【婚活バスツアーで出会う】注目のツアー3選と流れ・費用・注意点全ガイド

【婚活バスツアーで出会う】注目のツアー3選と流れ・費用・注意点全ガイド

素敵なお相手と出会いたいと思っても、日常生活の中ではなかなか見つからないもの。
かと言って本格的な婚活をするほどのモチベーションが湧かないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そんな方には婚活バスツアーがおすすめです。
婚活バスツアーとは、観光スポットをバスで巡りながら参加者同士が交流を深める、出会いを目的としたツアー。
旅行を楽しみながら出会いを探せるため、カジュアルな婚活の場として人気があります

しかし、これまで婚活に対してあまり積極的ではなかった人にとっては不安も大きいはず。

そこでこの記事では、ツヴァイ編集部のSがおすすめの婚活バスツアーを3つ紹介。
そのうえで、婚活バスツアーの概要やメリット・デメリット、婚活バスツアーの選び方と注意点、婚活バスツアーに向いている人などについて解説します。

そのほか、年代別の婚活バスツアーの体験談についてもご紹介するので、「実際に出会いはあるの?」などという疑問を感じている方はぜひ参考にしてみてくださいね!


《目次》

  1. 1.いま注目の婚活バスツアー3選
    • TKKトラベル
    • ハピネスツアー
    • 恋旅企画
    • tesoro club
  2. 2.婚活バスツアーとは?
    • 婚活バスツアーの概要
    • 他の婚活サービスとの違い
    • 婚活バスツアーの流れ
    • 婚活バスツアーの費用相場
  3. 3.婚活バスツアーのメリット
    • リアルで交流できる時間が長い
    • イベントの中で自然に交流できる
    • お出かけ・旅行も楽しめる
    • 添乗員やコーディネーターがいる安心感
  4. 4.婚活バスツアーのデメリット
    • コミュニケーション力がないと浮いてしまう
    • 参加者に理想の人がいないとかえって非効率
    • 外出慣れ・旅行慣れしていないと準備が大変
    • 長時間一緒にいるので気疲れしてしまう可能性
    • 運営会社の質に左右されやすい
  5. 5.婚活バスツアーの選び方と注意点
    • 信頼できる会社が運営するツアーを選ぶ
    • 事前にルールを確認する
    • 事前準備もしっかり行う
    • 口コミもチェックしておくと安心
  6. 6.年代別リアル体験談
    • 20代のリアル体験談
    • 30代のリアル体験談
    • 40代のリアル体験談
  7. 7.婚活バスツアーが向いているのはどんな人?
    • 初対面の人ともうまくコミュニケーションがとれる
    • アウトドア派でお出かけが好き
    • 長時間歩けるなど体力がある
    • トラブルが起きても対応できる適応力がある
  8. 8.婚活バスツアーが不安なら…結婚相談所もおすすめ
    • マッチングで理想の人に効率よく出会える
    • 1対1でゆっくり話せる
    • 婚活のプロによるサポートも受けられる
  9. 9.【まとめ】手厚いサポートを受けて婚活したい方には結婚相談所がおすすめ

1.いま注目の婚活バスツアー3選

婚活バスツアーに興味を持って検索してみると、たくさんのツアー会社がヒットします。
正直なところ、どのツアーを選べば良いかわからず、最初の一歩を踏み出せないという方もきっと少なくないですよね。

そこで以下では、婚活ツアー会社の中でも大手3社をピックアップ。
それぞれの特徴を比較しながらご紹介するので、「自分に合ったツアーはどれかな」と考えながらチェックしてみてくださいね。

TKKトラベル


引用元:TKKトラベル公式ホームページ

「TKKトラベル」では、婚活バスツアーをはじめとしたバスツアーや観光商品を数多く企画しています。
運営元の東関交通株式会社は、1985年創業。
会社の歴史が長いため、一定の実績があると考えられます。

そんな「TKKトラベル」のポイントは、婚活専門の添乗員が同行してサポートしてくれること。
サポートの手厚さが功を奏してか、月間カップル誕生数が100組以上になったこともあるなど、高いカップリング率も魅力の一つです。

所在地(本社)

〒287-0225 千葉県成田市吉岡1049-26

お問い合わせ先

0476-36-5121

営業時間

10:00〜19:00

定休日

不定休

料金体系

参加費はツアーごとに異なる
11,800~48,800円

公式サイト

TKKトラベル

出典:TKKトラベル公式ホームページ

▼ツヴァイ編集部Sのコメント
TKKトラベルの口コミには、添乗員のサポートやツアー内容、参加者の人柄について高く評価する声が多く見受けられました。
ただし、「もう少しゆっくりお話したかった」と話す時間の短さを残念な点として挙げている人もいました。
 

初めて婚活バスツアーに参加しました。バス2.3台でいくのかとおもっていましたが、1台でした。満席でして、多くの方とお話ができました。女性の方は素敵でいい人が多かったです。内容もよかったです。
また、機会がありましたら、お願いします。

出典:オミカレ公式ホームページ
 

初めてでしたので、バスツアーならば、ゆっくりお話が出来るのではと思い選びました。
が、参加者されている方が多くて、移動中お隣になった方とは比較的しっかりお話できたんですが、サービスエリアで入れ替わった方とは、2分?3分?という感じで少し慌しかったです。
サービスエリアで、女性の方ともお話する機会がありましたが、明るい方が多く、バス旅としてはとても気楽にすごせました。
出会いとしてはグループ分けしてのイベントがひとつあっただけなので、結果的には限られた数名の皆さんとは楽しめましたが、積極的にいけない方にはもう少しチャンスが多いと嬉しいですね。
また機会があれば参加させていただきたいと思いました。ありがとうございました。

出典:オミカレ公式ホームページ
 

  • ・添乗員さんがテキパキ案内してくれて気楽に楽しめた。

  • ・参加者は男女ともに皆さん優しく、落ち着いた方が多かった。

  • ・大卒の男性は少なかった。

  • ・電話対応がしっかりしていて話しやすい。

  • ・ツアーで美味しい店に連れていってもらえた。

出典:オミカレ公式ホームページ

 

ハピネスツアー


引用元:ハピネスツアー公式ホームページ

ハピネスツアーは、旅行会社・株式会社アイリスツーリストが主催する婚活・恋活ツアーです。
バスツアー以外にも催しが行われていますが、出会いのみを目的とした婚活パーティーではなく、ほとんどが観光も楽しめるツアー形式のイベントになっています。
ハピネスツアーの特徴は、「ツアー婚ダクター」という添乗員が旅行と婚活のお世話をしてくれること。
ハピネスツアーのツアーはフリータイムが長く、参加者が自由に行動できるスタイルをとっているものの、ツアー婚ダクターが休憩時間に各参加者の気になるお相手をリサーチし、マッチング率が高まるように引き合わせるお手伝いをしてくれます。

参加者の多くは20代後半~30代ですが、40代以降の年齢制限を設けたツアーも数多く開催しており、幅広い年齢の方が参加しやすい環境が整っています。

また、日帰りツアーの場合はキャンセル料が11日前まで無料で、出発の2時間前まで申し込みできるなど、申し込みしやすい仕組みも魅力です。

所在地(運営会社本社)

〒162-0053 東京都新宿区原町3丁目37 安藤ビル

お問い合わせ先

050-3651-5511

営業時間

月・火・水・木・金 11:00~17:00

定休日

土・日・祝

料金体系

参加費はツアーごとに異なる

男性:17,800~18,800円程度
女性:14,800~16,800円程度

(日帰りの場合)

公式サイト

ハピネスツアー

出典:ハピネスツアー公式ホームページ

▼ツヴァイ編集部Sのコメント
ハピネスツアーに関する口コミを調べたところ、スタッフの丁寧な進行に対する高評価や、会話時間がちょうど良いといった感想が寄せられていました。
ただし、参加にあたって年齢以外の条件が問われないことから、お相手に求める条件が明確にある方の中には希望するお相手に出会いにくいと感じる方もいるようです。

以下ではハピネスツアーを利用した方の口コミをご紹介します。
 

初めての参加だったので、とにかく緊張していて「ちゃんと話せるかな…」と不安でした。
でも、バスに乗った瞬間からスタッフの方が明るく丁寧にサポートしてくれて、すぐに安心感を持つことができました。

トークタイムでは、ちゃんと全員の方と1対1でお話できて、グループ行動でも自然に笑顔になれる場面が多かったです。
残念ながら今回はマッチングには至りませんでしたが、「婚活=堅苦しい」というイメージが良い意味でくつがえされました。

旅行そのものも楽しかったですし、「また参加してみたいな」と思える、前向きになれる経験でした。

出典:ハピネスツアー公式ホームページ
 

低料金ということでよくお見合いパーティーを利用していましたが、短時間で相手をよく知ることができずカップルになっても、付き合うまでいかないことがほとんどでした。それなら、長い時間話すことができる婚活をと思い、見つけたのがバスツアーでした。
こちらのバスツアーは、男性に学歴や年収などの参加条件がないため、私が参加したときは低収入、高卒などの方が多く見られました。(大卒は1人くらいしかいませんでした)なので、男性への条件がある女性にとっては、参加したら1日を棒に振ってしまう可能性も…。あと、リピーターの男性も多く、バスガイドさんと「今日は見つかるといいね!」と談笑しているのを見た時点でこの男性は気をつけようと思ってしまいました。結局、カップルになった方とは、学歴や職業の面で自分と釣り合わずお別れすることになりました。個人的な乾燥としては、バスツアーは恋人探しであればいいのかもしれませんが、がっつり「婚活」目的で意気込むところではなさそうです。

出典:婚活レポ公式ホームページ

 

恋旅企画


引用元:恋旅企画公式ホームページ

恋旅企画は株式会社TRAVEL CREATEが主催する婚活バスツアーです。
同社は愛知県・名古屋に本社を置き、名古屋・大阪を中心としたツアーを催行していることから、名古屋や大阪近郊でお相手を探したい方には向いていると言えます。

恋旅企画の特徴は、添乗員に加えて、婚活のプロである女性の「マッチングコーディネーター」が同行する2名体制であること。
観光と婚活両方の手厚いサポートが受けられるため、積極的なアプローチが苦手な方や、お相手探しだけでなく観光もきちんと楽しみたい方に向いていると言えるでしょう。

所在地(運営会社本社)

〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄3丁目19番19号 フォルテ栄ビル 6F

お問い合わせ先

https://f607bb75.form.kintoneapp.com/public/
007177e6aeead25da08048529a10c60e68ccb0e3152891964e54ff3dd6246a57

営業時間

月・水・木・金 10:00~17:00

定休日

毎週火曜日

料金体系

参加費はツアーごとに異なる

男性:14,800~16,800円程度
女性:9,800~12,800円程度

公式サイト

恋旅企画

出典:恋旅企画公式ホームページ

▼ツヴァイ編集部Sのコメント
恋旅企画のバスツアーに関するインターネット上の口コミを調べたところ、マッチングできなかった人も観光としてのバスツアーの内容に満足しているとした口コミが多い印象でした。
具体的な改善点としては、トーク時間がもう少し長めに欲しかったという意見も見られました。
 

計12人の方がマッチングしていました!
すごいです!!!
奈良公園の鹿さんが可愛いかったです♡♡
一緒に昼食を食べたり、観光地を回ったり、
会議室のような面談だけでは見えない部分が分かるので、そういったところがとても良いと思います。
私は今回 NOマッチングだったので、
またバスツアーに参加したいと思います。
楽しいひとときを有難う御座いました!

出典:オミカレ公式HP
 

マグロ食べ比べ いちご食べホ 抹茶アイス
どれも美味しくて満足でした。
スマホを使った マッチングは新しくアプリを入れるのではないので スマホの容量の負担にはなりません。
マッチング希望は 今回出せる方が見えませんでしたが、楽しく過ごせたのが良かったです。
スパダリに逢えるまで また利用したいです!!

出典:オミカレ公式HP
 

トーク時間がもう少し長め(10~15分)はほしかったです。

出典:オミカレ公式HP

 

tesoro club


引用元:tesoro club公式ホームページ

「tesoro club」は、有限会社みずほトラベルサービスが運営する婚活バスツアーサービス。
最も大きな特徴の一つが、公平性を保つための仕組みです。

たとえば、バス乗車時の席はもちろん、食事の席、目的地で行動するグループもくじ引きで決めます。
これにより気になるお相手に対して積極的にアプローチできない人にも平等にチャンスが回ってきやすくなります。

所在地(本社)

〒354-0018 埼玉県富士見市西みずほ台1-1-3-111

お問い合わせ先

049-255-1151

営業時間

月・火・水・木・金 10:00~17:00

定休日

土・日・祝

料金体系

参加費はツアーごとに異なる
男性:16,800~45,800円程度
女性:11,800~29,800円程度

公式サイト

tesoro club

出典:tesoro club公式ホームページ

▼ツヴァイ編集部Sのコメント
tesolo clubの口コミには、添乗員のサポートとツアー内容、参加者の人柄について高く評価する声が多く見られました。

個人的には目的地で散策するときのグループをくじ引きで決めることについては賛否が分かれるのかと思っていましたが、「グループ散策は運次第ですが、座ってばかりではないので人柄もよく見えます」となどと答えている人も。
男女問わず肯定的な意見が多い印象でした。
 

初めて参加しました。
ツアーコースがの内容が凄くよかったです。
バスの中でたくさんお話し出来て
好印象の方がいましたが、他の方とカップルになってしまい
残念でしたが、また機会があれば
参加したいと思います。一緒に参加された女性の方達とも仲良くなれ
思い出になるバスツアーでした

出典:オミカレ公式ホームページ
 

伊賀保温泉石段→水沢うどん→さくらんぼコースでした。
(男性10、女性10※うち当日2人cxl)

プロフィールカードがあり、男性参加者のみなさんと一通りお話しができました。
グループ散策は運次第ですが、座ってばかりではないので人柄もよく見えます。

スタッフさんがベテランなようで、お話の仕方が面白かったです。(さくらんぼ、負けじと食べましたがご希望に添えました?笑)

天気にも参加者さんにも恵まれ、私は嫌な思いは特になかったです。

出典:オミカレ公式ホームページ
 

大変満足だった!
メンバーにも恵まれてマッチングしたい人を選ぶのが難しかった。
通常の婚活パーティーよりも親密になれるので良いが、その場限りで関係が終わるのが勿体無く感じた。また参加する必要があれば参加したい。

出典:オミカレ公式ホームページ
 

2.婚活バスツアーとは?

婚活バスツアーとは?

婚活バスツアーという名前から「婚活もできるバスツアー」だということはわかっても、実際に何をするのかまではイメージできないもの。

「婚活バスツアーってそもそもどんなもの?」
「当日の具体的な流れは?」
などと具体的に知りたいことはまだまだ湧いてきますよね。

そこで以下では、婚活バスツアーの概要や他の婚活サービスとの違い、婚活バスツアーの流れ、婚活バスツアーの費用相場などを解説していきます。

婚活バスツアーの概要

婚活バスツアーとは、結婚相手との出会いを目的としたバスツアーのこと。
観光地を巡りながら参加者同士が交流することで、素敵なお相手を見つけられる“一石二鳥”な婚活サービスなのです。

最初に自己紹介タイムが設けられて、目的地のフリータイムで気になるお相手とお話し、最後にカップル発表が行われるという流れが基本となります。
ただし、添乗員が仲人の役割を担い、カップリングが高まるように参加者同士を引き合わせたり、ツアーの道中に交流を深められるようなゲームを行ってくれたりするツアーもあります。

ツアーのコンテンツや参加者の年齢層・性別はツアーごとに異なるため、自分の目的や求めるお相手に合うものを選ぶことが大切です。

他の婚活サービスとの違い

婚活バスツアーの他にも、婚活サービスには「マッチングアプリ」や「婚活パーティー」「結婚相談所」などがあります。
これらの婚活サービスと比較した際、婚活バスツアーにはどのような特徴があるのでしょうか。

まず婚活バスツアーは、事前に簡単な申し込みフォームを記入し、ツアーに参加すればお相手候補である参加者の方々に必ず会うことができます。
参加すれば必ずお相手に会えるという点が、お相手に会うまでにメッセージをはじめとしたやりとりが必要な「マッチングアプリ」とは異なります。

また、事前に厳しい入会審査や詳細なプロフィール登録を済ませる必要がある「結婚相談所」よりも気軽に参加しやすいのも特徴です。
お相手のプロフィールをほとんど知らない状態で参加するため、第一印象やフィーリングを重視している方に向いている婚活方法の一つと言えるでしょう。

こうした特徴を踏まえると、婚活バスツアーに最も似ている形態の婚活サービスは「婚活パーティー」です。
ただし、婚活パーティーの多くが1~2時間ほどのパーティーでの交流が中心となっており、気になるお相手を短時間で見極めなければいけません。
また、基本的に交流の場所がパーティー会場になるため、婚活バスツアーのように観光を楽しむことができません。

  • ・事前準備がほとんど不要で気軽に参加できること

  • ・半日~1日と比較的長い時間をかけてお相手を見極められること

  • ・婚活をしながら観光も楽しめること


などが、他の婚活サービスとは違う、婚活バスツアーならではの特徴と言えるでしょう。


婚活バスツアーの流れ

婚活バスツアーの特徴は理解できても、当日どのように行動するのか想像がつかないという方もきっといらっしゃいますよね。

婚活バスツアーは、基本的に以下のような流れで進行していきます。

  1. ①集合

  2. ②出発

  3. ③当日の流れを説明

  4. ④自己紹介

  5. ⑤婚活トークタイム

  6. ⑥マッチングカード記入

  7. ⑦マッチング発表

  8. ⑧解散


集合から出発まで

まずは一般的なバスツアーと同じように、集合場所に集まります。
参加者全員が揃っているかの確認ができ次第出発します。

目的地までの道中

車内で当日のツアー行程や婚活のルールなどについて説明されます。

1日の予定やルールが確認できたところで、自己紹介を行います。
このとき、短時間ではありますが、1対1でお話する時間を設けるのが一般的です。
その後は目的地までの車内や昼食時などに各々が交流を深めて、自分に合ったお相手を見極めます。

目的地に着いてから

目的地に着いてからは完全フリータイムで自由に行動できるケースもあれば、添乗員が仲人の役割を担って参加者同士を引き合わせるなど、出会いのチャンスを作ってくれたり、参加者が同性同士や1人で行動することのないよう配慮してくれたりするケースもあります。
自己紹介後の婚活トークタイムの形式は運営会社やツアーによって大きく異なるため、自分に合っているかをよく確認することが大切です。

目的地から解散場所までの車内

当日の行程の終盤には、どのお相手とマッチングしたいかを紙に書くなどして添乗員に手渡します。
マッチングツールとして手書きのカードを使用するツアーもあれば、専用のアプリで申請するツアーもあります。
最終的には参加者から集めた紙を集計し、マッチングしたカップルがいれば、車内で発表され、連絡先が交換できるようになります。

婚活バスツアーの費用相場

婚活バスツアーに関して最も気になることの一つが、費用。
どんなに参加したいと思っても、予算を大きく超えるようでは参加が難しくなってしまいます。
婚活バスツアーの費用相場は、一体どのくらいなのでしょうか。

先ほどご紹介した「IBJ Matching」「ハピネスツアー」「恋旅企画」の3つの婚活バスツアーの公式HPを参照してみたところ、日帰りのバスツアーの費用相場は、男性の場合は15,000~18,000円程度、女性の場合は10,000~15,000円程度。
男性よりも女性のほうが2,000~3,000円程度安く設定されているケースがほとんどでした。

また、1泊2日のバスツアーの中には、45,000~49,000円にもなるものも。
宿泊付きツアーの費用は宿泊先の宿によって大きく異なるため、ご自身の予算に合ったツアーを探してみるようにしましょう。

3.婚活バスツアーのメリット

婚活バスツアーのメリット

ここまで婚活バスツアーの概要を知って興味を持った方が、おそらく次に知りたいのは、婚活バスツアーのメリット。
「結局、婚活バスツアーのどんなところがおすすめなの?」という声が聞こえてきそうです。
以下では、実際に参加した方々の口コミを参考にしたうえで、婚活バスツアーのメリットをご紹介していきます。

リアルで交流できる時間が長い

婚活バスツアーは、実際に会って交流できる時間が長いのが魅力です。

たとえば、婚活パーティーの時間は1~2時間、結婚相談所で出会うお相手との最初のお見合いの時間は1時間程度に設定されています。
初対面の方と長く一緒にいると気を遣って疲れてしまう可能性がある一方で、時間が短すぎるとお相手を見極める時間が足りなくなることも。

婚活バスツアーは参加すれば必ずお相手候補の方々に会うことができて、かつ交流できる時間が長いことからお相手をじっくり知ることができるのです。

イベントの中で自然に交流できる

婚活バスツアーはバスツアーというメインのコンテンツを通じて出会いを探せるため、自然に交流しやすいのが特徴です。

婚活サービスは出会いを目的にしていますが、婚活に意識を集中させすぎてしまうと、「自分の良いところをアピールしなくちゃ」「お相手に好かれるようにしなければ」などと緊張してその場を楽しめなくなってしまう人もいます。

実は私も初対面の人との会話が大の苦手。
共通の話題を探そうとするのに必死で、会話を楽しむどころではなくなってしまいます。

婚活バスツアーは観光・旅行も兼ねているため、お相手に意識を100%集中させて緊張してしまう可能性が少ないと言えます。
また、目的地の景色やおいしい食べ物などを話題にすれば、会話も弾むかもしれません。

お出かけ・旅行も楽しめる

婚活バスツアーは、婚活しながらお出かけ・旅行も楽しめることから肩ひじ張らずに参加しやすくなります。

「婚活サービスを利用して、もしも良い出会いがなかったとしたら」と思うと、なかなか参加する勇気が湧かないという方も多いはず。
実は私もそうして二の足を踏み続けてきた人の一人。

でも、婚活バスツアーに参加し、もしも理想のお相手が見つからなかったとしても「バスツアーが楽しかったからよかった」と観光・旅行で満足感が得られれば、損した気分にはなりませんよね。
「まずは旅行を楽しむつもりで」参加できる気楽さも、婚活バスツアーの魅力の一つと言えるでしょう。

添乗員やコーディネーターがいる安心感

婚活バスツアーにはツアーを案内する添乗員のほか、素敵な出会いをサポートする仲人役としてコーディネーターが同行することもあります。
婚活バスツアーによっては、添乗員やコーディネーターが参加者の気持ちをこっそりヒアリングし、好意がある人同士で話ができるように場をセッティングしてくれることも。
個人的な話になりますが、私は自分から気になるお相手を探すのが苦手なので、こういうサービスがあるのはとっても心強いなと感じています。

「婚活には興味があるけど、自力で活動する自信がない」という方や、「自分から話しかけるのが苦手」という方も安心して参加できます。

4.婚活バスツアーのデメリット

婚活バスツアーのデメリット

婚活しながらお出かけや旅行を楽しめたり、添乗員やコーディネーターがいる安心感があったりとメリットが多い婚活バスツアーですが、他の婚活サービスと同じようにデメリットもあります。

人によっては相性が合わないこともあるため、デメリットを知ったうえで参加を検討してみてください。

コミュニケーション力がないと浮いてしまう

婚活バスツアーは、結婚相談所でのお見合いやマッチングアプリのように1対1で話せる機会はほとんどありません。
目的地でのフリータイムでは、基本的に自由に交流します。

コミュニケーション力が高い人は気になるお相手を食事に誘うなど、積極的にアプローチすることができますが、人と話すのが苦手な人は参加者の輪に入れず、浮いてしまう可能性もあります。

婚活バスツアーの種類によっては、一人で過ごす参加者が出ないように、添乗員やコーディネーターがサポートしてくれるケースもありますが、人数が多い場合などは対応しきれないこともあります。
最低限のコミュニケーション力がないと、気になるお相手を見つけるのは難しいかもしれません。

参加者に理想の人がいないとかえって非効率

婚活バスツアーは半日以上と比較的長い時間、参加者同士で交流できるのが特徴の一つです。

この特徴にはお相手についてじっくり知れるメリットがある一方で、参加者の中に理想の人がいないときであっても長時間のツアーに参加しなければいけないことから、場合によっては非効率になってしまいます。

参加対象者の属性も性別や年齢でしか絞られていないことがほとんどなため、学歴や年収など、お相手に具体的な条件を求めている方にはあまり向いていません。

参加者の顔やお人柄などのプロフィールが事前に共有されることもなく、どんな人が参加するかは当日参加してみないとわからないため、あまり効率が良い方法とは言えないでしょう。

外出慣れ・旅行慣れしていないと準備が大変

婚活バスツアーの大きな魅力はおでかけや旅行も楽しめること。
しかし、外出や旅行に慣れていない方や参加するツアーによっては持ち物の準備に時間と手間がかかることも。
新しくアイテムを買い揃えなければいけない場合は、アイテムを吟味する時間やお金もかかります。

私も以前、婚活を目的としたハイキングイベントに参加したことがありますが、普段ほとんどアウトドア活動をしないため、1週間以上前から準備するなど、かなり苦労した覚えがあります。
また、ウェアを揃えるなど備品に数万円がかかってしまい、「このお金があれば他の婚活サービスに参加できたのに……」と自分の計画性のなさを反省しました。

そうした事前準備も楽しめる方なら問題ありませんが、「旅行はおまけ」と考えている人にとっては経済的・時間的コストがかかりすぎてしまいます。

長時間一緒にいるので気疲れしてしまう可能性

婚活バスツアーはマッチングアプリや結婚相談所の初回のお見合いよりも長い時間をかけて、相手のことを知れるのが魅力です。
しかし、長時間一緒にいることで気疲れしてしまうケースも中にはあります。

もちろん、結婚生活をともにするお相手とはのちのち長い時間を過ごすことになりますが、そのときはすでに気心知れた仲になっているはず。
初対面の人と話すのが苦手な方や、日頃から人に気を遣いすぎてしまう方にとっては、婚活バスツアーは負担が大きく感じられるかもしれません。

運営会社の質に左右されやすい

婚活バスツアーの楽しさは、ツアーの企画内容や添乗員・コーディネーターのサポート力によって決まります。
ツアーの企画がつまらなかったり、運営会社の手際が悪かったりすると、ムードが悪くなることも。
婚活バスツアーを選ぶときは、公式ホームページのほか、インターネット上で実際に参加した人の口コミを参考にするのがおすすめです。

5.婚活バスツアーの選び方と注意点

婚活バスツアーの楽しさを左右するのは「運営会社の質」と「事前準備」です。
運営力や企画力のない会社が主催するツアーは盛り上がりに欠けますし、事前準備をしっかりしていないと結果が出せないばかりか、思わぬハプニングに遭遇してしまうこともあります。

そこで以下では、婚活バスツアーの選び方と注意点について解説していきます。

信頼できる会社が運営するツアーを選ぶ

先ほど婚活バスツアーの質は、運営会社の質に直結しているとお話しました。
そのため、婚活バスツアーを選ぶときはバスツアーの内容だけでなく、運営会社の情報もチェックしましょう。

具体的には公式ホームページに掲載されている設立年数やマッチングしたカップル数などが参考になります。
設立からの年数が長ければ長いほどノウハウがあり、安定したサービスを供給している可能性があります。
また、マッチングしたカップル数を公表している会社は、実績に自信があると考えられます。

そのほか、サービス内容に対して料金が見合っているかなどもしっかりとチェックし、信頼できる会社かどうかを確認することが大切です。

事前にルールを確認する

婚活バスツアーの行程やルールは、会社やツアーごとに異なります。

たとえば、カップリング方法を一つとっても、アプリを使ってツアーの最中に気になる相手が現れたタイミングで「気になるボタン」を押すケースもあれば、ツアーの最後に気になる相手の名前を紙に書いて添乗員に渡すケースもあります。

こうした1日の流れやルールをよく知らずに参加すると、気になる人に接近するタイミングを逃してしまい、マッチングできなくなることも。
カップリングの方法やフリータイムのタイミングや時間などはあらかじめチェックしておきましょう。

また、キャンセル規定をはじめとしたツアー自体のルールを確認することも大切です。

事前準備もしっかり行う

婚活バスツアーを快適に楽しむために、事前準備をしっかりと行いましょう。

婚活バスツアーによっては目的地で散策したり、ちょっとしたハイキングコースを歩いたりすることもあります。
清潔感があるかはもちろん、各企画にふさわしいかどうかを考えて服装を選ぶことが大切です。

また、バス車内は参加者同士の距離が近くなることから、いつも以上に口臭や香水の使い過ぎに気を配りましょう。
車酔いしやすい人は乗車前に酔い止めを服用しておくことも忘れずに。

口コミもチェックしておくと安心

信頼できる会社が運営するツアーを選ぶ方法には、公式ホームページで運営会社の情報や、開催実績、参加人数などを確認する方法もありますが、実際に参加した人の口コミをチェックしておくのも方法の一つです。

運営会社の公式ホームページでは、自社の悪い面は書かないもの。
参加者の口コミはより身近でリアルな意見が書かれているため、いろいろな角度から検討しやすくなります。

インターネット上の口コミは、婚活サービスの感想を記入する掲示板やSNSなどで見られます。
個人的にはまとめサイトよりもSNSのほうがリアルな感想が多い印象があります。
ただし、中には運営会社が依頼したサクラや、悪意を持ってネガティブな情報を書き込む人もいるため、参考程度に閲覧しましょう。

6.年代別リアル体験談

年代別リアル体験談

婚活バスツアーの実績は公式ホームページで確認できますが、ツアーの雰囲気や満足度は実際に参加した人の感想が参考になります。
また、婚活バスツアーには自分と同年代の人が参加しているかも気になるところですよね。

以下では、インターネットに書き込まれた年代別のリアルな体験談の一部をご紹介。
ご自身の年齢と照らし合わせながら、読んでみてくださいね。

20代のリアル体験談

20代の方の婚活バスツアーの体験談は多くありませんでしたが、参加された20代女性は年齢層が高めだったものの、楽しかったと答えていました。
移動や観光で忙しいため、おしゃべりが苦手な方でも参加しやすいというメリットも感じたようです。

婚活バスツアー何度も経験あります。

わたしは楽しかったです。男性の年齢層は高めで、男女含めて20代はわたしだけ、ってことが1回ありました。グループ活動なので参加者みんなにそれがばれて、わたしはそのツアーが終わるまで平成ちゃん(平成生まれがわたしだけだった)と呼ばれてました(笑)

観光したりなにかを作ったりと1日をかけて忙しいので、おしゃべりが苦手でもなんとでもなりますよ。たとえば景色をみて、さっき通った○○ってお店美味しそうですね、この辺はこられたことありますか?などの会話で繋ぐことも可能です。

出典:Yahoo! JAPAN知恵袋


30代のリアル体験談

30代の方のリアルな体験談には、「趣味が合う人に出会いやすい」「長い時間をともにするのでお人柄がわかる」といったメリットが書かれていました。
ただし、婚活バスツアーの良し悪しはやはり運営会社や添乗員・コーディネーターの腕によるところが大きいよう。
実績を持つ運営会社が提供する、自分に合った企画内容を選べるかどうかがポイントになりそうです。

初めての参加だったので、とにかく緊張していて「ちゃんと話せるかな…」と不安でした。
でも、バスに乗った瞬間からスタッフの方が明るく丁寧にサポートしてくれて、すぐに安心感を持つことができました。

トークタイムでは、ちゃんと全員の方と1対1でお話できて、グループ行動でも自然に笑顔になれる場面が多かったです。
残念ながら今回はマッチングには至りませんでしたが、「婚活=堅苦しい」というイメージが良い意味でくつがえされました。

旅行そのものも楽しかったですし、「また参加してみたいな」と思える、前向きになれる経験でした。

出典:ハピネスツアー公式ホームページ

何事にもメリットとデメリットがあります。

メリットはやはり長い時間を過ごすので、お人柄がわかりやすいこと。
婚活パーティだと1人5分とかですから、ほぼ見た目で選ぶことになり、イケメン/美女にだけ人気が集中しますからね(^_^;)

あと共通した趣味があるのでお話しや価値観も合いやすいでしょうね。

デメリットはやはり、全部無理!っていうくたびれたオジサンばかりだったことがあり、そのときは一日中苦痛、お金の無駄でした。
30代前半のときに、30代限定というツアーに参加したのに、なんと男性は8割が40代!30代は4人だけでした…。
40代を対象にしたツアーもあるのになぜ30代のほうに参加してるのか、男性に聞いてもみたら「少しくらいならオーバーしてもいいかと思った」「若いと言われるから、自分では30代くらいのつもり」「年下がよかったから」「同世代の女性はおばさんにしか見えない」など(^_^;)

年齢だけじゃなく、言い訳が自己中すぎて、ほんと嫌悪感しか残りませんでした。1人2人ではなく、ほとんどの男性が40代だったことで、「男ってなんて自己中…」という男性不信ぎみにされました。年齢バランス考えない運営会社も悪いんですけどね。

ちなみに自分はいつも若く見られるから、と言っていた人は服装や髪型がチャラいだけで一番シワシワでした。

あと他の方も書いていますが、仲人役?スタッフ?の手腕も大きいですね。うまく盛り上げたり、フォローに入ってくれる方もいれば、マニュアル棒読みであとは放置という方もいます。

出典:youbride公式ホームページ


40代のリアル体験談

40代の体験談でもやはり接する時間の長さから、初対面であってもお互いのことを理解しやすいというメリットが聞かれました。
一方で、料金の高さや長時間のツアーによる疲れをデメリットとして挙げる方もいました。
また、参加者へのアプローチに苦戦し、観光を満喫するどころではなかったという声も。
コミュニケーション力に自信がある人でなければ、観光と婚活の“一石二鳥”を手に入れることはなかなか難しいのかもしれません。

最初の頃は、うまく話せなかったり、マッチングできなかったりと悩むこともありました。
でも、数回参加するうちに、服装や話し方、相手への接し方などを少しずつ見直すことで、自分自身の印象や会話力を磨けたように思います。

そして先日、ようやく理想的な出会いがあり、無事にマッチングすることができました。
ここまで続けてきて本当によかったですし、良いご縁の場を提供してくれたハピネスツアーには感謝しています。

出典:ハピネスツアー公式ホームページ

数年目から何度も参加してるので体験談をお話しします。

自分が参加したのは関西のツアー会社が企画するツアーです。東京、名古屋、大阪で展開しています。利点としては1日接する時間が長いので巷のパーティと違い意思疎通がしやすいです。欠点は朝から晩までなんで結構体力使います。あと参加費用がバカにならないです。安くても10000円は普通ですから。

バスツアーですが正直言って旅行気分で景色をゆっくりを満喫してるヒマはないです。特に僕のようなモテないタイプはそうで自由時間に気になる人がいたらさっさとアプローチして話をし、帰りのバスは自由席になるので隣に座ってもらい時間を作れるかが勝負の分かれ目です。のんびりしてたらあっさり別の参加者とくっついてしまい間に入るのは極めて難しくなります。
参加する年齢層を間違えると相手にしてもらえずつまらない1日になってしまいますので注意してください。とにかく話す事とが苦手だとかある程度のアプローチ力がないと参加しても意味がない気もします。

出典:youbride公式ホームページ

7.婚活バスツアーが向いているのはどんな人?

婚活バスツアーが向いているのはどんな人?

婚活バスツアーに興味を持った方は「結局、自分に合うのかどうかが知りたい!」と思っているはず。
婚活バスツアーが向いている人の条件はずばり、この4つ。

  • ・初対面の人ともうまくコミュニケーションがとれる

  • ・アウトドア派でお出かけが好き

    ・長時間歩けるなど体力がある

    ・トラブルが起きても対応できる適応力がある


以下で詳しく説明していきます。


初対面の人ともうまくコミュニケーションがとれる

婚活バスツアーは、参加者に関する情報がないまま当日を迎えます。
さらに複数の参加者の中から、自分に合ったお相手を見つけなければいけません。
そのため、初対面の人とうまくコミュニケーションがとれる人に向いています。

もちろんツアーによっては添乗員が参加者同士を引き合わせるなどのサポートをしてくれることもありますが、最終的には1対1で会話することで交流を深める必要があります。
コミュニケーションに苦手意識がない人のほうが向いていると言えるでしょう。

アウトドア派でお出かけが好き

婚活バスツアーの最大の特徴は、婚活をしながらおでかけや旅行ができること。
他の婚活サービスよりも所要時間が長くなるため、婚活に比重を置いている人にとっては効率が悪いと感じてしまう可能性も。
逆に、おでかけや旅行が好きな人にとっては、「おでかけしながら理想のお相手に出会える可能性もある」と“お得感”が感じられるでしょう。

長時間歩けるなど体力がある

婚活バスツアーの企画内容によっては、目的地で長時間歩くこともあります。
それほど歩かない場合も、半日~1日バスに乗って移動するだけでも疲れるもの。
そのため、一定の体力がある人に向いているといえるでしょう。

トラブルが起きても対応できる適応力がある

婚活バスツアーに限ったことではありませんが、旅行や観光にはハプニングがつきもの。
想定外の出来事が起きても、その都度臨機応変な対応が求められます。
そのため、何が起きても慌てず、冷静に対処できる適応力のある人が向いているといえるでしょう。

8.婚活バスツアーが不安なら…結婚相談所もおすすめ

婚活バスツアーが不安なら…結婚相談所もおすすめ

何かとメリットが多い婚活バスツアーですが、コミュニケーション力や体力、トラブルに対応できる適用力などが求められます。
「自分に婚活バスツアーが合っているか不安……」
という方は結婚相談所を検討してみてはいかがでしょうか?

結婚相談所は「1対1でゆっくり話せる」「婚活のプロによるサポートも受けられる」などのメリットがあり、婚活バスツアーに不向きな方にもフィットする可能性があります。

以下では、結婚相談所のおすすめポイントをお伝えします。

マッチングで理想の人に効率よく出会える

結婚相談所はお相手に求める希望条件に当てはまる人を絞り込んだうえで、マッチングを行います。
条件を事前に絞り込んだうえで会うため、お見合いの場ではお互いのフィーリングを確かめるだけで良く、条件を重視する人にとっては効率が良い方法といえます。

一方、婚活バスツアーは参加すれば必ずお相手候補となる方々に会えるものの、希望条件に合う人が参加者の中に一人もいないこともあり得ます。

1対1でゆっくり話せる

結婚相談所のお見合いでは、条件に合ったお相手と1対1でゆっくり話すことができます。
初回のお見合いは1時間程度ですが、仮交際に発展すれば、デートを重ねる中で少しずつお互いのことを知っていけます。

婚活バスツアーは一度にたくさんの人と会えるのが魅力ですが、1対1でゆっくりと話せる機会はほとんどないため、短時間でお相手を見極めたり、距離を縮めたりするのが苦手な人には向いていません。

婚活のプロによるサポートも受けられる

結婚相談所の大きな特徴の一つが、婚活のプロによるサポートが受けられること。

たとえば、結婚相談所ツヴァイでは、カウンセラーと呼ばれる仲人役がプロフィールの書き方やお見合いの場所選び、プロポーズの方法など、ありとあらゆる相談に乗っています。

これまで自力での婚活に難しさを感じていた方でも、こうしたサポートを受けることで理想のお相手に出会える可能性があります。

ツヴァイでは、カウンセラーがお相手を紹介する「仲人型」と会員がシステムを使って自由にお相手を探す「データマッチング型」を併用しているため、“いいところどり”できることも魅力の一つ。

具体的なサービス内容や活動のイメージについての説明が受けられる「無料マッチング体験 」も実施しています。
ツヴァイの無料マッチング体験とは、入会前にツヴァイのサービス内容を説明してもらいながら、希望条件に合ったお相手候補がどれくらいいるのかを実際に確認できるサービスです。
無料で体験できるので、 ご興味のある方はお気軽に参加してみてくださいね。

実際の会員情報を見られる!無料マッチング体験予約


9.【まとめ】手厚いサポートを受けて婚活したい方には結婚相談所がおすすめ

婚活バスツアーは観光や旅行を楽しみながら、お相手探しもできる“一石二鳥”の婚活サービスです。
他の婚活サービスと比べて事前の登録ややりとりが少なく済むため、気軽に参加できます。

ただし、条件に合う参加者がいるかどうかはツアーに参加するまでわからなかったり、長時間拘束されたりすることから、婚活目的で参加する人にとっては効率が悪いと感じられることも。
添乗員やコーディネーターが同行していて、参加者同士の距離が縮まるようにサポートしてくれると言っても、参加人数が多いことからきめ細やかなサポートが受けられないこともあります。
1人で参加する方やコミュニケーションに自信がない方はきっと不安も大きいですよね。

そんな方は結婚相談所を検討してみてはいかがでしょうか?
結婚相談所は自分が求める条件に合う人とマッチングしたうえで、1対1でじっくりお話することができます。
婚活中はカウンセラーと呼ばれる仲人役が相談に乗り、アドバイスをしてくれるので、1人で婚活をするのが不安という方も安心して活動してもらいやすくなります。

婚活サービスの相性は人によって異なるもの。
ぜひ自分に合った婚活サービスを見つけてみてくださいね。

この記事の監修者

ZWEI編集部


マッチング対象者数10.2万人日本最大級の結婚相談所ツヴァイ※2024年7月末日時点のツヴァイとIBJの会員数合計

あなたに合った婚活計画を
一緒に立てましょう!

人気ランキング

関連記事

最新記事

ツヴァイでは年間5,427名の方を
成婚へ導いています(※)

※2018年3月〜2019年2月の1年間に交際・婚約・結婚を理由に退会届を当社に提出されたお客さま(会員同士・会員外)