周りの友人や同僚が次々と結婚していくのを見て、
「私だけ結婚できない」「なんでみんな結婚できるの?」と、結婚した人と自分を比べて落ち込んでいませんか?
筆者もかつては「とんとん拍子で結婚できる人と自分はいったい何が違うの?」と悩んでいました。
この記事では、ツヴァイ編集部Mが結婚できる人と結婚できない人の特徴を解説したうえで、どうすればあなたも「結婚できる人」になれるのか、ポイントをお伝えしていきます。
いま「結婚したい!」と思っているあなたは、ぜひ参考にしてくださいね。
結婚には運やタイミングも関係しますが、実は「結婚できる人」には共通するいくつかの特徴があるんです。
結婚できる人は、新しい出会いに対してオープンで積極的です。
初対面の人とも自然に会話ができ、話しやすい社交的な雰囲気で相手に安心感を与えます。
笑顔が多く、ポジティブな印象を与えるため、人から誘われる機会も自然と増えるでしょう。
また、行動力や決断力がある人も多いです。「いい人がいたら」と待つだけでなく、婚活パーティー、趣味の集まり、友人からの紹介など、自ら出会いの場に参加するフットワークの軽さを持っています。
たとえばマッチングアプリなら、プロフィールを工夫したり、自分から積極的にメッセージを送ってマメに連絡をとったりと、出会いのチャンスを広げる努力を惜しみません。
結婚生活とは、日々の暮らしの積み重ねです。生活力がある人は、結婚相手として魅力的に映ります。
生活力とは、単に家事をこなせるということだけではなく、精神的・経済的に自立して生きる力があること。
前向きに仕事に取り組み、安定した収入を得て将来設計をしていることや、誰かに依存せずとも自分の考えを持って生活を送れている人は、結婚後もパートナーに安心を与えられる存在になります。自立したふたりが夫婦となることで、互いに支え合える関係が築けるのです。
漠然と「結婚したい」と願うだけでなく、結婚後の生活を具体的にイメージできている人ほど結婚に繋がりやすいでしょう。
子どもは欲しいか、仕事との両立はどうかなど、どんな家庭を築きたいかの具体的なビジョンを持っている人は、相手との価値観のすり合わせもスムーズに進むため、結婚への意識を共有しやすくなるんです。
そして、結婚できる人は理想を追い求めるだけでなく、現実的な視点も持ち合わせています。
自分の譲れないポイントと、妥協点は何かを理解しているため、求める条件が明確で相手選びの軸がブレません
結婚生活は、相手との共同作業です。思いやりと協調性は、円満な関係を築く上で不可欠な要素です。
結婚できる人は、「お互いの価値観や考え方に異なる点があるのは当たり前」ということを理解しています。
自分の意見を押し付けるのではなく、相手の意見も尊重しながらお互いの妥協点を見つけて、相手との違いも受け入れていくのです。
そうして相手の気持ちに寄り添うことでパートナーに安らぎや安心感を与え、居心地の良い関係を築けるようになります。
良好な夫婦関係には、コミュニケーションが不可欠。
上記のような思いやりと協調性とは、何も自分の意見を我慢するということではありません。
結婚できる人は、自分の考えや感情を素直に相手に伝える努力をしています。
もちろん、自己中心的に意見するわけではなく、パートナーの話にも耳を傾け、相手の気持ちを理解しようと努めます。
しっかりと気持ちを伝えあうことで誤解やすれ違いを防ぎ、パートナーとの信頼関係を深められるのです。
結婚できる人は、自分の魅力や長所を理解し、それを活かす工夫を惜しみません。
自分磨きとは、外見だけではなく内面的な魅力も高めること。
たとえば上記で紹介したような生活力をつける、思いやりの心を持つなど、結婚相手に好きになってもらえるよう努力して自分のアピールポイントを伸ばすことも、結婚に大切な自分磨きのうちです。
ここで紹介した結婚できる人の特徴は、特別な能力というわけではありません。
どれも日々の心がけや行動を意識することで、どんな人でも身につけられるものなんです。
続いて、結婚できない人の特徴をみていきましょう。
「なぜ自分は結婚できないんだろう」と思っている人は、ぜひ当てはまる点がないか客観的にチェックしてみてください。
自分を見つめなおすことで、自身が結婚から遠ざかっている理由が見えてくるかもしれません。
結婚とは、他人どうしだったふたりが協力して築いていく共同生活。
だからこそ、暮らしの基盤となる生活習慣や金銭感覚は夫婦になるうえでとても重要です。
定職に就かず収入が安定しなかったり、計画性なく大きな出費を重ねたり、浪費癖や借金がある人は要注意。
パートナーに将来への不安を感じさせてしまい、結婚対象として見られにくくなります。
また、部屋が散らかっていたり、洗濯や掃除など基本的な家事やセルフケアを怠っている人は敬遠されがちです。
お金や生活にだらしないと相手に「結婚したら苦労しそう」という印象を与えかねません。
自分の身の回りを整え、自分を大切にすることは、相手を大切にする第一歩です。
外見がすべてではありませんが、清潔感のある身だしなみは、相手に与える第一印象を大きく左右します。
たとえば、デートなのに服がヨレヨレでTPOに合っていない、髪がボサボサ、汗や体臭の処理に無頓着だったりすると、相手に不潔な印象を与えてしまいます。
せっかく気が合っても、「一緒に歩きたくないな」「この人を親や友人に紹介したくないな」なんて思われてしまうこともあるかもしれません。
相手への配慮や思いやりという観点からも、身体を清潔に保ち、場所や相手に合った装いで身なりを整えるのは大事なことなんです。
結婚できない人は、パートナーに求める条件が多すぎたり、現実離れした理想を追い求め続けることで、結婚のチャンスを逃している可能性があります。
「〇〇な人じゃないとダメ」といった強いこだわりがあると、せっかくの出会いも結婚につながらず終わってしまいがち。
結婚相手の理想像を持つのはもちろん悪いことではありませんが、それにとらわれすぎると、お相手に物足りなさを感じてしまい先に進めないなんてことも。
すべてが完璧な人はいないと理解し、許容範囲を広げるのも大切です。
欠点が気になったら、そのぶんお相手の良いところにも目を向けてみるのが結婚への近道といえるでしょう。
「結婚したい」「いい人現れないかなあ」と受け身で待っているだけでは、結婚は叶いません。
自ら行動し、積極的に出会いを求める姿勢が大切です。
勇気を出して出会いの場に出向いたり、アプローチする数が多ければ、巡ってくるチャンスもそれだけ多くなります。
また、過去の失恋を引きずっていたり、うまくいかなかった経験に囚われたままでいることも、結婚を遠ざける要因です。
過去の相手と比較したり、新しい出会いに臆病になったりせず、前向きに進むのも結婚に必要なステップです。
自分の意見ばかりを主張して相手の気持ちを考えない態度は、良好な関係を築くうえで障害となります。
とくに、相手の意見を否定したり論破してしまう傾向がある人は、共感力に欠けると思われてしまいがち。
相手の話を聞かずに自分のことばかり話したり、上から目線での会話、自慢話やマウントが多くなってしまっていないかも注意しましょう。
また、感謝を伝えられない人も婚活や結婚生活がうまくいきにくい場合があります。
相手がしてくれたことを当たり前と思わず、言葉で感謝の気持ちを伝えなければ、相手は「自分は大切にされていない」と感じてしまうのです。
自己肯定感が低い、自分に自信が持てないという人も結婚しづらい傾向にあります。
とくに「私なんか」「僕なんか」という思考が強いと、相手からの愛情を疑ったり、素直に受け取れなかったり。
結果、恋愛に消極的になりチャンスを逃してしまうのです。
そうなれば、せっかく好意を伝えてくれた相手の気持ちをも否定して傷つけることになってしまいます。
自分には価値がないと思い込むことや、悲観的なネガティブ思考を続けることで、あなた自身の魅力も伝わりにくくなってしまうかも。
自分を卑下しないよう、少しずつ意識を変えていきましょう。
あなたはいくつ当てはまりましたか?
自分にも当てはまると感じる特徴を見つけたなら、できるところから解消する努力をして「結婚できない人」からの脱却を目指しましょう。
筆者も理想と違う部分のあるお相手のいいところを見つけられなかったり、自己肯定感の低さから相手の好意を素直に受け入れられなかったりしてチャンスを逃してしまった経験があります。
しかし、これまでお話してきたとおり、「結婚できる人」は何か特別な能力を持っているというわけではありません。
「結婚できない人」との違いは、結婚に対する意識や行動のちょっとした差だけ。
だからこそ、結婚できる人の特徴から学び、具体的な行動に移すことであなたも「結婚できる人」にぐっと近づけるのです。
では、ここからは、結婚できる人になるために必要な意識や行動とはどんなものなのかを解説していきます。
婚活を始める前に、まずは自分自身と向き合ってみましょう。
漠然と「結婚したい」と考えるのではなく、具体的な目標を設定することが成功への近道です。
あなたの理想のパートナーとはどんな人でしょうか?
容姿や年収といった表面的な条件だけでなく、相手の内面や価値観、ライフスタイルにおいて何を重視するのか、深く掘り下げてみましょう。
たとえば、「休日は一緒に趣味を楽しみたい」「将来は子どもを持ちたい」「家事の分担についてどう考えるか」など、具体的な結婚生活を想像しながら、パートナーに求める要素をリストアップしてみてください。
自分のいいところ、好きなところ、人から褒められたところなどを書き出してみましょう。
じっくり考えてみることで、あなたも気づいていなかった魅力が見つかるかもしれません。
自分の強みを理解し、それをアピールできるようになることは、婚活において大きな自信に繋がります。
自信を持って行動することで、あなたの魅力が最大限に引き出され、相手にも伝わるでしょう。
「いつまでに結婚したいか」という目標を具体的に設定し、そこから逆算して「いつまでに何をすべきか」という具体的な行動計画を立てましょう。
たとえば、「半年後までにお見合いを〇回する」「週末は必ず婚活イベントに参加する」など、具体的な数値目標を設定するとモチベーションを維持しやすくなります。
計画は途中で見直してもOK。まずは一歩を踏み出すことが大切です。
自己理解と目標設定ができたら、次はいよいよ具体的な行動に移しましょう。
待っているだけでは何も始まりません。積極的に出会いの場に飛び込んでみることが重要です!
共通の趣味を持つ人とは、自然な形で会話が弾みやすく、価値観も合いやすい傾向があります。
スポーツ、アニメ、料理、読書など、興味のあるコミュニティやイベントに積極的に参加してみましょう。
人脈が広がり、恋愛や結婚のパートナー以外でも良い出会いがあることも。
パートナー探しのツールとして、マッチングアプリや婚活パーティーは有効な手段です。
・マッチングアプリ: 自分のペースで相手を探せるのが魅力です。プロフィールを充実させ、誠実なメッセージのやり取りを心がけましょう。
・婚活パーティー: 短時間で複数の人と直接話せるため、相手の雰囲気や人柄がわかりやすいのが利点。積極的に話しかけ、自分の魅力をアピールしましょう。
結婚できる人を目指すとはいえ、マッチングアプリでやりとりを続けたり、何度も婚活パーティーへ足を運ぶのは忙しくて難しいという人もいるでしょう。
また、マッチングアプリや婚活パーティーは身元確認が徹底されていない場合もあり、プロフィールや身分を偽っている人、勧誘目的の人がいるなど、結婚に真剣な人ばかりではないというのも現実です。
万が一そうした人と出会ってしまったら、誠実なお付き合いどころか不倫や詐欺などに巻き込まれてしまうかもしれない危うさもあります。
もし、あなたが「結婚に真剣な相手と確実に出会いたい」「効率的に婚活して、最短で結婚したい」「プロのサポートを受けて自分にぴったりの人を見つけたい」と考えているなら、結婚相談所を利用するのもおすすめ。
たとえば、全国に54店舗以上展開する大手結婚相談所のツヴァイでは、業界最大級10.2万人*の会員のなかからパートナーを探せます。
*2024年7月末日時点のツヴァイとIBJの会員数合計
そして会員の身元保証を徹底しているツヴァイには、結婚を真剣に考える方だけが在籍しているため、効率的で質の高い出会いが望めるんです。
まずは無料相談で、あなたの求めるパートナー像や結婚したい時期などを相談してみませんか?
「結婚できる人」になるための具体的なアクションの一つとして、結婚相談所の利用も有効であることをお伝えしました。
ここでは結婚したいと考えるあなたに向けて、結婚相談所のおすすめポイントを、創業40年以上の実績を持つツヴァイを例に解説していきます。
ツヴァイのような結婚相談所の大きなメリットは、「結婚」を真剣に考えている人だけが集まる環境であることです。
ツヴァイでは、入会時に独身証明書や収入証明書(男性のみ)、学歴証明書、身分証明書など、各種公的書類の提出を義務付けています。
プロフィールもしっかりと審査しているため、嘘やごまかしはありません。
身元がわからない人や遊び目的の人、既婚者と出会う心配がなく、安心して婚活に専念できるでしょう。
マッチングアプリや一般的な出会いの場とは異なり、ツヴァイのような結婚相談所へ入会する方は「結婚」という明確なゴールを持っています。
真剣な出会いを求めているからこそ、お互いの価値観や将来設計について深く話し合うことができ、結婚に繋がりやすいのです。
ツヴァイでは、効率的で質の高い出会いを実現できる環境を用意しています
ツヴァイでは、出会いのチャンスを最大限に広げるために多様なマッチング方法を提供しています。
ツヴァイでは、10.2万人*の会員が在籍しています。そのなかからあなたの希望条件に合った相手を探せるため、出会いの可能性が広がります。
単に数が多いだけでなく、真剣に結婚を考えている方だけと出会えるからこそ、あなたの希望を叶えられるのです。
*2024年7月末日時点のツヴァイとIBJの会員数合計
引用元:ツヴァイ公式HP
ツヴァイは、出会いの方法も豊富にご用意しています。
以下の9種類の出会いを活用すれば、あなたにぴったりなお相手と出会えるでしょう。
<紹介で出会う>
・紹介書による出会い
・ハンドメイドのご紹介
<趣味・相性で出会う>
・価値観による出会い
・デートプランによる出会い
・パーティーでの出会い
<IBJ会員と出会う>
・IBJ検索による出会い
・「お気に入り」紹介
<写真検索で出会う>
・お写真の印象による出会い
<お見合いで出会う>
・お見合いセッティング
引用元:ツヴァイ公式HP
婚活をしていると、不安や悩みが生じたり、決断に迷う場面が訪れることもあるでしょう。
そんなとき、ツヴァイでは担当のカウンセラーがあなたをしっかりとサポートします。
婚活中に不安を感じたことや疑問に思ったことは、どんな内容でもカウンセラーが相談に乗ります。
客観的かつプロ目線のアドバイスは、あなたの婚活にきっと役立つはずです。
カウンセラーはお相手を紹介するだけでなく、あなたの魅力を最大限に引き出すプロフィールの作成サポート、お見合いでの話し方やデートプランのアドバイス、プロポーズのタイミングや演出に至るまで、婚活をトータルでサポートする役割を担います。
「このプロフィールで興味を持ってもらえるかな」「デートの服装はどうしよう?」「相手を理解するにはどんな会話をしたら良い?」
など、迷ったときには遠慮せずカウンセラーに頼ってみましょう。
成婚カップルの婚活体験談・エピソード
あまり乗り気に見えなかった初デートが運命の分かれ道!遠距離の中、育んだ恋
―最後に、相談所で活動をされている方へお2人からアドバイスをお願いします。
Tさん:僕は「カウンセラーさんの言うことはできるだけ聞く」ということを意識していました。細かい相談というより、どういうお店が喜んでもらえるかや、彼女に告白するタイミングなど、具体的な場面でアドバイスをもらっていたんです。それを素直に聞きながら、自分なりに解釈して行動することが大事かなと思います。
Rさん:そういえば、デートのときに彼はずっとあくびをしていたので、私は脈ナシだと思っていたんです。でも、カウンセラーさんから好意を持っているということを教えてもらえたので、安心して活動ができました。
普通の恋愛だったら知ることのできない相手の気持ちを教えてもらえたり、逆に、私が言ったことも、カウンセラーさんを通して伝わっているんだろうなと思っていました。いい意味でのお節介というか、そういうサポートに助けられることが多々あったので、ぜひカウンセラーさんには積極的に相談してほしいです!
TさんとRさんのエピソードのように、ツヴァイの婚活ではカウンセラーの助言がふたりの関係を後押しすることも少なくありません。
「お相手がどう思っているのかな?」という関係を深めるうえでの根本的な不安から、「デートはどんなお店がいい?」「告白のシチュエーションはどうしよう?」なんていうお悩みも、いつでもカウンセラーに相談できるのがツヴァイの魅力。
Rさんの言うように、普通の恋愛では確認できないお互いの気持ちもカウンセラーを介して伝えられるからこそ、お相手の素直な想いを知って結婚までスムーズに進んでいけるんですね。
「なんでみんな結婚できるの?」という疑問を抱えてこの記事に辿り着いたあなたは、きっと結婚について真剣に考えていることでしょう。
記事を通してお伝えしてきたとおり、結婚とは特別な人だけができるものではありません。
結婚できないと感じる原因の多くは、自身の思い込みや行動不足によるもの。
一方で結婚できる人には共通の特徴があり、それは日々の意識や行動に気を付けてみることで、誰でも身につけられるものなんです。
自己理解を深めたり、積極的に出会いを求めたりと、良好な人間関係を築くための努力を続けることで、あなたも結婚できる人へと近づけるでしょう。
もし、あなたが「結婚したい」と心から願っているなら、まずは小さな一歩から踏み出してみませんか?
ZWEI編集部
※2018年3月〜2019年2月の1年間に交際・婚約・結婚を理由に退会届を当社に提出されたお客さま(会員同士・会員外)