結婚してくれない彼女…なぜ?その理由と悩んだときの考え方

結婚してくれない彼女…なぜ?その理由と悩んだときの考え方

「そろそろ結婚を考えたいのに、彼女は結婚してくれない…」
「何度か話したけど、いつもはぐらかされてしまう」
「このままの関係を続けてもいいのかな」

そんな風に悩んでいませんか?

大切な人との将来を思い描いているからこそ、すれ違いを感じたときの不安やモヤモヤは簡単に割り切れるものではありませんよね。

この記事では、結婚相談所ツヴァイの編集部Mが、「彼女が結婚に踏み切れない理由」や、ふたりの関係をより良くするための向き合い方、そして将来について迷ったときの選択肢までをお伝えしていきます。

いま抱えているその気持ちにそっと寄り添える内容になればうれしいです。


《目次》

  1. 1.なぜ彼女は結婚してくれないのか?その心理と理由
    • ①今は仕事や趣味に集中したい
    • ②結婚にネガティブなイメージがある
    • ③結婚後の生活に不安がある
    • ④理想が高くて慎重に考えるタイプ
    • ⑤人に弱みを見せたり頼ったりするのが苦手
    • ⑥あなたへの気持ちに変化がある可能性も
  2. 2.彼女が結婚に求める条件とは?
    • 価値観の一致
    • 一緒にいて落ち着ける
    • 経済的な安定
    • 家事・育児への協力体制
    • 恋愛感情がある
  3. 3.結婚してくれない彼女と向き合うための対処法
    • まずは彼女の考えを否定せず聞く
    • 彼女の不安・価値観に寄り添う
    • 「結婚っていいかも」と思えるイメージを共有する
    • 自分の気持ちをしっかりと伝える
  4. 4.【これはNG!】結婚してくれない彼女にやってはいけないこと
    • 親や周囲を巻き込んで強引に結婚を迫る
    • 他人と比較したり焦らせる
    • 愛情を駆け引きに使う
    • ストレスをぶつけたり冷たく接する
  5. 5.彼女との将来を見直す選択肢も
    • 関係性を続けるか見直すべきか判断する基準
    • もしもプロポーズを断られたら
    • 「結婚したい相手」と出会い直すという考えも
    • 悩んだら信頼できる第三者に相談してみる
  6. 6.【まとめ】彼女が結婚してくれないと悩むあなたがまずできること

1.なぜ彼女は結婚してくれないのか?その心理と理由

なぜ彼女は結婚してくれないのか?その心理と理由

長く付き合っているのに、なかなか彼女が結婚の話に乗ってこない。
そんな状況に、焦りや不安を抱えている方もいるかもしれません。

「結婚したいのは自分だけ?」
「このまま交際を続けて意味があるのか?」

と悩むのは当然のこと。
ですが、結婚に対する温度差には、必ず何らかの背景があります。

ここでは、彼女が結婚に踏み切れない可能性のある心理や理由を、代表的な6つのタイプにわけて見ていきましょう。

一方的に「結婚してくれない」と捉えるのではなく、まずは背景や心の内を理解することが、次の一歩につながるかもしれませんよ。

①今は仕事や趣味に集中したい

彼女が「今は結婚よりも、やりたいことがある」と感じている場合、それは決して結婚を否定しているわけではないかもしれません。

たとえば…
仕事に打ち込みたい時期だったり、夢中になっている趣味や推し活があったり…。
人生のなかで「自分のための時間を大切にしたい」と思うタイミングは、誰にでもあるものです。

厚生労働省の2022年人口動態統計では、結婚の平均年齢は夫31.1歳:妻29.7歳。
1980年には25.2歳、2000年には27.0歳、2010年には28.8歳と年々上昇傾向にあります。

出典:令和4年(2022) 人口動態統計月報年計(概数)の概況

この数字の背景には、女性がキャリアや自己実現を重視するようになってきた社会の変化もあるのかもしれません。

そしてここで考えたいのが「まだ結婚する気がない=あなたとの未来をまったく考えていない」ではないという可能性。
彼女の今の気持ちやペースを尊重しながら、ふたりのタイミングを一緒に見つけていけるといいですね。

②結婚にネガティブなイメージがある

たとえば、両親が不仲だったり、離婚を経験した知人がいるといったネガティブなイメージは、無意識のうちに結婚へのハードルを上げてしまうことがあります。
あるいは、過去の恋愛で傷ついた経験が、新たな関係性である結婚に対して慎重にさせている可能性もあるでしょう。

こうした感情は、理屈ではなく感覚として根づいていることが多いので「大丈夫だよ」と軽く受け流すのではなく、ていねいに気持ちを受け止めるコミュニケーションが求められます。

③結婚後の生活に不安がある

結婚は恋愛とは違って、「一緒に暮らしていく」という日常の積み重ねをともないます。
それだけに、現実的な不安を抱える女性は少なくありません。

とくに最近では、共働きが当たり前になってきた一方で、家事や育児の負担が一方に偏ることへの不安や、親との関係、キャリアを続けられるかどうかなど…。

結婚生活における見えないハードルは、意外と多いもの。
私自身も、結婚を意識しはじめたとき「この人と一緒に生活できるかな…」と漠然とした不安がありました。
「結婚=幸せ」って一言で片づけられたらいいんですが、実際には、どううまくやっていくかというイメージが持てるかどうかが、すごく大きなポイントだった気がします。

たとえば、

  • ・家事は私がすべてやらされるのではないか

  • ・共働きになった場合、育児と仕事の両立は可能だろうか

  • ・将来のお金の計画はどうなるのだろう

といった不安が、結婚へのためらいにつながっていることも。


これは「結婚したくない」ではなく、結婚に向けて準備が足りないかもしれない、一緒に乗り越えていける自信がまだない…というサインなのかもしれませんね。


④理想が高くて慎重に考えるタイプ

彼女がもともと慎重で、完璧主義的な傾向を持っている場合、「絶対に後悔したくない」「タイミングも相手も完璧でありたい」と考えすぎて、結婚の決断ができないこともあります。

これは「あなたがダメ」ということではなく、彼女自身が高い基準を自分にも相手にも課してしまう、という性格傾向の表れかもしれませんよ。 

⑤人に弱みを見せたり頼ったりするのが苦手

自立心が強く、何でもひとりでこなせるタイプの女性のなかには、人に弱みを見せたり、誰かに頼ったりすることに抵抗を感じるという方も。

結婚生活では、お互いが支え合い、時には弱さを見せることも大切。
でも、「自分の弱さを見せるのが怖い」「人に頼るのは負担をかけてしまう」と感じていると、一緒に暮らすイメージがなかなか湧きにくいかもしれません。

実際、未婚で結婚願望がない女性200人の調査でも、最も多かった理由が「誰かと一緒に生活するのが苦手・不安」(57.5%)、続いて「生活の自由を制限されたくないから」(45.5%)でした。
出典:SHUFUFU「結婚願望がない女性200人に聞いた“結婚願望がない理由”アンケート調査(https://shufufu.net/13501/)

つまり、これは「結婚に前向きではない」というよりも、「一緒に暮らすことで生活が変わることへの心の準備がまだできていない」というサインともいえます。

だからこそ、無理に結婚を急がせるのではなく、あなた自身が彼女の気持ちに寄り添いながら、少しずつ一緒に壁を乗り越えていくことが大切です。

⑥あなたへの気持ちに変化がある可能性も

あくまでもひとつの可能性として、彼女の中であなたへの気持ちが以前ほど高まっていない、というケースもゼロではありません。

「別れたいほどではないけど、結婚したいほどでもない」
そんな、あいまいな状態が長引いている場合、彼女自身も気持ちの整理がつかず、現状維持を選んでいることがあります。

もちろんこれは決めつけるべきものではありませんが、コミュニケーションの中で違和感や距離感を感じたときは、冷静に状況を見直すことも必要ですね。

結婚に対する考え方や心理的なハードルは、人それぞれ。
一見「拒否されている」と感じる場面でも、背景には複雑な事情や気持ちが隠れていることが少なくありません。

大切なのは、「なぜ結婚してくれないのか?」と問い詰めるのではなく「どうすればふたりが同じ未来を描けるのか?」という視点で向き合うこと。

この記事の続きでは、彼女と向き合うための対処法や、判断軸の持ち方についても詳しくお話ししていきます。
焦りや不安を少し横に置いて、一歩ずつ整理していきましょう。

2.彼女が結婚に求める条件とは?

彼女が結婚に求める条件とは?

彼女が結婚に対して慎重な姿勢を見せるとき、そこには「本当にこの人と、この先の人生を一緒に歩んでいけるのか?」という真剣な想いがあるのかもしれません。

では、女性は具体的にどんな条件や価値観を大切にしているのでしょうか。

ここでは、内閣府男女共同参画局が公表している調査データをもとに、女性が「結婚相手に求めるもの」をご紹介します。

参考:男女共同参画白書 令和4年版 特-44図 結婚相手に求める・求めたこと | 内閣府男女共同参画局

もちろん、すべてを完璧に満たす必要はありません。
でも、こうしたポイントを理解しておくことで、彼女の考えに少し近づけるかもしれません。

価値観の一致

「どれだけ気が合うか」
「将来の方向性が似ているか」
といった、日常的な価値観の重なりは、結婚を考えるうえで非常に重要視されます。

たとえば

  • ・お金の使い方

  • ・子どもに対する考え方

  • ・仕事と家庭のバランス など


些細なズレがストレスにならないよう、「似ていること」「違いを受け入れ合えること」の両方が求められます。


一緒にいて落ち着ける

とくに長い人生を共にするパートナーに対しては、ドキドキ感よりも「安心感」や「信頼感」を重視する女性も多いもの。

疲れているとき、嬉しいとき、何気ない日常の中で「自然体でいられるお相手かどうか」。
それは、結婚生活をイメージするうえでとても大きなポイントになります。

経済的な安定

結婚生活は、感情だけでは成り立ちません。
生活基盤が整っているか、将来設計をしっかり考えているかといった点も、現実的な視点として見られることが多いでしょう。

もちろん「年収〇万円でなければダメ」といった厳密な条件を求めているわけではなく、

たとえば

  • ・計画的に貯金をしている

  • ・収支のバランスを意識している など


安定を築こうとする姿勢も含めて評価される傾向があります。


家事・育児への協力体制

共働きが当たり前になってきた今、女性の側にも「ひとりで全部を背負いたくない」という考えがあるのではないでしょうか。
少なくとも筆者はこの思いが強いタイプ。

そのため、家事や育児についても
「一緒に考えてくれるか」
「役割を分担できるか」
といった点が、結婚を決める大きな判断材料になるようです。

日ごろから小さなことでも「ありがとう」と伝え合える関係であれば、未来もきっと前向きに想像できるはず。

恋愛感情がある

「長く一緒にいるから、情はあるけど…」
といった安心だけの関係に、不安を感じる女性もいるかもしれません。

恋愛感情とは、単にドキドキするということではなく…

  • ・お相手を大切に思う気持ちが続いているか

  • ・尊重し合えているか

といった、心のつながりそのもの。


一緒にいる意味や気持ちを改めて言葉にすることも、関係を前に進めるヒントになるでしょう。

とはいえ、今までお話ししてきた条件をすべてを完璧に満たすことはなかなか難しいもの。
大切なのは「どうすれば自分たちらしい関係を築いていけるか」を一緒に考えていく姿勢です。

「自分はどんな結婚をしたいのか」
「どんなパートナーでありたいのか」

そんなふうに、自分自身の気持ちや結婚観を整理してみることが、対話の第一歩になることもあります。

もし、「この先の未来が見えにくいな」と感じたときは、少し視点を変えて、自分に合う結婚のかたちを見つめ直してみるのもひとつの方法かもしれません。

今は、価値観の合う相手と出会うためのサポートや選択肢もたくさんある時代。

焦る必要はありませんが、誰かと前向きな将来を考えられるような出会い方も、視野に入れてみてもいいかもしれません。

いまの気持ち、整理するきっかけに

実際の会員情報を見られる!無料マッチング体験予約


3.結婚してくれない彼女と向き合うための対処法

結婚してくれない彼女と向き合うための対処法

彼女がなかなか結婚に踏み切れないとき、「どうすれば気持ちが変わるんだろう」と、つい説得に力が入ってしまうこともあるかもしれません。

でも、結婚はどちらか一方の気持ちだけで進めるものではなく、「ふたりで同じ未来を描いていけるかどうか」が何よりも大切。

そこで大切なのが、彼女の気持ちを無理に変えようとするのではなく、理解・共感・共有というスタンスで関わっていくこと。
ここでは、彼女との向き合い方のポイントを一緒に見てみましょう。

まずは彼女の考えを否定せず聞く

結婚に対する想いや不安は、人によって本当にさまざま。

彼女が何かをはっきりと言葉にしていなくても、先ほどもお話しした「今すぐ結婚に踏み出せない理由」が心の中にあるのかもしれません。

大切なのは、そうした思いや考えを、否定せずにそのまま受け止める姿勢です。
「そう思っていたんだね」「気づけていなかったよ」と、ていねいに耳を傾けるだけでも、気持ちはほぐれていくのではないでしょうか。

彼女の不安・価値観に寄り添う

「結婚したくない」のではなく、今は不安が大きいだけという場合も。

将来のお金のこと、仕事との両立、家族との関係…。
結婚には現実的なテーマがつきものです。
多くの方は、そこをしっかり考えています。

それを「ただの心配性」と片づけるのではなく、「一緒に考えていきたいと思ってるよ」と伝えることで、安心感も変わってきます。

「結婚っていいかも」と思えるイメージを共有する

結婚が遠い未来のように感じられると、不安ばかりが先立ってしまうこともあります。

漠然とした不安を減らすには、具体的なイメージが役に立ちます。

たとえば
「こういう毎日を送れたらいいね」
「休みの日はこんなふうに過ごせたら楽しそう」
と、暮らしの話をしてみるのもひとつの方法。

「将来の話をする=プレッシャー」というわけではありません。
自然な会話の中で、少しずつ未来を想像できるようになれば、気持ちも前に進みやすくなります。

自分の気持ちをしっかりと伝える

彼女の気持ちに寄り添うだけでなく、あなた自身がどう考えているかも伝えていきましょう。

たとえば、

  • ・どんな家庭を築きたいと思っているのか

  • ・なぜ今、結婚を意識しているのか

  • ・一緒に未来を考えていきたいと思っていること


飾らず、まっすぐに気持ちを言葉にすることで、お互いの気持ちを確かめ合えるきっかけになります。

大切なのは、どちらかが一方的に引っ張るのではなく、ふたりで歩幅をそろえて未来を描いていけるかどうか。

すぐに答えが出なくても、そうした対話の積み重ねが、関係を深めていく力になるのかもしれません。


4.【これはNG!】結婚してくれない彼女にやってはいけないこと

【これはNG!】結婚してくれない彼女にやってはいけないこと

彼女がなかなか結婚に踏み切れないとき、不安や焦りからつい強引な行動をとってしまうこともあるでしょう。
でも、その行動がかえって逆効果になることも…。

ここでは、関係を悪化させがちなNG行動をまとめました。
ぜひチェックしてみてくださいね。

親や周囲を巻き込んで強引に結婚を迫る

「家族からも結婚の話が出てるよ」と言われると、彼女にとってはプレッシャーの塊に…。
本人のペースを無視されてしまうと、気持ちが冷めてしまうこともあります。

実は私も、昔付き合っていた人に、まだ気持ちが整っていない段階で何度もご両親に会わせられたことがありました。
相手に悪気がないのはわかっていたけれど、会うたびに「結婚前提なんだよね」とご家族から期待されるような雰囲気になって、正直、心の中ではすごく焦っていました。

「まだそこまで決めきれていないのに…」というモヤモヤが膨らんで、結局その人とは別れることになってしまったんです。

自分の気持ちが追いついていないまま話が進んでいくと、選択肢がないように感じてしまうんですよね。

結婚はふたりで決めるもの。
まずはふたりの気持ちがしっかり整うことを、何より大切にしたいですね。

他人と比較したり焦らせる

「〇〇さんはもう結婚したよ」や「ほかの人はもう子どももいる」なんて言われると、焦りや劣等感が募ってしまいます。

結婚は人それぞれのタイミング。
誰かと比べて決めるものじゃないんです。

焦りはお互いの心の距離を広げてしまうので要注意です。

愛情を駆け引きに使う

「結婚してくれないならもう好きじゃない」とか、気持ちを見せたり隠したり。

こうした駆け引きは、信頼を壊してしまうリスク大。
もしかしたら一時的に聞いてくれるかもしれませんが、「本当の気持ちが見えない」と感じさせてしまい、信頼関係に亀裂が入ることも…。

素直な気持ちを伝えるほうが、ずっと関係を深められますよ。

ストレスをぶつけたり冷たく接する

イライラして彼女に当たってしまうのは、自分もお相手も辛いだけ。

そんなときはまず、一度クールダウンして自分の気持ちを整理する時間を作りましょう。
冷静な気持ちで向き合うことが、いい関係を続ける秘訣です。

焦りは誰にでもあるものですし、あなたの気持ちもすごくよくわかります。

ただ、感情的な行動は彼女の心に壁を作ってしまうことが多いので、ぐっとこらえて冷静に向き合うのがポイントですよ。

5.彼女との将来を見直す選択肢も

彼女との将来を見直す選択肢も

彼女との結婚について悩みが続くと、「このまま関係を続けていいのかな?」と迷うこともあるでしょう。
そんなときは、自分の人生や将来について改めて考えてみる時間を持つのも大切です。

結婚は人生の大きな選択のひとつ。

だからこそ、自分自身の幸せを大切にしながら、これからの歩み方を見つめ直してみる機会になるかもしれません。

関係性を続けるか見直すべきか判断する基準

関係を続けるかどうかは、「お相手を変える」ことではなく、まずは「自分がどうしたいか」を軸に考えてみましょう。

彼女の考えやペースに無理に合わせるだけでなく、自分の気持ちや理想の結婚像と向き合うことが大切です。
それによって、心の整理がつき、より納得できる選択ができるはず。

関係を見直すか迷ったときのチェックリスト

ここでは、自分の気持ちを整理するヒントになるチェックリストをご紹介します。

もちろん、すべてに当てはまるからといって「別れたほうがいい」という話ではありません。
でも、いくつか思い当たることがあるなら、立ち止まって考えるタイミングなのかもしれません。

迷ったときのチェックリスト

  • ・話し合っても、彼女の結婚への気持ちがまったく変わらない


  • ・将来の話をしようとすると、はぐらかされたり話題をそらされる


  • ・「そのうちね」と言われても、具体的な時期や気持ちの共有がない


  • ・「結婚したい」という思いに、共感や前向きなリアクションが返ってこない


  • ・一緒にいるのに、どこかで孤独や不安を感じることが増えた


  • ・以前は想像できていた「ふたりの未来」が、今はうまく描けない


  • ・我慢しているのは、いつも自分ばかりだと感じる


「お相手をどう変えるか」ではなく、「自分がどう生きたいか」「どんな未来を望んでいるか」から考えてみることが、納得のいく答えにつながることもありますよ。


もしもプロポーズを断られたら

何度も結婚の話を切り出しても断られたり、理由をはっきり言ってもらえない場合は、彼女が結婚を望んでいない可能性を受け入れるタイミングかもしれません。

そのときは、自分の気持ちと彼女の気持ちのすれ違いをしっかり整理し、今後どうしていくかを冷静に考えてみましょう。

「結婚したい相手」と出会い直すという考えも

「今の彼女と結婚したいのか」
「結婚そのものを望んでいるのか」
は、意外と区別しにくいもの。

もし、彼女との未来に迷いがあるなら、新しい出会いを探すことも前向きな人生の選択肢のひとつかもしれません。
決してネガティブな決断ではなく、自分らしい幸せを追求するための大切な一歩だと考えてみてくださいね。

悩んだら信頼できる第三者に相談してみる

彼女との関係に向き合っていても、どうしても将来が見えにくい…
そんなときは「自分にとっての理想の結婚相手とは?」という視点で立ち止まってみるのもひとつです。

ひとりで抱え込まずに、第三者の意見に耳を傾けてみると、新たな気づきが得られることもあります。

自分の未来をどう描いていくか。
その答えを見つけるきっかけとして、少し立ち止まって考えてみてもいいのではないでしょうか。

ツヴァイでは、あなたの価値観や理想に合ったお相手との出会いをサポートしています。
「彼女との将来に迷いがある」「改めて、自分らしい結婚を考え直したい」
そんな気持ちを持った方も、まずは気軽に相談してみてください。

迷っている今だからこそ
見つかるものがあるかもしれません。

無料でプロに婚活相談!来店予約


6.【まとめ】彼女が結婚してくれないと悩むあなたがまずできること

【まとめ】彼女が結婚してくれないと悩むあなたがまずできること

彼女との結婚を考えているのに、なかなか前に進まない…。
その気持ち、決してひとりで抱え込む必要はありません。

大切なのは、「彼女をどう説得するか」ではなく「ふたりでどう向き合っていくか」という視点。
まずは、彼女の気持ちをていねいに聞き、自分自身の気持ちともじっくり向き合ってみてください。

それでも、将来がどうしても見えにくいときには、いったん立ち止まって「自分にとっての幸せってなんだろう?」と考えてみるのもひとつの方法かもしれませんね。

この記事の監修者

ZWEI編集部


マッチング対象者数10.2万人日本最大級の結婚相談所ツヴァイ※2024年7月末日時点のツヴァイとIBJの会員数合計

あなたに合った婚活計画を
一緒に立てましょう!

人気ランキング

関連記事

最新記事

ツヴァイでは年間5,427名の方を
成婚へ導いています(※)

※2018年3月〜2019年2月の1年間に交際・婚約・結婚を理由に退会届を当社に提出されたお客さま(会員同士・会員外)