでしょう。

再び連絡したときに都合よく扱われるリスクもある
距離を置いたことで、お相手があなたの存在を軽視してしまう可能性もゼロではありません。

連絡を控えるのは、お相手にどうこうさせるためではなく、まずは自分自身を整えるための時間です。
少し距離を置くことで、感情のもやもやを整理し、
「自分はこの関係で本当にどうしたいのか」を冷静に考えられるようになります。
その時間が、次の一歩を見つけるための大切なきっかけになるでしょう。

そして、心に余裕ができたとき、新しい出会いや本当に大切にしてくれるお相手に目を向けるチャンスも広がります。

今の状況に迷っているなら、一歩踏み出して「自分に合った出会い」を探してみませんか?

実際の会員情報を見られる!無料マッチング体験予約



4.キープされてると感じたら連絡をやめた方が良い相手の特徴

キープされてると感じたら連絡をやめた方が良い相手の特徴

あなたが不安に感じているその感覚、決して無視してはいけません。

お相手の行動や態度には、あなたが本命かどうかを判断するヒントが隠れています。

ここでは、「もしかしてキープされているのかな…」と感じたときにチェックしたい、具体的なサインをまとめました。
先ほどお話しした【キープされている?】見極めるチェックリストと合わせてチェックしてみてくださいね。

一つひとつ当てはまるか確認することで、次の一歩を考える手がかりになるかもしれません。

やりとりがそっけなく冷たい

LINEを送っても反応が薄い、返事が短文ばかり。
そんなやり取りが続くと、
「なんだか距離を感じる…」とモヤモヤ。
もしかしたらそのそっけなさは、あなたへの関心が薄くなっているサイン。

もちろん、もともと口下手で言葉数が少ない人だった…という可能性も否めません。
が、明らかにそっけない態度の場合や、以前までと態度が変わった場合は注意が必要です。

✔ こんな行動に注意

  • ・メッセージがいつも「うん」「そう」「了解」とだけ

  • ・話題を広げようとしない、質問も返ってこない

  • ・以前は「今日は〇〇してたよ」など近況を話してくれたのに、話してくれなくなった


会話のやり取りは、あなたへの関心を映す鏡のようなもの。
「前はもっと話してくれたのに」と感じたら、それは小さくても大切なサインです。


他の異性の影を感じる

SNSで別の相手とのやり取りが見えたり、本人の発言や噂で他の異性が意識される場合。
そんなとき、「私のこと、どう思ってるんだろう」と不安になりますよね。

他意はなく、異性との関わりをオープンにするタイプの人や、ヤキモチを妬かせようとしてわざとそんな話題を出している可能性もありますが。
でも、あなたが不安になるような行動を続けるのは、ちょっと思いやりに欠けますよね。
もしかすると、あなたが“本命ではない”立ち位置にされている可能性も。

✔ こんな行動に注意

  • ・「〇〇ちゃんに相談された」と異性の話題をわざわざ出してくる

  • ・SNSでの親密な投稿やいいねが目立つ

  • ・デート中に異性からの通知を見てそっとスマホを伏せる

  • ・一緒にいるときに電話がかかってくるとわざわざ席を外す


一度でも「私、二番目なのかも」と感じたなら、その違和感は見逃さないでください。
見ないふりをしても、心の中のモヤモヤは少しずつ大きくなってしまいます。


自分の都合ばかり押し付けてくる

「ごめん、やっぱり今日は無理そう」
「明日なら会えるけど?」

こんな、お相手の予定にばかり振り回されていませんか?

あなたの都合や気持ちを考えず、いつも“自分のペース”でしか連絡してこない人は要注意。
それは、あなたを大切にしていないサインの可能性が。

✔ こんな行動に注意

  • ・デートのたびに「やっぱ行けない」と直前キャンセルが多い

  • ・連絡は相手が暇なときだけで、こちらから送っても既読スルー

  • ・「仕事が忙しいから」「疲れてるから」と理由をつけて会おうとしない

  • ・話題もいつも相手中心で、こちらの話には興味を示さない


本来、関係はお互いのリズムを大切にして築いていくものですよね。

いつもお相手に合わせてばかりで疲れてしまうなら、
少し立ち止まって「この関係、対等かな?」と見つめ直してみましょう。


関係を秘密にされる

「まだ誰にも言ってないから」
「付き合っているのは内緒にしておこう」
「人目があるところはちょっと…」
そう言われて、いつも人目の少ない場所で会っていませんか?

最初は「照れてるのかな?」と思っても、
いつまでも友人や家族に紹介してもらえない場合、その関係を“オープンにできない理由”があるのかもしれません。

✔ こんな行動に注意

  • ・「誰にも言わないでね」と関係を隠したがる

  • ・いつも夜や人気のない場所でしか会おうとしない

  • ・SNSに登場させない・一緒の写真を避ける

  • ・「まだ友達だから」と紹介を濁す


本気であなたを大切に思っている人なら、自然と周囲にも話したくなるのではないでしょうか。
付き合ってるのがバレるのが恥ずかしい…なんて考えは学生時代まででは?
なんて、個人的に思います。

あなたとの関係を“秘密扱い”にするようなら、お相手の本気度を見極めるサインと考えていいでしょう。


LINEを既読無視・未読スルーする

「送ったのに返事がない…」
そんな状況が続くと、不安やモヤモヤがどんどん膨らんでしまいますよね。

大切に思ってくれるなら、忙しくても一言だけでも返してくれるもの。
あまりにも無視が続くのは、あなたへの関心が薄いサイン。

✔ こんな行動に注意

  • ・LINEを何日も放置されたまま

  • ・「あとで返すね」と言われて結局返事がない

  • ・大事な相談や予定の確認にも反応が薄い

  • ・既読はつくのに、返信はそっけない短文だけ


連絡を送るたびにドキドキして疲れてしまう…そんな心境になりませんか?
また返事が返ってこないんじゃないかと思うと、連絡をするのもしんどくなりますよね。

この場合、無理に返信を催促するよりも、やり取りの頻度や態度で「自分はどう扱われているか」を見極めることが大切です。

連絡がなかなか返ってこない…
こんな記事も参考になるかもしれません。
既読スルーの男性心理とは?脈あり・脈なしの見極めと正しい対処法
彼氏から連絡が来ない…何日まで待つべき?返信がない理由と男性心理・対処法を解説



真剣な話を避ける・真剣さが感じられない

「付き合いたい」と伝えると話をそらされたり、ふたりの将来や関係性についての話題を振っても軽く流されたり…。
そんな反応が続くと、「この人は本気で関係を考えていないのかな…」と不安に。

ふたりにとっての大切な話題を避けるのは、関係を深める意志が薄いサインかも。

✔ こんな行動に注意

  • ・「付き合いたい」と伝えると冗談にされる、話題を変えられる

  • ・「付き合えない理由」を曖昧にされる

  • ・将来の話をすると「考えすぎだよ」「まだ早いよ」と軽く流される

  • ・結婚やライフプランについて聞いても、曖昧な返事ばかり

  • ・具体的な予定や約束を避ける


本気で向き合いたいなら、多少の照れや迷いはあっても、話題を避けずに一緒に考えてくれるはず。
とくに「まだ付き合えていない」段階で相手が言葉を濁す場合は、あなたとの関係を先送りにされている可能性があります。

重要な話から逃げる態度が目立つときは、距離を置くタイミングを意識してみましょう。


5.キープされていると感じるけど連絡を続けた方がいい相手の特徴

キープされていると感じるけど連絡を続けた方がいい相手の特徴

不安になることもありますが、お相手によってはまだ本命に昇格できる可能性もあります。
ここでは、焦らず関係を続けても良さそうなサインを整理しました。

お相手が迷っているだけで本命に昇格できるチャンスがあるかも?

一緒に過ごす時間を楽しめる

一緒にいるときに自然に笑い合えたり、居心地の良さを感じるなら、お相手もあなたとの時間を大切にしている証拠です。

✔ こんな行動に注目

  • ・デート中に会話が途切れても気まずくない

  • ・一緒にいるとリラックスできる

  • ・小さなことでも楽しそうに反応してくれる



日常的にマメに連絡をくれる

忙しくても、短いメッセージやちょっとした気遣いを送ってくれる人は、あなたに対する関心や本気度がある可能性大です。

✔ こんな行動に注目

  • ・LINEやメールで日常のことを共有してくれる

  • ・返信のタイミングにムラはあるが、必ず返してくれる

  • ・「今日は忙しかった?」など、あなたのことを気にかけてくれる



奥手で恋愛経験が少ないタイプ

実は、行動や連絡が遅い、うまく気持ちを伝えられないだけで、気持ち自体は真剣な場合もあります。
もしかしたら、恋愛経験が少ない彼の場合はここに当てはまるかもしれません。

✔ こんな行動に注目

  • ・自分のペースで少しずつ距離を縮めようとしている

  • ・緊張や照れから行動が鈍くなることも

  • ・行動の裏にあなたを大切に思う気持ちが垣間見える


焦らずお相手のペースに合わせつつ、居心地の良さや関心の度合いを見極めることがポイントですね。

「本命にしたい」という気持ちが行動に表れている場合は、連絡を続けて関係を育てる価値があります。

さて、ここまでのタイプに当てはまらない場合…
「やっぱり連絡をやめた方がいいのかな」と思った方もいるでしょう。

では、その前にできることってあるのでしょうか?


6.連絡をやめる前にできること

連絡をやめる前にできること

お相手との関係に不安や迷いを感じたときは、まずは自分の気持ちや状況を整理することが大切です。
焦りや不安を抱えたまま距離を置くと、心がモヤモヤしたままになって後悔をすることも。

まずは、自分の感情を整理して、冷静に判断できる状態を作っていきましょう。

自分の優先順位を整理する

「私にとって本当に大事な人は誰だろう?」
「無理なく付き合えるのってどんな人だろう?」

恋愛で迷いが生まれると、ついお相手の行動ばかりを気にして、自分の気持ちや時間がおろそかになってしまいがち。
でも、ここで立ち止まって自分の優先順位を整理すると、見えてくるものがありますよ。

たとえば、お相手に対して

  • ・会いたいと感じる瞬間

  • ・つらくなる瞬間

  • ・どうしても譲れない条件や価値観

この3つをよく考えてみましょう。


もしかしたら、「あ、この人の言動に振り回されすぎていたんだ」と気づくこともあるでしょう。
優先順位がはっきりすると、距離を置くか続けるかの判断も自然に見えてきます。


相手の言動や行動を冷静に振り返る

「昨日のLINE、そっけなかったな…」
「会うときいつもむこうのペースばかり…」

ついモヤモヤした感情に振り回されがちですが、ここは我慢して、冷静に振り返ってみましょう。
ポイントは「感情ではなく事実を見ること」です。

振り返るポイント

  • ・メッセージや会話で相手の関心がどの程度自分に向いているか

  • ・デートや約束の頻度やキャンセルのパターン

  • ・ふたりの将来や大切な話題を避けていないか


心を落ち着けて振り返ってみると、「ここは相手が忙しかっただけかも」「ただ口下手なだけかも」という場合も。
感情に流されず、行動のパターンとして整理することが大事ですね。

整理してみると、「距離を置く必要があるのか」「もう少し様子を見てもいいのか」が、頭だけでなく心でも腑に落ちます。


自分の気持ちに素直になる

最後に忘れてはいけないのは、自分がどう感じるか。
どんなにお相手に好意があっても、心が疲れすぎている状態で関係を続けるのは危険です。

  • ・会話や連絡で毎回不安になる

  • ・相手の態度で一喜一憂してしまう

  • ・自分のペースを犠牲にしている


もしこれに当てはまるなら、一旦距離を置いて自分を整えることも立派な選択です。
「逃げる」のではなく、「自分の心を守る」ための前向きな判断だと受け止めてくださいね。


7.キープされてると感じたときの連絡のやめ方

キープされてると感じたときの連絡のやめ方

では、実際に連絡をやめるとしたら。

「距離を置いたほうがいいかも」と思ったとき、いきなり連絡を絶つのではなく、自然に心と時間を守るためのステップを踏むことが大切。

焦って行動すると、感情的になったり関係がこじれたりすることもあります。
ここでは、無理なく距離を置くためのポイントを考えていきましょう。

理由を説明せず自然に距離を置く

今までマメに連絡をしていたのにそれが途切れた場合
「どうして急に連絡を減らすの?」とお相手に聞かれる可能性も。
でも、ここで理由を長々と説明する必要はないのではないでしょうか。

説明すると、「忙しくて」「ちょっと考えたくて」なんて言い訳のようになってしまったり…。
逆にお相手から「なんで?」「俺、何かした?」と感情的に返されることも。
そうなると、また相手のペースに巻き込まれてしまうんです。

ポイントは、自分の心を守るために距離を置くということだけを意識すること。

  • ・返信を少し遅らせる(ごめんバタバタしてて…くらいでOK)

  • ・連絡の頻度を徐々に減らす

  • ・返事は簡潔に、感情的にならず淡々と


「嫌われたくないから無理して返さなきゃ」と思うより、
「今は少し距離を取りたい」と自分の気持ちを優先していいんです。

自然なフェードアウトを意識することで、お相手に「避けられている」という印象を与えず、自分の心を静かに守ることができます。


相手から連絡があっても焦らず対応する

距離を置いている間に、お相手から連絡が来ることもありますよね。
そんなとき、つい「待ってた!」と返信したくなる気持ち、とてもわかります。

…でも、焦ってすぐ反応してしまうと、またお相手のペースに。

ポイントは、冷静さを保ちながら、距離感を守ること。

  • ・すぐに返信せずに少し時間をおいて返す

  • ・「うん、元気だよ!」などあっさりめな返事でOK

  • ・深い話題には踏み込まず、必要最低限のやり取りにとどめる


「前みたいに話せるかも」と期待して気持ちが揺れる瞬間もあると思います。
でも、そのときこそ一呼吸おいて、「この関係を続けて自分は幸せ?」と自分に問いかけてみてください。

焦らず、自分のペースを優先することが、お相手の誠意を見極めるいちばんの近道です。


8.キープから本命になるのは難しい?

キープから本命になるのは難しい?

「キープされている」と感じたとしても、どうしてもよぎってしまうのは
「本命になれるかもしれない」という希望。

でも、現実は少し厳しいかもしれません。
いくら好きという気持ちが強くても、必ずしも本命になれるとは限らないのが恋愛というもの。

キープから本命に昇格するには、それなりの努力とタイミングが必要なんです。

本命に昇格するには自分磨きが必要

まず大切なのは、自分自身を磨くこと。
外見や内面、趣味や考え方まで、自分をより魅力的に整えることで、お相手からの評価も変わる可能性があります。

✔ ポイント

  • ・自分の趣味や興味を深めて内面を充実させる

  • ・仕事やライフスタイルを整えて自立した魅力を持つ

  • ・相手に依存せず、自分の価値を自分で感じられるようにする


自分磨きを通して、自分に自信が持てると、お相手の行動や言葉に振り回されず、冷静に恋愛を進められるようになります。

じゃあ、どんな女性になればいいの?
そんな方には以下の記事が参考になるかもしれません。
男性が結婚したい女性の特徴とは?女性が効率的に結婚を叶える方法



依存心を捨て対等な関係になることが重要

「本命になりたい」という思いが強すぎると、お相手のペースに合わせすぎたり、我慢しすぎたりしてしまうことも。
でも、恋愛はお互いの関係が対等であることが大切です。

✔ ポイント

  • ・相手の都合ばかりに合わせず、自分の時間や気持ちを大切にする

  • ・相手からの連絡や行動で一喜一憂しない

  • ・心の余裕を持ち、自然体で付き合える関係を目指す


依存心を手放し、対等な関係を築けると、本命に昇格するチャンスは増えます。
ただし、それでも簡単ではないのが現実です。


本命からまたキープに戻る可能性も

正直に言うと、キープから本命になるのは簡単ではありません。
誰しもが必ずそうとは言い切れませんが…
そもそも「キープをするタイプ」のお相手なので、一時的に本命になったとしても、また元の立場に戻ってしまう可能性もあります。

「頑張ればなんとかなるかも…」
と期待する気持ちはわかります。
でも、その間にあなたの時間や気持ちが消耗してしまうなら、ちょっと立ち止まって考えてみることも大切です。

ここで大切なのは、「本命になること」に固執しすぎず、自分の幸せや価値を第一に考えること。

✔ ポイント

  • ・無理に相手に合わせるより、自分が大切にされる関係を選ぶ

  • ・心に余裕ができたら、新しい出会いや自分に合った相手にも目を向けてみる


無理に本命になろうと頑張るより、まずは自分が大切にされる関係を見つけることに意識を向けてみませんか?

  • ・あなたの気持ちを尊重してくれる

  • ・一緒にいて安心できる時間を共有できる

  • ・将来を真剣に考えてくれる


そんな出会いを見つけることが、幸せな恋愛への最短ルートです。

結婚相談所ツヴァイでは、あなたの希望や条件に合ったお相手を紹介するだけでなく、恋愛や結婚に関する相談もていねいにサポート。

「本当に大切にしてくれる人と出会いたい」
「キープされるような不安から抜け出したい」

そんなあなたの気持ちに寄り添いながら、理想の出会いを探すお手伝いをしています。

実際の会員情報を見られる!無料マッチング体験予約



9.【まとめ】キープされてると感じたら連絡をやめるか続けるか判断をしっかりと

【まとめ】キープされてると感じたら連絡をやめるか続けるか判断をしっかりと

恋愛で不安や迷いを感じるのは、あなたがそれだけ真剣に向き合っている証拠。

キープされているかも…と感じたら、まずは自分の心を守ることを最優先に。
連絡をやめることも、距離を置くことも、決してネガティブなことではありません。

大切なのは、お相手の態度に振り回されるのではなく、自分の気持ちと向き合いながら、一歩ずつ前に進むこと。

今日の小さな決断が、未来のあなたを幸せに導く道しるべになります。
自分自身を大切にしながら、恋愛も人生も、自分らしく歩んでいきましょう。


この記事の監修者

ZWEI編集部


マッチング対象者数11万人日本最大級の結婚相談所ツヴァイ※2025年9月末日時点のツヴァイとIBJの会員数合計

あなたに合った婚活計画を
一緒に立てましょう!

人気ランキング

関連記事

最新記事

ツヴァイでは年間5,427名の方を
成婚へ導いています(※)

※2018年3月〜2019年2月の1年間に交際・婚約・結婚を理由に退会届を当社に提出されたお客さま(会員同士・会員外)