結婚相手を選ぶ際に、「顔」を重視するかどうかで悩んだことはありませんか?
特に、結婚に焦りを感じていると、「顔は妥協すべき?」なんて迷いも出てきますよね。
それに、こういったデリケートなお悩みは、なかなか周囲の人にも相談しにくいもの…。
本記事では、大手結婚相談所ツヴァイ編集部・Hが、結婚相手を選ぶ際に「顔」はどれくらい重要なのかを徹底解説していきます!
この記事を読んでわかること
・結婚相手を顔だけで選ぶメリット・デメリット
・顔を妥協した結婚は後悔する?
・外見と内面の最適なバランスを見つける方法
・顔以外でも見極めるべきポイント
・顔がきっかけで交際~結婚した人の体験談
これまで数々の結婚に携わってきたツヴァイだからこそわかる専門的な視点から、このお悩みを紐解いていきますので、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。
この章では、顔だけで結婚相手を選んだ場合のメリット・デメリットについて解説していきます。
後悔しないパートナー選びの一助になれば幸いです。
結婚相手を顔だけで選ぶ最大のメリットは、何と言っても恋愛初期のときめきを強く感じられる、という点ではないでしょうか。
見た目が好みの相手とのデートは、それだけで気分が上がりますよね。
これは、誰もが感じる自然な気持ちです。
また、「あなたの恋人かっこいいね or かわいいね」といった周囲からの評価が、自己肯定感を高めてくれることもあるでしょう。
友人や家族にパートナーを紹介する際も、顔が良いという事実は、一種のステータスとして捉えられることもあります。
さらに、顔が好みの相手であれば、物理的な距離が近づくことへの抵抗が少なく、スキンシップも自然に深まりやすくなります。
これは、親密な関係を築く上で重要な要素ですね。
また、顔の良い人は周囲からの注目を集めやすいため、浮気や不倫といったパートナーへの不信感や漠然とした不安に繋がってしまうこともあるでしょう。
心配性な筆者は、常に相手が誰かに狙われているのではないか…と考えてしまいそうです。
ずっと不安な気持ちが頭の片隅に残っているのは、しんどいですよね。
さらに、顔への過度な執着は、ちゃんと向き合うべき相手の内面や価値観を見過ごしてしまったり、
お相手が「自分の顔しか見てくれない…」と不満を溜めてしまうリスクもあります。
性格の一致不一致、金銭感覚、将来のビジョンなど、この先何十年もの人生を共にする相手として相違があっては苦しい価値観は、顔だけではカバーできませんよね。
もちろん、自分自身が素敵だなと思う顔立ちの方を選ぶことも大切で、それはまったく悪いことではありません。
しかし、後悔しないためには、顔だけにとらわれずにいろんな視点から相手を見極めることが不可欠となります。
とはいえ、これまで顔を軸に相手を選んできた方や、恋愛経験が少なく、どんな視点で相手を見れば良いか迷う方も少なくないでしょう。
そんな方におすすめなのが、婚活のプロと一緒に進められるツヴァイの婚活です。
ツヴァイのカウンセラーは、全員がJLCA認定婚活カウンセラーの資格を保有しています。
まさに婚活のプロといえるカウンセラーが、あなたの希望や恋愛経験などをじっくり聞きながら、ハンドメイドでぴったりのお相手をご紹介するので、満足度の高い婚活が叶うのです。
「本当に自分にピッタリの人はいるのかな?」と不安に思った方も大丈夫!
実際の会員情報を見ながら行う無料マッチング体験も実施していますので、まずはお近くのツヴァイ店舗でお試しください。
結婚相手を顔で選ぶメリット・デメリットについて解説してきましたが、
「結婚を急ぐなら顔は妥協して内面重視で選ぶべき?」と迷う方も多いでしょう。
周りの友人が次々と結婚していく状況だと、特に焦りや不安な気持ちも出てきますよね。
しかし、本当に顔を妥協した結婚は後悔につながるのでしょうか?
この章では、顔を妥協して結婚したらどうなるのかを深掘りしながら、パートナー探しで後悔しないためのヒントを探っていきます。
「顔を妥協した」という表現は、なんだか相手にも失礼な気がして、後ろめたい気持ちになりますよね。
顔以外の魅力に目を向けてお相手を選んだ、と前向きに捉えることもできますが、
悪いことをしたような感情が芽生えるのもとてもよくわかります。
実際問題、恋愛初期のときめきやラブラブ感が薄れても、結婚生活にはそれを上回る価値があるのではないでしょうか?
SNSやインターネット上のお悩み相談コーナーを見てみると、「顔が好みじゃなかったけれど、結婚したらすごく幸せ」という声が出てきます。
私も顔はタイプじゃないが、迷わず結婚できた。
なぜなら性格がめちゃくちゃ好きであってたから。
自分が結婚相手に求めるもので、顔以外に何かズバ抜けていいものがあれば決められるんだと思う。
「タイプではない」位のレベルの話なのか、生理的に無理な顔なのかによっても迷い度が変わるよね。
―2024年10月15日 どん・よく子(@donyokuko)
このように、相手の優しさ、価値観の一致度、ユーモアのセンスなど、外見だけではなく内面的な魅力が決め手で結婚した方もいます。
もちろん、「やはり顔が気になってしまう」という声や、「子どもが生まれたら、自分の理想とは違う顔立ちで、少し後悔した」といった正直な意見も出てくるでしょう。
ひどいと思うかもしれませんが、これは非常に人間臭い感情でもあり、向き合うべき面でもあります。
かくいう筆者も、まったく同じ性格で顔が好みor好みでない方が現れたら、きっと好みのお顔立ちの方を選んでしまうと思います…。
しかし、多くのカップル・夫婦の場合、時間の経過とともに顔よりも内面的な魅力が上回り、
外見へのこだわりは薄れていく傾向にあります。
これは、2人の関係が恋愛から家族へと変化し、より深い絆が生まれるからです。
長い時を重ねて、互いの顔に深いシワが刻まれても、その顔に共に歩んだ歴史を感じて愛おしさを感じる―こんな関係も素敵ですよね。
重要なのは、妥協という言葉に引っ張られずに、あなたが本当に幸せな結婚生活を送るために何が大切かを見極めることです。
顔以外の要素に目を向けることは、決して妥協ではありません。
より豊かな結婚生活を送るために、あなたが真剣に向き合った結果なのです。
「性格は良いけど顔があまり好みじゃないかも…」
と感じ、理想と現実のギャップに苦しんでいませんか?
ここでは、結婚相手に求める外見と内面のちょうど良いバランスを見つけるための方法をご紹介します。
自分にとっての外見へのこだわり度を診断し許容範囲を見極めることで、より納得のいくパートナー選びができるはずです。
まずは、あなたが結婚相手の「顔」に対してどの程度のこだわりを持っているのか、客観的に把握してみましょう。
以下のチェックリストに当てはまる項目を数えてみてください。
▢初対面で「顔がタイプじゃない」と感じたら、次に会う気がしない。
▢友人のパートナーの顔を見て、「もっといい人いるのに」と思うことがある。
▢過去に付き合った相手は、ほとんどが自分の理想とする顔立ちだった。
▢結婚後、毎日相手の顔を見るのが嫌になるのではないかと不安に感じる。
▢子どもの顔が、パートナーに似て自分の好みでなかったらどうしようと考えることがある。
▢「顔より内面が大事」と言われても、正直ピンとこない。
▢婚活パーティーやマッチングアプリでは、まず相手の顔写真で判断する。
▢ドラマや映画のイケメン・美女に強く惹かれる。
【診断結果の目安】
▢0~2個: 顔へのこだわりは比較的低い、またはバランスが取れているタイプ。内面を重視する傾向が強いでしょう。
▢3~5個: 顔も気になるが、他の要素も重視するタイプ。理想と現実の間で揺れ動きやすいかもしれません。
▢6個以上: 顔へのこだわりが強めなタイプ。婚活において、この点が課題となる可能性も考えられます。
この診断結果はあくまで目安ですが、自分自身の傾向を把握することで、あなたの許容範囲の見極めに進みやすくなるでしょう。
顔へのこだわり度をチェックしたら、次に大切なのは結婚相手に求める顔の許容範囲を見極めることです。
これは決して、妥協ではありません。
むしろ、あなたの婚活の選択肢を広げるために大切なことです。
最も重要なのが、この二つの感覚を混同しないことです。
生理的に無理という感情は、相手の清潔感や雰囲気など、本能的な部分で受け付けていない状態。
これを無理に乗り越えようとすると、大きなストレスにつながるため、自分の気持ちを優先させる方が良いでしょう。
一方で、好みの顔ではないというのは、純粋に外見の好みに合わないという状態です。
テレビで芸能人を見た時に、「この人もカッコいいけど、私のタイプではないな」と感じたことはありませんか?
これは、関係性が深まるにつれて、相手の性格や言動、醸し出す雰囲気によって「見慣れる」「魅力的に感じるようになる」という変化が起こりやすい領域です。
婚活で出会う相手の顔が理想と少し違ったとしても、そこでシャッターを閉じてしまうのはもったいないかもしれません。
意識的に、顔以外の良いところを探す練習をしてみるのはいかがでしょうか。
たとえば、以下のようなポイントを確認してみましょう。
▢会話の楽しさ: 一緒にいて会話が弾むか、沈黙が苦にならないか。
▢価値観の一致: 趣味や将来の目標、お金の使い方など、共感できる部分があるか。
▢人柄: 優しい、誠実、思いやりがある、努力家など、内面的な魅力はどうか。
▢清潔感と雰囲気: 顔の造形とは別に、清潔感があり、一緒にいて心地よい雰囲気を持っているか。
恋愛は一時的な感情の盛り上がりが重要視される傾向にありますが、結婚は日々の生活を共にする長期的な関係性が求められます。
顔へのときめきは、どちらかといえば短期的な感情です。
結婚生活を支える大きな要素は、安心感、信頼、尊敬といった深い感情。
これらは、顔の好みとは別の次元で育まれるものではないでしょうか。
結婚相手に顔以外のどんなポイントを見極めるべきか、具体的にイメージできていますか?
ここでは、本当に譲れない価値観や、将来のビジョン、そして一緒にいて楽しいかどうかの重要性について詳しく解説していきます。
結婚生活では、単に同じ屋根の下で暮らすだけでなく、日々の選択から人生の大きな決断までさまざまな出来事が起こります。
ここで根本的な価値観がズレていると、たとえ顔の好みが一致していても、すれ違いが生じて関係に亀裂が入ってしまうことも…。
たとえば、金銭感覚は結婚生活において非常に重要な価値観の一つです。
浪費癖があるか、堅実か、貯蓄への意識はどうか―などなど、この部分が大きく異なると毎日の生活でストレスが溜まりやすくなると思いませんか?
同じように、家事や育児に対する考え方、仕事への向き合い方といったライフスタイルに関する価値観も、結婚後の幸せ度を大きく左右します。
結婚は、今の2人だけが幸せであることだけでなく、未来の2人についても考え、築き上げていかなくてはなりません。
そのため、結婚相手と将来のビジョンを共有できているかどうかも大切なポイントなのです。
もし、あなたが「将来は子どもが欲しい」と考えているのに、相手が「子どもは欲しくない」と名言している場合、
顔がどれほどタイプでも、結婚後に大きなすれ違いを起こす原因になりますよね。
お互いの将来像が大きく異なると、どちらかが我慢を強いられることになり、やがて後悔につながることも少なくありません。
「一緒にいて楽しい!」という感覚は、結婚生活の充実度に関わるとても大切な要素のひとつです。
結婚ではなく、恋愛期間の刺激的な楽しさだけがずっと続くのは、少し疲れてしまいませんか?
ここでお話する「一緒にいて楽しい!」というのは、飾らない自分を受け入れてくれる安心感、そして日常のささいな出来事を共有して笑い合えるような、そんな心地よさのことです。
仕事で疲れて帰宅した時、風邪を引いて看病が必要な時、あるいはただ一緒にテレビを見ているだけの時…
その相手と一緒にいて心が安らぐか、自然体でいられるかはとても大切なこと。
顔がどれほどタイプでも、会話が弾まず、沈黙を苦痛に感じる相手との結婚生活は、長続きはしないでしょう。
この楽しさと心地よさを見極めるためには、デートを重ね、さまざまな状況を一緒に経験することが大切です。
顔の好みだけではなく、内面から湧き出る魅力を感じ取ってみましょう。
ここでは、ツヴァイで実施している「価値観マッチング」で出会ったカップルの体験談をご紹介します。
価値観マッチングとは、マッチング後に顔写真が公開される、まさに顔以外の価値観などの要素でマッチングが決まる出会い方です。
マッチング後、実際に合ってどう感じたかなどについて注目しながら読んでみてくださいね。
成婚カップルの婚活体験談・エピソード
ツヴァイの20代割に惹かれて駆け込んだ2人!運命の相手と3ヶ月で成婚退会に至るまで
―婚活を始めたきっかけを教えていただけますか?
Yさん:私は最初アプリで婚活をしていたんですけど、マッチしても気が合わず短期間で別れてしまうのを繰り返していたんです。一度切り口を変えて活動してみようと思い、結婚相談所を調べていたらツヴァイの20代割を見つけて、誕生日の直前に駆け込みで入会しました。
「出産するなら35歳までに」と決めていたので、そこから逆算して、30歳の婚活がラストチャンスだと思っていました。結婚願望がそこまで強くなかったので、これで良い人が見つからなかったら潔く諦めよう、将来後悔しないために今だけ頑張ろうという気持ちで活動していました。
Tさん:僕は元々いつか結婚したいなとは思っていたので、30歳直前の時点で結婚を前提にしたお付き合いをしていなかったら、ツヴァイに入ろうと前から決めていました。20代割での料金がとてもお得なのを広告などで知っていましたし、家の近くに支店があったことも決め手の一つでした。なので、他の結婚相談所と迷うことはなかったですね。
ツヴァイに入会するまでは、街コンでお相手を見つけて交際したこともあったんですけど、あまりうまくいかなくて。結果的に僕も20代割に背中を押される形で、30歳になる3ヶ月前くらいのタイミングで入会しました。
―お二人はどのようにして出会われたのでしょうか。
Tさん:Yとは「価値観マッチング」で出会いました。マッチ後に顔写真が公開されるので、最初は簡単なプロフィールだけが見える状態だったのですが、年齢が同い年だったのと、ゲームやマンガといったインドア趣味など、 共通点が多いところが決め手で申し込みをしました。
Yさん:私も似たような趣味の方と出会えたらいいなと思っていたので、プロフィールを見てお受けしました。
マッチ後の写真の印象だけで言うと、実はあまりピンときていなかったんです。なのに、実際に会ったら「本当にこの人なの?」ってくらい格好良くて。見た瞬間「私には高嶺の花すぎる…!次のデートはないかもしれない」と勝手に落ち込んでいました(笑)。
Tさん:そうだったんだ(笑)。でも僕も写真だけを見て話した時よりも、実際に会った時の方が明るくて良いなと思ったよ。
Yさん:この機会は逃せない!と思ったので、同棲するまでの4カ月間は毎日欠かさず メッセージを送り合っていました。1日の終わりに「今日こんなことがあったよ」と現代版交換日記みたいな感じで。Tさんの丁寧なメッセージを読むのが楽しみでした。
体験談の続きはこちら→ツヴァイの20代割に惹かれて駆け込んだ2人!運命の相手と3ヶ月で成婚退会に至るまで
価値観マッチングで出会われたお2人。
マッチ後の写真の印象だけだと「実はあまりピンときていなかった」というYさんでしたが、実際に会った際には「『本当にこの人なの?』ってくらい格好良くて。」と、印象が変わったそうです。
婚活サービスを利用する際は、写真の印象だけにとらわれない、というのも大切なポイントかもしれませんね。
このようにツヴァイなら、顔じゃなく価値観がピッタリ合うお相手との出会いが広がっています。
ぜひ一度、価値観マッチングを体験してみませんか?
婚活のプロが、お近くのツヴァイ店舗でお待ちしております!
本記事では、「結婚相手の顔」というテーマについて、さまざまな角度からお話してきました。
想の顔立ちに惹かれる気持ちはとても自然なこと。
そのうえで、結婚生活の幸せ度はそれだけでは決まらない、ということをお伝えしてきました。
結婚への焦りから「顔を妥協すべきか」と悩む方にとって、この記事が少しでも心の負担を軽くし、前向きな一歩を踏み出すきっかけとなれば幸いです。
もし、外見と内面のバランスを見つけるのが難しいと感じたり、婚活の方法についてアドバイスが欲しいと思った時は、我々ツヴァイのような婚活のプロを頼ってくださいね。
きっと、あなたの婚活を力強く後押ししてくれることでしょう。
ぜひこの機会に、ご自身の結婚観と真剣に向き合いながら、納得できる最高のパートナーを見つけてくださいね。
ZWEI編集部
※2018年3月〜2019年2月の1年間に交際・婚約・結婚を理由に退会届を当社に提出されたお客さま(会員同士・会員外)