婚活を頑張っているのに、なかなかうまくいかなくて、悩んでいませんか?
「もしかして、自分だけ…?」「このまま婚活を続けて大丈夫?」
そんなふうに疑問を持つ人もいるかもしれません。
でも実は多くの人が、あなたと同じような悩みを抱えているんです。
本記事では、編集部Oが婚活を進めていくうえでよくあるお悩みや解決策について、婚活カウンセラーの意見をもとに詳しくご紹介いたします。
悩みの原因を知り、今後の婚活に役立てていきましょう!
この記事を読んでわかること
・婚活でよくあるお悩み
・婚活で悩んでしまう原因とは
・プロの婚活カウンセラーに聞く!お悩みの解決策
婚活がうまくいかないと思っている人は、主にどういったことで悩んでいるのでしょうか。
SMBCグループが「婚活に関する弱音は?」というアンケートを実施したところ、
1位は「良いと思う人・合う人に出会えない」(67名)という結果が出ました。
自分の希望条件に、ぴったり合う人がいないと感じている人が多いことがわかります。
引用元:SMBC
では、婚活のお悩みについて具体的に掘り下げていきましょう。
理想の相手とは、どのような人でしょうか?
外見、年収、学歴、職業、性格…ついつい条件を高く設定しがちですよね。
しかし、婚活を続けていると「条件に合う人がいない」「全てを満たす人なんて、本当にいるのかな…」と、壁にぶつかることがあります。
これは、理想が高すぎたり、現実から少し離れてしまっていたりするからかもしれません。
結婚生活で本当に大切なのは、一緒にいてホッと安らげたり、価値観を共有できたりする、目に見えない相性。
婚活の中で「これだけは譲れない!」というポイントと、「ここは少し妥協してもいいかな」というポイントを整理することで、自分にとって本当に必要なものに気づいていくんですよ。
「なかなかアプローチされない…」「希望のお相手とお見合いが成立しない」という悩みは、よく聞く声。
その原因の一つに、プロフィール写真や自己紹介文に、もったいない点があるのかもしれません。
たとえば、写真が少なかったり、表情が硬かったりすると、あなたの魅力が相手に伝わりきらないことがあります。
婚活は、相手との接点を作るための最初のステップが、プロフィールを充実させることだったりするんです。
マッチングはするけれど、メッセージのやり取りがいつの間にか終わってしまったり、デートにつながっても2回目以降がなかったり…。
これは、婚活あるあるですよね。
原因は、相手との関係性をうまく築けていないことにあるのかもしれません。
メッセージのやりとりをする際には、相手のプロフィールをよく読んで質問してみたり、共通点を見つけて話題を広げたりすることが大切。
デートでは、相手の話を丁寧に聞いて、うんうん、と共感してあげることで、より深い信頼関係を築くことができますよ。
婚活は、サービス利用料、デート代、美容代…何かとお金がかかります。
特に、複数のサービスを掛け持ちしたり、活動が長引くと、「このまま続けて大丈夫かな…」と、経済的な不安が大きくなることも。
その不安から、「もうやめようかな…」と考えてしまう人も少なくありません。
しかし、婚活にかかるお金は、未来のパートナーと出会うための「未来への投資」と捉えることもできるんです。
自分に合った無理のない料金プランやサービスを選ぶことで、不安を少しでも軽くしながら活動を続けることができるでしょう。
仕事が忙しい現代人にとって、婚活の時間を確保することは、本当に大きな課題です。
平日は残業続き、休日は疲れ果てて活動する気になれない…なんてことも。
婚活は、時間や労力がかかるため、仕事とのバランスを取るのが難しく感じられるものです。
でも、効率的に活動できる工夫をすることで、この悩みは乗り越えられますよ。
たとえば、オンラインで空いた時間に活動できるサービスや、プロが間に入って日程調整を代行してくれるサービスなど、自分のライフスタイルに合ったツールを選ぶことが大切です。
特に初対面の相手との会話は、本当に緊張しますよね。
何を話せばいいのか分からなくて、沈黙が続いてしまう人もいるでしょう。
実は編集部Oも、初対面の人と食事をする時は緊張してしまい、楽しく話したいと思っているのに口数が減ってしまうこともありました。
こういったことは、準備不足やコミュニケーションに対する苦手意識が原因かもしれません。
しかし会話は、キャッチボールのようなもの。
大切なのは、自分のことばかり一方的に話すのではなく、相手に興味を持って質問してあげることです。
相手の趣味や仕事について尋ねたり、「最近、何か面白いことありましたか?」など、
答えやすい質問をすることで、会話はきっとスムーズに進んでいきますよ。
また、自分の得意なことや好きなこと、休日の過ごし方などを事前に整理しておくと、いざという時にきっと役立つでしょう。
周りの友人が次々と結婚していく中で、「自分だけが取り残されている…」と感じ、焦りやプレッシャーを感じる人も少なくありません。
この焦りは、視野を狭めてしまい、冷静な判断を妨げてしまうことがあるんです。
たとえば、本当の自分ではない振る舞いをしたり、相手をじっくり見極める前に結論を出してしまったり…。
婚活は、「誰かと競争すること」ではなく、「自分らしい幸せな結婚」を見つけるための活動です。
焦らず、一つひとつの出会いを大切に、自分のペースで進めていくことが良い出会いにつながります。
婚活がうまくいかないと感じるのには、いくつかの共通した原因があります。
自分の状況を客観的に見つめ直すことで、解決へのヒントが見えてくるかもしれません。
ここでは、多くの人がつまずきやすい4つの原因を一緒に見ていきましょう。
婚活がうまくいかない大きな原因に、理想が高すぎることが挙げられます。
「年収はこれくらい」「身長は〇〇cm以上」「家事も育児も得意な人がいい」…など、条件をたくさん設定しすぎていませんか?
もちろん、希望を持つことは大切なこと。
しかし、すべての条件を満たす相手は、なかなか現実には見つからないものです。
理想を高く設定しすぎると、出会いのチャンスそのものを逃してしまったり、せっかくの出会いがあっても、相手の良い部分に目を向けられないことがあります。
まずは、「本当に譲れない条件」を絞ることから始めてみましょう。
婚活には、マッチングアプリ、婚活パーティー、結婚相談所など、たくさんの「場」があります。
それぞれのサービスには特徴があって、利用している人たちの目的やタイプもさまざま。
たとえば、手軽な出会いを求める人が多いサービスで真剣な結婚相手を探そうとしても、なかなか成果が出ないかもしれません。
逆に、結婚を真剣に考えている人が集まる場で、軽い気持ちで活動してもうまくいかないでしょう。
「自分には魅力がないから…」と、悩んでいませんか?
しかし、多くのケースでは、魅力がないのではなくて、自分の魅力をうまく伝えられていないことが原因だったりするんです。
まず、あなた自身の「強み」や「魅力」が何かを理解することが大切。
仕事でのスキル、趣味、得意なこと、優しい性格、笑顔…どんな些細なことでも構いません。まずはそこを明確にしましょう。
また、相手に気を使いすぎたり、「良い人」を演じすぎたりして、本来の自分を出せていないことも原因の一つ。
無理に自分を飾ろうとせず、素直な自分をさらけ出してみましょう。
デート中の会話の中では、ただ相槌を打つだけでなく、「それ、すごく面白いですね!」と笑顔で反応するだけでも、あなたの魅力は相手に伝わるはずです。
婚活は、マラソンにたとえられることがありますよね。
短期間で良い結果が出る人もいますが、多くの人にとっては地道な活動の繰り返し。
うまくいかないことが続くと、モチベーションが下がって、「もう疲れた…」と感じてしまうこともあるでしょう。
しかし、モチベーションの低下は、活動が止まってしまい、さらに悩みを深める原因にも。このような状態を防ぐためには、一人で抱え込まず、こまめに息抜きをすることが大切です。
また、定期的に目標を見直したり、信頼できる人に相談したりするのも有効。
プロの力を借りることで、活動が効率的になり、モチベーションを維持しやすくなる場合もありますよ。
婚活がうまくいかないときは、一人で悩みを抱え込まず、具体的なステップを踏んでみることが大切。
ここでは、悩みを解決して、前向きに婚活を進めるための5つのステップをご紹介します。
「優しい人」「価値観が合う人」といった抽象的な条件ばかりで、婚活がうまくいかない方は少なくありません。
理想の結婚やお相手像が漠然としていると、すべてを求めてしまい、結果として理想が高くなってしまうことも。
まずは、あなたがどんな結婚生活を送りたいのか、具体的に想像してみましょう。
たとえば「趣味が同じで一緒に楽しめる人」や「話していて気を遣わない人」など明確にしていくことで、本当に譲れないポイントが見えてきます。
そうすることで、それ以外の部分は「相手の良いところ」として受け入れる柔軟性が生まれます。
この「理想の具体化」こそが、あなたにぴったりのパートナーと出会うための第一歩になるんです。
まず、漠然とした「うまくいかない」という悩みを具体的に言葉にしてみましょう。
「メッセージが続かない」「デートに誘っても断られる」「そもそも出会いがない」など、
何が壁になっているのかをはっきりさせることが第一歩。
悩みの原因を特定することで、解決策が見つけやすくなります。
たとえば、「デート中の会話が盛り上がらない」という悩みであれば、会話のテクニックを学んだり、事前に話す内容を考えたりする対策が考えられますよね。
原因が曖昧なままだと、やみくもに行動してしまい、時間や費用ばかりがかさんでしまうことになりかねません。
あなたが抱えている悩みは、もしかしたら「出会いの場のミスマッチ」から来ている可能性も。
たとえば、手軽さが魅力のサービスで「真剣な出会い」ばかりを求めすぎていませんか?
あるいは、結婚に真剣な人ばかりが集まる場で、気軽な出会いを求めていませんか?
それぞれのサービスには特性があって、利用する人たちの目的も異なります。
自分の結婚への真剣さやライフスタイル、希望する相手のタイプに合わせて、活動する場所を見直してみましょう。
新しいサービスを試してみたり、今まで参加したことのないタイプの婚活パーティーに参加してみるのも良い方法でしょう。
プロフィールは、あなたという人間を相手に伝える最初の窓口。
もしかしたら、プロフィール写真や自己紹介文に、改善点があるのかもしれません。
客観的に見ると、写真が暗かったり、笑顔が少なかったり、自己紹介文がそっけなすぎたりすることも。
人は第一印象で相手へ興味を持つかを判断してしまうもの。
親しみやすい表情の写真を選ぶ、趣味や価値観がわかるような具体的な文章を書くなど、相手の心に響くプロフィールに改善するだけで、出会いのチャンスはきっと格段に増えるでしょう。
婚活は、ただ待っているだけでは良い結果につながりません。
自分から積極的に行動することが大切。
気になる相手がいれば、自分から「いいね!」を送ったり、メッセージを送ったりしてみましょう。
また、デートに誘う際も、「今度、〇〇に行きませんか?」といったように、具体的な提案をすることで、相手も返信しやすくなります。
うまくいかないことがあっても、それは貴重な経験と捉えて、次の出会いに活かすことが重要。活動量を増やすことで、良い出会いの確率も自然と高まっていきますよ。
一人で婚活を続けていると、自分の課題に気づきにくくなったり、悩みを抱え込んでしまったりすることがありますよね。
そんなときは、専門家の力を借りることも検討してみましょう。
結婚相談所のカウンセラーなど、プロの視点から客観的なアドバイスをもらうことで、自分では気づけなかった問題点や改善策が見つかることがあります。
一人で悩まずに、第三者のサポートを受けることで、気持ちが楽になり、活動へのモチベーションも維持しやすくなりますよ。
結婚相談所ツヴァイでも、プロの視点からあなたの婚活をサポートいたします。
まずは無料の相談から始めてみてはいかがでしょうか。
婚活の悩みを抱えているとき、一人で解決しようとするのは限界がありますよね。
ここでは、多くの人がつまずきがちな3つの悩みに焦点を当てました。
結婚相談所ツヴァイのカウンセラーがどんなアドバイスをしているのか、解決策を一緒に見ていきましょう。
理想の相手を求めるがゆえに、希望条件がおのずと高くなってしまう事があります。
高望みをして悩んでいた方の事例はあるのでしょうか。実際の様子をカウンセラーに聞きました。
Q:高望みを止めたら結婚できたという具体的な事例はありますか。
【ツヴァイカウンセラーKの回答】
「1,000万超えじゃないと駄目」「1,300万円以上じゃないと駄目」と、ずっと年収を軸に考えながら、活動していた方がいらっしゃいました。
しかし活動するにあたって、どうしてもお相手とつながりませんでした。
ただ、希望年収を少し下げることで、徐々にお見合いにつながってきたのです。
実際に申し込みがつながったことで、考え方が変わっていったようでした。
やはりそれだけの年収でなくても、お相手の性格やお会いした時のフィーリングがマッチすることによって、最終的に「この人がいいな」という気持ちになったようです。
最初に思われていた、「年収」という考えが、活動していくうちに、だんだん変わっていったようです。
「年収が高い人がいい」という希望の背景には「安心が欲しい」という気持ちが隠されているのかもしれません。
しかし、そうした本質的なニーズを満たす相手は、必ずしも条件通りの人とは限りませんよね。
既婚者である編集部Oとしても、お金も大事ですが、一緒にいるときの空気や会話など、フィーリングの部分はとても大切だなと感じています。
家庭の中で夫婦の会話や雰囲気が楽しそうだと、一緒にいる子供たちの雰囲気も良くなる気がしています。
「なぜその条件が必要なのか」という本質的な理由を掘り下げることも大切なこと。
しかし実際の結婚生活では、年収よりも2人でいることを楽しめたり、安心できたりすることも大切なことかもしれませんね。
では、コミュニケーションに自信がない、人見知りである、という方には、カウンセラーはどのようなアドバイスをしているのでしょうか。
Q:人見知りさんでも婚活は成功できますか。
【ツヴァイカウンセラーNの回答】
できます。
人見知りさんは傾聴の姿勢があり、相手の話をしっかり聞こうという姿勢が強みになります。
逆にお喋りな方の方が、相手の言葉を遮ってしまったり、僕が僕が、私は私がという会話をしてしまいがちです。
そうすると、お相手に何となく「自分の話を聞いてもらえないのかな」という印象を与えてしまう可能性もあります。
「初対面の人と何を話せばいいかわからない」「会話が続かない」という方も、きっと多いはず。
しかし、話を聞く際に、うんうん、と相槌を打ったり、相手の言葉を繰り返したりすることで、共感していることを伝えられます。
こうした小さな工夫が、相手との信頼関係を築き、会話を自然に弾ませるきっかけになるのではないでしょうか。
長期にわたる婚活で疲れてしまい、モチベーションが続かないという人も多いはず。
そういった方にはどのようなサポートをしているのでしょうか。
Q: 理想があって結婚相談所に来ても、現実はなかなかうまくいかない方も多いと思いますが、どういったケアをしていますか。
【ツヴァイカウンセラーNの回答】
やはり、第一は寄り添いと共感というところを大事にしています。
悩みをお話しされたり、やっぱりもう無理だとか、自分には見つからないんじゃないかといったお話しもよく出てきます。
婚活されているみなさんは、絶対に通るところではあります。
しかし、そんな時にも否定的なことは絶対言わないようにしています。
私の中で大切にしているのは会員様が言いたいこと、悩んでることは全部吐き出してもらって、それをしっかり聞くというところです。
何が駄目だったのかという検証の姿勢も大切ですが、「聞く」というところを大事にしています。
寄り添いながら「そうですよね」「つらいよね」「しんどいよね」「でもやっぱりみんなそういうとこってあるんだよ」と傾聴します。
「でもすごく頑張ってるから、そういう今の頑張ってる気持ちは絶対その先にプラスになってくるから」と会員様に寄り添った気持ちで、まずはお話を聞いた上で、こちらからのアドバイスをすることを心がけながらお話してます。
「うまくいっていない」という素直な気持ちをカウンセラーと共有することで、気持ちが楽になって、次に進めることもありますよね。
さまざまな婚活を見てきたカウンセラーの知見から、婚活に最適なアドバイスがもらえるのは、心強いこと。
ツヴァイのカウンセリングに興味を持たれた方は、まずは無料で相談ができますので、是非お気軽にご利用ください。
結婚相談所ツヴァイでは、個別の悩みに寄り添い、成婚までをサポートする体制が整っています。
サポートを受けることで、どのようなメリットがあるのでしょうか。
ツヴァイのカウンセラーは全員、JLCA認定婚活カウンセラーを取得しています。
JLCA認定カウンセラーは、婚活のプロ。
あなたの性格や希望を丁寧にヒアリングし、あなたに最適な活動プランを提案します。
活動中に生じる悩みや不安、相手とのコミュニケーション方法など、どんな些細なことでも気軽に相談できるので、自信をもって婚活に取り組めるでしょう。
客観的な視点からのアドバイスで、自分では気づけなかった課題が明確になり、効率よく婚活を進めることができます。
出会いの数と質は、婚活の成功に不可欠。
ツヴァイは、10.2万人*という大規模な会員ネットワークを誇り、あなたの希望に合うお相手を効率的に探せる環境を提供しています。
これだけの会員数がいることで、普段の生活では出会えないような、価値観や趣味が合う多くの方と出会う機会が生まれます。
また、全ての会員の身元が保証されているため、安心して活動できるのも大きなメリットです。
*2024年7月末日時点のツヴァイとIBJの会員数合計
ツヴァイではカウンセラーによるお見合いのセッティング以外にも、さまざまな出会いをご用意しています。
お写真の印象からお相手が選べる写真検索、価値観のマッチングによる出会い、デートプランによる出会い、大小さまざまなパーティーによる出会いなどがあります。
たとえば、一度に多くの人と出会いたいと思う場合は大きなパーティーへ参加するなど、あなたの性格やライフスタイルに合わせて選ぶことができます。
このようにさまざまな方法の中から自分に合った出会い方を選べるので、効率的に婚活を進めることができ、成功への道も拓けるでしょう。
気になる方は、まずは無料のマッチング体験予約からはじめてみてはいかがでしょうか。
ではここで、婚活に対する悩みを持ちながらも、結婚相談所ツヴァイで活動し、成婚された方の事例を二つご紹介いたします。
どのように悩みを乗り越えてこられたのでしょうか。
成婚カップルの婚活体験談・エピソード
真っ暗だと思っていた未来に光が差した! 恋愛経験のなかった二人が趣味のゲームで意気投合し成婚退会するまで
―婚活を始めたきっかけを教えてください。
Nさん:もともと恋愛経験がなくて、このままでは寂しいなと思って、2年ぐらい別の結婚相談所に入会していたんです。仮交際に進んだ方もいたんですけど、なかなかその先に繋がらなくて、自分で探すよりも、仲人型の相談所の方がいいかなと思ってツヴァイに入会しました。
Aさん:私も恋愛経験がなくて、この先一人で生きていくのは寂しいなと思ったのがきっかけです。アプリや婚活パーティーもやってみたんですけど、自分一人でやるには難しいなと思って、結婚相談所を選びました。
―お二人はどうやって出会われたんですか?
Aさん:私が「20代」で趣味が「ゲーム」という方に片っぱしから申し込んでいて、その中のひとりがNさんだったんです。
Nさん:まだお若いですし、なんで私に申し込まれたんだろうと驚きました。
Aさん:それで新宿で会うことになって、1時間半ぐらい話したんですけど、一番盛り上がったのは、やっぱりゲームの話でした。
Nさん:Aさんは人見知りなので、これまで好きなゲームのことも人にはちゃんと語れていなかったらしく、語りたくてしょうがない雰囲気が出ていました(笑)
Aさん:「話をわかってくれる人を見つけた!」と思いました。そこからNさんひと筋にしようと思って、帰りの電車の中で担当の方に「次も会いたいです」と伝えました。
Nさん:そんな早くに伝えてたんだ! 私もすごく楽しかったですし、なんとなく自分に似てるなと思って、当日の夜には担当の方に「また会いたいです」と伝えました。それで、翌々週にカフェで会うことになったんですけど、そこでは私が競馬が好きだという話をしました。
―最後に、これから婚活を始める方にメッセージをお願いします。
Nさん:恋愛経験がない人ほど、きちんとアドバイスをもらえるので仲人型の結婚相談所がいいんじゃないかなと思います。自分は結婚相談所に入って、身だしなみに気をつけるようになったんですけど、それだけでも雰囲気が変わったと思います。あと、みなさんそれぞれ条件があると思うんですけど、どうしても譲れない2〜3個に絞って、まずは会ってお会いすることが大事だと思います。
Aさん:確かにあんまり条件とか顔にはこだわらないほうがいいかなと思います。私は、今まで誰とも付き合ったことなかったですし、人嫌いというか、一人でいる方が好きだったんですけど、Nさんと出会ってから、二人でいることのあたたかさを知って、より1歩人間に近づけたかなと思うんです(笑)相談所に入る前は、未来が見えなくて真っ暗だったんですけどNさんと出会えて、一筋の光が差したので、結婚したいと思う方に、相談所はオススメです!
恋愛経験がなくても、活動していく中で、自分の趣味に合う方を見つけられたお二人。
会員数が多い結婚相談所の中で積極的に活動することで、自分と趣味が合う人と出会える確率が高くなりますね。
成婚カップルの婚活体験談・エピソード
「効率を考えたら、結婚相談所一択だった」20代カップルが結婚相談所を選んだ理由
―婚活を始めようと思ったきっかけはなんですか?
Dさん:もともと30歳を目途にして結婚したいなとは思っていたのですが、弟や同世代の友達が次々と結婚していく中で、それまでよりも結婚を強く意識するようになりました。
マッチングアプリも試してみたんですけど、マッチングして待ち合わせ場所に行ってもお相手がいなかったこともけっこうあって。時間がもったいないなと思い、結婚相談所への入会を検討し始めました。
僕の年齢で入会するのは早すぎるんじゃないかと、抵抗はややありましたが、結婚相談所自体に悪いイメージはなかったです。通勤中の電車の中で、ツヴァイさんの広告をよく目にしていたこともあって、お話を聞きに行ってそのまま入会しました。
Sさん:私は24歳の誕生日を迎えたときに、30歳になるまでの目標として結婚を意識し始めたことがきっかけですね。身近な友達には、アプリをやっている人が多かったんですけど、「恋人をつくりたい」っていうよりは「結婚したい」という気持ちが強かったので、効率を考えて、結婚相談所に。
―これから婚活を始める方にアドバイスをお願いします。
Sさん:お相手に出会うためにはまず行動あるのみだと思うので、たくさんの人にどんどん出会うのがいいんじゃないかなと思います。
Dさん:やっぱり辞めてしまうことが一番良くないですよね。僕は真剣交際に進んでからうまくいかなかった経験があるんですけど、それでも諦めずに婚活を続けたおかげでSさんと出会えたので。婚活がつらくなったり、疲れたりしたら少し休んでもいいので、カウンセラーさんに相談しながら、とにかく続けていってほしいなと思います。
結婚相談所では、真剣に結婚を考える会員が集まるため、効率よく活動することができます。
結婚を考えているなら、ベストな選択肢なのではないでしょうか。
婚活がうまくいかないと感じるのは、あなただけではありません。
一人で悩んでしまう時は、プロの力を借りるのも一つの選択肢。
時にはアドバイスを受けたり、効率的なサービスを利用したりすることで、婚活はよりスムーズに進みます。
焦らず、自分のペースで、一歩ずつ進んでいきましょう!
ZWEI編集部
※2018年3月〜2019年2月の1年間に交際・婚約・結婚を理由に退会届を当社に提出されたお客さま(会員同士・会員外)