
「付き合う前」という期間は、関係が友達から一歩前進するかしないか、恋愛において最もドキドキする時といっても過言ではありません。
大切な期間だからこそ、この時期のデートやコミュニケーションは一挙手一投足「これでいいのかな?」と迷う方も多いのではないでしょうか。
本記事では、大手結婚相談所ツヴァイの編集部・Hが、付き合う前の男女あるあるから脈ありサイン、告白のタイミングなどについて詳しく解説していきます。
この記事を読むとわかること
・付き合う前の男女あるある
・付き合う前の脈ありサイン
・付き合う前のデートはどこに行くべき?
・付き合う前のデートでの注意点
・付き合う前にキスはアリ?ナシ?
・告白は何回目のデートがベスト?
・デート・LINE・告白の完全マニュアル
また、付き合う前のキスについては、ツヴァイの敏腕カウンセラーによる解説付きとなっていますので、これを読めば付き合う前のデートを徹底攻略できるはず!
ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。
ここでは、男女が付き合う前に共通して感じる気持ちや、ついやってしまいがちなあるあるを紹介します。
相手が自分と同じようにドキドキしているかもしれない、と知ることで、少し気持ちが楽になる気がしませんか?
ご自身の状況と照らし合わせながら、参考にしてみてくださいね。
付き合う前の連絡手段はLINEなどのコミュニケーションツールが中心になるでしょう。
直接会えない時間もつながっていられる安心感から、以前よりもやりとりが増えるケースがほとんどです。
しかし、返信は早くても遅くても悩みどころですよね。
とくに、相手の気持ちがまだ分からない段階では、筆者の周りでも「すぐに返すとガツガツしていると思われるかな」「遅いと興味がないと思われそう」といった不安から、返信ペースを調整する人が多いように感じます。
これは、相手にどう思われているかを探り合う心理の表れといえるのではないでしょうか。
また個人的な感覚ですが、返信ペースでこの先も会うかどうか見定められているのではないか、と感じてしまうこともあります。
冷静に考えると、返信ペースの時点でお互いがしんどく感じているのなら、交際に発展してもうまくいかない可能性がありますよね。
しかし、これは付き合う前から価値観のすり合わせを行うチャンス。
思い切って連絡頻度について話を切り出してみてはいかがでしょうか。
はじめは休日のランチやカフェといった、短時間のデートからスタートすることが多いですよね。
しかし、お互いに「また会いたい」という気持ちが芽生えると、デートの回数や時間が自然と増えていきます。
たとえば、最初は2〜3時間だったのが、夜飲みに行ったりして長時間一緒にいたり。
以前より会う頻度も時間も増えたのに、「もう少し一緒にいたい」と思ったことはありませんか?
デートの回数や時間が増えたら、それはお互いが相手との時間を心地よく感じてるサインだといえるでしょう。
「何か連絡来ないかな」
「次のデートに誘ってくれないかな」
「急に会えたりしないかな」
…こんな風に思ったりしながら、スマホを何度も見てしまうのも男女共通のあるあるです。
相手が何をしているか気になったり、自分以外の異性と会っていないか不安になったり。
気持ちがソワソワして何も手につかない、なんてこともあるかもしれませんね。
これは、相手への恋愛感情が育っている何よりの証拠でしょう。
しかし、期待が募る一方で、返信が遅いと落ち込んだり、ちょっとした態度に一喜一憂したりと心は大忙し。
自分で自分が慌ただしいなと思うかもしれませんが、これも恋愛の醍醐味と思って今を楽しんでしまいましょう!
付き合う前の期間は、いわゆる友達以上恋人未満の状態ですよね。
今の関係が楽しいからこそ「この関係を壊したくない」という気持ちになるのもあるあるです。
とくに、同じ職場やコミュニティに属している相手の場合、関係を進展させてダメだった場合のリスクを考えがちです。
このため、気持ちを伝えるのに慎重になりすぎることもあるでしょう。
デートの約束はできたものの、相手の気持ちが分からずどんな風に振舞ったら良いのか不安になっていませんか?
付き合う前って、相手の言動が好意のサインなのか、それともただの親切なのか判断に迷うものですよね。
本章では、そんなお悩みを抱えるあなたのために、男女それぞれの脈ありサインを徹底解説していきます。
男性が好意を寄せている相手に見せるサインは、比較的わかりやすいものが多いといわれています。
ここでは、感情よりも行動で気持ちを表現する傾向にある男性の脈ありサインを3つご紹介します。
業務連絡のようなやり取りではなく、プライベートな話題を振ってきたり、送ったメッセージにすぐに返信をくれる場合、脈ありの可能性は高いでしょう。
ただし、仕事中などで返信が遅れることもあるので、返信の早さだけで判断しないように注意が必要です。
会話中にたくさん質問をしてくれたり、共通の話題を見つけようとしてくれるのは、あなたともっと話したいという気持ちの表れです。
どれだけ会話が楽しくても、ちょっとした沈黙が起こることもありますよね。
そんな時でもスマートに話題を振ってくれると、筆者の場合ですがキュンとする傾向にあります。
デート終盤や別れ際に「次、いつにする?」と聞いたり、具体的な日程や場所を提案してくるのは、あなたともう一度会いたいと考えている証拠です。
筆者の周りの男性曰く、「(好きな人が)誰かに取られてしまったらどうしよう」「早く予定を押さえないと」
と思って次回のデートの予定を聞くことが多いのだとか。
そんな風に考えてくれているんだ…と思うと、胸キュンが止まりませんよね。
さらに、デートの場所もあなたの興味があるものを事前にリサーチしてくれている場合、脈ありの確信度はさらに高まっているはず。
ぜひこの波に乗って、幸せを掴んでください!
男性の脈ありサインに比べて、女性の脈ありサインはやや複雑と言われることが多い傾向にあります。
ここでは、女性が無意識に送っている脈ありサインを3つご紹介します。
あなたといる時にたくさんの笑顔を見せてくれたり、目を合わせてニコッと微笑んでくれたりするのは、デートを心から楽しんでいる証拠です。
笑顔は、言葉以上に相手への好意を伝える最強のツール。
これは性別に関係なく、気になる相手とのデート中には、積極的に「楽しい!」と伝わるような笑顔を見せてみてくださいね。
趣味や仕事、休日の過ごし方など、プライベートなことを積極的に質問してくるのは、あなた自身に興味を持っている証でしょう。
もっと相手のことを知りたい、という気持ちがなければ、質問の数は自然と少なくなりますよね。
かくいう筆者も、気になる相手にはどんどん質問してしまうタイプです。
相手のことを知りたいという気持ちはもちろんですが、交際した場合も上手くいくかどうかを考えている、という面もあるかもしれません。
…そうです、お察しの通り「もしお付き合いしたら…」と想像してしまうタイプです。
髪型や服装の変化など、あなたの些細な変化に気づいて褒めてくれるのは、普段からあなたのことを見ているということ。
立派な脈ありサインのひとつになるでしょう。
ただし、あまりにも話題がなくて、視覚的に目に入ったものを褒めているという場合もあります。
普段の会話も弾んでいて、なおかつ些細な変化に気づいてくれる場合は、脈ありサインと捉えて良いでしょう。
「脈ありサインだ!」と思って喜んでいたら、実は、好き避けや駆け引きだった…なんてケースも少なくありません。
好き避けとは、好きな気持ちが高まっているあまり、恥ずかしくなったり、どうしたら良いかわからず避けてしまう行動のこと。
一方の駆け引きは、相手の気持ちを試すためにわざと連絡を遅らせたり、焦らしたりする行動を指します。
これらのサインを見極めるには、一度の言動や態度だけで判断せず、総合的に相手を観察することが大切なのです。
たとえば、LINEの返信は遅いけれど、直接会ったときは楽しそうに話してくれるなど、会っている時とメッセージでのギャップに注目してみましょう。
また、不安に感じたときは一人で悩まず、信頼できる友人に相談して、客観的な意見を聞いてみるのも良いでしょう。
恋愛中はどうしても考えが暴走しがちですからね(筆者体験談)。
ただし、もし自分が好き避けや駆け引きをしたくなった場合、好き避けはなかなか止められるものではないと思いますが、駆け引きはおすすめしません。
その中でも、相手の気持ちを試すような駆け引きは、信頼を損なうリスクがあります。
「自分だけ好きな気持ちが強い気がする」
「自分の方が会いたいと言いすぎている気がする」
そんな風に不安になる気持ちもよくわかります。
しかし、結婚相談所ツヴァイ編集部・Hの実体験から申し上げますと、好きな気持ちは隠さなくて良い!とお伝えしたいです。
人間誰しも、誰かから好意を持たれるのは嬉しいもの。
基本的には、そのあふれる想いがわかりやすいくらいの方がトントン拍子に進む気がしています。
なぜなら、相手もあなたの好意がわかった方が次のステップに進もう!と思いやすいからです。
肝心なのは、もしダメだった場合に潔く諦めることです。
ダメだったけれど「押せばなんとかなる!俺(私)がこんなに好きなのだから!」という勢いで想いを伝え続けると、相手は苦しくなってしまいます。
もし、あなたが好意のない相手から気持ちを伝えられ続けたら…と想像してみてください。どう断ったら諦めてくれるのかと、頭を悩ませますよね。
少し厳しいこともお伝えしましたが、基本的には「好きな人には幸せになってほしい」という気持ちを忘れなければ、相手を傷つける心配はないでしょう。
悩んだり考えがまとまらない時は、あなたも相手も、どちらも幸せになれる道を探してみてくださいね。
「デート場所ってどうやって決めたら良いんだろう」
「どんなデートプランなら相手は喜んでくれるかな」
相手はきっと、あなたがそんな風に考えてくれる気持ちだけでも嬉しいはず。
しかし、実際のところはデートプランでも相手のハートを掴みたいところですよね。
ここでは、付き合う前のデートでおすすめな場所やプランをご紹介します。
ポイントをしっかり押さえて、相手との関係を次のステップへ進めていきましょう!
初デートでもとくにおすすめなのが、カフェでのデートです。
ランチやディナーと比べると短時間で気軽に誘うことができ、コーヒーや紅茶の香りで、お互いにリラックスしやすいのもおすすめポイントのひとつです。
恋愛経験が少なくて会話が続くか不安、と思っている方でも、カフェデートなら短時間で切り上げられるため、不安を軽減できますよ。
また、選ぶカフェは賑やかなお店よりも、相手の声がクリアに聞こえるような、程よく静かなお店が良いでしょう。
相手の好きなことや趣味についてじっくり質問したり、共通点を見つけながらデートの時間を楽しんでくださいね。
(余談ですが、相手がどんな飲み物を選ぶのか、店員さんにどんな話し方をするのかなど、普段見られないような相手の心理や性格を観察する良い機会にもなるでしょう)
映画館や水族館、美術館といった体験型のデートスポットは、会話が苦手な方でも自然と話が弾んだり、共通点を見つけやすいのでおすすめです。
たとえば、映画鑑賞中は会話がなくても気まずくなることはありませんし、鑑賞後には感想を話すことで会話のネタにも困りませんよね。
また、水族館や動物園、美術館などでは、動物や展示物について思ったことを話すだけでも、お互いの感性や価値観を知るきっかけになるでしょう。
さらに、このような体験型のデートは「一緒に〇〇へ行った」と、場所にも心にも残る思い出ができるので特別感がありますよ。
ただし、事前に相手の好みをさりげなくリサーチしておくことは必須です。
成功への大切なポイントになるので、ここは怠ることなく、普段の会話などからさりげなくチェックしていきましょう。
気になる相手と付き合う前は、「せっかくのデートなのに、失敗して関係が台無しになってしまったらどうしよう…」と不安に思うこともありますよね。
ここでは、付き合う前のデートで相手に「また会いたい」と思ってもらうために、とくに気を付けるべきポイントを3つご紹介します。
デートの成功は、第一印象でほぼ決まると言っても過言ではありません。
第一印象を良くするには、まずは清潔感を手に入れることからはじめてみましょう。
高価なブランド品を身につける必要はありません。
シワのないシャツや、きれいに手入れされた靴を履くなど、身なりのひとつひとつを丁寧にするだけで大丈夫。
また、定期的に美容院に通ってヘアスタイルを整えたり、男性の場合は髭や眉毛のお手入れをするのも効果的です。
それだけでも、あなたの魅力がグッと増すはずですよ。
加えて、デート場所に合わせたTPOも意識することが大切です。
たとえば、お高めのレストランに行くのにジーンズやスニーカーを履いていると、相手に「この人、常識がないのかな…」と思われてしまうかもしれませんよね。
反対に、公園を散歩するのにフォーマルすぎる服装では、相手に「凄い気合入ってるな…」とプレッシャーを与えてしまう可能性もあるでしょう。
とはいえ、「この日は告白するぞ!」と決めている日は、少し気合を入れた服装にしたい気持ちになったりしますよね。
筆者も、なんとなく「今日告白されるのかも…」と感じるデートの日はいつもより丁寧に服選びをした記憶があります。
もし付き合うことになったら…思い出に残る日はいつもよりカッコいい&かわいい2人でいたいと思いませんか?
いつも通りのあなたももちろん素敵です。
でも、たまには違う一面のあなたを見せて、ギャップ萌えを狙ってみるのも良いかもしれませんね。
会話が続かず、沈黙が生まれたらどうしようと不安に思っている方も多いですよね。
会話を盛り上げるために、いつもより積極的に相手へ質問してみるのはいかがでしょうか。
ただし、質問攻めは尋問のように感じさせてしまうため注意が必要です。
【会話例】
質問側:休日は何をしているんですか?
回答側:〇〇をしています。ちなみに、あなたは?
上記の会話例にもあるように、質問を受けた場合、最後に「あなたはどうですか?」と聞き返すのもおすすめです。
お互いのことを知ることができるチャンスですし、あなたの回答にも興味を持っている、ということが伝わるはずです。

デートでのお会計の場面は、男女ともに気まずさを感じる瞬間なのではないでしょうか。
奢りが良いのか、割り勘が良いのか…といった二択に悩む方も多いですよね。
筆者の経験から申し上げますと、無難なのは男性が少し多めに支払う“多め割り勘”なのではないかな、と思っております。
もしデートが楽しくて2軒目に行ってもいいな、もしくは次も会いたいなと思った場合は、多く出してもらった側が「ありがとう!次は私に多く出させてね」と、明るく伝えると好印象でしょう。
間違ってもしてはいけないのは、女性は奢ってもらって当たり前、というポーズを取ることです。
筆者の友人がとある女性とデートした時のこと。
お会計で、その女性はお財布を出す素振りも見せなかったそうです。
それだけでなく、お店を出た時に「私って、奢ってくれてありがとう、って言える良い女なんだよね」と得意げに話しかけてきたとか…。
その一件で、筆者の友人は次はないなと心に誓ったそうです。
お金は、相手や自分が一生懸命働いて稼いだ大切なものです。
お支払いの際は、相手への敬意を忘れずに行動したいものですね。
付き合う前のデートでの注意点をお伝えしましたが、これらを全て完璧にこなすのは難しいですよね。
相手と初めて会う時は緊張も相まって、シミュレーションしていたことも忘れてしまうかも…。
そんな方におすすめなのがツヴァイの婚活です。
初対面のお見合い時はツヴァイの店舗を使用できるため、お店探しに困ったり、初対面の方と2人きりで会う不安もありません。

さらに、お見合いの後、交際に進むかどうかはカウンセラーを通して相手の方にお伝えしますので、気まずい思いをしたりトラブルが起こるようなことも無いのです。
まずはお気軽に、お近くのツヴァイ店舗で無料婚活相談してみませんか?婚活のプロがお待ちしております。
デートで良い雰囲気になったけれど、付き合う前のキスはアリ?ナシ?と迷ったことはありませんか?
手をつなぐことよりも、キスをするという行為は大きな決断になりますよね。
本章では、婚活のプロであるツヴァイのカウンセラーへのインタビューを基に、このテーマについて掘り下げていきます。
まず、付き合う前のキスがアリとなるケースについてです。
これからお話することは、大前提としてお互いの気持ちが十分に高まっており、「告白するまで(キスを)待てない」という心理状態になっている場合に限ります。
ツヴァイのカウンセラーによると、「付き合う前のキスは、一般的にはOK」とのことでした。
またキスをする際の注意点として「お互いのバックグラウンドがわかっていて、ある程度の信頼関係がある仲だからこそお互いキスを許容できるはずです」との解説も。
デートを重ねる中で自然と手をつないだり、会話のテンポが心地よかったり、お互いが脈ありだと確信しているような雰囲気がある場合、キスは関係をより深くするきっかけとなり得ます。
キスをすることで、お互いの気持ちが通じ合ったことを確信した場合は、告白という次のステップへ進んでみましょう。
また、カウンセラーによれば「相談所は(付き合う前のキスは)NGとされることが一般的」との回答がありました。
理由として、以下の2点が挙げられます。
多くの結婚相談所では、
・お見合いから仮交際に入るまでは連絡先交換禁止
・身体的接触も控える
などの規定があります。
これらの規定を守らないと、会員同士が気持ちよく活動できないだけでなく、相談所によってはペナルティを課せられることもあるので要注意です。
お見合いや初回デートの段階では、まだ相手の気持ちや関係性が十分にできていないため、キスをすることで軽率に見られたり、不快に思われる可能性が高いといえます。
付き合う前のキスは、とくに女性側から「軽い」「真剣さを感じない」と受け取られるケースが多く、プレ交際終了につながるリスクが高いです。
ただし例外的に、お互いが強い好意を表明していて、自然な流れで受け入れられることもあります。
しかし、相談所での活動では基本的には「誠実さ・安全性」が優先されるため、付き合う前のキスは控えるのが無難です。
それでは、結婚相談所での活動中にキスは完全にナシなのかと質問すると、カウンセラーから「基本的には仮交際ではNG、真剣交際に入ってから慎重にOKというのが現実的です」との回答がありました。
その理由として、「仮交際中(複数交際が可能な時期)は他の方とも並行して会っている段階なので、スキンシップは誤解や不信感に繋がりやすいのです」と話すカウンセラー。
「『この段階でのキスは軽率だな、遊び人なのかな』と認識されて交際終了されるケースが多い」と、話していました。
また真剣交際中(一対一で結婚を見据えた交際)の場合は、カウンセラーによると「結婚を前提にお互いの意思を確認し合う時期なので、信頼関係が深まり自然な流れであれば問題はないと思います」とのこと。
ただし、先述した通り「各相談所によって『身体的接触は控えるように』とルールを設けている場合もあるため、担当カウンセラーに確認しておくと安心ですね」と付け加えていました。
告白のタイミングは、付き合う前の恋愛における最大の山場であり、多くの人が不安に感じるものなのではないでしょうか。
「早すぎて相手に引かれてしまったらどうしよう…」
「タイミングを逃して友達関係のままだったら…」
といった不安は尽きませんよね。
ここでは、告白を成功させるためのベストなタイミングについて、データを基にしながら解説していきます。
主婦向けの情報メディア「SHUFUFU」が実施したアンケート調査*によると、(結婚相手と)出会ってから付き合うまでの期間で最も多かったのは2〜3ヶ月(31.5%)でした。
続く2位は1か月以内(16%)という結果になっており、1年以内と答えた人が80%近くになったそうです。
また、1位の2~3ヶ月と答えた人が、そのタイミングで付き合おうと思ったきっかけとして、
・「お互い結婚まで考えていたので、付き合うにしても結婚相手としてどうかを見ている期間が長かった。(30代女性)」
・「3回デートをして、どのデートもすごく楽しく、この先も一緒にいたいと思ったので付き合いました。(20代女性)」
といった回答が並んでいました。2~3ヶ月でデートを重ねて、交際に進むという方が多いようです。
また、「告白は3回目のデートで」という暗黙のルールがあるように、3回目のデートで付き合ったという方も見受けられました。
*情報メディア「SHUFUFU」( https://shufufu.net/ )
しかし、この暗黙のルールは必ずしも全員が当てはまる訳ではありません。
2人の関係によっては、2回目の方もいらっしゃいますし、5回目の方もいらっしゃるでしょう。大切なのは、2人の気持ちです。
確かに「今日は3回目のデートだからもしかしたら…」と思う方が多いのは事実です。
ただし、「まだその時ではない」と2人が思うなら、この暗黙のルールは破っても良いのです。
付き合う前は、デートから告白までの一連の流れをどう行えば良いのか、不安になるものですよね。
ここでは、デートの回数に応じた告白プランの立て方や、LINEの効果的な使い方、そして告白のタイミングについて具体的に解説していきます。
デートの回数を重ねるごとに、相手との関係性や距離感は変化していくものですよね。
その変化に合わせてデートプランを立てることが、成功の鍵となります。
初デートでは、カフェや食事といったカジュアルな場所で、会話のキャッチボールを楽しむことが重要です。
2時間ほどの短時間で切り上げることで、相手に「もっと話したい」という気持ちを持ってもらうことができるでしょう。
2回目のデートでは、時間も3〜4時間と少し長めに設定し、相手と過ごす時間を増やしてみてくださいね。
3回目のデートは、2人の関係性にもよりますが、告白を意識したプランを立てるのがおすすめです。
夜景の見えるディナーや落ち着いたバーなど、ロマンチックな雰囲気を演出することで、相手の気持ちも高まり、告白の成功率を高めることができるでしょう。
また、2人にとって思い出深い場所で告白するのもおすすめですよ。
付き合う前のLINEは、デートを成功させる重要なポイントのひとつです。
LINEのやりとりを通して、相手との距離を縮めたり、気持ちを高めていくことができるでしょう。
LINEのやりとりで意識すべきポイントは以下の2つです。
仕事の愚痴やネガティブな発言は控えて、楽しかったことや嬉しかったことなど、ポジティブなメッセージを心がけてみましょう。
あなたへの印象も、ポジティブなものになるはずです。
質問は会話を盛り上げるための重要な要素ですが、少し前にもお話したように、質問攻めは尋問のように感じさせてしまうため注意が必要です。
相手の返信速度に合わせて質問をしたり、自分の話も適度に交えたりすることで、自然なキャッチボールを心がけてみてくださいね。
告白のタイミングは、相手の気持ちが最高潮に高まった時がベストです。
3回目のデートの帰り際や、相手から「また会いたい」と言われた時など、相手の脈ありサインを見逃さず、勇気を出して告白をしてみましょう。
告白は二人きりで落ち着いて話せる場所で行うことが大切です。人通りの多い場所や騒がしい場所は避けるのが無難でしょう。
告白の言葉は、シンプルでストレートな言葉がおすすめです。
まっすぐに相手を見て「好きです」と気持ちを伝えることで、相手もあなたの誠実さを感じ、真剣に受け止めてくれるはずですよ。
「付き合う前のデートも成功したし、告白のタイミングもバッチリのはず!」
そう思っていたのに、相手から「好きだけど付き合えない」と告白を断られてしまったら、びっくりするのはもちろん、大きなショックを受けますよね。
また、「好きだけど付き合えない」ってどんな理由があるんだろう…と悩む方も多いはず。
ここでは、そんな「好きだけど付き合えない」という複雑な心理について解説していきます。
「好きだけど付き合えない」という言葉の裏には、相手に既に恋人やパートナーがいる可能性が考えられます。
相手はあなたのことが嫌いではないにしても、同僚などだった場合、今の関係を壊すことができず、あなたを傷つけないように、この言葉で距離を置こうとしているのかもしれません。
相手に恋人がいる場合や既婚者だった時は、辛いですが諦めることが無難でしょう。
もし相手が好意的だったとしても、間違っても不倫関係は絶対にNGです。
あなたの人生も、相手の家庭も壊すことになってしまいます。
物理的な距離がネックとなり、「好きだけど付き合えない」という決断に至る場合もあります。
遠距離恋愛は、会いたいときに会えない寂しさや、将来の見通しが立てられないという不安が常につきまとうもの。
相手は、あなたへの気持ちがあったとしても、遠距離恋愛の辛さからあなたとの関係を諦めてしまうのかもしれませんね。
人間関係によって、好きだけど付き合えない理由となる場合も少なくありません。
とくに、同じ職場やコミュニティに所属している場合、交際がうまくいかなかったときのリスクを考えてしまうものです。
「もし別れたら会社で顔を合わせるのが気まずい」
「仕事に支障をきたしてしまうかも」
「仲間内の関係が崩れてしまったらどうしよう」
といった不安から、恋愛関係に発展することをためらってしまうことも多々あるでしょう。
ちなみに筆者も、学生時代のバイト先で職場恋愛をした結果、同僚に気を遣わせてしまったり、気まずい状況に陥ったことがあります。
その時に、職場恋愛はもうしない、と誓ったものです(あくまで個人的な意見ですので、こんな人もいるんだ、くらいに受け止めてくださいね)。
交際をする前に、あなたと相手の間に解決できない問題が明らかになった場合も、「好きだけど付き合えない」と判断することもあります。
たとえば、価値観や将来のライフプランのズレ、家族の問題や宗教観の違いなど、愛情だけでは乗り越えることが難しい問題が存在する場合です。
とくに、結婚を視野に入れている相手であれば、付き合う前の段階で将来の不安を感じてしまい、まだ傷が浅いうちに、と交際に踏み切ることを避けてしまうでしょう。
せっかくデートや告白までこぎつけても、相手から断られてしまった時は、どうすればいいのか分からなくなってしまいますよね。
そんな時は、あなたの気持ちを充分に整理した上で、次に進むための新しい出会い方を知ることも大切ですよ。
ここでは、あなたの状況に合わせた出会い方を紹介していきます。
友人を介して新しい出会いを探す方法は、相手の人柄や信頼性がある程度保証されているため、安心して恋愛をスタートできるというメリットがあります。
少し気恥ずかしい気もするかもしれませんが、信頼できる友人に「誰かいい人いない?」と相談してみましょう。
友人があなたの性格や好みを理解しているため、相性の良い人と出会える可能性が高くなるはずです。
さらに、共通の知人や友人を介した出会いは、デートのお誘いも自然にできますし、付き合う前の不安な気持ちも共有しやすいため、恋愛のプロセスをスムーズに進めることができるでしょう。
デメリットとしては、付き合う前でも付き合った後でも、上手くいかなかった場合に気まずい、という点があります。
友人の紹介で出会った場合に限った話ではありませんが、どんな時でも相手には誠実な態度で接するようにしましょう。
「仕事と家の往復で出会いの機会がない…」と悩んでいる方は、趣味のイベントやコミュニティに参加してみるのも良い方法ですよ。
共通の趣味を持っている相手とは、会話のきっかけを見つけやすいため、自然と打ち解けられるでしょう。
たとえば、IT企業にお勤めの方の場合は、プログラミングの勉強会。
ゲームが好きな方はeスポーツのイベントなどに参加してみるのもおすすめです。
同じ興味関心を持っている相手と出会うことで、より深く、長続きする関係を築ける可能性が高まります。
忙しくてなかなか出会いの場に足を運べない方には、マッチングアプリが有効な手段です。マッチングアプリは、時間や場所を問わず、自分のペースで出会いを探せるというメリットがあります。
しかし、マッチングアプリには、いわゆる“遊び目的”で利用している人も少なからずいるため注意が必要です。
また、マッチングアプリは厳格な身元審査無しで利用できるため、中にはプロフィールに嘘の情報を記載している方も…。
相手のプロフィールをよく確認したり、メッセージのやりとりを通して、真剣な交際を望んでいる相手かどうか見極めることが大切です。
「恋愛をするたびに『好きだけど付き合えない』と言われてしまう」
「真剣に結婚を考えている相手とだけ出会いたい」
という方は、結婚相談所を利用してみるのも良いでしょう。
結婚相談所では、独身証明書や収入証明書などの提出が必須となるため、身元が保証されており、なおかつ結婚に真剣な相手とだけ出会うことができます。
さらに、多くの結婚相談所ではカウンセラーや仲人があなたの婚活をサポートするため、出会いから告白、成婚まで的確なアドバイスを受けることができるのです。
恋愛に不慣れな方や、失敗を避けたいという不安な気持ちも解消できるのでおすすめです。
我々ツヴァイは、結婚相談所の中でもトップクラスの会員数10.2万人*を誇る大手相談所です。会員数が多いということは、出会えるお相手の母数が多いということ。さらに、男女比のバランスも良いので、性別に関係なく安心して活動していただけます。
*2024年7月末日時点のツヴァイとIBJの会員数合計

また、お仕事が忙しくて通えるか心配…という方にもおすすめなのがツヴァイの婚活です。なぜなら、ツヴァイは全国に54店舗を展開しているため、職場やご自宅の近くなど、ライフスタイルに合わせて通うことができます。

豊富な会員数と、圧倒的な通いやすさが自慢のツヴァイ。ぜひ一度、お近くの店舗にいらしてみませんか?
本記事では、付き合う前のデートや告白に関する不安を解消するためのさまざまな方法をご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。
「自分は恋愛経験が少ないから、うまくいかないかもしれない」
「また同じ失敗を繰り返してしまうのでは…」
そんな不安な気持ちから、なかなか一歩を踏み出せない方もいらっしゃるかもしれませんね。
もしあなたが、恋愛の悩みを根本から解決したいと考えているのであれば、婚活のプロに相談してみるのも一つの有効な手段です。
専門家の客観的なアドバイスを受けることで、自分では気づかなかった強みや弱みを発見し、より自信を持って恋愛に臨むことができるでしょう。
私たちツヴァイでは、無料の婚活相談やマッチング体験を実施しています。
あなたの現在の状況やお相手への希望を丁寧にヒアリングし、あなたに最適な出会い方や恋愛の進め方について、専門家が具体的なアドバイスをします。
さらに、ツヴァイのカウンセラーは全員がJLCA認定婚活カウンセラーの資格保有者なので、まさに婚活のプロからのアドバイスを受けることができるのです。
もし、恋愛の悩みを一人で抱え込まずに、専門家の助けを借りたいと感じた場合は、いつでもお気軽にツヴァイへお越しください。あなたの幸せを心から応援しています!
ZWEI編集部
※2018年3月〜2019年2月の1年間に交際・婚約・結婚を理由に退会届を当社に提出されたお客さま(会員同士・会員外)