「結婚したいけどいい出会いがない」「アプリでは真剣な交際に発展しない」と悩み、結婚相談所の利用を検討中の保育士さんへ。
「うまくいくかな」「本当にいい人がいるの?」「忙しくて続かないかも」と不安を感じていませんか?
じつは、結婚相談所は保育士に最適な婚活手段なんです!
この記事では、保育士という職業ならではの魅力、そして保育士が婚活に苦戦しがちな理由をお伝えしたうえで、なぜ結婚相談所が保育士の婚活にぴったりなのかをツヴァイ編集部Mが徹底解説していきます。
さらに、保育士の強みを活かし、忙しさや出会いのなさをまるっとカバーできる結婚相談所のメリットはもちろん、保育士が結婚相談所で活動を成功させるコツなど、実際の婚活に役立つ情報もお届け。
ぜひ最後まで目を通して、あなたの婚活への一歩を踏み出すきっかけにしてください。
「保育士って忙しいし出会いも少ないし、婚活で不利なのかも」
もしあなたがそう感じているなら、それは誤解だと声を大にしてお伝えしたいと思います。
じつは、保育士という職業は多くの男性が「結婚したい」と考える職業のひとつなんです。
ということで、この章では保育士が結婚相手として人気な理由を深掘りしていきます。
保育士という職業ならではの魅力に焦点を当て、なぜそれが婚活における強みとなるのかもあわせてお伝えするので、「保育士は婚活で不利」と思っている方はチェックしてみてくださいね。
まず知ってほしいのは、保育士は男性の結婚したい職業ランキング上位の職業であるということ。
株式会社IBJが2024年1月に発表した「男性が結婚相手に求める職業ランキング」では、保育士は数ある職業のなかで堂々の第2位にランクインしています。
引用元:株式会社IBJ
これは、世の中の多くの男性が、保育士に結婚相手としての魅力を感じているたしかな証拠といってよいでしょう。
そもそも、保育士は結婚相手としてだけでなく、社会的にもポジティブなイメージが強い職業のひとつです。
とくに、保育士の以下のようなポイントは、結婚を考える男性にとって非常に魅力的に映るようです。
・子ども好き:子どもたちと接するプロである保育士は、子どもを望む男性にとって理想的なパートナー像です。
・優しそう:細やかな配慮をしながら子どもたちと丁寧に向き合う保育士の姿は、優しさや思いやりに溢れていると評価されます。
・家庭的:子どもとの関わりが深い仕事であることから、家庭的なイメージを抱かれやすいのも特徴です。共働きが一般的になった現代においても、家庭を大切にする姿勢は魅力的に映るでしょう。
そのほかにも、保育士は「明るい」「責任感がある」「忍耐強い」などの特徴をもった方が多い印象です。
男性が結婚を考えたとき、保育士ならではのこういった人柄や印象はまさに理想のパートナー像にぴったり当てはまるといえます。
「それは職業に対するイメージがひとり歩きしているだけでは?」と感じる方もいるかもしれませんが、
筆者個人としても、保育士の仕事に就いている知人はプライベートでも明るく朗らかで優しい人柄の方が多いと感じています。
職業ならではの魅力=あなたの魅力でもあるといえるでしょう。
そんな保育士のポジティブな要素にあふれた人柄は、パートナーと良好な関係性を築くうえで大きな強みです。
結婚相談所の婚活においても、きっとあなたの人柄の良さはプロフィールや会話から自然とにじみ出てくることでしょう。
あなたのアピールポイントのひとつとして、ぜひ自信を持ってほしいと思います。
保育士が結婚相手として人気であることは、先ほどご紹介したランキングからも一目瞭然でしたね。
そのなかでも、とりわけ結婚相談所に在籍しているような「真剣に結婚を考えている男性」から高い人気を集めているんです。
その理由として、保育士という職業自体の安定性や将来性の高さが挙げられるでしょう。
近年は共働き世帯が一般化してきたこともあり、結婚後は共働きを希望する男性が増えています。
保育士は全国どこでも需要があり、資格があれば比較的安定して働き続けられるため、堅実な結婚生活を考える男性にとって魅力的なパートナーとなり得るのです。
このように、保育士という職業に就いているあなたにはたくさんのアピールポイントがあること、すでに多くの男性からパートナーとして求められていることに気づいていただけたでしょうか。
結婚市場においてとても需要が高いからこそ、結婚相談所ならきっとあなたの理想のパートナーと出会うことができるはず。
だから、自信をもって婚活に臨んでほしいと思います。
保育士という職業が、結婚相手として人気が高いこととその理由をお伝えしました。
でも、ここまで読んで「じゃあなんで私は結婚できてないの?」と感じた方もきっといるでしょう。
結婚相手としての魅力にあふれているはずなのに、なかなか結婚につながる出会いがない。
その理由もまた、保育士という職業ならではの特徴によるものかもしれません。
保育士の仕事は、想像以上に多忙です。
朝早くから子どもたちを迎え入れ、園児のお世話や引率はもちろん、
連絡帳の記入、保護者対応、行事の準備、など、多岐にわたる業務をこなしています。
さらに、子どもたちが帰ったあとも、延長保育で残っている園児の対応をしたり、事務作業や教材準備、会議などで残業になることも多いですよね。
とくに行事の時期は忙しく、筆者の知人の保育士によれば掲示物や装飾などを家に持ち帰って制作することもあるそうです。
このように、保育士は日々たくさんの業務に追われているうえ、幼い子どもたちの命を預かる仕事でもあるため、1日じゅう気を張って体力も精神力も消耗します。
そのため、休日は心身を休めたり家のことをするのが精一杯で、
出会いの場へ出かけたり、マッチングアプリでやりとりを続けるといった時間を確保するのが難しい場合があるのです。
出会いの機会が限られているというのも、保育士が婚活に苦戦する要因です。
近年では男性の保育士も多くなってきましたが、それでも保育士は女性職員の割合が圧倒的に高い職場です。
厚生労働省が公開している「保育士登録者数等(男女別)」によると、令和2年時点で女性保育士1,583,219人に対し、男性保育士は82,330人。
全保育士のうち男性保育士の数は5%程度だとわかります。
男性 |
女性 |
合計 |
|
---|---|---|---|
令和2年4月1日 |
82,330人 |
1,583,219人 |
1,665,549人 |
この男女比からみても、職場での出会いが多くないのは明らかでしょう。
そして前述した通り、保育士はその忙しさから積極的に出会いを求めて行動する時間や余裕があまりないことが考えられます。
また、保護者からの目に配慮し、あからさまな出会いの場はなるべく避けているというパターンもあるそう。
その結果、恋愛や結婚はおろか、「そもそも出会いがない!」という状況が起きかねないのです。
たとえ出会いがあっても、交際が長続きしにくいというのも保育士さんに多い悩みのひとつ。
朝は早く、夜は残業や持ち帰りの仕事があったりと日々の忙しさから、パートナーとの電話やメッセージのやりとりがおろそかになったり、デートの約束がしにくかったりすることもあります。
また、土日は特別保育や行事があったり、シフト制で平日が休みになるなど、
一般的な会社員と休みのタイミングが合わず、一緒に過ごす時間が取りにくいということも。
このような状況が続いてすれ違い、破局につながってしまうケースは少なくありません。
保育士の仕事は社会貢献度が高い仕事です。
しかしその反面、仕事量や責任の重さに収入が見合っていないといわれることも少なくありません。
前の章では、保育士は共働きを望む男性から結婚相手として求められていると解説しましたが、
そのなかには「保育士の給料では結婚後の家計が不安」と心配する男性がいることも事実です。
また、この記事を読んでいるあなたのように「結婚したい!」と考える保育士のなかには結婚相談所の利用を検討する方が多くいます。
しかし、「結婚相談所は費用が高いから、自分の収入では無理」と利用をあきらめてしまう人も少なくありません。
でも、じつは結婚相談所にはさまざまな料金プランがあり、あなたに合った予算で無理なく活動できるんです。
なにより結婚相談所では、一生のパートナーが得られるという金額以上の価値とサービスが提供されているというのもポイントでしょう。
次の章では、ここで紹介した保育士の「結婚できない」という悩みを覆す結婚相談所のメリットをくわしくご紹介します。
料金についても解説するので、一度でも結婚相談所を利用してみたいと考えたことがあるなら、ぜひチェックしてくださいね。
保育士という仕事は、その魅力的な人柄や安定した働き方から、結婚相手として非常に高い人気があります。
しかし一方で、これまで解説してきたように「忙しすぎて時間がない」「出会いがない」「恋愛が続きにくい」「収入への不安」
といった、職業特有の悩みも抱えがち。
こうした悩みを解決し、効率的かつ確実に結婚したいと考えるなら、結婚相談所を利用するのがおすすめなんです!
この章では、なぜ結婚相談所が保育士におすすめの婚活手段なのか、その5つの理由をお伝えしていきます。
「忙しくて出会いがない」「マッチングアプリでは真剣な出会いが見つからず、時間と労力を消費するだけ」
と感じている保育士にとって、結婚相談所はまさに理想的な場所です。
なぜなら、結婚相談所に登録している人は全員が「結婚」という明確な目標を持ち、真剣な出会いを求めて活動しているからです。
そして、入会の際には独身証明書、収入証明書、学歴証明書、本人確認書類などの公的書類の提出が義務付けられているため、会員の身元も明らか。
だから、プロフィールを偽っている人や結婚を考えていない人、既婚者と出会って結婚につながらないお付き合いに時間を消費してしまうということはまずありません。
結婚を真剣に考えている質の高いお相手のみと効率的に出会えるため、忙しい保育士でもスムーズに婚活を進められます。
また、多くの結婚相談所ではカウンセリングからプロフィール作成、お相手紹介、お見合いの調整までオンラインでできるサービスを提供しています。
そのため、忙しい保育士でも休日の隙間時間を活用しながら、ときには自宅でも婚活を進められるんです。
結婚相談所には、公務員、会社員、専門職など、多種多様な職業と幅広い年齢層の男性が登録しています。
あなたが希望する条件をクリアすることはもちろん、あなたのライフスタイルや価値観に合った相手と出会える可能性がじゅうぶんにあるのです。
たとえば、業界最大級10.2万人*の会員が活動する結婚相談所ツヴァイでは、次のグラフのように会社員をはじめ公務員、医療系、経営者や自営業、教育系などさまざまな仕事に従事する男性がいます。
会員の年齢層も20代・30代を中心に60代まで幅広く在籍しているため、保育士のあなたにぴったりの方がきっと見つかるでしょう。
*2024年7月末日時点のツヴァイとIBJの会員数合計
引用元:ツヴァイ公式HP
保育士という職業が結婚相手として人気だというのは、すでにお伝えしたとおりです。
真剣に結婚を考えている男性だけが活動する結婚相談所では、この保育士ならではの魅力が婚活において強力な武器となります。
たとえば、あなたの「子ども好き」「優しい」「家庭的」「明るい」といった魅力は、結婚を真剣に考える男性に対してストレートなアピールになるでしょう。
また、結婚相談所では、カウンセラーのサポートのもとあなたの魅力が存分に伝わるプロフィールが作成されます。
このプロフィールを通じて、保育士という仕事についてやあなた自身の人柄の深い部分までしっかりと相手に伝えられるでしょう。
男性側も結婚を真剣に考えているからこそ、保育士であるあなたの人間性や将来性に魅力を感じ、積極的にアプローチしてくれる可能性も高くなるのです。
結婚したいランキング上位の保育士 × 真剣に結婚したい人が集まる結婚相談所は、相性が良い組み合わせだと筆者は考えます。
真剣に婚活しようと考えたとき、「婚活していることを保護者や園の関係者に知られたくない」と心配する方もいるのではないでしょうか。
その点、結婚相談所はしっかりしたセキュリティとプライバシー保護があり、安心して婚活ができる場所です。
多くの結婚相談所は、厳格な個人情報保護方針を掲げ、会員のプライバシーを徹底して守っているため、
不特定多数の人にプロフィールが公開されたり、情報が流出したりするリスクは極めて低いです。
そのほかにも、プロフィールの公開範囲を調整できたり、店舗でのカウンセリングは個室で行ったり、郵送物は社名のない封筒で発送するなど、会員様のプライバシーに配慮した細やかな対策を行っている結婚相談所も多く、安心して婚活に集中できる環境が整っています。
カウンセラーのサポートがあるというのも、保育士に結婚相談所での婚活をおすすめする理由のひとつです。
結婚相談所では、あなたに担当のカウンセラーがつき、婚活を最初から最後までサポートします。
たとえば、希望条件や価値観のヒアリングをふまえた目標設定、お相手選び、プロフィールの作成、お見合いのセッティング、デートのアドバイス、交際中の悩み相談など。
成婚に至るまで、あらゆるフェーズであなたを幸せな結婚へ導いてくれます。
そして、ツヴァイのような結婚相談所では、あなたと相性の良いお相手を提案してくれるだけでなく、日程調整などのタスクもあなたの代わりに行います!
さらに、多くの結婚相談所では、オンラインのサポートが充実しているのも嬉しいポイント。
前もって勤務日や休みの日を伝えておけば、あなたのスケジュールに合わせた婚活計画を立てられるんです。
いい人を探してマッチングアプリを見続けたり、デートの約束のためにお相手の気持ちを探りつつ何往復もやりとりをしたり。
筆者はあの時間が無駄に感じられて苦手でした。
でも、ツヴァイをはじめとする結婚相談所のカウンセラーのサポートがあれば、そういった煩わしさがなく効率的に婚活を進められます。
これは忙しい保育士にとって、大きなメリットとなるのではないでしょうか。
前の章にもあったとおり、保育士からは結婚相談所の費用を心配する声があがることもあります。
でも、その懸念はお得なプランを活用することで解消できる場合も!
たとえば、ツヴァイでは20代割などの割引プランを用意しています。
ツヴァイの20代割
ご入会料金
108,000円→55,000円
53%OFF
月会費
15,950円→12,100円
※全て税込み
結婚を考えはじめる人が多い20代に向けたこちらのプランでは、入会にかかる費用が通常の半額以下になります。
さらにツヴァイでは、成婚料がかからない場合もあります。
Q.成婚料は必ずかかりますか?
A.ZWEIの会員様同士のご成婚の場合、成婚料はかかりません。
IBJの会員様とのご成婚の場合のみ成婚料22万円(税込み)がかかります。
引用元:ツヴァイ公式HP
こういったシステムをうまく活用すれば、まとまった費用を一度に支払うのが難しいと感じている方でも結婚相談所での婚活をスタートしやすいでしょう。
こういった理由から、結婚相談所は保育士にとって最適な婚活の選択肢といえるでしょう。
また、結婚相談所は質の高い出会いとプライバシー保護、プロのサポートが整った安心の環境で、あなたらしい結婚を叶えられる場所です。
そこで受けられるサービスや、「これからの人生をともに過ごす結婚相手に出会える」という費用対効果の高さを考えれば、
結婚相談所の費用は幸せな未来への投資になると筆者は思います。
あなたが保育士として働きながらも真剣に結婚をしたいと望むのであれば、
ツヴァイはあなたの理想のパートナー探しにおける強力なサポーターとなるでしょう。
まずは、実際の会員情報を見られる無料マッチング体験で、ツヴァイの雰囲気を体感してみませんか?
ツヴァイでは、実際に効率的かつ質の高い出会いが結婚を叶えた先輩カップルがたくさんいます。ここで、そんな成婚事例のひとつをご紹介!
成婚カップルの婚活体験談・エピソード
真剣な出会いを求めた二人が、“この人となら”と思える相手に出会うまで
―婚活にもいろいろな方法がありますが、なぜ結婚相談所を選ばれたんですか?
Sさん:アプリも試してみたんですけど、うまくいかなかったです。メッセージのやり取りが苦手で、アポが取れなかったんです。年齢的に恋愛をしている時間ももったいなく感じてきたので、ちゃんと結婚できる人との出会いを求めて、相談所への入会を決めました。
Hさん:私も最初はアプリを試したんですけど、田舎に住んでいたこともあって、なかなか会える人がいなかったんです。片道1時間以上かけて会いに行くのは、けっこうハードルが高くて。あと、アプリは、年齢層が若すぎたりして合わないなと感じたんです。それで相談所を選びました。
―実際に活動してみて、いかがでしたか?
Hさん:お相手の素性が分かるので、安心して活動できました。結婚を真剣に考えている方が多いのも良かったです。
Sさん:すごく満足しています!相談所ってさまざまな方と出会えて最終的に自分の意志で相手を選べるので、すごく納得感がありました。入会して本当に大正解でした!周りの友人にもめちゃくちゃ勧めています。
―カウンセラーさんには相談されましたか?
Hさん:はい、相談しました。その時は、相談できる人がいて本当に良かったと、すごく心強かったです。
SさんとHさんも、もとは別の婚活方法を試したもののなかなかうまくいかず、結婚につながらない出会いで時間を消費してしまったそう。
そこで、効率的かつ真剣な出会いを求めて結婚相談所に入会されました。
真剣に結婚を求めているお相手と出会うチャンスが多いこと、お相手の素性がわかることなど、ツヴァイならではのメリットがおふたりの婚活に役立ち、安心・納得の結婚へとつながったんですね。
エピソード内ではHさんがカウンセラーの存在について「心強かった」と語るのも印象的。
ツヴァイのカウンセラーは、保育士であるあなたの婚活もまるごとサポートします。
前の章で解説したとおり、結婚相談所は保育士の婚活に最適な選択肢のひとつ。
それをふまえて、保育士が結婚相談所での婚活を確実に成功させるためにおさえておくべき、具体的なコツをご紹介します。
これまでに解説したように、保育士は日々の業務に追われ、プライベートの時間確保が難しいこともある職業です。
「まとまった時間があるときに……」なんて思っているうちについつい婚活が後回しになり、長引いてしまう傾向があります。
結婚相談所での婚活成功への近道は、明確な目標期間を設定して計画的に活動すること。
「〇月までに真剣交際を始める」「〇ヶ月後には成婚退会する」といった具体的な目標を設定しましょう。
目標期間を明確にすると意識も高まり、限られた時間のなかでも効率的に活動を進めようというモチベーションが生まれます。
そして、設定した目標期間は担当のカウンセラーにも共有するのが大切です。
カウンセラーは、あなたの目標に合わせてお相手の紹介ペースやタイミングなどのプランを調整します。あなたのライフスタイルに合わせたスケジュールを組んでもらい、無理なく確実に婚活を進めるのがカギです。
婚活はあなたの人生計画の一部。
カウンセラーと協力し、ときに頼りながら、忙しいなかでも効率よく目標を達成しましょう。
保育士は結婚相手として人気が高い職業。
なかでも結婚を真剣に考える人だけが在籍する結婚相談所では、比較的多くの男性からお見合いの申し込みを受ける可能性が高いと考えられます。
そのため、条件の良い男性からのアプローチも期待できるでしょう。
でも、結婚につながるお付き合いでは、表面的な条件だけでなく価値観が合うかを重視するのも大切です。
たとえば、お金の使い方、休日の過ごし方、子育てに対する考え方、家事分担の意識などへの価値観が合うかどうかをしっかり見極めましょう。
結婚はゴールではなく、結婚生活のスタート。
筆者の実体験から考えても、やはり結婚後の生活の多くを占める“日常”において価値観が合うかはとても重要だと思います。
とくに保育士であるあなたは、お相手に仕事への理解があるかどうかも重視すべき点でしょう。
とはいえ、すべての条件や価値観が完璧に合う人を見つけるのは至難の業です。
そのため、婚活では「これだけは譲れない」というあなたにとっていちばん大切なポイントを明確にしておきましょう。
あなたが本質的に求めているお相手との効率的な出会いを、さらに確実なものにできるはずです。
引用元:ツヴァイ公式HP
結婚相談所を利用する最大のメリットは、やはりカウンセラーによる手厚いサポートです。
多忙な保育士が結婚相談所で婚活をするなら、このサポートを最大限に活用しない手はありません。
カウンセラーには、事前に仕事が忙しいこと、そのためにこれまで一人では思うように婚活が勧められなかったことを伝えておきましょう。
カウンセラーはあなたのライフスタイルに合わせて、無理のない範囲で活動できるよう婚活のペースを調整します。
忙しいあなたに代わって最適なお相手探しやお見合い・デートのセッティングなども行うので、効率よくパートナーを探せるのです。
もちろん、カウンセラーはスケジュール調整だけでなく、婚活に関するお悩みをなんでも相談できるあなたの味方でもあります。
「自分にはどんな人が合うのかな」という漠然とした不安や些細な質問から、「デートでどんな話をすればいい?」「お相手はどう思ってるんだろう」という交際中ならではのお悩みまで相談OK。
プロフィール作成や自分磨きのアドバイスもお願いできるので、自信をもって婚活に臨めるでしょう。
希望や条件が定まっている人はもちろん、「結婚はしたいけど、どんなお相手がいいか自分でもわからない」「どんな結婚をしたいのか、方向性が定まっていない」という人でも、カウンセラーに導いてもらいながら自分に合った結婚を見つけていけるのが、結婚相談所の良いところだと筆者は感じています。
これらのコツを心得て、カウンセラーのサポートのもと保育士の強みを活かして活動すれば、きっと結婚相談所であなたの理想のパートナーと出会えるはずです。
この記事では、保育士という職業が結婚相手として高く評価されている一方で、婚活に難しさを感じることもある理由をお伝えしました。
そして、保育士がぶつかりがちなこういった婚活の課題は、結婚相談所を選ぶことで乗り越えられるという点についても、理解を深めていただけたことと思います。
繰り返しになりますが、入会から成婚に至るまでカウンセラーがあなたに寄り添う結婚相談所では、あなたのスケジュールに合った活動ができます。
そして、結婚相談所はどんなことでも相談でき、アドバイスがもらえるからこそ、保育士という職業ならではの魅力、そしてあなた自身の魅力も最大限に引き出せる場所。だから質の高い数々の出会いのなかから、あなたの希望や価値観に沿うパートナーが見つかるでしょう。
一歩踏み出して、幸せな結婚への扉を開いてみませんか?
ZWEI編集部
※2018年3月〜2019年2月の1年間に交際・婚約・結婚を理由に退会届を当社に提出されたお客さま(会員同士・会員外)