「結婚相談所は女性が余っている」そんな声を聞いたことありませんか?
これから結婚相談所で本気で活動しようと考えているのに、
「女性の競争率が高いらしい」なんて聞くと、少し不安になってしまいますよね。
でも実際のところ、本当にそうなのでしょうか?
この記事では、ツヴァイ編集部Jが、婚活のプロである結婚相談所ツヴァイのカウンセラーにインタビューした情報をもとに、「女余り」と言われる理由の真相、実際の男女比の現状、成果を出している女性の共通点、真剣な出会いが叶いやすい相談所の特徴までたっぷりとお届けします。
実際のデータから徹底的に読み解き、なぜ「女余り」という言葉が独り歩きしているのか解説していくので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
ここでは、大手結婚相談所の3社の会員数と男女比について、公開されているデータをもとに、世代別の人数もあわせて比較してみました。
それぞれの相談所で男女のバランスにどのような違いがあるのか、
また「女余り」と言われる背景にどれだけ根拠があるのかを確認していきましょう。
比較しながら見ることで、自分に合ったサービスを考える際に参考にしましょうね!
各結婚相談所によって、会員の男女比には少しずつ違いがあります。
ここでは、大手3社(パートナーエージェント・エン婚活エージェント・ツヴァイ)の公開データをもとに、現在の男女バランスを見ていきましょう。
引用元:パートナーエージェント公式HP
※2023年9月1日時点
パートナーエージェントは、会員数が約98,000人*で、男女比は【男性46%:女性54%】となっています。
男性の会員様の方が、46%とやや少ない傾向がありますが、男女比率にそこまで大差はありませんでした。
※コネクトシップに参画している各社会員様のうち、パートナーエージェントとのマッチングに許諾をしていただいているコネクトシップ会員様(①2024年8月月初時点)とSCRUMデータベース登録会員数(②2024年8月6日時点)とノッツェのベーシックコースでご活動されている会員様(2024年8月時点)の合計。
年齢別については、30代前半〜40代前半がボリュームゾーンとなります。
引用元:エン婚活エージェント公式HP
※2023年7月時点
エン婚活エージェントでは、コネクトシップ、JBA、TMSの3つの連盟に加盟しているため最大会員数は187,000人以上*と人数が多いのが特徴です。
※全てのデータベースを利用された場合の紹介可能人数になり、2024年7月時点で各社がサイトで公表している登録会員数の合計です。
男女比は【男性54%:女性46%】となっています。男性の会員様の方が、54%と高く、女性余りという状況ではありません。
年齢別については、こちらも、30代前半〜40代前半がボリュームゾーンとなります。
引用元:ツヴァイ公式HP
ツヴァイは、会員数10.2万人*のうち、男女比は【男性50.6%:女性49.4%】となっています。
男性の会員様の方が、50.6%とやや多く、こちらも女性余りという状況ではありません。
大手結婚相談所の中でもとくに男女のバランスが良く、マッチングしやすくなっています。
※2023年12月31日末日時点のツヴァイとIBJ会員データ
年齢は、20代〜30代の方を中心に男女とも幅広い年齢層の方が活動しています。
このように、相談所によって男女構成や会員層に違いがあるものの、
データを見比べてみると、「結婚相談所は女性が多くて不利」というイメージとは少し違った印象を持たれたのではないでしょうか?
実際には、どの相談所も男女のバランスに大きな偏りはなく、むしろ男性会員の割合がやや高いところも見られます。
「婚活=女余り」というのは必ずしも事実ではありません。
年代やサービスの特徴によって出会いのかたちは変わりますが、
自分に合った環境を選ぶことで、しっかりとチャンスをつかむことができるはずです。
サービス内容とあわせて、どんな会員が多いかをチェックすることで、自分に合った出会い方が見えてくるかもしれません。
結婚相談所のデータを見る限り、男女比に大きな偏りはありませんでした。
それでも「婚活は女性のほうが不利」「女余りでは?」と感じてしまう人が多いのはなぜでしょうか?
ここでは、男女の結婚に対する意識や行動の違いから、「女余り」と言われやすい背景を整理しながら、その影響についても考えてみます。
一般的に、女性は20代後半から30代前半にかけて結婚を強く意識しはじめる傾向があるのに対し、
男性は30代後半〜40代以降になってから結婚を考えはじめる人が多いと言われています。
この結婚を希望するタイミングのズレによって、同世代の女性が「相手が見つからない」と感じやすくなり、結果として「女性が余っている」という印象につながることがあります。
女性にとって結婚は、パートナーと生活を築くことを重視するのに対し、男性は、経済的な安定が整ってから・自分のペースが確立してからと考える傾向があると言われています。
そのため、女性が結婚を望むタイミングで、男性側がまだ準備段階であることも…。
こうした意識の違いが、タイミングが合わない・真剣度に差があると感じさせ、女性側の焦りや不安につながるケースもあります。
婚活の際に重視するポイントにも、男女で違いが見られます。
たとえば、女性は価値観の相性や結婚後の生活イメージを重視する傾向があり、男性は、年齢や見た目といった条件を重視する人もいます。
この違いが、せっかくマッチングしてもお互いの希望がかみ合わず、「うまくいかない」という経験につながることもあり、
それが「女性のほうが余っている」という印象に結びついてしまう場合もあります。
このように、「女余り」と言われる背景には、男性が結婚を意識しはじめる時期が女性よりも遅いことや、考え方・行動のギャップがあることが関係しているようです。
しかし、裏を返せば、
今まさに本気で結婚を考えている男性が多く集まっている場所を選べば、出会いの質も変わってきます。
では、真剣な男性と出会いやすい相談所とは、どんな特徴があるのでしょうか?
次の章では、実際に結婚への意欲が高い会員が集まり、出会いのチャンスを広げやすい結婚相談所ツヴァイについてご紹介します。
引用元:ツヴァイ公式HP
結婚相談所ツヴァイは全国に54店舗展開する大手結婚相談所。
所属連盟はIBJで、業界最大級10.2万人*の会員がいるため、出会いのチャンスが多いのが特徴です。
※2023年12月31日末日時点のツヴァイとIBJ会員データ
ここでは、そんなツヴァイの魅力を徹底的にご紹介していきます。
引用元:ツヴァイ公式HP
ツヴァイは、会員数10.2万人*のうち、男女比は【男性50.6%:女性49.4%】。
男女のバランスも良くマッチングしやすくなっています。
※2023年12月31日末日時点のツヴァイとIBJ会員データ
年齢は、20代〜30代の方を中心に男女とも幅広い年齢層の方が活動しています。
また、男性会員の65.8%が年収500万円以上となっており、安定した収入を持つ方が多く在籍しています。
これは、ツヴァイの入会条件として「一定収入のある仕事に就いていること」が求められているためです。
引用元:ツヴァイ公式HP
男性会員の職業は会社員が多く、女性会員も同様に会社員が多くを占めています。
また、医療従事者向けの「メディカルワーカー割」などのプランも用意されており、医療関係の職種の方にも利用しやすい環境が整っています。
ツヴァイでは、会員一人ひとりの希望や状況に合わせられるように、以下のマッチング方法があります。
・条件マッチング
年齢や年収、学歴、職業などの希望条件に基づいてお相手をご紹介
・価値観マッチング
独自の価値観診断を活用し、性格や考え方の相性が良いお相手をご提案
・インプレッションマッチング
写真の第一印象を重視し、ビジュアルからの相性を確認
・ハンドメイドマッチング
カウンセラーが会員の希望や性格を考慮し、最適なお相手を手動でご紹介
以上の多様なマッチング方法により、会員は自分に合った方法でお相手を見つけられます。
また、ツヴァイでは厳格な教育を受けたJLCA認定婚活カウンセラーが在籍しており、
自分の性格やペースに合った徹底したサポート体制があることも心強いポイント!
「どう進めればいいかわからない」「相談しながら進めたい」という方も、マンツーマンで成婚までサポートいたします。
婚活は、やみくもに動くよりも、「どう進めるか」をちゃんと考えることが大事。
ツヴァイの婚活では、「ただ紹介を待つ」のではなく、自分自身が納得しながら前向きに行動できる戦略的な活動が重視されています。
入会後すぐの初回面談では、専任のカウンセラーがマンツーマンで対応いたします。
マイページの使い方から、紹介の流れ、そして何よりいつまでに・どんな人と出会って、・どうなりたいかといった気持ちの部分まで、しっかりヒアリングします。
そのうえで、「じゃあ、どんなふうに進めていこうか」と一緒に活動計画を立てるため、初めてでも安心してスタートできますよ。
また、プロフィールの作り方も、自分らしさを大切にしながら、相手に伝わりやすい形に整えるサポートがあります。
お見合いが始まってからも、「どんなふうにアプローチすると好印象か」や「お見合い前に確認しておくといいこと」など、タイミングに合わせたアドバイスが受けられます。
「なんとなく不安で、自分に合うやり方がわからない」
と思っている方こそ、ツヴァイの一緒に考えてくれるスタイルは心強く感じるはず。
「これでいいのかな?」「次はどうしたらいいんだろう…」
と不安になる場面は、婚活を進めていく中で、誰にでもあるもの。
ツヴァイでは、そうしたときにすぐ相談できて、具体的にアドバイスしてくれるカウンセラーがそばにいます。
では具体的にどのようなサポートをしているのか?ツヴァイカウンセラーにインタビューしてみました!
ツヴァイカウンセラーからのコメント
たとえば、交際が始まった後は、デートの予定をマイページに入力することで、「今回はこんなことを話してみましょう」「こんな行動を心がけてみるといいかもしれません」といった具体的なアドバイスをします。
デートの振り返りを書けば、「次はこんなふうに工夫してみては?」といった具体的なフィードバックがあり、進展のペースを一緒に整えることも。
また、しばらくデートの予定が入っていなかったり、お相手と連絡が滞っていたりすれば、カウンセラーから、次のデートは決まりそうなのか・困っていることがないか声掛けをしてくれるのもツヴァイならでは。
「悩んでいる」と伝えれば、電話や来店での面談をすぐに設定しますし、お相手側の相談所にも状況を確認して、相手の気持ちもふまえたうえで次のステップを一緒に考えます。
このように、活動期間中は、常に状況を共有しながらカウンセラーと丁寧に進めていけるので、
「ひとりで頑張らなきゃ…」と感じることなく、落ち着いて向き合うことができます。
自分のペースを大切にしながら、必要なときにはすぐに手を差し伸べてもらえる。
そんなサポートがあるからこそ、前向きに婚活を続けられるのがツヴァイの魅力です。
あなたのペースに合わせたサポートを提供していますので、ぜひお気軽にご相談ください。
理想の相手に出会う一歩を、ツヴァイで始めてみませんか?
あなたのペースに合わせたサポートを提供いたします。
ここでは、女性が結婚相談所で成功するための4つのポイントについてご紹介します。
実際に成婚につながった女性たちが意識しているコツを参考にして、あなたらしい婚活スタイルを見つけていきましょう。
「せっかく結婚相談所に入るなら、理想を叶えたい」
という気持ちは大切ですが、理想だけに固執すると出会いの可能性を狭めてしまうことも。
成婚している人ほど、譲れないポイントと相手によって柔軟に考えられる部分の切り分けが上手です。
たとえば、
譲れないポイントの例
・結婚後も共働きを続けたいから、家事育児を協力してくれる人
・将来的に成婚して新しい家族を持ちたいから、子供のことを考えてタバコを吸わない人
柔軟に考えられるポイントの例
・理想の年収より少し下でも、生活スタイルが合いそう
・年齢は離れていてもいいから、価値観が近い人
このように、条件をすべて横一列に並べて比べるのではなく、
何のための条件なのかを考えると、本当に大事にしたいポイントが見えてきます。
年収や職業などのスペックも大切な判断材料ですが、
それだけでなく、「一緒にいて落ち着けるか」「話すテンポが合うか」「お互いに思いやりを持てそうか」といった、
数字では測れない相性にも目を向けることで、良縁への第一歩になります。
お相手があなたを知る最初の入り口がプロフィール。
だからこそ、正確な情報はもちろんですが、「この人に会ってみたい」と思ってもらえる温度感のある言葉がとても大切です。
たとえばツヴァイのプロフィールは、メッセージ欄の文字数上限が150文字に設定されているため、各項目の要点を絞ってコンパクトにまとめましょう。
ツヴァイでは、婚活プロフィールへの添削も行っています。
どんな添削が受けられるのか気になる方は、無料マッチング体験の際にお気軽にご相談くださいね。
プロフィール写真は、第一印象を左右する重要な要素。
なんとなく撮った1枚で済ませるのは、もったいないことです!
笑顔・姿勢・服装の色味などで、印象は大きく変わります。
ツヴァイでは、写真スタジオの紹介や撮影時のポイントもお伝えできるため、写真が苦手な方でも安心。
実際、「写真の印象が良かったので申し込みました」という声は多く、出会いのきっかけを増やす重要な要素です。
好印象を与える写真を撮るうえで気をつけたいポイントは以下の4つになります。
①笑顔と誠実さを意識する
背筋を軽く伸ばし、口角をふんわりと上げた自然な笑顔が一番好印象です。
顎を軽く引いて姿勢を整える(首を折るのではなく、肩甲骨を寄せるイメージで)カメラに対して体を斜め45度に向ける微笑みは、口角を左右均等に上げるイメージで目は無理に見開かず、柔らかい視線を意識する
②顔がはっきりとわかる構図にする
顔がしっかり見える写真は安心感につながります。
髪が顔にかかっていたり、サングラス・マスクなどで顔の一部が隠れていたりすると、それだけで印象が曇ってしまうことも。
眼鏡をかける場合も、フレームが太すぎないものを選ぶと表情が伝わりやすくなります。
③清潔感のある服装を選ぶ
服装も写真の印象を大きく左右します。
女性の場合、体にフィットしすぎる服や露出の多いものは避け、柔らかいシルエットのトップスなどが安心です。
色は明るめで清潔感のあるものを選ぶと、全体の印象が柔らかくなります。
④ナチュラルなヘアメイクを心がける
ヘアスタイルやメイクは「自然体」であることがポイントです。
女性は、ヘアスタイルはショート・ミディアム・ロング問わず好感を持たれていますが、全体の雰囲気と合っていることが大事です。
メイクは、目元を主張しすぎず、ナチュラルな血色感や清潔感を大切に。ベージュ系のアイシャドウや明るめのリップカラーなどが無難で好印象につながります。
婚活で成果を出している人に共通するのが、自分から動くこととやってみて見直すことの2つです。
ツヴァイのカウンセラーも「婚活は、自分から動くことと素直さがすべて!と断言しています。
「受け身だと、なかなか進まないんです」とよく言われますが、それは本当で…。
お見合いの申し込みを待ってばかりいるより、自分から申し込んだほうが、チャンスは確実に増えます。
うまくいかなかったら、そこから学んで自己改善することで、次に活かしましょう。
たとえば、
・プロフィールで申し込みが少ない
→カウンセラーに相談して文面を見直す
・お見合い後に断られた
→「話し方」「話題選び」などを振り返って修正
・交際が続かない
→デートの振り返りをカウンセラーと一緒に行う
こんなふうに、「まず動く → 振り返る → 改善する」の流れを繰り返していける人ほど、理想に近いご縁をつかんでいます。
また、素直さも、自己改善には欠かせないポイント。
「これはちょっともったいないかも」というカウンセラーのアドバイスに耳を貸せるかどうかで、
次の結果が変わってくることも本当によくあります。
もちろん、自分の気持ちやこだわりも大事。
でも、ちょっとだけ視点を変えたり、人の意見を受け入れてみたりすることで、大きく道が開けることもあるんです。
婚活は、行動と見直しのセットで進める。
この姿勢を持てた人から、結果に近づいているのが現実です。
ここまで読んで、「なんとなく相談所のイメージが変わった」「ちょっと話を聞いてみたいかも」
と思えたなら、まずは気軽に、お話しに来てみませんか?
無理に入会をすすめることはありません。
あなたの結婚に対する思いや不安を、カウンセラーが丁寧に聞いたうえで、どんな婚活の進め方が合いそうかを一緒に考えていきます。
理想の相手に出会う一歩を、今日から始めてみませんか?
あなたのペースに合わせたサポートを提供いたします。
結婚相談所は「女性が多くて不利」「女余り」といった印象を持たれがちですが、
実際のデータを見てみると、男女比に大きな偏りはなく、むしろ男性の割合がやや多い相談所も存在します。
また、「女余り」と言われる背景には、男女で異なる結婚観や婚活のタイミングのズレがあることも見えてきました。
つまり、婚活で大切なのは「市場全体の印象」に振り回されることではなく、
自分に合ったサービスを選び、どんな姿勢で取り組むかということ。
ツヴァイには、本気で結婚を考えている男性が多く、頼れるカウンセラーと一緒に自分らしい婚活が進められる環境があります。
もしあなたが、「そろそろ本気で動きたい」と思っているのなら、
まずは、ツヴァイで自分のための婚活を始めてみませんか?
「そろそろ動いてみようかな」と思えた今がチャンス。
まずは気軽に、無料相談でお話ししてみませんか?
ZWEI編集部
※2018年3月〜2019年2月の1年間に交際・婚約・結婚を理由に退会届を当社に提出されたお客さま(会員同士・会員外)