同じ職場の好きな人を諦める方法8選|気まずくならないための方法も!

同じ職場の好きな人を諦める方法8選|気まずくならないための方法も!

同じ職場の人を好きになってしまった…。
一緒に働いていれば、素敵なところがたくさん見えて、恋愛感情を抱いてしまうことはありますよね。
でも、実らない恋愛の場合は、「早く諦めたい」と思うことも…。

しかし、これからも仕事を続けるためにも、決して気まずくならないようにしたいもの。
少し意識をすれば、気まずさを感じることなく、前に進むことができます!

この記事では、ツヴァイ編集部Aが同じ職場の好きな人を諦められない理由や諦めるタイミング、諦める方法などを紹介していきます。
自分自身の幸せのために、少しずつ前に向きましょう。


《目次》

  1. 1.なぜ、同じ職場の好きな人を諦められない?
    • 毎日顔を合わせるからこそ、感情がリセットされない
    • 仕事とプライベートの区別がつきにくく、思い出が増えてしまう
  2. 2.職場での好きな人を諦めるタイミング
    • 相手に恋人や結婚相手がいることがわかった時
    • 明確に「脈なし」のサインを何度も受け取った時
    • 片思いのせいで仕事に支障が出始めた時
    • 告白をしたけど、振られた時
  3. 3.【職場編】8つの好きな人を諦める方法
    • 1. 相手の欠点や嫌な部分をあえて探してみる
    • 2. 趣味や交友関係を広げて、時間を充実させる
    • 3. 会社では「仕事仲間」として意識する
    • 4. プライベートな連絡は必要最低限にとどめる
    • 5. 物理的な距離を意識的に作る
    • 6. 相手への期待値を下げることで心の負担を減らす
    • 7. 信頼できる友人に正直な気持ちを話す
    • 8. 職場以外の場での出会いに目を向けてみる
  4. 4.好きな人を諦めた後、気まずくならないためにすべきこと
    • あえて普段通りに接する
    • 仕事上のコミュニケーションに徹する
    • 自分の気持ちに余裕を持たせる
  5. 5.気持ちをリセットして次のステップへ!新しい出会いを探そう
    • マッチングアプリを活用して効率的に相手を探す
    • 社会人サークルや趣味の場で自然な出会いを見つける
    • 結婚相談所で理想の相手と真剣に出会う
    • 結婚相談所は効率的!安心して婚活できたワケ【成婚エピソード】
  6. 6.【まとめ】職場の好きな人を諦めて、前に進もう

1.なぜ、同じ職場の好きな人を諦められない?

職場の人を好きになると、毎日会える喜びがある一方で、なかなか諦められないという悩みを抱えがち…。

なぜ、同じ職場の好きな人を諦めるのは難しいのでしょうか?
その理由を心理的な側面から掘り下げてみましょう。

毎日顔を合わせるからこそ、感情がリセットされない

職場に好きな人がいる場合、毎日顔を合わせることが当たり前に…。
朝の挨拶、部署内でのちょっとした会話、ランチタイムでのやり取りなど、どんなに気持ちを切り替えようとしても、必ず接点が生まれてしまいます。

心理学的には、接触頻度が高いほど相手への好感度が増すという「単純接触効果」というものがあります。
これは、最初はなんとも思っていなかった相手でも、繰り返し顔を合わせるうちに親近感が湧き、好意を抱きやすくなるという現象です。

この効果は、一度生まれた好意を諦めようとするときにも働きます。
毎日会うたびに、リセットしようとした感情が再び呼び起こされてしまうため、なかなか「なかったこと」にはできないのです。



仕事とプライベートの区別がつきにくく、思い出が増えてしまう

仕事の場では、さまざまな共同作業が発生します。
プロジェクトを一緒に進めたり、困難な課題に協力して取り組んだりする中で、達成感を分かち合う機会も増えます。
こうした経験は、一般的な恋愛関係とは異なる特別な絆を生み出すことがあります。

たとえば、残業中に二人きりになったり、仕事の後に一緒にご飯を食べに行ったりするようなシチュエーションも多いでしょう。
こうした出来事は、プライベートな時間でなくても、心の中では特別な「思い出」として積み重なっていきます。

仕事の場で経験する共同作業は、「吊り橋効果」にも似た作用をもたらすケースも…。
これは、緊張や不安といった感情を、一緒にいる相手へのドキドキや好意だと錯覚してしまう現象です。
仕事のプレッシャーや緊張感の中で協力し合うことで、恋愛感情がさらに強固になってしまうこともあるのです。

つまり、仕事という共通の基盤があるからこそ、普通の片思いよりも深く、複雑な感情が生まれやすいため、諦めるのがどんどん難しくなってしまうということ。


2.職場での好きな人を諦めるタイミング

好きな人がいることで、仕事へのモチベーションが上がることもありますが、時にはきっぱりと諦める決断も必要。
ずるずると片思いを続けてしまうと、自分自身が疲れてしまったり、仕事に支障をきたしたりします。

ここでは、気持ちに区切りをつけるべきタイミングについて見ていきましょう。

相手に恋人や結婚相手がいることがわかった時

相手にすでにパートナーがいることが判明した場合、これは最も明確な「諦めるタイミング」の一つ。
もちろん、すぐに気持ちを切り替えられるわけではありませんが、これ以上期待を抱き続けても、お互いにとって幸せな結末を迎える可能性は低いことが考えられます。

相手はすでに別の道を歩んでいると理解することで、自分の気持ちに整理をつける第一歩!
気まずい関係に発展しないよう、なるべく早めに気持ちをリセットしましょう。

明確に「脈なし」のサインを何度も受け取った時

「脈なし」のサインは時に見過ごされがちですが、
次のような行動が何度も見られる場合は、相手にその気がないと判断する冷静さが必要です。

  • 二人きりになる機会を避けられる:飲み会などで席を離れたり、話しかけてもすぐに別の話題に変えられたりする。

  • 連絡が一方的になる:メッセージを送っても返信が遅かったり、スタンプ一つで終わったりすることが多い。

  • 恋愛の話をしても反応が薄い:自分の恋愛観や好きなタイプについて話しても、興味を示さない。


これらのサインは、あなたの好意をなんとなく察知し、これ以上期待させないように距離を置こうとしている可能性があります。
相手の態度から「これ以上は望めない」と判断することも、前に進むためには大切なこと!

もし、自分で「脈なしか」わからないときは、信頼する同僚や友人の第三者の声を聞いてみましょう。
客観的に判断してくれますし、その際に話を聞いてもらうことで気持ちも楽になりますよ。


片思いのせいで仕事に支障が出始めた時

片思いが仕事のパフォーマンスに悪影響を及ぼし始めたら、それは危険なサイン!
たとえば、好きな人の言動に一喜一憂してしまい、「集中力が続かない」「仕事のミスが増える」「業務時間中にメッセージの返信ばかり気にしてしまう」といった状態です。

仕事は、あなたのキャリアや生活を支える大切なもの。
片思いが原因で本来の仕事がおろそかになってしまうのは本末転倒です。
自分自身の将来のためにも、感情のコントロールが難しくなっていると感じたら、気持ちに区切りをつけるべき時かもしれません。

特に周りから何かを悟られたときや言われたときは要注意!
チームで行う場合は、特に気をつけましょう。
筆者Aの友人から、「職場の部署内で同僚を好きになった人がいて、恋愛感情に左右されて仕事がやりにくい…」という話を聞いたことがあります。
やはり、周りは恋愛感情に気付いてしまうそうです…。



告白をしたけど、振られた時

勇気を出して告白したにもかかわらず、残念ながら振られてしまった場合は、潔く諦めるのが最善です。

告白は、自分の気持ちにけじめをつけるための行為でもあります。
一度振られた相手に何度もアプローチするのは、相手にとって負担になるだけでなく、あなた自身のプライドも傷つけることにも…。

告白という行動によって、曖昧だった関係がはっきりしたと捉えましょう。
そして、振られた事実を受け入れ、次のステップに進むためのきっかけとして、前向きに捉えることが大切!


3.【職場編】8つの好きな人を諦める方法

職場という特殊な環境で、気持ちを断ち切るのは簡単ではありません。
しかし、少しずつでも実践できる方法から始めることで、心の負担を減らし前に進むことができます。

ここでは、同じ職場の好きな人を諦める方法を8つ紹介します。

1. 相手の欠点や嫌な部分をあえて探してみる

好きな人のことを考えているとき、どうしても良い面ばかりに目を向けがち…。
しかし、そこから抜け出すためには、意識的に相手の欠点や嫌な部分を探してみるのも一つの手!

たとえば、「いつも期限ギリギリに仕事を提出する」「挨拶の声が小さい」「デスクが散らかっている」など、些細なことでも良いのです。
完璧だと思い込んでいた相手も、実は人間らしい欠点を持っていることに気付けば、理想化されたイメージが崩れ、冷静に現実を見つめ直すきっかけになりますよ!

2. 趣味や交友関係を広げて、時間を充実させる

片思いをしていると、つい相手のことばかり考えてしまい、自分の時間が疎かになってしまいます。
その状態から抜け出すには、自分の時間を充実させることが大切です。

新しい趣味を始めたり、学生時代の友人と再会したり、あるいは職場の別の同僚とランチに行く機会を増やすなど、意識的に行動範囲を広げてみましょう。
視野が広がり、新しい楽しさを見つけることで、好きな人への執着が自然と薄れていきます。

何かに夢中になっていると、余計なことを考えなくなります。
筆者Aは、失恋したときに思いっきり友達と遊んだり、逆に友達が失恋したときは、一緒に遠出します。
くだらない、恋愛とは全く関係ない話をして友達を笑わせたり、美味しいものを一緒に食べて喜んでもらったり…!
失恋したときこそ、友達を頼ったり、もしくは一人で気ままに好きなことをたくさんしたりして楽しみましょう。



3. 会社では「仕事仲間」として意識する

職場では、相手を「恋愛対象」ではなく、「仕事仲間」として意識するように徹底しましょう。
仕事の打ち合わせや業務連絡など、必要なコミュニケーションはきちんと取る一方で、それ以外の個人的なやり取りは控えるようにします。

プロフェッショナルな関係に徹することで、感情の入り込む余地を減らし、気持ちを仕事モードに切り替えやすくなるはず。

4. プライベートな連絡は必要最低限にとどめる

業務時間外のメッセージや休日の近況報告など仕事に関係ない連絡は、できるだけ控えることを意識します。
こうしたプライベートなやり取りは、どうしても期待を膨らませてしまう原因に…。

連絡の頻度を徐々に減らし、返信も業務に必要な内容だけに絞ることで、物理的・心理的な距離を作り、感情をクールダウンさせることができます。

5. 物理的な距離を意識的に作る

もし可能であれば、好きな人との物理的な距離を意識的に作ってみましょう。
たとえば、オフィスの席替えを希望したり、休憩時間をずらしたり、会議では少し離れた場所に座ったりするなどの工夫です。

これは、視覚的に相手を認識する機会を減らすことで、無意識のうちに相手を意識してしまう状態から抜け出すのに役立ちますよ。

ただ、あからさまに相手を避けてしまうと、周りに気付かれてしまったり、仕事がやりにくくなってしまったりする場合があるので要注意!
「休憩時間を少しずらす」など少しずつが大切です。



6. 相手への期待値を下げることで心の負担を減らす

「もしかしたら、いつか振り向いてくれるかもしれない」「二人きりになる機会があったら…」といった期待は、片思いの期間を長引かせ、自分を苦しめます。

こうした期待を抱くのをやめ、「この恋は実らない」と割り切ることで、心の負担を大きく減らすことができます。
これは、自分を守るための前向きな捉え方!
現実を受け入れることで、次のステップへ進む勇気が湧いてきます。

7. 信頼できる友人に正直な気持ちを話す

一人で悩みを抱え込むと、視野が狭くなり、解決策が見えなくなってしまうもの…。
そんなときは、信頼できる友人に正直な気持ちを話してみましょう。

友人から客観的な意見をもらったり、ただ話を聞いてもらうだけでも、心の重荷が軽くなることがあります。
誰かに話すことで、自分の感情を整理でき、新たな気付きが得られることも!

8. 職場以外の場での出会いに目を向けてみる

最も効果的な方法の一つは、新しい出会いの場に身を置くこと。
職場以外に目を向けることで、好きな人への意識を分散させることができます。

マッチングアプリや社会人サークル、趣味のイベントなど、出会いのきっかけは多岐にわたります。
新しい人と出会い、コミュニケーションを取ることで、新しい魅力に気付いたり、自分の価値を再認識できたりします。

この新しい出会いがあなたの心を前向きにし、自然と過去の恋から卒業させてくれるでしょう。


もし、次の出会いでは「結婚」を意識したいなら、一度ツヴァイの無料マッチング体験を試してみませんか?

無料マッチング体験では、簡単なアンケートに記入後、カウンセラーが丁寧にヒアリングします。
その後、ヒアリングした希望条件に基づき実際にマッチングする可能性のあるお相手のプロフィールを確認できます。
どんな方と出会えるのか、具体的なイメージが持てますよ!

実際の会員情報を見られる!無料マッチング体験予約



4.好きな人を諦めた後、気まずくならないためにすべきこと

せっかく気持ちに区切りをつけても、毎日顔を合わせる職場で関係がぎこちなくなってしまうのは、絶対に避けたいこと。
ここでは、好きな人を諦めた後でも、気まずくならずに円滑な人間関係を保つための心構えをチェックしていきましょう。

あえて普段通りに接する

気持ちを諦めたからといって、急に態度を変えたり露骨に避けたりすると、かえって相手に「何かあったのかな?」と不審に思われ、気まずさのきっかけに…。

ここは、あえて普段通りに接することを意識しましょう。
挨拶や業務連絡など、必要最低限のコミュニケーションはこれまでと変わらず行います。
相手もあなたの態度に違和感を覚えることなく、これまでと変わらず自然な関係を続けられるでしょう。

仕事上のコミュニケーションに徹する

プライベートな話題は避け、仕事上のコミュニケーションに徹するのが賢明!

業務に関する真剣な話や、チームとしての目標達成など、仕事に集中している姿を見せることで、相手もあなたを「信頼できる仕事仲間」として再認識してくれるはずです。
感情を交えず、あくまで仕事に特化した関係を築くことで、恋愛感情が入り込む余地をなくし、お互いにとって健全な距離感を保つことができます。

少しずつ相手を「仕事仲間」の一人として意識しましょう。
そうすることで、時間が経つにつれて恋愛感情が薄れていきますよ!
「チームで仕事を成功させたい」という強い気持ちが鍵です。



自分の気持ちに余裕を持たせる

好きな人を諦めるプロセスは、決して楽なものではありません。
無理に「もう大丈夫!」と振る舞おうとせず、自分の気持ちに余裕を持たせることが重要です。

「まだ少し辛いな」と感じる日があっても良いのです!
焦らず、少しずつ心を癒していく期間だと捉えましょう。

仕事に没頭したり、趣味に時間を使ったりして、自分自身を満たす時間を増やすことで、心の余裕が生まれ、相手の言動に一喜一憂することも少なくなっていくはず。


5.気持ちをリセットして次のステップへ!新しい出会いを探そう

職場の片思いに区切りをつけたら、次は新しい出会いに目を向けてみましょう。
心をリフレッシュし、新しい恋を探すことは、前に進むための最も有効な方法の一つ!

マッチングアプリを活用して効率的に相手を探す

マッチングアプリは、自分のライフスタイルに合わせて効率的に出会いを探せることが大きな魅力です。
仕事が忙しく、なかなか外に出かける時間がない人でも、通勤時間や休憩時間など、スキマ時間を使って相手を探すことができます。

趣味や価値観、結婚観など、事前に相手のプロフィールを確認できるため、共通点が多い人自分が求める条件に合う人と出会いやすいのもメリットです。
普段の生活では接点のない、全く新しいコミュニティの人と出会える可能性も広がります。

ただ、マッチングアプリ選びは慎重に!
同僚や友人にマッチングアプリを使ったことがある人がいたら、話を聞いてみましょう。
経験者の話は、一番役に立ちます。

社会人サークルや趣味の場で自然な出会いを見つける

より自然な形で出会いたい方は、社会人サークルや趣味の場に参加してみるのも良いでしょう。
共通の趣味を通じて知り合うため、会話が弾みやすく、最初から打ち解けやすいはず!

スポーツ、読書、料理教室など、興味のある分野に参加してみることで、自然な形で人間関係を築くことができます。
共通の活動を通じて、相手の素顔や人柄を知ることができるため、価値観の合うパートナーを見つけやすいかも!

結婚相談所で理想の相手と真剣に出会う

もし真剣に、そして安心して結婚相手を探したいと考えるなら、「結婚相談所」も選択肢の一つ。
結婚相談所では、結婚を真剣に考えている人だけが活動しているため、効率的に結婚へと繋がる出会いを見つけやすい場所です。

さらに、専門のカウンセラーがあなたの悩みや希望を聞き、相性の良いお相手を紹介。
自分一人では気付けなかった理想の相手像を発見したり、客観的な視点からアドバイスをもらったりすることで、よりスムーズに婚活を進めることができます。

「婚活したいけど、何から始めたら良いか分からない…」という方は、カウンセラーとお話ししてみませんか?
具体的な婚活のステップが分かりますよ。

無料でプロに婚活相談!来店予約


結婚相談所は効率的!安心して婚活できたワケ【成婚エピソード】

結婚相談所の魅力はさまざまですが、特に「効率的であること」を実感したカップルも!
なぜ、そのように感じたのか?成婚エピソードを少し覗いてみましょう。

成婚カップルの婚活体験談・エピソード
1年以上活動を続けた2人が運命の出会い!「こういう方と結婚したい」という人と出会える活動のコツは?

―婚活を始めたきっかけと相談所を選んだ理由を教えてください。


Aさん:忙しかったのが比較的自由に時間を使える職場に変わったタイミングで、結婚相談所で活動していた上司から相談所をススメられたんです。もともと結婚願望もあったので、ちょうどいいなと思って始めました。相談所は知り合いの紹介でIBJ加盟店に入会しました。

Mさん:1年ぐらい付き合っていた人とお別れすることになって、もともと結婚願望はあったので、何もしないで後悔したくないと思い、知り合いが旦那さんと出会ったと言っていた相談所に入会しました。
そこは自分でお相手を探すというよりも、担当カウンセラーの方に月に2人ほど紹介されるシステムで、1年ぐらい活動しました。次の更新料を払うよりも、別の相談所で活動してみようと思ってマッチング方法が豊富なツヴァイに乗り換えました。

―活動してみた感想はどうでしたか?

Mさん:最初は出会いを聞かれたときに「結婚相談所」と答えるのはなんか恥ずかしいなという思いもありましたけど、学生が塾に通うみたいに、プロのアドバイスに従って活動したほうが効率的だし、私には合っていたなと思います。あと会員さんはみんなきちんとした手続きをしていて信頼できる方なので安心して活動できました。

Aさん:様々な方と出会えて楽しかったです。理想の結婚や家族を考えながらお付き合いするという流れが、結婚を真剣に考える機会になったし、申し込みが成立しない場合、自分に足りないものを考えるきっかけになったので、自分の成長にも繋がったと思います。

―今、婚活してる人にアドバイスをいただけますか。

Mさん:まずはプロフィールをしっかりきちんと書くことが大事だと思います。あと活動の方法として、たくさん申し込んで、その中から選ぶのもいいと思うんですけど、私みたいに時間や体力がない人は、選ぶ基準をしっかり決めて、プロフィールを読み込んで吟味するといいと思います。
やみくもに活動するのではなく、1人1人と真剣に向き合うのが私には合っていました。人によって考え方は違うので、それぞれ自分に合ったやり方を考えるといいと思います。

Aさん:結果よりプロセスが重要だなと思いました。例えば交際に繋がらなかったとしても、お相手のプロフィール確認や、自分の考えを整理した上での会話、初めて行くカフェやラウンジなどの下調べなどする中でまだまだ知らないことが沢山あって、色々楽しみながら経験できました。
そういったプロセスの成長面を少しずつ実感できれば苦しい婚活にはならないかなと思っているので、真摯に取り組んでいる自身のポジティブな側面にフォーカスしてみていただくのもいいかなと思います。


たしかに、Mさんが話すように、プロのアドバイスに従って活動した方が効率的ですし、上手くいく確率も上がりますよね!
さらに、Aさんの「結婚を真剣に考える機会になったし、自分の成長にも繋がった」が印象的です。

自分自身の成長にもなるところが結婚相談所の良いところなのかもしれません。
たくさんの人と出会い、話すことで視野がどんどん広がり、また苦難を乗り越えることで成長もできる。
結婚相手が見つかる幸せと共に、成長した自分にも出会えそうですね!


6.【まとめ】職場の好きな人を諦めて、前に進もう

同じ職場の好きな人を諦めることは、難しいことかもしれません。
毎日顔を合わせる環境だからこそ、気持ちの整理には時間と心のエネルギーが必要になります。
しかし、ずるずると片思いを続けることは、あなたの仕事やプライベートの時間を犠牲にしてしまいます。

大切なのは、自分にとって最良のタイミングで気持ちに区切りをつけ、前に進む勇気を持つこと。
相手にパートナーがいたり、「脈なし」のサインが明確だったりする場合は、無理に期待を抱き続けるのではなく、現実を受け入れることが心の負担を減らす第一歩になります。

そして、この経験は、きっとあなたをより強くするはず。
少しずつ気持ちをリセットして、自分が思い描く幸せを見つけていきましょう。


この記事の監修者

ZWEI編集部


マッチング対象者数10.2万人日本最大級の結婚相談所ツヴァイ※2024年7月末日時点のツヴァイとIBJの会員数合計

あなたに合った婚活計画を
一緒に立てましょう!

人気ランキング

関連記事

最新記事

ツヴァイでは年間5,427名の方を
成婚へ導いています(※)

※2018年3月〜2019年2月の1年間に交際・婚約・結婚を理由に退会届を当社に提出されたお客さま(会員同士・会員外)