好きだけど別れる理由は?決断基準と別れる際の心構え、前を向く方法

好きだけど別れる理由は?決断基準と別れる際の心構え、前を向く方法

好きだけど別れを考えている時間は、苦しいものですよね。
しかし、この複雑な感情を抱えながら悩んでいる人は意外にも多くいらっしゃいます。

本記事では、大手結婚相談所ツヴァイの編集部・Hが、好きだけど別れる理由や本当に別れるべきかの判断基準などについて解説していきます。

この記事を読むとわかること

  • ・「好きだけど別れた」経験のある人の割合

  • ・好きだけど別れる時の心構え

  • ・別れ・継続を決める判断基準

  • ・好きだけど別れた後の関係性について

  • ・辛い別れを乗り越え、前に進む方法


なぜ、好きだけど別れる選択を取ろうとしているのか。
―この記事が、その理由を改めて考え整理するきっかけとなれば幸いです。


《目次》

  1. 1.「好きだけど別れた」経験のある人は65%
  2. 2.好きだけど別れた理由は?1位は「結婚観の違い」
    • 1位:結婚観の違い
    • 2位:物理的な距離の問題
    • 3位:家庭の問題
    • 4位:仕事の都合
    • 5位:お金のトラブル
    • 6位:年齢的な問題
  3. 3.好きだけど別れる時の心構え
    • 別れる理由を自分の中で明確にする
    • 中途半端な優しさは見せないと決める
    • 好きだけど別れたい理由をしっかり伝える
    • 相手を一方的に責めない
  4. 4.好きでも別れるべき?別れ・継続を決める判断基準
    • 問題解決に向けお互いが動いているか
    • きちんと話し合いができているか
    • 「この人となら障害も乗り越えられる」と思えるか
  5. 5.好きだけど別れた後の関係性について
    • 曖昧な関係は要注意
    • 身体だけの関係はNG?
  6. 6.辛い別れを乗り越え、前に進む方法
    • 元恋人との思い出の品を整理する
    • 恋愛以外でも目標を立てる
    • 内面・外面ともに自分磨きをする
    • 新しい出会いへ踏み出してみる
  7. 7.【まとめ】好きだけど別れることは悪いことばかりじゃない

1.「好きだけど別れた」経験のある人は65%

ハッピーライフの調査によると、好きだけど別れた経験のある人の割合は65%にものぼるそうです。


また、好きだけど別れて良かったか・後悔したか、という質問では、別れて良かった派が75%という結果になりました。
好きだけど別れる、という選択は辛いものですが、結果的に別れてよかったと思う方の割合が、後悔した人の割合を大きく上回っています。

筆者の主観にはなりますが、別れて良かった派がこんなにも多いとは思いませんでした。
この結果からみるに、好きだけど別れるということは、思っているよりも悪いことばかりではないのかもしれませんね。

引用元:ハッピーライフ「好きだけど別れる経験を65%の男女がしたことがある!その後どうなった?

2.好きだけど別れた理由は?1位は「結婚観の違い」

好きだけど別れた理由は?1位は「結婚観の違い」

ここでは、好きだけど別れることを選んだ人たちの実態とその理由について、データを見ながらランキング形式で紹介していきます。
あなたの胸の中にあるモヤモヤとした気持ちを整理しながら、早速ランキングを見ていきましょう。

1位:結婚観の違い

好きだけど別れたという人たちの理由として最も多かったのが、結婚観の違いです。
お互いに好きという気持ちがあっても、結婚に対する考え方が異なると、関係を継続するのは難しくなるでしょう。

たとえば、あなたが結婚を望んでいても彼がそうでない場合や、子どもを持つことへの価値観が一致しない場合など、将来設計のズレは無視できない問題ですよね。

加えて、話し合いを重ねても解決に至らないことも少なくありません。
結果として、愛情があってもお互いの幸せのために別れを選ぶ決断に至ることがあります。

かくいう筆者も、結婚観の違いで別れた経験があります。
学生時代から交際していた彼と、「卒業後、就職して落ち着いたら結婚かな」なんて夢見ていた当時の私。
しかし、現実はそう上手くはいかないもので…彼はそもそも結婚する気がなかったのです。

「学生時代から結婚の話をするのは重いかな」と考え遠慮していましたが、
素直に話してみても良かったのかなぁと、今だから冷静に考えられる筆者でした。

2位:物理的な距離の問題

2位にランクインしたのは、物理的な距離の問題です。
遠距離恋愛は、会いたいときに会えない寂しさや、将来どうすれば一緒に暮らせるのかという不安が常につきまとうもの。

たとえLINEや電話でのつながりがあっても、直接会う時間が少ないことで心のすれ違いが生じやすくなります。
このように、物理的な距離はお互いの心を疲弊させてしまう要素がいくつもあり、致し方なく好きだけど別れた、という遠距離カップルも少なくないでしょう。

3位:家庭の問題

恋人の家庭環境や家族との関係が、好きだけど別れる原因となるケースもあります。
たとえば、相手の家族との関係が複雑であなたが精神的に疲れてしまったり、相手が家族の介護や経済的な問題を抱えており、それが二人の関係に大きな負担をかけている場合などです。

愛情だけでは解決できない、より深い問題が絡んでいるため、別れを選ぶという苦渋の決断をすることがあります。
愛情があるからこそ、相手や自分自身の負担を考え、関係を終えることを選ぶという場合もあるでしょう。

筆者の友人は、それぞれの家族が信仰している宗教の違いで、好きだけど別れることになったそうです。
お相手に「結婚後は同じ宗教に入信して欲しい」と言われ、信仰の自由を奪われるのは違うと感じて別れていました。
とても幸せそうな2人だっただけに、筆者自身も苦しい気持ちになったのを覚えています。

4位:仕事の都合

仕事への価値観や多忙さなど、仕事の都合が4位にランクインしました。

たとえば、出張が多い仕事で会う時間が確保できなかったり、お互いの仕事への理解が得られなかったり。
仕事が忙しすぎると、恋愛に時間や気持ちを割く余裕がなくなってしまうこともありますよね。

愛情があっても、現実的な問題として関係の継続が難しくなり、別れを選択せざるを得なくなることは決して珍しくありません。

5位:お金のトラブル

お金に関する価値観のズレやトラブルは、好きだけど別れる深刻な原因となります。

  • ・金銭感覚が合わない

  • ・無計画な借金がある

  • ・お金にだらしない


―どれほどお相手のことが好きでも、パートナーとの間に金銭的な不安があると、将来を安心して考えることはできないでしょう。

とくに結婚を視野に入れた関係では、お金の問題はより重要になるはずです。
話し合いで解決できない場合、愛情だけでは乗り越えられない壁となり、最終的に別れるという決断に至るでしょう。


6位:年齢的な問題

年齢的な問題が、好きだけど別れる理由の6位になりました。
とくに女性の場合、自身が出産を希望する年齢と、彼氏の結婚への準備や願望が一致しないことで、別れを選択するケースは少なくありません。

また、年齢を重ねる中で、お互いの人生設計が固まり、自然と歩む道が分かれてしまうこともあります。
愛情があるからこそ、相手の将来や自分自身のライフプランを尊重し、
「いま別れることがお互いのためになる」と苦渋の決断に至ることもあるでしょう。



ここまで、好きだけど別れた人の実体験から、その理由を多い順にランキング形式でご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。
やはり、好きだけど別れるという経験は、理由が何であれ辛いもの。
気持ちが落ち着いたとしても、なかなか前に進む気になれないこともありますよね。

とはいえ、ずっと立ち止まったままでは時間がもったいない気がするという方も少なくはないはず。
そんな時は、いろんな人との出会いの可能性を見てみるのはいかがでしょうか?

結婚相談所ツヴァイでは、実際の会員情報を見ながら、自分がどんなお相手と出会えるのかがわかるマッチング無料体験を実施しています。

会員数10.2万人*を誇るツヴァイなら、きっと前に進みたくなる出会いが待っているはず。
ぜひ一度、お近くのツヴァイ店舗にいらしてくださいね。

*2024年7月末日時点のツヴァイとIBJの会員数合計

実際の会員情報を見られる!無料マッチング体験予約


3.好きだけど別れる時の心構え

好きだけど別れる時の心構え

長年連れ添った彼氏や彼女との関係を終わらせるのは、たとえそれが円満な別れであったとしても辛いもの。
ここでは、後悔なく別れを伝えるための心構えをご紹介します。

別れる理由を自分の中で明確にする

「好きだけど別れよう」と決意したものの、いざお相手を目の前にすると、情や思い出から気持ちが揺らいでしまう…
なんてことはありませんか?
このような状況で後悔しないためには、別れる理由を自分の中で明確にしておくことが大切です。

なぜ別れを選んだのか、そのきっかけや抱えてきた悩みを一度紙に書き出してみるのも良いかもしれませんね。
そうすることで、絡まってしまった感情と理性が整理され、お相手に伝えるべきことがはっきり見えてくるはず。

これはお相手を納得させるだけでなく、別れた後にあなたが前向きに進むための大切な心の準備にもなりますよ。

中途半端な優しさは見せないと決める

好きだけど別れるという選択をする際に、「恋人を傷つけたくない…」という気持ちから、
中途半端な優しさを見せてしまうことがあるかもしれません。
「また連絡するね」「友達に戻ろう」といった言葉は、お相手に不要な期待を抱かせてしまう可能性があります。

特に円満な別れを望んでいる場合、無意識にお相手の気持ちを考えすぎてしまい、曖昧な態度をとってしまうこともあるでしょう。
しかし、その中途半端な優しさは、結果的にお相手をより深く傷つけ、立ち直りを遅らせてしまうことにつながりかねません。

別れを決めたからには、きっぱりと別れを伝え、お互いの未来のために冷徹な判断を下すことも時には必要です。

好きだけど別れたい理由をしっかり伝える

好きだけど別れたい気持ちを伝えることは、とても勇気がいることですよね。
しかし、曖昧な理由で別れを切り出すと、相手は混乱し、納得できないままになってしまいます。
別れた後の相手の未練や後悔につながり、かえって関係がこじれてしまうことも…。

そのため、あなたが「好きだけど別れたい理由」を、具体的に且つ誠実に伝えることが大切になってきます。

たとえば、「生活スタイルや価値観のズレで疲弊してしまった」というのであれば、その具体的なエピソードを挙げ、それが今後の関係にどのような影響を与えると感じているのか説明してみましょう。
相手を傷つけないよう配慮しつつも、正直な気持ちを話すことで、相手も納得してくれるはずです。

相手を一方的に責めない

別れを切り出す際、相手を一方的に責めるような言い方をしてしまうと、お互い感情的になりやすいためおすすめできません。
話し合いがこじれる原因にもなり得ます。

円満に別れたいと思う場合は、「あなたのここが悪い」という批判ではなく、「私はこう感じた」という気持ちを主語にした「I(アイ)メッセージ」を使ってみましょう。
これにより、相手も冷静に耳を傾けやすくなり、互いに納得感のある別れへとつながります。

4.好きでも別れるべき?別れ・継続を決める判断基準

好きでも別れるべき?別れ・継続を決める判断基準

彼氏や彼女への愛情が残っている場合、理性と感情がせめぎ合って、結局のところどうすれば良いのかわからなくなることもありますよね。
本章では、恋人との関係について後悔のない選択をするために、別れるか継続するかを判断する基準をご紹介します。

問題解決に向けお互いが動いているか

まず重要なのは、恋人とあなたが共に向き合い、解決しようと努力しているかという点です。
もし、話し合いを重ねてもどちらか一方だけが努力し、もう一方は問題から目を背けたり、行動に移そうとしなかったりするならば、その関係は改善の余地が少ないかもしれません。

一方だけが我慢や努力をするのでは、いずれ限界が訪れてしまうと思いませんか?
お互いが関係を良くしようという気持ちを持って積極的に動いているか、現状を客観的に見つめ直してみましょう。

きちんと話し合いができているか

関係を継続するかどうかを判断する時は、そもそもこれまで本音で話し合いができていたか振り返ることも大切です。
彼氏や彼女との間に問題がある場合、感情的にならず、冷静に気持ちや意見を伝えられていますか?
また、相手の意見にもきちんと耳を傾け、理解しようとしていますか?


表面的な話し合いではなく、お互いの本音と向き合うコミュニケーションが取れているか今一度見つめ直してみましょう。

「この人となら障害も乗り越えられる」と思えるか

この記事を読んでいるあなたも知っている通り、恋愛関係は楽しいことばかりではありません。
時には困難や障害に直面することもあります。
そうした時、この人とならどんな困難でも一緒に乗り越えていける、と心から思えるかどうか考えてみましょう。

これは、単なる「好き」という感情だけでなく、相手のことを深く信頼しているかどうかが問われる部分です。
もし、障害に直面したときに「この人とは無理かもしれない」と先に諦めの気持ちが出てくるようであれば、それは別れるべきサインかもしれません。

5.好きだけど別れた後の関係性について

好きだけど別れた後の関係性について

好きだけど別れるという決断をした後に、別れた彼氏や彼女との関係をどうすればいいのか悩む方は少なくありません。
好きという気持ちがあるまま別れるとなると、友人関係に戻れるのではないかと考えることもあるでしょう。

ここでは、好きだけど別れた後の関係性について、注意すべきポイントとあなたの幸せを守るためのアドバイスをお伝えします。

曖昧な関係は要注意

今回のように、好きだけど別れるという場合、別れた後も彼氏や彼女との関係が曖昧になってしまうケースは少なくありません。
たとえば連絡を取り合ったり、時には会ったりしてしまったり…。
その場合、「もしかしたら復縁できるかも」といった期待感が生まれてしまいがちです。

実のところ、筆者も別れた後に曖昧な関係になりがちなタイプなので、
この記事を書きながら時折ウッ…とダメージを受けることもあります。
基本的に、人間として尊敬できる人を好きになるため、「この人ともう話せないのは人生面白くないな、勿体ないな」なんて思ってしまうのです。

しかし、このような曖昧な関係はお互いの心の整理を妨げ、新たな一歩を踏み出すことを難しくします。
なかなか難しいのは筆者もよくよくわかってはいるのですが、きっぱりと距離を置く勇気も時には必要です。

身体だけの関係はNG?

最も注意すべきなのが、別れた後も元恋人と身体だけの関係を続けてしまうことです。

確かに、別れたことで生まれた心の隙間や寂しさを埋められるかもしれません。
しかし、それは一時的なもので、あなたの心の回復を遅らせるだけなのです。
また、「やっぱり別れなければ良かったかも」と、後悔の気持ちを深くする可能性も非常に高くなるでしょう。

相手への愛情が残っているからこそ、身体的なつながりが復縁への期待を煽り、結果的に辛い気持ちを長引かせてしまうことがあります。
また、考えたくないかもしれませんが、相手があなたを都合の良い存在として見ている可能性も否定できません。

あなたの本当の幸せのためには、身体だけの関係はきっぱりと断ち、心と体の両面で元恋人との関係から卒業することが重要です。


とはいっても、好きだけど別れた時の心のダメージは大きいもの。
頭ではわかっていても、行動が伴わないこともありますよね。

ここでひとつ、失恋から立ち直り幸せな道を歩んだツヴァイ会員様の体験談をご紹介します。
失恋した後に、どのような経緯で結婚相談所への入会を考えたのか、という点にも注目しながら読んでみてくださいね。

成婚カップルの婚活体験談・エピソード
出会いから5日で告白のスピード展開!お見合いで出会った相性ぴったりの夫婦は、結婚から2年経った今もずっと仲良し


引用元:ツヴァイ

―婚活を始めようと思った経緯と婚活を始めたときの様子を教えてください

Kさん:20代後半には結婚したいと思っていたんですが、出会いのきっかけなども特になく、本気で婚活してみようと思って相談所に入会しました。香川と愛媛で活動しようと思ったのと入会したときは20代だったので、20代割を使って入会できたのがツヴァイに決めた理由でした。

Mさん実は入会する前に失恋したんです。それで相談所だったら自分に合った人を紹介してくれるのかなと思って話を聞きに行ったところ、担当のコンサルタントさんの人柄に惹かれて入会しました。

Kさん:入ってからの印象は、いろんな方を紹介してもらったものの、なかなか長続きしなくて、それは精神的にもキツかったので休会を挟みつつ、活動をしていました。でも、知り合いにツヴァイで結婚した人がいたので、その方にずっと話を聞いてもらっていました。その人には感謝しかないですね。

Mさん:私は担当のコンサルタントさんに、「お相手は年上の人で包み込んでくれるような人がいい」とお伝えしていました。そこでちょうど「心の広いぴったりの人がいるよ」と言って紹介してくれたのが、Kさんでした。

婚活体験談の続きはこちら→出会いから5日で告白のスピード展開!お見合いで出会った相性ぴったりの夫婦は、結婚から2年経った今もずっと仲良し


結婚相談所に入会する前に失恋したというMさんは、「相談所だったら自分に合った人を紹介してくれるのかな」と思い、入会を検討したそうです。
担当のカウンセラー(体験談中ではコンサルタント)とは相性も良く、彼女に紹介されたKさんと幸せを掴みました。

Mさんの事例のように、ツヴァイではあなたにぴったりのお相手を、粒ぞろいのカウンセラーたちがハンドメイドでご紹介します。
また、ツヴァイのカウンセラーは全員がJLCA認定婚活カウンセラーの資格保有者のため、まさに婚活のプロから随時アドバイスを受けながらお相手を探すことができますよ。

まずは、無料婚活相談で漠然とした悩みをプロに相談してみませんか?
ツヴァイなら、きっとあなたの気持ちも晴れるはず。
お近くのツヴァイ店舗でお待ちしております。

無料でプロに婚活相談!来店予約



6.辛い別れを乗り越え、前に進む方法

好きだけど別れる決断をしたものの、長年連れ添ったお相手との関係が終わったことで、
心の虚しさや孤独を感じている方は少なくないでしょう。
ここでは、あなたが自分らしいペースで立ち直り、新たな幸せを掴むための方法をいくつかご紹介します。

元恋人との思い出の品を整理する

お相手との思い出は簡単に消えるものではありません。
しかし、思い出の品が身の回りにあると、ふとした瞬間に過去を思い出してしまい、辛い気持ちが再燃してしまうこともあるでしょう。
心の整理をつけるためには、物理的な整理から始めるのが効果的なのです。

写真やプレゼント、二人で行った旅行のチケットなど、元恋人との思い出の品は一度箱にまとめて、見えない場所にしまってみませんか。

無理に捨てる必要はありません。
今は見えない場所に片付けることで、心の傷が癒えるための時間を確保できるでしょう。
そして、辛い気持ちが落ち着いた頃に、改めてそれらと向き合う決断をすれば良いのです。

恋愛以外でも目標を立てる

失恋で心にぽっかりと穴が空いてしまった時、その空虚感を埋めようと焦ってしまう方も多いようです。
そんなときは、恋愛以外のことに目を向けることで心の回復を促すことができます。

例えば、仕事で新しい資格の取得を目指したり、趣味で挑戦したかったことに取り組んでみたり、自己成長のための目標を立ててみましょう。
目標に向かって努力することで、恋愛で失った自信を取り戻し、自分自身の価値を再認識できます。
目の前の仕事に打ち込むこともおすすめですよ。

内面・外面ともに自分磨きをする

恋人との別れは、自分自身を見つめ直す絶好の機会にもなります。

内面を磨くためには、読書や習い事、新しい人との出会いを通じて、視野を広げたり、新しい価値観に触れたりすることが効果的です。
外面を磨くには、美容やファッション、運動に気を配ることが挙げられます。

家に閉じこもりがちになってしまうこともあるかもしれませんが、外に出て運動したり、新しい服を買いに行ったりすることで、気分転換になり、自信を取り戻すきっかけとなるでしょう。

新しい出会いへ踏み出してみる

心の整理がつき、「もう大丈夫」と思えるようになったら、新しい出会いへ踏み出してみましょう。
これは、失恋の後悔を乗り越え、新しい未来を築くための大切なステップです。

ただ、すぐに次の恋人を見つけなければいけないと焦る必要はありません。
まずは、友人との交流を増やしたり、趣味のサークルに参加したりして、人と話す機会を増やすことから始めてみましょう。

結婚を真剣に考えているあなたであれば、結婚相談所の無料体験や婚活パーティーに参加してみるのも良いかもしれませんね。

たとえば結婚相談所ツヴァイでは、入会時に本人確認書類・独身証明書などの提出を必須としているため、身元が保証された結婚に真剣な人と出会うことができます。
短期間で成婚に直結した出会いが叶うので、費用対効果も抜群です。


ツヴァイの無料マッチング体験なら、あなたがどんなお相手と出会うことができるか、
実際のプロフィールを見ながら確認することができます。
ぜひ一度、お近くのツヴァイで新たな一歩を踏み出してみませんか?

実際の会員情報を見られる!無料マッチング体験予約


7.【まとめ】好きだけど別れることは悪いことばかりじゃない

【まとめ】好きだけど別れることは悪いことばかりじゃない

恋愛は、人生において大きな喜びをもたらしますが、時には今回のように好きだけど別れるという辛い決断を迫られることもあります。
しかし、ここで別れても別れなくても、恋人との関係を考え悩み苦しんだ経験は、ネガティブなことばかりではありません。
あなた自身の気持ちや、本当に求める関係性、そして将来の価値観について深く考える良いきっかけになるはずです。

不安感にさいなまれたり、心が揺らいでしまうこともあると思いますが、きっと大丈夫。
今回の経験を通して、あなたは今以上に自分自身の幸せを追求できる人へと成長できる力を持っています。

どんな結果になったとしても、あなた自身を大切にして生きることができれば、おのずと道は拓けるはず。
ツヴァイは、あなたが本当の意味で幸せになることを応援しています!

この記事の監修者

ZWEI編集部


マッチング対象者数10.2万人日本最大級の結婚相談所ツヴァイ※2024年7月末日時点のツヴァイとIBJの会員数合計

あなたに合った婚活計画を
一緒に立てましょう!

人気ランキング

関連記事

最新記事

ツヴァイでは年間5,427名の方を
成婚へ導いています(※)

※2018年3月〜2019年2月の1年間に交際・婚約・結婚を理由に退会届を当社に提出されたお客さま(会員同士・会員外)