結婚相談所ってぶっちゃけどう?失敗しない相談所の選び方

「結婚相談所って、ぶっちゃけどうなの?」

そう思っているのは、あなただけではありません。

「結婚相談所って、なんだかハードルが高そう…」
「費用も高いって聞くし、本当に結婚できるの?」
「そもそも、どんな人が利用しているの?」

この記事は、そんなあなたの疑問や不安に、結婚相談所ツヴァイ編集部Mがズバリお答えします。
実際に婚活現場で数々の成婚を生み出してきた凄腕カウンセラーから聞いた婚活のリアルなぶっちゃけ情報もお届け!

この記事でわかること
 ・結婚相談所ってぶっちゃけどんなところ?
 ・結婚相談所の費用は高い?
 ・失敗しない結婚相談所の選び方
 ・ぶっちゃけ本当?よくある誤解について

「結婚相談所って、アリかも…!」

そう思える情報が、きっと見つかるはずです。


《目次》

  1. 1.結婚相談所の実態:ぶっちゃけどんなところ?
    • 結婚相談所の基本的な仕組み
    • 結婚相談所で活動するのはモテない人って本当?
    • 結婚相談所はぶっちゃけどんな人に向いている?
    • ぶっちゃけ何歳から始めると良い?
  2. 2.ぶっちゃけ結婚相談所は費用が高い?
    • 一般的な費用の内訳
    • 費用対効果を最大化するポイント
  3. 3.失敗しない結婚相談所の選び方
    • 相談所選びで見るべきポイント
    • 無料カウンセリングで婚活の第一歩を踏み出そう
  4. 4.ぶっちゃけ本当?嘘?よくある誤解について
    • 「無理やり結婚させられる?」
    • 「条件だけで選ばれる世界?」
    • 「結婚相談所では恋愛できない?」
    • 「結婚相談所は最終手段?」
    • 変わりつつある結婚相談所のイメージ
  5. 5.【まとめ】結婚相談所はぶっちゃけ自分に合う所を選ぶのが重要

1.結婚相談所の実態:ぶっちゃけどんなところ?

結婚相談所の実態:ぶっちゃけどんなところ?

結婚相談所って、ぶっちゃけどんなところなのでしょうか?
多くの人が抱く疑問や不安を解消すべく、その実態に迫ってみたいと思います。

結婚相談所は、真剣に結婚を考える人たちが集まる場所。
効率的に理想のパートナーを見つけるためのプロフェッショナルなサービスといえるでしょう。
しかし、その仕組みや実際に活動する人々については、まだまだ誤解が多いのが現状。

例えば「結婚相談所ってモテない人が行くんでしょ?」「無理やり結婚させられそう」など…。
こんな誤解が邪魔をして、結婚相談所への一歩が踏み出せない方もいらっしゃるのではないでしょうか?

ここでは、結婚相談所の基本的な仕組みや、実際に活動する人々の特徴について詳しく見ていきましょう。

あなたの知りたい「結婚相談所のぶっちゃけ」をチェック!

ぶっちゃけその①結婚相談所の基本的な仕組み
ぶっちゃけその②結婚相談所で活動するのはモテない人って本当
ぶっちゃけその③結婚相談所はぶっちゃけどんな人に向いている?
ぶっちゃけその④ぶっちゃけ何歳から始めると良い?



結婚相談所の基本的な仕組み

そもそも、結婚相談所とはどんなところでしょうか?
ぶっちゃけ話をしていく前に、結婚相談所について知っていきましょう。

結婚相談所の基本的な仕組みは、以下のとおり。

 ・無料面談:現在の婚活状況をヒアリングし、サービス内容や料金プランの詳細説明
 ・入会:詳細なプロフィール登録と希望条件の設定
 ・カウンセリング:専任のアドバイザーによる婚活戦略の立案
 ・マッチング:条件に合うお相手の紹介
 ・お見合い:紹介されたお相手との面会
 ・交際:お互いの同意のもとでの交際開始
 ・成婚:結婚の決意と入籍

この流れの中で、カウンセラーが常にサポートを行い、効率的な婚活をバックアップします。
自分一人で婚活するよりも、プロのサポートを受けられる点が大きな特徴といえるでしょう。

結婚相談所で活動するのはモテない人って本当?

「結婚相談所で活動する人は、ぶっちゃけモテない人ばかりなのでは?」
Yahoo!知恵袋などの質問サイトでは、このような質問を目にします。
もしかしたら、こんな風に感じている方も中にはいるかもしれません。

ツヴァイのカウンセラーに聞いたところ、結婚相談所に入会される方は、決して「モテない人」ばかりではなく、仕事が忙しく自然な出会いが少ない方や、真剣に結婚を考えている方が多いそう。

結婚相談所を利用する人々の特徴は以下のようなもの。

 ・仕事が忙しく、自然な出会いの機会が少ない
 ・真剣に結婚を考えている
 ・効率的に理想のパートナーを見つけたいと考えている
 ・年収や学歴が平均以上の人も多い

結婚相談所は「モテない人」の集まりというわけではないようです。
結婚に対して真剣で、自分のキャリアや人生設計をしっかり考えている人が集まる場所なのです。

恋愛初心者でも結婚相談所で結婚できる?

「モテない人の集まりではないってことは、結婚相談所は恋愛玄人ばかりなの?」
ここまで読んで、そんな疑問が生まれてしまった方へ。
結婚相談所では、恋愛初心者の方も多く活動されていて、みごとに成婚されています。

どうか心配なさらないでください!
ぶっちゃけ、恋愛経験の多い少ないは結婚相談所では問題にはなりません。

恋愛経験が少ない方にも、おすすめしたいのが、結婚相談所ツヴァイです。

ツヴァイのカウンセラーによると、最近では恋愛経験が少ない女性会員も多いそう。
「好きな人ができない、交際への気分が乗らない、すぐ交際を諦めようとする傾向がある」と指摘しています。
そんな会員には「条件をちゃんと見られるのが相談所のいいところだから、+αでいいところを探していこう」と伝えているそうです。

ツヴァイでは、経験豊富なカウンセラーが、初回デートの服装選びから、会話のキャッチボールの仕方、さらにはLINEでのコミュニケーションの取り方まで、一つひとつていねいにアドバイス。
小さな成功体験を積み重ねながら、自信を育てていけるんです。

「どんな話題を振ればいいの?」「連絡はどのくらいの頻度で?」といった細かな悩みにも、プロの視点からアドバイスが受けられるので、恋愛経験がゼロでも着実にステップアップできるでしょう。

あなたらしさを大切にしながら、自信を持って婚活の一歩を踏み出せるよう、全力でサポートします。

もちろん、いきなり結婚相談所に入会するのが不安な方は、まずは無料カウンセリングなどから始めるのもおすすめ。

ツヴァイの無料相談で婚活の疑問や不安を解消!

無料でプロに婚活相談!来店予約



結婚相談所はぶっちゃけどんな人に向いている?


「自分は結婚相談所に向いているのだろうか?」と疑問を持っている方も多いでしょう。
では、結婚相談所は、ぶっちゃけどんな人に向いているのでしょうか?

ここでは、結婚相談所が特に効果的な人の特徴や、始めるのに適した年齢について詳しく見ていきましょう。

時間の効率を重視する人

仕事が忙しく、婚活に割ける時間が限られている方には、結婚相談所の効率的な出会いが大きな助けになります。

平日は夜遅くまで仕事、休日も疲れて出かける気力がない...そんな日々を送っていると、自然な出会いはなかなか訪れません。
自分で合コンやパーティーを探し回る時間がない人にぴったりです。

真剣度の高い出会いを求める人

「遊びではなく、本気で結婚相手を探している」という方には、同じ目的を持ったお相手と出会える結婚相談所が向いています。
結婚相談所では独身証明書や収入証明書の提出が必要なため、真剣に結婚を考えている人だけが集まっています。

中には、「これまでの恋愛で、デートしてみたら真剣に結婚を考えている人じゃなかった」「また遊ばれた...」という経験をお持ちの方もいるのではないでしょうか。
ぶっちゃけ、「恋愛遊びをしている暇はない」という人には、目的がはっきりした人たちが集まる結婚相談所がおすすめです。

実際に結婚相談所で成婚退会した方の体験談を見ると、結婚相談所は真剣に婚活をしている人と出会えて効率的だと感じたという方も。

成婚カップルの婚活体験談・エピソード
「本当に結婚したい人には結婚相談所がオススメ!」20代カップルが1番効率的な婚活手段だと語るワケ

―結婚相談所で活動を始めた感想はいかがでしたか。

MKさん:アプリは女性が基本無料ですけど、相談所はみなさんお金を払ってきている方なので、真剣に結婚したいと思っている方と出会えるので活動しやすかったです。

MYさん:アプリだと、やり取りをした上で会うので、なんとなくフィーリングが合う人に会えることが多かったんですけど、結婚する意思があるかどうかジャッジするのに疲弊してしまって。
相談所は、結婚が前提なので、私に合う人かどうかだけ会話で見極めればよかったので、そこが楽でした。ことにも理解がある、身元がしっかりした方と出会えそうな相談所に決めました。



素直にアドバイスを聞ける人

カウンセラーからのアドバイスを素直に聞き入れられるということも重要なポイント。
結婚相談所のカウンセラーは「婚活のプロ」として客観的な視点から改善点を指摘してくれるため、それを前向きに受け止められる柔軟性が重要です。

「なぜいつもデートで断られるんだろう...」と悩んでいても、自分では気づかない原因があるかもしれません。
自分では気づかなかった魅力や改善点を教えてもらうことで、より多くのお相手から好かれる可能性が高まります。

ツヴァイのカウンセラーによると、婚活がうまくいく人の特徴は、まさに「素直さ」だそうです。
カウンセラーの言葉を素直に受け止め、実行できる人。
そして、お相手に自分の気持ちを素直に伝えられる人。
そんな「素直さ」を持つ人は、理想のパートナーを見つける可能性を高められるようです。

一方、アドバイスを全く聞かない人は厳しい場合も。
素直な気持ちで耳を傾け、積極的に行動することで、きっと素敵な未来が拓けるはず。

条件のマッチングを重視する人

結婚相手に求める条件が明確な方にとって、詳細な条件設定ができる結婚相談所は効率的な選択肢になるでしょう。

例えば、「子どもが好きな人がいい」「共働きを希望している」「休日は一緒に過ごしたい」など、「この条件だけは譲れない」という方には向いています。
希望や条件に沿ってデータやカウンセラーが選んで紹介してくれるので、効率よく出会いを進めることができます。

ただし、条件にこだわりすぎるあまり「年収1,000万円以上、身長180cm以上、一流大学卒」といった高すぎる理想をかかげてしまうと、出会いの機会を狭めてしまう可能性が。

条件が厳しすぎると、出会いのチャンスを逃してしまうかもしれないので要注意!

結婚相手に求める理想について気になる方はこの記事をチェック!
関連記事:結婚相談所の高望み診断:私の理想は現実的?婚活女子必見!


条件を絞りつつ、お相手の良いところに目を向けられる柔軟さも大切ですね。

自分の条件にあてはまる人は結婚相談所にいるの?と思った方は、ぜひツヴァイの無料マッチング体験を試してみてください。
実際に自分の希望条件に合うお相手がどのくらいいるのか、入会前に確認できる貴重な機会です。

結婚相談所には実際どんな人がいるの?
ツヴァイのマッチング無料体験で婚活体験!

実際の会員情報を見られる!無料マッチング体験予約



結婚を目標に行動する気持ちがある人

積極的に行動できる人は、結婚相談所での婚活が成功しやすいそうです。
提案されたお見合いやデートの機会を積極的に活用し、自ら多くのお相手にお申し込みをする人は出会いのチャンスが増え、成婚につながりやすくなります。

「いい人がいれば結婚したい」という漠然とした気持ちより、「結婚するために行動する」という明確な意志を持っていることが大切。

婚活は「自分から動く」姿勢が成功の鍵。
受け身すぎる人は出会いのチャンスを逃してしまうかもしれません。

ぶっちゃけ何歳から始めると良い?

結婚相談所は、ぶっちゃけ何歳から始めても大丈夫
婚活に、早すぎるも遅すぎるもありません。

ですが、年齢によって戦略が変わってきます。
年代別に婚活のポイントを見てみましょう。

20代から始める婚活

この年齢層は結婚相談所でも人気が高く、選択肢も広がりやすい時期
ぶっちゃけ、結婚相談所での活動が最も効果的な年齢層ともいえるでしょう。

20代は「まだ早いかな」と思うかもしれませんが、実は多くの方がこの時期から活動を始めています。
特に女性は早めに活動を始めることで、より多くの選択肢の中から理想のパートナーを見つけやすくなります。

また、20代のうちから婚活を始めることで、焦らずじっくりとお相手を探すことができるというメリットもあります。

30代から始める婚活

この年齢になると、婚活はより戦略的に行う必要があります。
特に女性は年齢によるハードルを感じることもあるかもしれません。

30代は仕事も充実し、自分の価値観もしっかりしてくる時期
結婚相談所ではプロのアドバイスを受けながら効率的に活動できるため、この年代こそ、結婚相談所の利用価値が高いともいえるでしょう。

男性は安定した職業や収入があれば、この年代でも十分選択肢があります。

40代から始める婚活

この年齢層では条件のハードルを下げる柔軟性が求められます。
しかし、人生経験を積んだ魅力や経済力をアピールポイントにできるため、諦める必要はありません。

40代になると「もう遅いかな」と思われる方もいるようですが、そんなことはありません。
むしろ、自分自身をよく理解し、何を求めているかがはっきりしている分、的確な婚活ができる年代とも言えます。

結婚相談所では同年代の真剣な出会いを効率的に見つけられるメリットがあります。
40代同士のカップルも多く誕生しています。

結論として、結婚相談所を始めるのに「早すぎる」や「遅すぎる」ということはありません。

大切なのは、自分の現状を客観的に見つめ、プロのアドバイスを受けながら現実的な婚活を進めること。
年齢に関わらず、前向きな気持ちで婚活に取り組むことが成功への近道となるでしょう。

2.ぶっちゃけ結婚相談所は費用が高い?

ぶっちゃけ結婚相談所は費用が高い?

結婚相談所の費用について、「ぶっちゃけ高いんじゃないの?」と思っている方もいらっしゃると思います。
確かに一般的な婚活アプリと比較すると、結婚相談所の費用は高額に感じられます。

しかし、その内訳や得られるサービスを理解すると、必ずしも「高い」とは言い切れないことがわかります。
結婚相談所にかかる費用は、出会いの場の提供だけでなく、プロによるサポートやマッチングの精度の高さなど、さまざまな要素が含まれているもの。

「何にお金を払っているのか」を理解することが重要。
ここでは、結婚相談所の一般的な費用の内訳と、その費用対効果を最大化するポイントについて詳しく見ていきましょう。

一般的な費用の内訳

結婚相談所の費用は、その内訳を理解することで、何にお金を払っているのかが明確になります。

一般的な結婚相談所の費用は以下のような項目で構成されています。

 ・入会金:10〜30万円程度
  これは初期費用として一度だけ支払うもので、入会審査や身分証明書の確認、プロフィール作成のサポートなどが含まれています。
  この金額は相談所によって大きく異なります。

 ・月会費:1〜2万円程度
  システム利用料やカウンセリング料として毎月支払います。

 ・成婚料:
  成婚が決まった際に支払う費用です。
  すべての相談所で必要というわけではありませんが、多くの相談所では設定されています。

 ・お見合い料:
  お見合いをセッティングする度に発生する費用です。
  活動の頻度によっては費用がかさむ可能性もあります。

 ・イベント参加費:
  相談所が主催するパーティーやセミナーに参加する際の費用です。

このような費用を見ていると、高額に感じますが、結婚という人生の大きな決断のためと考えれば、必要投資として捉えることもできるでしょう。

費用対効果を最大化するポイント

結婚相談所にお金を払うからには、その効果を最大限に引き出したいもの。
同じ費用を払うなら絶対に成婚したいですよね。

以下のポイントを意識することで、費用対効果を高めることができます。

積極的にカウンセラーを活用する

月会費を払っている以上、カウンセラーのサービスを遠慮なく利用しましょう。
ぶっちゃけ、質問や相談をしない人は損をしてしまうかも…。

婚活のプロであるカウンセラーに、質問や相談を積極的にすることで、自分では気づかなかった改善点や新たな魅力の引き出し方を発見できるチャンスが広がります。
特に婚活に不安を感じている方こそ、カウンセラーとの対話を通じて自信を取り戻せることも。

定期的な面談を申し込み、自分の婚活状況を共有して具体的なアドバイスをもらいましょう。
あなたの婚活成功のカギを握るのは、プロのサポートを上手に活用する姿勢かもしれません!

プロフィールの質を高める

写真や自己PRは第一印象を左右する重要な要素。
プロのアドバイスを受けながら、魅力的なプロフィールを作成しましょう。
この部分を疎かにすると、高い入会金を払っても効果は半減してしまうかも…。

でも、結婚相談所では、魅力的なプロフィール作りのコツをカウンセラーが教えてくれるので、初めての方でも安心。
あなたの魅力を引き出し、お相手に伝わりやすいプロフィールを一緒に作成してくれます。

お見合い後のフィードバックを活用する

お見合い後にお相手からのフィードバックがあれば、それを次回に活かしましょう。
同じ失敗を繰り返していては時間がかかってしまい、そのぶん費用対効果は下がる一方に。

フィードバックを通じて「会話のキャッチボールが一方的だった」「もう少し質問があると良かった」といった具体的な改善点が見えてくるもの。
こうした気づきを次回に活かせば、同じ失敗を繰り返さずに済み、婚活の効率が格段に上がるでしょう。

実際に成婚したカップルの多くは、カウンセラーからのアドバイスを素直に受け入れ、小さな改善を積み重ねてきた方々です。

結婚相談所の費用は確かに安くはありませんが、ぶっちゃけていえば、その費用に見合ったサービスを活用できるかは、あなた自身の姿勢次第かもしれません。

積極的に活動し、提供されるサービスを最大限に活用することで、費用対効果を高めることができるでしょう。

3.失敗しない結婚相談所の選び方

失敗しない結婚相談所の選び方

結婚相談所選びは、婚活の成否を大きく左右します。
「どの結婚相談所を選べばいいの?」という悩みは、婚活を始める多くの人が直面する問題でしょう。

日本には大手から中小まで数百の結婚相談所があり、それぞれ特色やサービス内容が異なります。
自分に合わない相談所を選んでしまうと、高額な費用を支払っても思うような結果が得られないリスクがある場合も。

ここでは、失敗しない結婚相談所の選び方について、具体的なポイントを解説していきます。
あなたの婚活が実を結ぶよう、賢い選択をするためにチェックしましょう。

相談所選びで見るべきポイント

結婚相談所を選ぶ際には、以下のポイントをしっかりチェックすることが重要です。

相談所選びで見るべきポイント

①会員数と会員の質
②成婚数と実績
③サポート体制
④マッチングシステム
⑤料金体制の透明性
⑥活動エリア
⑦退会・休会の条件



会員数と会員の質

会員数が多いほど出会いの可能性は広がりますが、単に数だけでなく「質」も重要。

会員の年齢層や職業、学歴などの傾向が自分の希望と合っているかを確認しましょう。
無料相談の際に、具体的な会員データを見せてもらえるか尋ねてみるのも良いでしょう。

成婚数と実績

公表されている成婚数は、その結婚相談所の実力を示す重要な指標です。
ちなみに「成婚率」は、計算方法が相談所によって異なるため、単純に数字だけで判断せず、どのように算出しているかも確認しましょう。
また、実際の成婚事例や体験談があれば、より具体的なイメージが湧くでしょう。

サポート体制

カウンセラーの質や対応のていねいさは、婚活の成功に直結します。
無料相談の段階でのスタッフの対応を見れば、入会後のサポートの質もある程度予測できます。

以下のような点に注目しましょう。

 ・カウンセラーの経験や知識
 ・相談可能な頻度や方法(対面、電話、メールなど)
 ・アドバイスの具体性
 ・質問への回答の的確さ

マッチングシステム

結婚相談所によって、マッチングの方法は異なります。
自分に合ったマッチング方法を選ぶことが重要です。

 ・データマッチング中心:AIやシステムによる条件マッチング
 ・仲人型:カウンセラーの人脈や経験による紹介
 ・ハイブリッド型:両方の良さを取り入れたもの

料金体系の透明性

入会金や月会費だけでなく、追加で発生する可能性のある費用(お見合い料、成婚料など)をすべて確認しましょう。

後から「聞いていない」と思うような隠れコストがないか、契約前に明確にしておくことが大切です。

活動エリア

活動可能なエリアも重要な選択ポイント。
遠方のお相手とのお見合いは交通費や時間の負担が大きくなる場合も。
自分の活動希望エリアをカバーしているか確認しましょう。
全国展開している結婚相談所なら安心ですね。

退会・休会の条件

万が一合わないと感じた場合の退会条件や、一時的に活動を休止したい場合の休会制度についても確認しておきましょう。
この部分をチェックしておくことで、後々のトラブルを避けられます。

無料カウンセリングで婚活の第一歩を踏み出そう


結婚相談所を選ぶ際、多くの場合は無料相談から始めることになります。
この無料相談の段階で、自分に合った相談所かどうかの判断材料になります。

「ぶっちゃけ、自分には結婚相談所は向いてる?」

そんな方は、まず無料カウンセリングを。

経験豊富なツヴァイのカウンセラーが、あなたの結婚観や希望をじっくりお聞きします。
プランや料金の説明はもちろん、漠然とした不安や悩みまで、何でもご相談ください。

 ・経験豊富なカウンセラーとの個別相談
 ・自分に合った婚活プランの提案
 ・結婚への不安や悩みの相談
 ・ツヴァイのサービス内容の詳細説明


無料カウンセリングで入会後の具体的な活動をイメージできます!
まずは無料カウンセリングで、あなたの理想の結婚について相談してみましょう。


結婚への第一歩、ツヴァイの無料カウンセリングから始めませんか?
まずはお気軽にご相談ください!

無料でプロに婚活相談!来店予約



4.ぶっちゃけ本当?嘘?よくある誤解について

ぶっちゃけ本当?嘘?よくある誤解について

結婚相談所について、世間ではさまざまな噂や誤解が飛び交っています。

「ぶっちゃけ、結婚相談所って無理やり結婚させられるんでしょ?」「条件だけで機械的にマッチングされるんじゃないの?」というような声も。

結婚相談所に対する偏見や誤解は、実際に利用したことがない人からの憶測によるものが多いようです。

かくいう筆者も個人的に、漠然と「結婚相談所は高額なサービスで敷居が高いもの」「なんだかとても高尚なもの」という偏ったイメージを持っていました。
このように、結婚相談所にもつイメージは人それぞれだと思います。
ぶっちゃけ、これらの誤解や偏見が婚活の一歩を踏み出せないハードルになっている方も少なくないのではないでしょうか?

ここでは、結婚相談所についてよく聞かれる誤解や偏見について、実際のところはどうなのか、リアルな視点から解説していきます。


ぶっちゃけ本当?嘘?よくある誤解について

①「無理やり結婚させられる?」
②「条件だけで選ばれる世界?」
③「結婚相談所では恋愛できない?」
④「結婚相談所は最終手段?」
⑤変わりつつある結婚相談所のイメージ



「無理やり結婚させられる?」

「結婚相談所に入ると無理やり結婚させられるのでは?」という不安を抱く方もいるようです。
ぶっちゃけ、これは完全な誤解です。

ツヴァイのカウンセラーによると、「勝手にお見合いを組まれる」という不安を持つ方は多いようですが、「そのようなことは絶対にありません。嫌なことは嫌と言える環境作りを大切にしています」と強調しています。

結婚相談所では、会員の意思に反して結婚を強制することは一切ありません。
全ての決断は最終的に会員自身が行うものであり、カウンセラーはあくまでサポート役に過ぎません。

確かに、結婚相談所のカウンセラーは成婚に向けてアドバイスをしたり、背中を押したりすることはあります。
しかし、それは無理強いではなく、あなたの婚活をより効果的に進めるためのサポート。

「そろそろ決断してみては?」というアドバイスを「無理やり」と感じてしまう方もいるかもしれませんが、最終的な判断は常にあなた自身にあります。

また、「お見合いから3ヶ月経ったら結婚しなければならない」といった誤解もあるようですが、これも事実ではありません。
例えば、「成婚退会の目安をお見合いをした日から3ヶ月後に置いています」とある場合でも、これはあくまで「目安」であり、強制ではありません。

「焦らなくていいよ」と無理には進めないというスタンスを持つカウンセラーが多いのも事実です。

「条件だけで選ばれる世界?」

「結婚相談所は条件だけで人を選ぶ冷たい世界なのでは?」という誤解もあるようです。
確かに、結婚相談所では年収や学歴、職業などの条件設定ができますが、ぶっちゃけそれだけでお相手が決まるわけではありません。

結婚相談所でのマッチングは、初期段階では条件による絞り込みが行われます。
しかし、一方的に、理想のお相手を選べる婚活は存在しません。
そして、条件が合えば結婚につながるとも限らないのです。

実際のところ、結婚相談所での成婚に至るカップルは、単なる条件のマッチングだけでなく、実際に会って話してみて相性や価値観が合うと感じた人同士です。

「結婚相談所では恋愛できない?」

「結婚相談所では恋愛ができないのでは?」という疑問を持つ方も多いようです。

実際には、結婚相談所でも恋愛感情は生まれます。ただ、一般的な恋愛とは少し異なるアプローチをとるケースが多いようです。
ツヴァイのカウンセラーによると「恋愛を求める方は多い」とのこと。
一般的な恋愛は「好き・ワクワク⇒結婚」という流れですが、相手のバックグラウンドを知らずに結婚の話になって、その時にいろいろわかるケースが多いそうです。

「これから好きになるって考えた際に、もともと価値観や将来の希望が合致しているんだったら最強だよね!」とカウンセラーは語ります。
「大恋愛でも貯金ゼロとか生活する感覚が違ったらいくら好きでも生活できない」という現実的な視点も重要なのです。

結婚相談所で活動する会員の中には「お相手のいろんなことを知ってから好きになるタイプです」という方が多く、一目ぼれタイプは少ないようです。
皆さん真剣に結婚を目指しているからこそ、相手をじっくり知った上で愛情を育んでいくアプローチを選ぶ方が多いのかもしれません。

「結婚相談所は最終手段?」

「結婚相談所は婚活の最終手段」「切羽詰まった人の駆け込み寺」というイメージを持つ方も。
しかし、ぶっちゃけこれも大きな誤解です。

結婚相談所は、効率的に真剣な出会いを求める方のための選択肢の一つであり、決して「最後の砦」ではありません。
むしろ、本気で結婚したいのであれば、真剣度の高い人が集まる結婚相談所を強くおすすめします。

実際、結婚相談所を利用する人々は、ぶっちゃけ「モテない人」や「売れ残り」といったネガティブなイメージとは遠い方が多いです。
仕事が忙しく自然な出会いの機会が少ない方や、効率的に婚活を進めたい方、真剣に結婚を考えている方など、さまざまな理由で結婚相談所を選んでいます。

結婚相談所は、「最終手段」ではなく、真剣に結婚を考える人にとっての「効率的な選択肢」と考えるべきでしょう。

変わりつつある結婚相談所のイメージ


結婚相談所に対するイメージは、近年大きく変化しています。
かつては「最後の手段」や「敷居が高い場所」というイメージが先行していましたが、現在では特に若い世代を中心に、より身近で頼りになる存在として認識されるようになってきました。

ツヴァイが実施した調査によると、結婚相談所を利用して良かったと感じるポイントのトップは男女ともに「頼りになった」という回答でした(男性25.8%、女性37.5%)。
これは結婚相談所が単なる「お見合いの場」ではなく、婚活全体をサポートする「伴走者」として機能していることを示しています。

変わりつつある20代の「結婚相談所」のイメージ。“恋愛ナビ”としての相談所の役割【結婚相談所ツヴァイ調査アンケート】

時代とともに変化する結婚観や価値観に対応しながら、結婚相談所の役割もまた変わり続けています。これからも結婚相談所は、幅広い層の方々が自分に合った婚活スタイルを見つけ、幸せな未来を掴むための重要なサポーターであり続けるでしょう。

結婚相談所は「最終手段」ではなく、真剣に結婚を考える人にとっての「効率的な選択肢」。
そして今や、恋愛や結婚に関する不安や悩みを相談できる、頼りになる「恋愛ナビゲーター」なのです。

5.【まとめ】結婚相談所はぶっちゃけ自分に合う所を選ぶのが重要

【まとめ】結婚相談所はぶっちゃけ自分に合う所を選ぶのが重要

結婚相談所について「ぶっちゃけどうなの?」と疑問をお持ちの方、いかがでしたか?
結婚相談所は決して特別な場所ではなく、効率的に婚活を進めるための一つの選択肢です。

大切なのは、自分に合った結婚相談所を選ぶこと。
入会前に複数の相談所の無料相談を受け、カウンセラーの対応や雰囲気、サポート内容を比較してみましょう。
入会金や月会費だけでなく、お見合い料などの追加費用も含めて総合的に判断することが重要です。

そして、結婚相談所は「最後の手段」ではなく、真剣に結婚を考える方にとっての「効率的な選択肢」。

マッチングの精度や成婚率の高さは、プロのサポートがあってこそ。
恋愛経験が少ない方でも、結婚相談所のカウンセラーのサポートがあれば安心して婚活を進められます。

あなたの人生の大切なパートナー選びに、ぜひプロの力を借りてみてはいかがでしょうか。

まずは気になる相談所の無料相談から始めてみましょう。
きっと新しい出会いへの一歩を踏み出せるはずです。


「婚活で悩んでいた私を救ってくれたのは、ツヴァイでした」
無料相談で、あなたの婚活を始めませんか?

無料でプロに婚活相談!来店予約

この記事の監修者

ZWEI編集部


マッチング対象者数10.2万人日本最大級の結婚相談所ツヴァイ※2024年7月末日時点のツヴァイとIBJの会員数合計

あなたに合った婚活計画を
一緒に立てましょう!

ツヴァイでは年間5,427名の方を
成婚へ導いています(※)

※2018年3月〜2019年2月の1年間に交際・婚約・結婚を理由に退会届を当社に提出されたお客さま(会員同士・会員外)